JPH02117249A - Isdn端末装置 - Google Patents

Isdn端末装置

Info

Publication number
JPH02117249A
JPH02117249A JP26943788A JP26943788A JPH02117249A JP H02117249 A JPH02117249 A JP H02117249A JP 26943788 A JP26943788 A JP 26943788A JP 26943788 A JP26943788 A JP 26943788A JP H02117249 A JPH02117249 A JP H02117249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone number
incoming
lcd
information
caller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26943788A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Yoshioka
和彦 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP26943788A priority Critical patent/JPH02117249A/ja
Publication of JPH02117249A publication Critical patent/JPH02117249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、発信者電話番号通知サービスの行われる、I
SDN(統合サービス・ディジタル網)に接続可能なI
 SDN端末装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、発信者電話番号通知サービスの行われるISDN
網に接続された端末装置では、I SDN網からの着信
があった場合に、発信者の電話番号を鋼より通知され、
それを表示器に表示するようになっている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記従来例では、着信があると発信者の
電話番号を表示して、誰からの着信であるのかを知るこ
とができるが、その着信が出た〈ない発信者からの着信
の場合でも、全て着信音が鳴ってしまうという欠点があ
った。
本発明は、上記課題を解決するために成されたもので、
予め登録した相手からの着信の場合のみ着信鳴動を行う
I SDN端末装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明のISDN端末装置
は、以下の構成を備える。即ち、ISDN回線からの着
信情報に含まれる発信者番号情報を識別する識別手段と
、前記発信者番号に対応する番号情報を記憶する記憶手
段と、該記憶手段で記憶する番号情報と前記識別手段で
の発信者番号情報とを比較する比較手段と、該比較手段
での比較結果が一致する場合に鳴動する鳴動手段とを備
える。
[作用] I SDN回線からの着信情報に含まれる発信者番号情
報を識別し、予め記憶手段で記憶する番号情報とその発
信者番号情報とを比較し、比較結果が一致する場合のみ
鳴動するように動作する。
[実施例] 以下、添付図面を参照して本発明に係る好適な一実施例
を詳細に説明する。
く装置の説明 (第1図)〉 第1図は、本発明に係る一実施例のブロック図である。
同図において、1は本装置が接続されるISDN回線、
2はI SDN回線1との呼制御等通信手順を司どるコ
ミュニケーションコントロールユニット(CCU) 、
3はI SDN回線1からのデジタル符号化されたデー
タをアナログ音声に変換、あるいはアナログ音声をデジ
タル符号化するC0DEC14は電話の送受話器、5は
電話番号に対応した名称その他の情報を格納するメモリ
、6は電話装置の全体の制御を司どるMPU、7は電話
発信用の電話番号の入力及び相手名称等入力のためのキ
ーボード、8は着信時の鳴動音を出力するトーンリンガ
、9は液晶デイスプレィ(LCD)制御を行うLCDコ
ントローラ、lOは相手番号や名称等を表示する液晶デ
イスプレィ(LCD)である。
第2図は、着信時、鳴動する相手の名称と電話番号を登
録する登録テーブルの一例である。
図示するように、この登録テーブルはメモリ5内に存在
し、着信情報に含まれる発信者番号情報と対応する電話
番号21と、その電話番号の相手(発信者)名称22を
対にして登録するテーブルである。
なお、実際の登録処理については、従来の処理と同様で
あり、ここでの説明は省略する。
く処理手順の説明 (第3図)〉 次に、本実施例におけるMPU6の処理手順を第3図で
示すフローチャートに従って、以下に説明する。
まず、利用者は、予め着信時に鳴動音(ベル)を鳴らし
ても良い相手の電話番号と対応する名称をキーボード7
から入力する(ステップSl)。
この入力を受信したMPU6は、上述の第2図で示すテ
ーブルの形にデータを加工し、番号の大小の順に並べ換
えて、メモリ5内の登録テーブルに格納する(ステップ
S2)。
次に、I SDN回線lからの着信をCCU2が検出し
、通信手順に従い着信情報を受信すると、その着信情報
に含まれる発信者電話番号をMPU6に通知する(ステ
ップS3)  これを受けたMPU6は、上述の第2図
で示す登録テーブルに受信した発信者電話番号と等しい
電話番号が存在するかサーチする(ステップS4)。そ
の結果を調べ(ステップS5)、該当する電話番号があ
ればトーンリンガ8を起動して、着信音(ベル)を鳴ら
しくステップS6)、次に、発信者電話番号をLCD 
I Oに表示するために、LCDコントローラ9に電話
番号を出力する(ステップS7)。
そして、送受話器4のオフフックにより通話状態に移行
する。
一方、ステップS5の判断処理において、番号か登録さ
れていない場合には、LCD 10に表示するだけて(
ステップS8)、着信音(ベル)を鳴らす処理は行わな
いで、アイドル状態へ移行する(A)。
本実施例によれば、着信した場合に、ベル音を鳴らして
もよい相手先電話番号のテーブルを設けることにより、
I SDN発信者番号通知サービスを利用して、かかっ
てきて欲しい相手から着信があったときのみベル音を鳴
らし、それ以外の着信の場合には、利用者をわずられせ
ることがないという効果がある。
本実施例においては、ISDNに接続する電話装置を例
に説明したが、例えば、データ端末装置やファクシミリ
装置などの装置でも、同様な効果が期待できる。
[発明の効果コ 以上説明したように、I SDN回線からの着信情報に
含まれる発信者番号情報を識別する識別手段と、前記発
信者番号に対応する番号情報を記憶する記憶手段と、該
記憶手段で記憶する番号情報と前記識別手段での発信者
番号情報とを比較する比較手段と、該比較手段での比較
結果が一致する場合に鳴動する鳴動手段とを備えること
で、予め登録した相手からの着信の場合のみ着信鳴動を
行うことかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例におけるブロック図、第2図は第1図
のメモリ5内に格納される登録テーブルを説明する図、 第3図は本実施例での処理手順を示すフローチャートで
ある。 図中、1・・・ISDN回線、2・・・CCU、3・・
・C0DEC54・・・送受話器、5・・・メモリ、6
・・・MPU、7・・・キーホード、8・・・トーンリ
ンガ、9・・・LCDコントローラ、10・・・LCD
である。 館1図 痰2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ISDN回線からの着信情報に含まれる発信者番号情報
    を識別する識別手段と、 前記発信者番号に対応する番号情報を記憶する記憶手段
    と、 該記憶手段で記憶する番号情報と前記識別手段での発信
    者番号情報とを比較する比較手段と、該比較手段での比
    較結果が一致する場合に鳴動する鳴動手段とを備えるこ
    とを特徴とするISDN端末装置。
JP26943788A 1988-10-27 1988-10-27 Isdn端末装置 Pending JPH02117249A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26943788A JPH02117249A (ja) 1988-10-27 1988-10-27 Isdn端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26943788A JPH02117249A (ja) 1988-10-27 1988-10-27 Isdn端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02117249A true JPH02117249A (ja) 1990-05-01

Family

ID=17472424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26943788A Pending JPH02117249A (ja) 1988-10-27 1988-10-27 Isdn端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02117249A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02149165A (ja) * 1988-11-30 1990-06-07 Nec Corp Isdn端末における着信規制方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02149165A (ja) * 1988-11-30 1990-06-07 Nec Corp Isdn端末における着信規制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01152847A (ja) 発信者番号通知通信網用端末
JPH01158864A (ja) 通信端末装置
JPH10276257A (ja) 電話装置
JPH02117249A (ja) Isdn端末装置
JPS62243452A (ja) 着信表示方式
JPS63206058A (ja) 端末装置
JPH0311863A (ja) 構内交換装置
JPH0946740A (ja) 複合電話機
JPH0376454A (ja) 発信者情報登録機能付き電話機
JPH10243079A (ja) コードレス電話システムの携帯端末
JPH0685889A (ja) 発呼通知方式
JP3220575B2 (ja) 通信端末装置
JPH03187659A (ja) デジタル回線用電話装置
JPH044647A (ja) Isdn端末装置
JPH05292562A (ja) 電話交換機
JPH04281650A (ja) Isdn電話装置
JPH0215756A (ja) 通信機器
JPH0251956A (ja) 発呼者通知方式
JPH06253004A (ja) コードレス留守番電話装置
JPH11234410A (ja) ボタン電話装置
JPH04273750A (ja) Isdn電話装置
JPH0879336A (ja) 電話装置
JPH01222555A (ja) キャンプオン設定情報表示方式
JPH0250657A (ja) 通信端末装置
JPH0396159A (ja) Isdn電話装置