JPH0250657A - 通信端末装置 - Google Patents

通信端末装置

Info

Publication number
JPH0250657A
JPH0250657A JP20017288A JP20017288A JPH0250657A JP H0250657 A JPH0250657 A JP H0250657A JP 20017288 A JP20017288 A JP 20017288A JP 20017288 A JP20017288 A JP 20017288A JP H0250657 A JPH0250657 A JP H0250657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
subscriber number
party
communication terminal
ring tone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20017288A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Tadokoro
善久 田處
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP20017288A priority Critical patent/JPH0250657A/ja
Publication of JPH0250657A publication Critical patent/JPH0250657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は公衆回線網に接続される通信端末装置に関し、
例えばl5DN回線網に接続される通信端末装置に関す
るもの・である。
[従来の技術] 従来、公衆回線網に接続される電話機等の通信端末装置
(以下「ターミナル」と呼ぶ)は、複数の異なる相手か
らの被呼があっても、全て同一の呼出音が出力されてい
た。
[発明が解決しようとする課題] このため、従来はオペレータが被呼に伴う呼出音を聞い
ても全て同じであり、実際に電話機をオフフックして応
答してみないと誰からの被呼かわからないという欠点が
あった。
[課題を解決するための手段] 本発明は上述の課題を解決することを目的として成され
たもので、上述の課題を解決する一手段として以下の構
成を備える。
即ち、発呼相手加入者番号を検出する相手先検出手段と
、該相手先検出手段での検出相手加入者番号に応じた呼
出音を出力する呼出音出力手段とを備える。
[作用] 以上の構成において、通信端末装置に事前に相手加入者
番号に対応した呼出音を設定する機能を設けることによ
り、呼出音により発呼先相手加入者番号を判別するよう
にしたものである。
[実施例コ 以下図面を参照して本発明に係る一実施例を詳細に説明
する。なお、本実施例では通信端末装置として、l5D
N回線網に接続されるデジタル電話機を例に説明する。
第1図は本発明に係る一実施例のブロック図であり、図
中2は送受話器(ハンドセット)、3は電話番号等を入
力するキーオペレーション部(以下roptBと称す)
、4は呼出音等を出力するスピーカである。21はRO
M23に格納された後述する第5図、第6図に示すプロ
グラム等に従い本実施例全体の制御を司るマイクロプロ
セッシングユニット(以下rMPUJと称す)、22は
MPU21と他の各構成とを接続する内部バス、23は
上述のプログラムのほか本実施例で用いられるパラメー
タ等を記憶するROM、24はメモリであり、メモリ2
4には後述する音声パターン登録テーブル領域が設けら
れている。25はコーデック部、29はl5DN回線3
0とのインタフェースを司る通信制御部(以下rccU
Jと称す)、304fISDN回線、4oはl5DN回
線網である。
以上の構成を備える本実施例のデジタル電話機の外観図
を第2図に示す。
第2図において、1はデジタル電話機本体、2〜4は上
述した送受話器、OPU、スピーカである。
本実施例のl5DN回線網で用いられる着呼時の着呼コ
マンドを第3図に示す。
第3図において、Flはコマンド部であり、本コマンド
が着呼コマンド(例えば、セットアツプメツセージ)で
あることを示す制御データが格納されている。F2はパ
ラメータ部であり、パラメータ部F2には相手加入者番
号部が存在する。
このため、この相手加入者番号部を解析することにより
容易に発呼元が特定できることになる。
メモリ24中の相手加入者番号に応じて呼出音を変えて
出力するための音声パターン登録テーブルの構成を第4
図に示す 第4図において、FIOは相手加入者番号部、Filは
音声パターン部である。そして、登録テーブルの最後(
24a)は登録されていない相手加入者よりの被呼があ
った時にスピーカ4より出力するための音声パターンで
あるデフォルト音声パターンの登録領域である0本実施
例では第4図図示の様に相手加入者番号毎にスピーカ4
より出力すべき特有の音声パターンが対応付けて登録さ
れている。
以上の構成を備える本実施例の動作を第5図、第6図の
フローチャートを参照して以下に説明する。
まず、第5図を参照して第4図に示す本実施例の音声パ
ターン登録テーブルへの登録の動作を説明する。
MPU 21は、ステップ31〜ステツプS4において
、送受話器2の持ち上げ等による不図示のフックスイッ
チの閉接(オフフック)があるか、0PU3よりの“#
簀n・・・ (n−0,1,・−9)の入力があるか、
又は“#蒼釜”の入力があるか、l5DN回線30より
の被呼(着呼)があるか否かを監視する。
ここで、送受話器2の持ち上げ等によるコーデック部2
5によるオフフッタが報知されると発呼要求であると認
識し、ステップS1よりステップS5に進み、通常発呼
処理を行なう、この発呼処理は公知であるため詳細説明
は省略する。
一方、0PU3°よりの“#養n・・・”の入力、即ち
相手加入者番号に対応した音声登録処理が検知されると
ステップS2よりステップS10に進み、キー人力され
た相手加入者番号をメモリ24の所定領域に一時セーブ
する。そしてステップS11で音声登録のために送受話
器2がオフフックされるのを待ち、オフフックが検知さ
れるとステップ312に進む、そして送受話器2から入
力される音声情報をコーデック部25で対応デジタル音
声情報に変換し、メモリ24に順次セーブする。そして
ステップS13で音声入力が終了して送受話器2をオン
フックしたか否かを調べ、オンフックされていなければ
ステップS12に戻り音声登録を続ける。そして、一連
の登録処理が終了したなら送受話器2をオンフックし、
MPU21の処理をステップS13よりステップS14
に進め、ステップS10及びステップS13でメモリ2
4中に一時セーブしておいた相手加入者番号と対応音声
情報を、音声パターン登録テーブルに登録する。そして
ステップS1に戻る。
また、“#11の入力があった場合には最新相手加入者
番号登録処理開始オペレーションであるためステップS
3よりステップS15に進み、最新に通信を行なった相
手加入者番号をメモリ24の所定領域にセーブし、ステ
ップS12に進む。そして、最新相手加入者番号に対す
る呼出音声情報の入力及び登録を行なう。
更に、回線30よりの被呼が検出された時にはステップ
S4よりステップShoに進み、被呼処理を実行する。
この被呼処理の詳細を第6図を参照して以下説明する。
回線30よりの被呼を検出するとステップS20の被呼
処理に移行し、まずステップS21で着呼コマンドを受
信する。そしてステップS22で着呼コマンド中の相手
加入者番号を読取り、続くステップ323でメモリ24
中の音声パターン登録テーブルをサーチし、読みとった
相手加入者番号に対応付けられて登録されている呼出音
声情報を読み出す、そしてステップS24で読み出した
対応呼出音声情報をコーデック部25に出力し、スピー
カ4より音響信号に変換されて出力される。そしてステ
ップS25で当該呼出に対応して応答があったか(オフ
フックしたか)を判別し、応答がない時にはステップS
24に戻り、応答のあるまで順次呼出音を出力していく
、なお、相手加入者番号が未登録であった場合には、音
声パターン登録テーブルの最後に登録しであるデフォル
ト音声パターンに従った呼出しを行なうことになる。そ
して、この呼出中に相手側で通話を中止した場合には直
ちに処理を終了し後述するステップS28に進む。
呼出に応答があった時にはステップ325よりステップ
S26に進み、接続処理を行なって所望の通話処理等が
行なわれ、オンフックされるまでこの通話状態を維持す
る。オンフックされた時には通話が終了したものとして
ステップS27よりステップ528に進み、回線を復旧
して処理を終了し、リターンする。
[他の実施例] 以上の説明においては、相手先装置が電話系端末である
場合について述べたが、電話系端末以外の通信端末でも
同様に応用できることは勿論である。
以上説明した様に本実施例によれば、l5DN回線網に
接続されている場合、着呼時に相手加入者番号が識別で
きる。このため、相手加入者番号に対応付けた呼出音を
予め登録していくことにより、被呼(着呼)があった時
に登録しておいた呼出音を出力することができる。そし
て、応答者はこの呼出し音を間くだけで、相手が誰かを
検知できる効果がある。
更にこれに加えて、着呼に対して応答する必要のない未
登録音による呼出し等の場合には、呼出しに対して応答
しない(電話に出ない)ことも可能となる。
また、相手先に最適の対応を取ることができ、例えば応
答者が一義的に定まる場合には最初から所望の応答者に
よる応答が可能となる。更に、重要な相手よりの被呼に
対しても予め心積もりをして応答することができる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、通信端末装置に事
前に相手加入者番号に対応した呼出音を設定する機能を
設けることにより、直接応答する以前に呼出音により発
呼先相手を判別することができ、適切な対応を取ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る一実施例の゛ブロック図、第2図
は本実施例の電話機の外観斜視図、第3図は本実施例で
用いられる着呼コマンドのフォーマットを示す図、 第4図は本実施例の音声パターン登録テーブルの構成例
を示す図、 第5図は本実施例の動作フローチャート、第6図は本実
施例の被呼処理の詳細を示すフローチャートである。 図中、1・・・デジタル電話機本体、2・・・送受話器
、3・・・キーオペレーション部、4・・・スピーカ、
21−M P U、 22・・・内部パス、23 ・R
OM 。 24・・・メモリ、25・・・コーデック部、29・・
・通信制御部、30・・・l5DN回線、40・・・l
5DN回線網である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)公衆回線網に接続される通信端末装置において、
    発呼相手加入者番号を検出する相手先検出手段と、該相
    手先検出手段での検出相手加入者番号に応じた呼出音を
    出力する呼出音出力手段とを備えることを特徴とする通
    信端末装置。
  2. (2)呼出音出力手段には相手加入者番号に応じた呼出
    音を登録可能とし、該登録呼出音を出力することを特徴
    とする請求項第1項記載の通信端末装置。
  3. (3)相手加入者番号に応じた呼出音は最新登録の相手
    加入者番号に応じた呼出音を使用することを特徴とする
    請求項第2項記載の通信端末装置。
JP20017288A 1988-08-12 1988-08-12 通信端末装置 Pending JPH0250657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20017288A JPH0250657A (ja) 1988-08-12 1988-08-12 通信端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20017288A JPH0250657A (ja) 1988-08-12 1988-08-12 通信端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0250657A true JPH0250657A (ja) 1990-02-20

Family

ID=16419991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20017288A Pending JPH0250657A (ja) 1988-08-12 1988-08-12 通信端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0250657A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100410486B1 (ko) * 2000-12-23 2003-12-18 현대자동차주식회사 리어액슬 디퍼렌셜록의 포크 내구성 시험장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838055A (ja) * 1981-08-28 1983-03-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電話機
JPS61288541A (ja) * 1985-06-14 1986-12-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> デイジタル電話機の呼出方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838055A (ja) * 1981-08-28 1983-03-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電話機
JPS61288541A (ja) * 1985-06-14 1986-12-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> デイジタル電話機の呼出方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100410486B1 (ko) * 2000-12-23 2003-12-18 현대자동차주식회사 리어액슬 디퍼렌셜록의 포크 내구성 시험장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5619561A (en) Call-waiting and caller identification with three-way conversations arrangements
JPH05160886A (ja) ディジタル端末装置
JP3080262B2 (ja) 交換制御装置
JPH0250657A (ja) 通信端末装置
JPS6165651A (ja) 音声電話機
JPH0575823A (ja) フアクシミリ装置
JPH01264048A (ja) 回線接続方式
JPH01188151A (ja) 通信端末装置
JPH0311863A (ja) 構内交換装置
JPH0738661A (ja) 電話交換機
JPH0257044A (ja) Isdn端末装置
KR100242698B1 (ko) 안내대를 이용한 착신 거부 방법
JP4940828B2 (ja) 電話装置およびプログラム
JP2008078862A (ja) 電話装置
JPH05292562A (ja) 電話交換機
JPH0215766A (ja) 回線接続方式
JPH01259659A (ja) ダイヤル・イン電話機
JP2002223274A (ja) 着呼時に無鳴動で動作する電気通信端末
JPH0251956A (ja) 発呼者通知方式
JPH01175346A (ja) 音声ダイヤル電話方式並びにその装置
JPH066460A (ja) 構内自動交換機
JPH01147993A (ja) ボタン電話装置
JPH01253357A (ja) 回線接続方式
JPH11187101A (ja) 電話装置
JPS61276461A (ja) 電話機制御方式