JPH10125414A - 可撓性プリント板用コネクタ - Google Patents

可撓性プリント板用コネクタ

Info

Publication number
JPH10125414A
JPH10125414A JP8272617A JP27261796A JPH10125414A JP H10125414 A JPH10125414 A JP H10125414A JP 8272617 A JP8272617 A JP 8272617A JP 27261796 A JP27261796 A JP 27261796A JP H10125414 A JPH10125414 A JP H10125414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
device body
flexible printed
holding
plate
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8272617A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Shibata
実 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP8272617A priority Critical patent/JPH10125414A/ja
Publication of JPH10125414A publication Critical patent/JPH10125414A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 可撓性プリント板用コネクタの機器ボディに
対して押さえ金具を上方向から下方方向に移動して装着
することにより、押さえ金具を機器ボディに装着する作
業工程を自動化して、組立作業の効率化を図る。 【解決手段】 上面に複数本の端子杆イ,イ,イが設置
された機器ボディ10の上面と押さえ金具Aの下面とが
平行状態となるように、機器ボディ10の上方から押さ
え金具Aを下方の方向に移動する。機器ボディ10上に
押さえ金具Aを載置する。板体aの両端の凹欠部1,1
内に、機器ボディ10の位置決め突起部11,11を弾
発的に嵌合する。板体aの長手方向両端の側片4,6の
曲成片5,7の先端部に設けた係止部8,9を、取付体
12の曲成片12′の先端両側に設けた段部12″,1
2″に係合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、FPC(可撓性プ
リント板)用コネクタに関するもので、詳しくは可撓性
プリント板において、押さえ金具を複数本の端子杆を備
えた機器ボディに装着するための技術に係るものであ
る。
【0002】
【従来の技術】可撓性プリント板用コネクタにおいて、
複数本の端子杆を備えた機器ボディを実装するに際し
て、従来では、機器ボディの長手方向に対して押さえ金
具を横方向(平行方向)に移動して装着する必要があ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが従来のよう
に、可撓性プリント板用コネクタの機器ボディの長手方
向に対して押さえ金具を横方向(平行方向)に移動して
装着することは、作業工程の自動化が困難であるという
問題がある。本発明はこのような問題点に鑑み、可撓性
プリント板用コネクタの機器ボディに対して押さえ金具
を、上方から下方の方向に移動して装着することによ
り、押さえ金具を機器ボディに装着する作業工程を自動
化して、組立作業の効率化を図ることを目的としてい
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに本発明に係る可撓性プリント板用コネクタは、上面
に複数本の端子杆イ,イ,イが設置されている機器ボデ
ィ10の上面に対して押さえ金具Aの下面が平行状態と
なるように、機器ボディ10の上方から押さえ金具Aを
下方の方向に移動して機器ボディ10上に押さえ金具A
を載置し、押さえ金具Aの板体aの両端の凹欠部1,1
内に、機器ボディ10の位置決め突起部11,11を弾
発的に嵌合するとともに、板体aの長手方向両端の側片
4,6の曲成片5,7の先端部に設けた係止部8,9
を、取付体12の曲成片12′の先端両側に設けた段部
12″,12″に係合して、取付体12、機器ボディ1
0及び押さえ金具Aを一体的に装着して成ることを特徴
とする。
【0005】次に本発明に係る可撓性プリント板用コネ
クタの作用について述べる。取付体12に装着されてい
る機器ボディ10に対して、その上方から押さえ金具A
を下方の方向に移動しながら、機器ボディ10上に押さ
え金具Aを載置する。この状態では、押さえ金具Aの板
体aの両端の凹欠部1,1内に、機器ボディ10の位置
決め突起部11,11が弾発的に嵌合して、機器ボディ
10と押さえ金具Aとを適正な位置関係に保持して組み
立てるのである。そして、押さえ金具Aの板体aの長手
方向の両端の側片4,6の曲成片5,7のそれぞれの先
端部に設けられた係止部8,9を、取付体12の曲成片
12′の先端両側に設けた段部12″,12″にそれぞ
れラッチ状態に係合することにより、取付体12、機器
ボディ10及び押さえ金具Aを一体的に装着する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明に係る可撓性プリント板用
コネクタの実施の形態を図面を参照しながら説明する。
図1は本発明に係る可撓性プリント板用コネクタを、一
部切欠したものの正面図、図2は同上の下面図、図3は
同上の左側面図、図4は同上の右側面図である。また、
図5は図1のX−X′線における断面矢視図、図6は図
1のY−Y′線における断面矢視図である。なお、図1
及び図2において、図中の中央部付近を切欠することに
より、左側半分は押さえ金具をセットした状態を示して
おり、また、右側半分は押さえ金具をセットする以前の
状態を示している。
【0007】図7は押さえ金具Aを拡大したものの外観
斜視図であり、押さえ金具Aは以下のように構成されて
いる。すなわち、板体aの上面には強度を付与するため
の補強リブbを設けるとともに、板体aの長手方向にお
ける凹欠2の板体aの端縁からの長さ2′に比べて、板
体aの端縁からの長さ3′が長い溝欠部3″を設けて形
成された凹欠部3と、凹欠部2とで、一連に形成された
凹欠部1を設けるもので、その凹欠部1を、板体aの長
手方向の両端においてそれぞれ設けるものである。
【0008】そして、板体aの長手方向と直角方向にお
いて凹欠部1の両側に、それぞれ広幅の側片4と狭幅の
側片6とを設け、その側片4,6のそれぞれの先端を下
方に彎曲した曲成片5,7を設けるもので、曲成片5,
7のそれぞれの先端部には、凹欠部1の内方に向かって
相互に相対向する係止部(ラッチ部)8,9を設けるも
のである。
【0009】なお、押さえ金具Aの板体aの長手方向両
端の側片6,6には、溝欠部3″,3″のために弾性が
付与されて可撓性があるとともに、また側片4,4にも
若干の弾性がある。図1〜図6において10は機器ボデ
ィであるが、機器ボディ10の表面に押さえ金具Aを装
着した状態で、機器ボディ10に対する押さえ金具Aの
適正な位置を決めるために、機器ボディ10には位置決
め突起部11,11を設け、また機器ボディ10の長手
方向に対して直角方向で平行状態となるように、位置決
め突起部11,11間において複数本の端子杆イ,イ,
イを装着する。
【0010】なお、図1〜図6において、12は可撓性
プリント板の機器ボディ10を保持して装着するための
取付体であって、取付体12には、機器ボディ10の長
手方向の両端に対向して上方に曲成した曲成片12′,
12′を設け、曲成片12′の先端両側には、段部1
2″,12″をそれぞれ形成している。また、図7中に
おいて、13は可撓性プリント板である。
【0011】次に本発明に係る可撓性プリント板用コネ
クタにおいて、機器ボディ10に押さえ金具Aを装着す
る要領について述べる。上面に複数本の端子杆イ,イ,
イが設置されている機器ボディ10の上面に対して、押
さえ金具Aの下面が平行状態となるように、機器ボディ
10の上方から押さえ金具Aを下方の方向に移動するこ
とにより、機器ボディ10の上面に押さえ金具Aの下面
を載置する。このとき、押さえ金具Aの板体aの両端の
凹欠部1,1内に、機器ボディ10の位置決め突起部1
1,11を弾発的に嵌合することで、機器ボディ10と
押さえ金具Aとを適正な位置関係に組み立てる。
【0012】このようにして機器ボディ10の位置決め
突起部11,11が、押さえ金具Aの板体aの両端の凹
欠部1,1内に嵌合する際には、側片6はその狭幅と溝
欠部3″のために弾性が付与されて可撓性があるから、
また、側片4も若干の弾性を有しているから、側片4,
6間の幅が少し拡がるような状態、すなわち、押さえ金
具Aの板体aの両端の凹欠部1,1の横幅が少し拡がる
ような状態となってその凹欠部1,1内に、機器ボディ
10の位置決め突起部11,11は弾発的に嵌合するの
である。
【0013】このような嵌合状態では、板体aの長手方
向の両端の曲成片5,7間は、板体aの長手方向の両端
において相互に相対向して内方に狭まるような弾性を有
しているから、曲成片5,7のそれぞれの先端部に設け
らている係止部8,9が、取付体12の曲成片12′,
12′の先端両側に設けた段部12″,12″に係合し
たラッチ状態となって離脱することがなく、そのため
に、取付体12、機器ボディ10及び押さえ金具Aは一
体となって装着される。
【0014】上記のように、取付体12に装着されてい
る機器ボディ10に対して、その上方から押さえ金具A
を下方の方向に移動しながら、機器ボディ10上に押さ
え金具Aを載置して押さえ金具Aの板体aの両端の凹欠
部1,1内に、機器ボディ10の位置決め突起部11,
11を弾発的に嵌合し、機器ボディ10と押さえ金具A
とを適正な位置関係の状態に保持して組み立てるのであ
るが、押さえ金具Aの下方の移動方向とは直角方向にお
いても、押さえ金具Aの板体aの曲成片5,7のそれぞ
れの先端部の係止部8,9が、取付体12の曲成片1
2′,12′の先端両側に設けた段部12″,12″
に、それぞれラッチ状態に係合することにより離脱する
ことがなく、取付体12、機器ボディ10及び押さえ金
具Aは一体となって強固に装着される。
【0015】
【発明の効果】本発明に係る可撓性プリント板用コネク
タによれば、上面に複数本の端子杆が設置されている機
器ボディの上面に対して押さえ金具の下面が平行状態と
なるように、機器ボディの上方から押さえ金具を下方の
方向に移動して機器ボディ上に押さえ金具Aを載置し、
押さえ金具の板体の両端の凹欠部内に、機器ボディの位
置決め突起部を弾発的に嵌合するとともに、板体の長手
方向両端の側片の曲成片の先端部に設けた係止部を、取
付体の曲成片の先端両側に設けた段部に係合すること
で、可撓性プリント板の機器ボディに押さえ金具を装着
する作業工程を簡易に自動化できるとともに、取付体、
機器ボディ及び押さえ金具は一体となって確実かつ強固
に装着できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る可撓性プリント板用コネクタを、
一部切欠したものの正面図である。
【図2】同上の下面図である。
【図3】同上の左側面図である。
【図4】同上の右側面図である。
【図5】図1のX−X′線における断面矢視図である。
【図6】図1のY−Y′線における断面矢視図である。
【図7】押さえ金具を拡大したものの外観斜視図であ
る。
【符号の説明】
A 押さえ金具 a 押さえ金具の板体 イ 端子杆 1 押さえ金具の板体の両端の凹欠部 4,6 板体の長手方向と直角方向において凹欠部の両
側に設けたそれぞれ広幅の側片及び狭幅の側片 5,7 板体の長手方向の両端の曲成片 8,9 曲成片の先端部両側に設けられた係止部 10 機器ボディ 11 位置決め突起部 12 取付体 12′ 取付体の曲成片 12″ 曲成片の先端両側に設けられた段部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面に複数本の端子杆が設置されている
    機器ボディの上面に対して押さえ金具の下面が平行状態
    となるように、機器ボディの上方から押さえ金具を下方
    の方向に移動して機器ボディ上に押さえ金具を載置し、
    押さえ金具の板体の両端の凹欠部内に、機器ボディの位
    置決め突起部を弾発的に嵌合するとともに、板体の長手
    方向両端の側片の曲成片の先端部に設けた係止部を、取
    付体の曲成片の先端両側に設けた段部に係合して、取付
    体、機器ボディ及び押さえ金具を一体的に装着して成る
    ことを特徴とする可撓性プリント板用コネクタ。
JP8272617A 1996-10-15 1996-10-15 可撓性プリント板用コネクタ Withdrawn JPH10125414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8272617A JPH10125414A (ja) 1996-10-15 1996-10-15 可撓性プリント板用コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8272617A JPH10125414A (ja) 1996-10-15 1996-10-15 可撓性プリント板用コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10125414A true JPH10125414A (ja) 1998-05-15

Family

ID=17516438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8272617A Withdrawn JPH10125414A (ja) 1996-10-15 1996-10-15 可撓性プリント板用コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10125414A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7070444B2 (en) 2000-08-28 2006-07-04 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Cable connector
JP2009252715A (ja) * 2008-04-11 2009-10-29 Hirose Electric Co Ltd ロック機構を備えたコネクタ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7070444B2 (en) 2000-08-28 2006-07-04 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Cable connector
JP2009252715A (ja) * 2008-04-11 2009-10-29 Hirose Electric Co Ltd ロック機構を備えたコネクタ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5397856A (en) Substrate fixing apparatus
JPH10125414A (ja) 可撓性プリント板用コネクタ
US6084192A (en) Slide knob mounting structure
JP2000151129A (ja) ケースの固定構造
JPH0357030Y2 (ja)
JP2512360Y2 (ja) 板状物の係合具
JPH0119833Y2 (ja)
JP2674976B2 (ja) プリント基板の取付構造
CN218413177U (zh) 弧形板连接结构
KR200267217Y1 (ko) 냉장고 상부 힌지 조립체
JPS6020882Y2 (ja) スライド式可変電気部品の取付装置
JP3043671U (ja) 電気部品取付装置
JPS6020958Y2 (ja) 発光ダイオ−ドの取付装置
KR200270685Y1 (ko) 냉장고 도어 상부힌지 조립체
JPS5833743Y2 (ja) 電子機器における部品取付板の取付構造
KR890003035Y1 (ko) 퓨우즈 취부 장치
JP4090904B2 (ja) 車両用室内灯
JP4021533B2 (ja) テレビジョン共聴用直列ユニット
JP3583471B2 (ja) 板状体の基台への取付構造および取付方法
JPH083037Y2 (ja) ジャックのテーピング部品
JPS5816222Y2 (ja) シヤ−シ取付装置
JP3064732U (ja) ア―ス板取付構造
JPH0715081Y2 (ja) 光電スイッチのレール取付装置
JPH114088A (ja) ガイド付きサポート
JP2006069422A (ja) 自動車用のワイパーブレード用のクリップベース部材及びこれを用いた自動車用のワイパーブレード

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040106