JPH10126487A - 発信者番号表示方法および装置 - Google Patents

発信者番号表示方法および装置

Info

Publication number
JPH10126487A
JPH10126487A JP8270645A JP27064596A JPH10126487A JP H10126487 A JPH10126487 A JP H10126487A JP 8270645 A JP8270645 A JP 8270645A JP 27064596 A JP27064596 A JP 27064596A JP H10126487 A JPH10126487 A JP H10126487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caller
message
pager
telephone number
originator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8270645A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Saito
幸男 齋藤
Tomohiro Tanaka
智博 田中
Nobuhiro Saneshige
伸洋 實重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP8270645A priority Critical patent/JPH10126487A/ja
Publication of JPH10126487A publication Critical patent/JPH10126487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ページャ呼び出しをする際に、相手先ページ
ャ番号の入力のみで、相手先ページャのディスプレイに
発信者の電話番号またはメッセージを表示できるように
することである。 【解決手段】 あらかじめ発信者番号と対になるメッセ
ージを登録したメッセージ登録テーブル101と、発信
者番号を認識する発信者番号認識手段102と、認識さ
れた発信者番号を抽出する発信者番号抽出手段103
と、抽出された発信者番号とメッセージ登録テーブル1
01とにより発信者番号と対になるメッセージを抽出す
る登録メッセージ抽出手段104と、前記抽出されたメ
ッセージあるいは発信者番号を相手先ページャ400の
ディプレイ401上に表示させるメッセージ出力手段と
を具備するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ページャを呼び出
す際に、発信者の電話番号あるいは、特定のメッセージ
を相手先ページャのディスプレイに表示させるようにし
た発信者番号表示方法および装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来は、ページャ(携帯用無線呼び出し
器:ポケットベル)呼び出しを行う場合、ページャセン
タの指示にしたがって、折り返し連絡の欲しい電話番号
や、相手に送りたいメッセージをプッシュボタンの組み
合わせによって入力することが必要であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の技
術では、利用者にとってプッシュボタンの組み合わせに
よって、折り返し連絡の欲しい電話番号や、相手に送り
たいメッセージを入力することは、非常に難解であり、
そのため入力に時間がかかったり、入力ミスが多発する
といった問題がある。
【0004】本発明の目的は、ページャを呼び出す際
に、発信者の電話番号あるいは、特定のメッセージを相
手先ページャのディスプレイに自動的に表示させること
のできる発信者番号表示方法および装置を提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の発信者番号表示
方法は、ページャセンタを介して発信者が相手先ページ
ャを呼び出すに際し、前記発信者が相手先ページャ番号
を入力すると前記ページャセンタは発信者の電話番号を
検出して前記相手先のディスプレイに表示させるもので
ある。
【0006】また、発信者の電話番号に対応したメッセ
ージをあらかじめページャセンタに登録しておき、前記
ページャセンタを介して発信者が相手先ページャを呼び
出すに際し、前記発信者が相手先ページャ番号を入力す
ると前記ページャセンタは発信者の電話番号を検出し、
この電話番号に対応する前記あらかじめ登録されたメッ
セージを前記相手先ページャのディスプレイに表示させ
るものである。
【0007】さらに、本発明にかかる発信者番号表示装
置は、あらかじめ発信者の電話番号と対になるメッセー
ジを登録したメッセージ登録テーブルと、入力された発
信者の電話番号を含むデータ中から発信者の電話番号を
認識する発信者番号認識手段と、前記認識された発信者
の電話番号を抽出する発信者番号抽出手段と、前記抽出
された発信者の電話番号と前記メッセージ登録テーブル
とにより対応するメッセージを抽出する登録メッセージ
抽出手段と、抽出されたメッセージを送出し、または対
応するメッセージが登録されていないときは発信者の電
話番号を送出して相手先ページャのディスプレイに自動
的に表示させるメッセージ送出手段とを具備したもので
ある。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の発信者番号表示方法およ
び装置は、発信者番号を含んだ入力されたデータ中から
発信者番号を認識し、認識され発信者番号を抽出する。
この抽出された発信者番号と対になるメッセージが登録
されている場合は、そのメッセージを返し、登録されて
いない場合は、発信者番号を返し、抽出されたメッセー
ジあるいは、発信者の電話番号をページャのディスプレ
イに表示する。
【0009】本発明によれば、ページャを呼び出す際
に、発信者の電話番号あるいは、特定のメッセージを相
手先のページャのディスプレイに自動的に表示させるこ
とができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。
【0011】図1は、本発明にかかる発信者番号表示装
置の一実施例の構成を示すブロック図(請求項3に対
応)である。この図において、100はページャセンタ
で、有線,無線の回線200を介して発信者300より
データが入力される。ページャセンタ100の出力は無
線で相手先ページャ400に送信され、後述するように
ディスプレイ401上に発信者の電話番号あるいはメッ
セージが表示される。
【0012】次に、ページャセンタ100の構成につい
て説明すると、101はメッセージ登録テーブルで、あ
らかじめ発信者300の電話番号と対になるメッセージ
が登録されている。102は発信者番号認識手段で、回
線200から入力されたデータ中に含まれている発信者
の電話番号(以下、発信者番号という)を認識する。1
03は発信者番号抽出手段で、発信者番号認識手段10
2で認識した発信者番号を抽出する。104は登録メッ
セージ抽出手段で、メッセージ登録テーブル101と抽
出された発信者番号とを使って、発信者番号と対になる
メッセージを抽出する。105はメッセージ送出手段
で、登録メッセージ抽出手段104で抽出されたメッセ
ージ、あるいは登録されたメッセージがないときは発信
者番号を送出し、相手先ページャのディスプレイ401
に表示させる。
【0013】図1の実施例の動作を図2のフローチャー
ト(請求項1,2に対応)を用いて説明する。なお、図
中の(1)〜(14)は各ステップを示す。
【0014】発信者番号認識手段102へは、発信者番
号を含んだデータが回線200を介して発信者300か
ら入力される(1)。ここで、発信者番号を含んだデー
タのフォーマットとしては、NTTがサービス提供を予
定している「発信者番号表示サービス」のフォーマッ
ト、あるいは既存のISDNで用いられているフォーマ
ット等の既存のフォーマットを利用することとし、ここ
ではその詳細は説明しない。
【0015】発信者番号認識手段102は、発信者番号
を含んだデータ中から発信者番号を認識する(2)。こ
こで、認識技術は、NTTがサービス提供を予定してい
る「発信者番号表示サービス」のフォーマットから発信
者番号を認識する既存の技術あるいは、既存のISDN
で用いられているフォーマットから発信者番号を認識す
る既存の技術を利用すればよく、ここでは特に説明はし
ない。
【0016】ステップ(2)で、データが発信者番号を
含んでいる場合には、そのデータがメッセージナンバー
を含んでいるか否かが検討され(3)、含んでいればメ
ッセージナンバーが抽出される(4)。次いで、そのメ
ッセージナンバーとメッセージ登録テーブル101とを
比較し(5)、メッセージが登録されているかが検討さ
れる(6)。登録されている場合にはメッセージ登録テ
ーブル101からメッセージを抽出し(13)、メッセ
ージ送出手段105からメッセージを送出し、相手先ペ
ージャ400のディスプレイ401上にこのメッセージ
を表示させる(14)。
【0017】ステップ(3)で、データがメッセージナ
ンバーを含んでいないとき、また、ステップ(6)で、
抽出したメッセージナンバーが登録されていないときは
入力されたデータから発信者番号の抽出を行い(7)、
この抽出された発信者番号をメッセージ送出手段105
から送出し、相手先ページャ400のディスプレイ40
1上に表示させる(8)。
【0018】さらにステップ(2)で、データが発信者
番号を含んでいないときは、データがメッセージナンバ
ーを含んでいるか否かを発信者番号認識手段102で認
識し(9)、含んでいる場合は、ステップ(4)〜
(6)と同様のステップ(10)〜(12)を経た後、
ステップ(13),(14)からそのメッセージを相手
先ページャ400のディスプレイ401上に表示する。
このように、発信者番号がなくともメッセージナンバー
のみでもメッセージを表示することができる。なお、ス
テップ(9),(12)で、否定のときはストップとな
る。
【0019】
【発明の効果】本発明の発信者番号表示方法および装置
によれば、ページャを呼び出す際に、発信者の電話番号
あるいは、特定のメッセージを相手先のページャのディ
スプレイに自動的に表示させることができるので、難解
であり、時間がかかる入力作業をする必要がなくなり、
入力ミスも無くすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる発信者番号表示装置の一実施例
の構成を示すブロック図である。
【図2】図1の実施例の動作を説明するためのフローチ
ャートである。
【符号の説明】
100 ページャセンタ 101 メッセージ登録テーブル 102 発信者番号認識手段 103 発信者番号抽出手段 104 登録メッセージ抽出手段 105 メッセージ送出手段 200 回線 300 発信者 400 相手先ページャ 401 ディスプレイ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ページャセンタを介して発信者が相手先
    ページャを呼び出すに際し、前記発信者が相手先ページ
    ャ番号を入力すると前記ページャセンタは発信者の電話
    番号を検出して前記相手先のディスプレイに表示させる
    ことを特徴とする発信者番号表示方法。
  2. 【請求項2】 発信者の電話番号に対応したメッセージ
    をあらかじめページャセンタに登録しておき、前記ペー
    ジャセンタを介して発信者が相手先ページャを呼び出す
    に際し、前記発信者が相手先ページャ番号を入力すると
    前記ページャセンタは発信者の電話番号を検出し、この
    電話番号に対応する前記あらかじめ登録されたメッセー
    ジを前記相手先ページャのディスプレイに表示させるこ
    とを特徴とする発信者番号表示方法。
  3. 【請求項3】 あらかじめ発信者の電話番号と対になる
    メッセージを登録したメッセージ登録テーブルと、入力
    された発信者の電話番号を含むデータ中から発信者の電
    話番号を認識する発信者番号認識手段と、前記認識され
    た発信者の電話番号を抽出する発信者番号抽出手段と、
    前記抽出された発信者の電話番号と前記メッセージ登録
    テーブルとにより対応するメッセージを抽出する登録メ
    ッセージ抽出手段と、抽出されたメッセージを送出し、
    または対応するメッセージが登録されていないときは発
    信者の電話番号を送出して相手先ページャのディスプレ
    イに自動的に表示させるメッセージ送出手段とを具備し
    たことを特徴とする発信者番号表示装置。
JP8270645A 1996-10-14 1996-10-14 発信者番号表示方法および装置 Pending JPH10126487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8270645A JPH10126487A (ja) 1996-10-14 1996-10-14 発信者番号表示方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8270645A JPH10126487A (ja) 1996-10-14 1996-10-14 発信者番号表示方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10126487A true JPH10126487A (ja) 1998-05-15

Family

ID=17488982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8270645A Pending JPH10126487A (ja) 1996-10-14 1996-10-14 発信者番号表示方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10126487A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6903287B2 (en) 2003-04-14 2005-06-07 Agilent Technologies, Inc. Liquid metal optical relay

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6903287B2 (en) 2003-04-14 2005-06-07 Agilent Technologies, Inc. Liquid metal optical relay

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6260349A (ja) メツセ−ジ受信兼検索装置
US7873366B2 (en) Method for displaying location of cellular phone caller
JP2002262362A (ja) 移動端末でのメッセージ伝送方法
JPH11261706A (ja) 予約登録システム及び記憶媒体
JPH10126487A (ja) 発信者番号表示方法および装置
JP3792022B2 (ja) 発信元表示システム並びにそのための交換機,電話回線管理センタおよびプログラム記憶媒体
JP4527385B2 (ja) 通信システムおよび方法
JP2000013866A (ja) 通信システム、情報機器、データ通信方法、及びデータ受信方法
JPH10276257A (ja) 電話装置
JPH10173761A (ja) 通信装置
JP2001101096A (ja) 電子メール着信通知装置
JPH10164210A (ja) 携帯電話機
JPH11187129A (ja) テレビ会議登録方法と装置
JP3985184B2 (ja) 電話機
JPH0496555A (ja) Isdn端末
KR200303441Y1 (ko) 발신자 정보 자동 인식 및 디스플레이장치
JPH05260201A (ja) データベースによる電話の発着信方式
JPH10243079A (ja) コードレス電話システムの携帯端末
JPH07143225A (ja) 電話装置
JPH11308319A (ja) 電話機及び電話機への電話番号入力方法
JPH02117249A (ja) Isdn端末装置
JP2001127873A (ja) 電話装置及び電話装置における電話番号関連情報登録方法
JP2001358823A (ja) 携帯電話機
JPH0282857A (ja) 電話回線を利用した遠隔制御装置
JP2002190875A (ja) 行き先表示システム