JP2001358823A - 携帯電話機 - Google Patents

携帯電話機

Info

Publication number
JP2001358823A
JP2001358823A JP2001181202A JP2001181202A JP2001358823A JP 2001358823 A JP2001358823 A JP 2001358823A JP 2001181202 A JP2001181202 A JP 2001181202A JP 2001181202 A JP2001181202 A JP 2001181202A JP 2001358823 A JP2001358823 A JP 2001358823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
name
telephone numbers
call
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001181202A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyasu Shimada
信康 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2001181202A priority Critical patent/JP2001358823A/ja
Publication of JP2001358823A publication Critical patent/JP2001358823A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の携帯電話機では、一つの氏名に複数の
電話番号を対応づけて記憶することができないという問
題点があったが、本発明では、一つの氏名に対応づけて
複数の電話番号と各電話番号を判断する情報とを格納
し、発呼の利便性を高めることができる携帯電話機を提
供する。 【解決手段】 メモリ2が電話帳データとして、個人の
氏名に対応づけて複数の電話番号と各電話番号を判断す
る情報を格納し、制御部3が操作部6から入力される指
示に従ってメモリ2から電話帳データを検索し、指示さ
れた氏名に対応づけて格納されている複数の電話番号と
当該電話番号を判断する情報とを順次表示し、また、指
示に従って発呼する携帯電話機である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電話帳機能を備え
た携帯電話機に係り、特に発呼における利便性の高い携
帯電話機に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電話回線の普及により、一人の人
物が自宅と会社と携帯電話とというように、居所に応じ
て複数の電話番号を有していることが少なくない。
【0003】従来の携帯電話機は、電話帳機能を備え、
一人の人物の名前に一つの電話番号を対応づけて記憶
し、発呼のときには、当該人物の名前を検索し、その名
前に対応づけて記憶している電話番号を発呼するように
していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の携帯電話機では、一人の人物の名前に対して複数の
電話番号を対応づけることができず、複数の電話番号を
有する人物の各々の電話番号を記憶することができない
という問題点があった。
【0005】そこで、例えば、「アオキタロウ(ジタ
ク)」や「アオキタロウ(ケイタイ)」のように名前の
登録を工夫して複数の電話番号に対応することが考えら
れるが、この場合には、例えば自宅に発呼しても相手が
でない場合には、再度別の名前で検索して、発呼する必
要があって、利便性が低いという問題点があった。
【0006】本発明は上記実情に鑑みて為されたもの
で、複数の電話番号を有する相手について、異なる電話
番号を容易な操作で順次発呼できる、利便性の高い携帯
電話機を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記従来例の問題点を解
決するための請求項1記載の発明は、個人の氏名と該氏
名に対応する複数の電話番号とを対応づけた電話帳デー
タを格納するメモリと、指示を入力する操作部と、指示
に従って、メモリから電話帳データを検索する制御部と
を備える携帯電話機であって、メモリは、氏名に対応す
る複数の電話番号の各々を判断するための情報を格納す
るメモリであり、制御部は、操作部から電話帳データを
検索する指示の入力を受けると、検索された結果とし
て、メモリに格納されている電話番号及び当該電話番号
を判断するための情報を順次表示する制御部であること
を特徴としており、発呼における利便性を高めることが
できる。
【0008】上記従来例の問題点を解決するための請求
項2記載の発明は、制御部が、操作部から発呼する指示
の入力を受けると、表示されている電話番号を発呼する
請求項1記載の携帯電話機としており、発呼における利
便性を高めることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面を参照
しながら説明する。本発明に係る携帯電話機(本電話
機)は、電話帳機能として一人の人物について複数の電
話番号を記憶し、当該複数の電話番号を順次発呼するも
のであり、発呼における利便性を高めることができる。
【0010】本電話機を図1を使って説明する。図1
は、本電話機の構成ブロック図である。本電話機は、図
1に示すように、無線部1と、メモリ2と、制御部3
と、スピーカ4と、マイク5と、操作部6とから主に構
成されており、従来から広く知られた携帯電話機と同様
の構成を有するものであるが、制御部2における動作が
従来と少々異なっている。
【0011】以下、各部を具体的に説明する。無線部1
は、アンテナを介して受信した信号を復調して制御部3
に出力するものであり、制御部3から入力された信号を
変調して、アンテナを介して送信出力するものである。
【0012】メモリ2は、電話帳機能の電話帳データを
格納しているものであり、具体的には、図2に示すよう
に、氏名と、複数の電話番号とを対応づけて格納するよ
うになっているものである。図2は、メモリ2の内容を
表す説明図である。
【0013】ここで、氏名と複数の電話番号とを対応づ
けて格納する方法としては、例えば、リンクリストを用
いる方法が考えられる。リンクリストについては、「マ
イクロソフト・コンピュータ用語辞典 第2版」,マイ
クロソフト社監修,P.394 に詳しく説明されている。
【0014】尚、複数の電話番号のそれぞれの先頭に
は、図2に示すように文字列を格納できるようにしてお
くことも考えられる。このようにすれば、どの電話番号
が、例えば会社であるか、自宅であるか等を判断するた
めの文字を入力できる効果がある。
【0015】制御部3は、無線部1から復調された信号
の入力を受けて、スピーカ4を介して鳴動出力し、マイ
ク5から入力された音声信号を無線部1に出力するもの
である。また、制御部3は、操作部6から氏名の検索の
入力を指示を受けて、メモリ2から当該氏名を検索し、
検索されれば、それに対応づけて格納されている電話番
号の一つを表示出力し、操作部6から発呼の指示を受け
て当該電話番号を無線部1を介して制御信号を出力する
ことによって、発呼するものであり、ここで相手があら
かじめ設定された一定の時間着呼しないと、上記の検索
された氏名に対応づけて格納されている次の電話番号を
発呼する処理動作を繰り返して行うものである。
【0016】さらに、制御部3は、相手が着呼しても、
操作部6からの指示の入力によって、上記の検索された
氏名に対応づけて格納されている次の電話番号を発呼す
る処理動作を行うものである。
【0017】ここで、制御部3の処理動作について、図
3を用いてより詳細に説明する。図3は、制御部3の処
理動作を表すフローチャート図である。制御部3は、氏
名の検索の指示の入力を受けて、当該氏名をメモリ2か
ら検索し、検索されると、当該氏名に対応づけて格納さ
れている電話番号の一つを表示出力する(S1)。
【0018】そして、制御部3は、操作部6から発呼の
指示の入力を受けて、表示出力している電話番号を発呼
し(S2)、相手が着呼したか否かを判断する(S
3)。ここで、あらかじめ設定された一定の時間、相手
が着呼しないと(Noであると)、操作部6において、
発呼の処理を終了するボタンが押下されているか否かを
判断し(S4)、押下されていないと(Noである
と)、上記検索された氏名に対応づけて格納されている
次の電話番号を表示出力して発呼し(S5)、処理S3
に戻る。
【0019】また、制御部3は、処理S4において、発
呼の処理を終了するボタンが押下されていると、そのま
ま処理終了する。さらに制御部3は、処理S3におい
て、相手が着呼すると(Yesであると)、通話の処理
を開始して(S6)、通話が終了すると、操作部6から
次の電話番号で発呼すべき指示の入力がされているか否
かを判断する(S7)。
【0020】そして、次の電話番号で発呼すべき指示の
入力がないと(Noであると)、そのまま処理終了す
る。また、処理S7において、次の電話番号で発呼すべ
き指示の入力があると(Yesであると)、処理S5と
同様に、処理S1において検索された氏名に対応づけて
格納されている次の電話番号を表示出力して発呼し(S
8)、処理S3に戻る。
【0021】次に、本電話機の動作について説明する。
以下の説明において、本電話機のメモリ2には、図2に
示すように、氏名「アオキ タロウ」について、電話番
号が「カイシャ」として、XXXX−XXXXと、「ジ
タク」としてYYYY−YYYYと、「ケイタイ」とし
て、ZZZZ−ZZZZとが格納されているとする。
【0022】利用者が「アオキ タロウ」を検索する指
示を入力すると、本電話機が先頭に格納されているXX
XX−XXXXを表示出力する。尚、このとき、先頭の
文字列である「カイシャ」も表示出力しておくようにす
れば、利便性を高めることができる効果がある。
【0023】そして、利用者が発呼の操作を行うと、制
御部3が表示しているXXXX−XXXXを発呼する。
ここで、XXXX−XXXX番で発呼した相手が一定の
時間着呼しないと、利用者が発呼を終了する指示を入力
しているかを判断し、入力していないと、次の電話番号
である、YYYY−YYYYを表示して、発呼する。
【0024】ここで、YYYY−YYYYで発呼した相
手が着呼するが、それが、いわゆる留守番電話であっ
て、利用者が目的の相手と通話できなかったとすると、
制御部3は、留守番電話との通話の終了後、次の電話番
号を発呼する指示が利用者から入力されたか否かを判断
し、利用者が目的の相手と通話するために次の電話番号
を発呼する指示を入力すると、制御部3が次の電話番号
である、ZZZZ−ZZZZを表示して発呼するように
なる。
【0025】ここでもし、ZZZZ−ZZZZでも相手
が着呼しないと、制御部3が処理終了してもよいが、電
話番号XXXX−XXXXから再度、順次発呼するよう
にしておくことも考えられる。
【0026】本電話機によれば、居所に応じて電話番号
が異なる相手について、それぞれの居所の電話番号を当
該相手の氏名に対応づけて複数格納しておけば、着呼す
るまで、それぞれの電話番号を順番に発呼するようにし
ているので、発呼における利便性を高めることができる
効果がある。
【0027】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、メモリが
電話帳データとして、個人の氏名に対応づけて複数の電
話番号と複数の電話番号の各々を判断する情報を格納
し、制御部がメモリから電話帳データを指示に従って検
索し、指示された氏名に対応づけて格納されている複数
の電話番号と複数の電話番号の各々を判断する情報を順
次表示する携帯電話機としているので、相手が居所によ
って電話番号が異なる場合でも、それらを順番に表示し
て、発呼における利便性を高めることができる効果があ
る。
【0028】請求項2記載の本発明によれば、制御部
が、操作部から発呼する指示の入力を受けると、表示さ
れている電話番号を発呼する請求項1記載の携帯電話機
としているので、相手が居所によって電話番号が異なる
場合でも、それらを順番に発呼して、発呼における利便
性を高めることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本電話機の構成ブロック図である。
【図2】メモリ2の内容を表す説明図である。
【図3】制御部3の処理動作を表すフローチャート図で
ある。
【符号の説明】 1…無線部、 2…メモリ、 3…制御部、 4…スピ
ーカ、 5…マイク、6…操作部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 個人の氏名と該氏名に対応する複数の電
    話番号とを対応づけた電話帳データを格納するメモリ
    と、指示を入力する操作部と、前記指示に従って、前記
    メモリから電話帳データを検索する制御部とを備える携
    帯電話機であって、 前記メモリは、前記氏名に対応する複数の電話番号の各
    々を判断するための情報を格納するメモリであり、 前記制御部は、前記操作部から電話帳データを検索する
    指示の入力を受けると、検索された結果として、前記メ
    モリに格納されている電話番号及び当該電話番号を判断
    するための情報を順次表示する制御部であることを特徴
    とする携帯電話機。
  2. 【請求項2】 制御部が、操作部から発呼する指示の入
    力を受けると、表示されている電話番号を発呼する制御
    部であることを特徴とする請求項1記載の携帯電話機。
JP2001181202A 2001-06-15 2001-06-15 携帯電話機 Withdrawn JP2001358823A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001181202A JP2001358823A (ja) 2001-06-15 2001-06-15 携帯電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001181202A JP2001358823A (ja) 2001-06-15 2001-06-15 携帯電話機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31520696A Division JPH10164210A (ja) 1996-11-26 1996-11-26 携帯電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001358823A true JP2001358823A (ja) 2001-12-26

Family

ID=19021508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001181202A Withdrawn JP2001358823A (ja) 2001-06-15 2001-06-15 携帯電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001358823A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7197300B2 (en) 2003-06-10 2007-03-27 Nec Corporation Mobile communication terminal, selection method for destination of communication, and computer program for mobile communication terminal

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7197300B2 (en) 2003-06-10 2007-03-27 Nec Corporation Mobile communication terminal, selection method for destination of communication, and computer program for mobile communication terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4226055B2 (ja) 通信端末装置及びプログラム
US6865386B2 (en) Communication terminal with display of call information of calling party
EP1170932B1 (en) Audible identification of caller and callee for mobile communication device
JP2004536499A (ja) 通信装置における部分文字列入力による交信参照
JP2002262362A (ja) 移動端末でのメッセージ伝送方法
JPH10164210A (ja) 携帯電話機
JP3792022B2 (ja) 発信元表示システム並びにそのための交換機,電話回線管理センタおよびプログラム記憶媒体
JP2000106600A (ja) 携帯電話機
JP2001358823A (ja) 携帯電話機
JP4601908B2 (ja) 携帯通信端末
JP4491429B2 (ja) 通話端末装置、画面表示方法および画面表示プログラム
JP3314481B2 (ja) 構内交換電話装置
JP2001061001A (ja) 着信制限方式
JPH10243079A (ja) コードレス電話システムの携帯端末
JPH10282990A (ja) テキスト入力方法及び装置
JP2001320470A (ja) 電子機器、及び記憶媒体
JP3685076B2 (ja) 携帯電話
JP2000261539A (ja) 移動電話機
JPH11308319A (ja) 電話機及び電話機への電話番号入力方法
JP2000216858A (ja) 携帯電話装置及びその遠隔個人デ―タ呼出し方法
JP2002135398A (ja) 通信端末装置
JP2002244986A (ja) 通信システム、通信端末およびプログラム
JP2004336450A (ja) 携帯電話機
JP2003069698A (ja) 携帯電話装置
JP2002135399A (ja) 電話端末およびそのリダイヤル管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20051122