JPH10127532A - ガラス清掃装置 - Google Patents

ガラス清掃装置

Info

Publication number
JPH10127532A
JPH10127532A JP28572396A JP28572396A JPH10127532A JP H10127532 A JPH10127532 A JP H10127532A JP 28572396 A JP28572396 A JP 28572396A JP 28572396 A JP28572396 A JP 28572396A JP H10127532 A JPH10127532 A JP H10127532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
cleaning
tool
cleaner
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP28572396A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoya Azuma
直哉 東
Choichi Kamio
暢一 神尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP28572396A priority Critical patent/JPH10127532A/ja
Publication of JPH10127532A publication Critical patent/JPH10127532A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガラスの清掃を簡単に且つ効率的におこなう
ことができ、しかも危険な作業を伴うことなくガラスの
清掃をおこなうことができるガラス清掃装置を提供す
る。 【解決手段】 ガラスの一方の表面に沿って移動するよ
うに操作される操作具2と、上記ガラス1を介して操作
具2と磁着される清掃具3とから構成される。移動する
操作具2に追随させて清掃具3をガラスの他方の表面に
沿って移動させるようにするガラス清掃装置に関する。
上記ガラスの他方の表面に洗浄液4を供給するための給
水部5と、清掃具3が移動することによって洗浄液4が
供給されたガラスの他方の表面を摺動する洗浄部6とを
清掃具3のガラス1側の面にそれぞれ設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般住宅や事務所
や商店及び高層ビルの窓ガラス、あるいはショーウィン
ドのガラスなどを清掃(洗浄)する際に用いられるガラ
ス清掃装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より窓ガラスやショーウィンドのガ
ラスなどを清掃するにあたっては、布やスポンジ等を使
用してガラスの表面を拭くようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記従来例で
は、水や洗浄剤などの洗浄液をガラスに塗布した後、乾
拭きしたりしなければならず、非常に煩雑であると共に
非効率的であった。また窓ガラスの外面(屋外側の面)
は特に汚れやすいが、高層ビルなどでは窓ガラスは高所
に設置されており、身体を窓ガラスの外側に乗り出して
ガラスの外面を清掃しなければならず非常に危険な作業
であった。また場所によっては窓ガラスの外面が狭所な
どの手の届きにくい所に位置しており、窓ガラスの清掃
がおこないにくいものであった。
【0004】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、ガラスの清掃を簡単に且つ効率的におこなうこと
ができ、しかも危険な作業を伴うことなくガラスの清掃
をおこなうことができるガラス清掃装置を提供すること
を目的とするものである。また本発明は、狭所などの手
の届きにくい所でも使用することができるガラス清掃装
置を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
のガラス清浄装置は、ガラス1の一方の表面に沿って移
動するように操作される操作具2と、上記ガラス1を介
して操作具2と磁着される清掃具3とから構成され、移
動する操作具2に追随させて清掃具3をガラス1の他方
の表面に沿って移動させるようにするガラス清掃装置に
おいて、上記ガラス1の他方の表面に洗浄液4を供給す
るための給水部5と、清掃具3が移動することによって
洗浄液4が供給されたガラス1の他方の表面を摺動する
洗浄部6とを清掃具3のガラス1側の面にそれぞれ設け
て成ることを特徴とするものである。
【0006】また本発明の請求項2に記載のガラス清浄
装置は、請求項1の構成に加えて、清掃具3を薄型に形
成すると共に操作具2に設けられる磁石15よりも清掃
具3に具備される磁石7を薄型に形成して成ることを特
徴とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。図1に示すように操作具2は合成樹脂等で箱型に
形成される操作具本体16に左右一対の磁石15を内蔵
させて形成されるものである。操作具本体16のガラス
1側の面(ガラス1の表面に当接させる方の面)である
前面には、図2(a)に示すように操作具本体16の内
部に突出する磁石保持枠部50が左右一対に設けてあ
り、上記磁石15は各磁石保持枠部50にそれぞれ嵌め
込まれて保持されている。
【0008】また操作具2のガラス1側の前面の四隅に
は、ゴムやバネの弾性体や樹脂等で突起状に形成される
リブ20が外側に向けて突出させて設けられている。操
作具2に設けた磁石15は清掃具3を保持するために磁
力の大きいものを用いているので、操作具2の前面の全
体をガラス1の表面に当接して密着させると、ガラス1
の表面と操作具2の前面との摩擦力が非常に大きくなっ
て操作具2を移動させにくくなる。
【0009】そこで本発明では操作具2の前面にリブ2
0を設けることによって、リブ20の先端をガラス1の
表面に当接させて操作具2の前面とガラス1の表面との
間の寸法を一定に保って操作具2の前面の全体がガラス
1の表面に当接して密着するのを防止することができる
ようにしたものであり、このことで操作具2の前面とガ
ラス1の表面との間の摩擦力を低減させて操作具2を移
動させる力を少なくして操作具2の操作性を向上させる
ことができるようにしたものである。上記リブ20はガ
ラス1の表面との滑り性を考慮するとその先端が曲面或
いは半球面であることが好ましく、またコロのような形
状であってもよい。また操作具2のガラス1側と反対側
の面(ガラス1の表面に当接させる方の面と反対側の
面)である後面には、平面視で略コ字状の取手部17が
設けられている。
【0010】清掃具3は長方形で平板状のプレート部2
4のガラス1側の面(ガラス1に当接させる方の面)で
ある前面に、水や液体洗剤あるいは洗剤を溶かした洗浄
水等の洗浄液4を保水する保水機能とこの保水した洗浄
液4をガラス1の表面に塗布して供給する供給機能の両
方の機能を有する給水部5と、給水部5から供給された
ガラス1の表面に付着する洗浄液4を掻き集める集水機
能を有する洗浄部6と、上記操作具2に設けた磁石15
の磁極と反対の磁極をガラス1側に向けて配置された左
右一対の磁石7、7とをそれぞれ設けて形成されてい
る。
【0011】給水部5はフェルトやスポンジ等で略矩形
状に形成されるものであって、プレート部24の前面の
上部と下部に横方向に長く取り付けられている。また図
2(b)に示すように洗浄部6は、先端ほど幅狭となる
断面略三角形あるいは断面略台形に形成されるものであ
って、ゴムなどの弾性体で形成されるワイパーを用いる
ことができる。この洗浄部6は長方形の枠状に形成され
るものであって、プレート部24の前面においてプレー
ト部24の各辺と略平行にプレート部24の全周に亘っ
て設けられており、洗浄部6で上記給水部5及び磁石7
を囲むように形成してある。また磁石7、7は上下の給
水部5の間に配置されている。
【0012】この清掃具3の磁石7は上記清掃具2の磁
石15よりも厚みを薄く形成してあって、このことで清
掃具3を軽量に形成してある。また清掃具3は薄型に形
成してある。つまり図3に示すように洗浄部6の先端か
らプレート部24の後面までで表される清掃具3の厚み
1 は、枠体51に保持されたガラス1の表面から枠体
51の一方の表面までの距離d2 よりも小さく(d1
2 )形成されている。従って図3のような枠体51に
保持されたガラス1を対向させて形成される合わせ窓の
合わせ目(対向するガラス1の間)のような狭い場所に
も清掃具3を入れてガラス1の表面を清掃することがで
きるものである。
【0013】また清掃具3の厚みを網戸が入った窓のガ
ラスと網戸の間の距離よりも小さくなるような薄型に形
成することによって、ガラスと網戸の間のような狭い場
所にも清掃具3を入れてガラス1の表面を清掃すること
ができるものである。さらに清掃具3の厚みを格子窓の
ガラスと格子の間の距離よりも小さくなるような薄型に
形成することによって、ガラスと格子の間のような狭い
場所にも清掃具3を入れてガラス1の表面を清掃するこ
とができるものである。
【0014】このように本発明のガラス清掃装置は、ガ
ラス1を介して磁着される操作具2と清掃具3におい
て、操作具2をガラス1の表面に沿って移動させた時に
清掃具3が追随させるのに十分な磁着力を得ながら、清
掃具3を薄型で軽量に形成することができ、狭い場所に
清掃具3を入れてガラス1の表面を清掃することができ
るものである。
【0015】上記のように形成されるガラス清掃装置で
ガラス1を清掃(洗浄)するにあたっては、まず図4
(a)に示すように清掃具3を容器25に入れた洗浄液
4に浸漬して給水部5に洗浄液4をしみ込ませて保水さ
せる。次に図4(b)に示すように操作具2の前面をガ
ラス1の一方の面にリブ20を介して当接させると共に
操作具2を当接させた位置においてガラス1の他方の面
に給水部5の前面及び洗浄部6の先端を当接(弾接)さ
せて清掃具3を配置し、操作具2の磁石15と清掃具3
の磁石7とをガラス1を介して磁着させることによっ
て、操作具2で清掃具3をガラス1の他方の面に保持す
る。次に図4(c)に示すように人が取手部17を持っ
て操作具2をガラス1の一方の表面に沿って上下左右斜
め方向に移動させることによって、操作具2と磁着する
清掃具3を操作具2の移動に追随させてガラス1の他方
の表面に沿って移動させる。
【0016】このように清掃具3をガラス1の表面に沿
って移動させることによって、給水部5から洗浄水4を
ガラス1の清掃具3が移動する側の表面に塗布して供給
することができると共に洗浄部6をガラス1の清掃具3
が移動する側の表面に弾接させて摺動(ガラス1の表面
に当接した状態で移動)させることができ、ガラス1の
表面の汚れを給水部5から供給された洗浄水4によって
浮き上がらせた後、この汚れを洗浄水4とともに洗浄部
6で掻き取って集めるようにしてガラス1の清掃具3が
移動する側の表面を清掃具3で清掃することができるの
である。
【0017】この実施の形態のガラス清掃装置は、ガラ
ス1の表面の汚れを洗浄水4によって浮き上がらせた
後、この汚れを洗浄水4とともに洗浄部6で掻き取って
集めるようにしてガラス1の表面を清掃具3で清掃する
ので、清掃具3を一回移動させるだけで清掃の作業を一
度におこなうことができるものである。また汚れを洗浄
水4によって浮き上がらせるので、単にガラス1の表面
を洗浄部6で擦ったりして乾拭きするよりも清掃能力を
高くすることができるものである。また清掃具3のみを
洗浄液4に浸漬して使用するだけで、ガラス1の表面の
清掃を簡単におこなうことができるものである。
【0018】また上記ガラス清掃装置は、磁石7の上下
両側及び左右両側、つまり磁石7の外周側で磁石7を囲
むように洗浄部6を配置し、且つ給水部5を磁石7の上
側と下側で磁石7と洗浄部6の間、つまり給水部5の外
周側で給水部5を囲むようにして洗浄部6を配置するよ
うにして清掃具3を形成したので、洗浄部6を給水部5
や磁石7よりも外側で清掃具3の周端部に最も近い位
置、つまり清掃具3の最も外側に配置することができ、
従って図5に示すようなガラス1よりも厚い枠体51に
保持されたガラス1であっても枠体51の近傍のガラス
1の端部にまで洗浄部6を届かせて摺動させることがで
き、ガラス1の端部まで清掃を確実におこなうことがで
きるものである。
【0019】しかも上記ガラス清掃装置は、洗浄部6は
清掃具3の周端部と略平行に清掃具3の全周に亘って設
けられているので、清掃具3を上下左右斜めのどの方向
に移動させても、つまり清掃方向を上下左右斜めのどの
方向にしても拭き残しや洗浄液の漏れがないようにして
使用することができ、ガラス1の清掃を効率よくおこな
うことができるものである。
【0020】尚、操作具2は上述のように人が取手部1
7を持って移動操作するものであるので、落下等の危険
を伴わないように人が清掃作業をできるのであれば、ガ
ラス1の何れの表面に沿って移動させてもよく、一般住
宅や高層ビルの場合、通常ではガラス1の屋内側の表面
に沿って移動させるものであり、この場合清掃具3はガ
ラス1の屋外側の表面に沿って移動されるものである。
【0021】
【発明の効果】上記のように本発明の請求項1に記載の
発明は、ガラスの一方の表面に沿って移動するように操
作される操作具と、上記ガラスを介して操作具と磁着さ
れる清掃具とから構成され、移動する操作具に追随させ
て清掃具をガラスの他方の表面に沿って移動させるよう
にするガラス清掃装置において、上記ガラスの他方の表
面に洗浄液を供給するための給水部と、清掃具が移動す
ることによって洗浄液が供給されたガラスの他方の表面
を摺動する洗浄部とを清掃具のガラス側の面にそれぞれ
設けたので、操作具を操作して清掃具を移動させること
によって、ガラスの表面の汚れを洗浄水によって浮き上
がらせた後、この汚れを洗浄水とともに洗浄部で掻き取
って集めるようにしてガラスの表面を清掃具で清掃する
ことができ、ガラスの清掃を簡単に且つ効率的におこな
うことができるものである。しかもガラスの外側に身を
乗り出して清掃をおこなう必要がなくなって、危険な作
業を伴うことなくガラスの清掃をおこなうことができる
ものである。
【0022】また本発明の請求項2に記載の発明は、清
掃具を薄型に形成すると共に操作具に設けられる磁石よ
りも清掃具に具備される磁石を薄型に形成したので、合
わせ窓のガラスとガラスの間、あるいは網戸が入った窓
のガラスと網戸の間、あるいは格子窓のガラスと格子の
間などの狭い場所に清掃具を入れることができ、狭所な
どの手の届きにくい所でも使用することができるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例を示す一部が破断し
た斜視図である。
【図2】(a)は同上の操作具を示す断面図、(b)は
同上の清掃具を示す断面図である。
【図3】同上の清掃具の使用状態を示す断面図である。
【図4】(a)乃至(c)は同上の使用方法を示す概略
図である。
【図5】同上の使用状態を示す一部が破断した斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 ガラス 2 操作具 3 清掃具 4 洗浄液 5 給水部 6 洗浄部 7 磁石 15 磁石

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラスの一方の表面に沿って移動するよ
    うに操作される操作具と、上記ガラスを介して操作具と
    磁着される清掃具とから構成され、移動する操作具に追
    随させて清掃具をガラスの他方の表面に沿って移動させ
    るようにするガラス清掃装置において、上記ガラスの他
    方の表面に洗浄液を供給するための給水部と、清掃具が
    移動することによって洗浄液が供給されたガラスの他方
    の表面を摺動する洗浄部とを清掃具のガラス側の面にそ
    れぞれ設けて成ることを特徴とするガラス清掃装置。
  2. 【請求項2】 清掃具を薄型に形成すると共に操作具に
    設けられる磁石よりも清掃具に具備される磁石を薄型に
    形成して成ることを特徴とする請求項1に記載のガラス
    清掃装置。
JP28572396A 1996-10-28 1996-10-28 ガラス清掃装置 Withdrawn JPH10127532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28572396A JPH10127532A (ja) 1996-10-28 1996-10-28 ガラス清掃装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28572396A JPH10127532A (ja) 1996-10-28 1996-10-28 ガラス清掃装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10127532A true JPH10127532A (ja) 1998-05-19

Family

ID=17695205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28572396A Withdrawn JPH10127532A (ja) 1996-10-28 1996-10-28 ガラス清掃装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10127532A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109512320A (zh) * 2018-12-28 2019-03-26 中山火炬职业技术学院 一种用于擦洗窗户外侧玻璃的装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109512320A (zh) * 2018-12-28 2019-03-26 中山火炬职业技术学院 一种用于擦洗窗户外侧玻璃的装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000041905A (ja) ガラス清掃装置
JPH10127532A (ja) ガラス清掃装置
KR20130042684A (ko) 아파트 베란다 유리창 양면 청소구 및 그를 이용한 청소방법
CN214678780U (zh) 一种玻璃清洁工具
JP3052987U (ja) ガラス清掃装置
JP2852254B2 (ja) ガラス清掃装置
JPH10127533A (ja) ガラス清掃装置
JP2001128900A (ja) ガラス清掃方法及びその装置
JPH10276941A (ja) ガラス清掃装置
JPH10295610A (ja) 払拭用具
JP2852272B2 (ja) ガラス清掃装置
JP2000225078A (ja) 窓ガラス両面同時拭き掃除用具
JP3040332U (ja) 網戸清掃具
CN217310078U (zh) 刮擦装置及刮擦组件
JP3052988U (ja) ガラス清掃装置
JPH09289959A (ja) ガラスクリーナー
JP3050806U (ja) 隙間用清掃具
CN210697535U (zh) 一种胶棉拖把清洗装置
JP3021842U (ja) 拭き具
KR200240332Y1 (ko) 유리창 청소기의 물기 제거장치
KR20110096942A (ko) 유리창 청소기구
JPH0730867Y2 (ja) 窓拭装置
JPH11332794A (ja) 清掃装置
JP2000083884A (ja) 払拭用具
JP3024915U (ja) イージーワイパー

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040106