JPH0357030Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0357030Y2
JPH0357030Y2 JP1983193855U JP19385583U JPH0357030Y2 JP H0357030 Y2 JPH0357030 Y2 JP H0357030Y2 JP 1983193855 U JP1983193855 U JP 1983193855U JP 19385583 U JP19385583 U JP 19385583U JP H0357030 Y2 JPH0357030 Y2 JP H0357030Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
notches
terminal holder
terminals
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983193855U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6099787U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19385583U priority Critical patent/JPS6099787U/ja
Publication of JPS6099787U publication Critical patent/JPS6099787U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0357030Y2 publication Critical patent/JPH0357030Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案は、電子部品等の取付用端子の端子ホル
ダへの取付け構造に関する。
<従来技術> 従来、端子取付構造には、例えば第1図に示す
ものがある。第1図においては、符号aは端子取
付構造、bは端子ホルダ、c,dはそれぞれ端子
ホルダbを図示しないシヤーシに取り付けるため
のネジ穴および端子ホルダ取付けネジ、eは端子
ホルダbに形成された切片き、f,fは、この切
片きeの開口部e1の両サイドに設けられた突起で
あり、gは電子部品やリード線が接続される端
子、hはこの端子gに形成された案内溝である。
この端子gを端子ホルダbへ取り付けるには、端
子ホルダbの切り欠きeに、その案内溝hを嵌合
されつつ端子gを挿入した後、両突起f,fを開
口部e1側に折り曲げてかしめ止めする。これによ
つて、端子fが端子ホルダbに取り付けられる。
ところで、このような端子取付構造aでは、取り
付けの都度かしめ止めの工程を経るので、取付け
作業に時間がかかるばかりでなく、作業も煩雑で
あつた。また組み立てた後に部品が不良になつて
も、一度部品の端子gを取り付けてしまうと端子
ホルダbから簡単に取り外せないので、部品交換
に困難をきたすという問題点をも有している。他
の端子取付構造としては、端子をネジ止めするよ
うにしたものがある。この構造では端子の交換が
できるという利点はあるものの、ネジ、ワツシヤ
等別途取付部品が必要となつてコストが高くな
り、しかも作業時間は依然として短縮されない。
<目的> 本考案は上述の問題点に鑑みてなされたもの
で、端子の取り付け、取り外しが簡単に短時間で
行なうことができ、しかも部品点数も少なくて製
造コストの低減化が図れるようにすることを目的
とする。
<実施例> 以下本考案を図面に示す実施例に基づき詳細に
説明する。第2図は本考案の端子取付構造の斜視
図である。第2図において符号1は端子取付け構
造、2は板材により構成された端子ホルダ、3
1,32はそれぞれ電子部品等の取付端子であ
る。この端子ホルダ2は平板部4の左右両短辺の
一方端には、この平板部4と水平に本体取付用段
部9を、他方端にはV字状の本体取付用の腕曲部
10を設けている。平板部4の長手方向に沿う一
側縁部分には突条5を、この突条5と反対側に
は、それぞれ所定の幅12を有する第1,第
2切欠部71,72を設け、この第1,第2両切
欠部71,72の間には切り込み8を形成したい
る。上記第1,第2両切欠部71,72の両対向
側面71a,72aのうち、前記切り込み8寄り
の対向側面には、開口側にそれぞれ第1,第2爪
片71b,72が設けられている。
これら爪片71b,72bは、端子ホルダ2の
本体部分と面一に連続する板状形状で、爪の突出
部は端子ホルダ2の板厚内において、後述する端
子31,32の規制・案内溝31a,32aの一
部に係合するようになつている。
また、平板部4の第1,第2各切欠部71,7
2と突条5との間には、それぞれ端子挿入時の位
置決めのための第1,第2指標41a,42aが
形成され、第1切欠部71の近接位置には下方に
突出する係止片41bが形成されている。一方第
1,第2端子31,32は、共に全体が略直方体
状をなし、各上部には前記第1,第2切欠部7
1,72に嵌合される規制・案内溝31a,32
aが全周に設けられており、各端子31,32の
頂部にはそれぞれ第1,第2部品取付け孔31
b,32bを有している。また、第1端子31と
第2端子32の下部にはそれぞれ第1,第2電極
31c,32cが突設されている。
上記構成を有する端子取付構造1において、端
子ホルダ2へ第1,第2端子31,32を取付け
るには、端子ホルダ2の第1,第2切欠部71,
72に対し、それぞれ第1,第2端子31,32
の規制・案内溝31a,32aを押し当てて押圧
すれば、それぞれ第1,第2爪片71b,72b
は弾性的に変形し、一旦案内溝31a,32aが
該第1,第2切欠部71,72内へ挿入される
と、この第1,第2爪片71b,72bは原形に
復元する。従つてこの第1,第2爪片71b,7
2bは第1,第2端子31,32の後端面に係合
し、第1,第2端子31,32が挿入時と逆方向
に移動して第1,第2切欠部71,72から抜け
落ちるのが阻止される。従つて第1,第2各端子
31,32をそれぞれ第1,第2切欠部71,7
2の最奥部まで挿入するだけで、この第1,第2
端子31,32はこの第1,第2切欠部71,7
2内に取り付けられることになる。また、取り付
けられた第1,第2端子31,32を端子ホルダ
2から取り外すときには、第1,第2各切欠部7
1,72の第1,第2各爪片71b,72bを指
で摘むなどして、端子の取付動作時と同じ状態に
変形させれば、この第1,第2各爪片71b、7
2bは共に端子後端部との係合が解除されるの
で、これによつてそれぞれ第1,第2切欠部7
1,72からの第1,第2端子31,32の抜き
取りが同時に可能になる。
また、本実施例では、第1,第2端子31,3
2の第1,第2の切欠部71,72への誤挿入を
防止するため、例えば端子31,32を誤まつて
反対向きに挿入しようとした場合には、その第
1,第2電極31c,32cが平板部4の係止片
41bに当たつたり、端子の第1,第2部品取付
孔31b,32bと端子ホルダ2の第1,第2指
標41a,42aとの位置関係にズレが生じた
り、また、第1切欠部71と第2切欠部72とを
まちがえて端子を挿入しようとしたときには、両
切欠部71,72の幅の違いのために端子を挿入
できなかつたり、あるいは逆に端子が切欠部から
脱落したりするので、挿入誤りがすぐ分かるよう
になつている。
<考案の効果> 以上のように本考案は、端子ホルダに電子部品
等の端子を取り付ける端子取付構造において、板
状の端子ホルダを備え、前記端子の両側面には端
子ホルダへの取付方向に沿つて該取付方向の規
制・案内溝が端子ホルダの板厚に対応する溝幅で
形成され、前記端子ホルダの縁部には前記端子の
取付方向規制・案内溝に嵌合する形状でかつ前記
縁部の外方に向けて開口した第1第2の切欠部が
隣あつて形成され、前記第1第2の切欠部のそれ
ぞれの対向内側面のうち他方の切欠部寄りの内側
面には開口側に、前記端子ホルダの本体部分の板
厚内において端子の後端部に係合する爪片を設
け、前記第1第2の切欠部の間には前記端子を取
り付ける際に前記爪片が端子の前端部で押圧され
て弾性的に変形するよう、切り込みを形成したこ
とを特徴とするものなので、2つの端子を第1第
2切欠部内に端子ホルダの縁部の外方から端子ホ
ルダの面に沿つた方向に挿入するだけで、2つの
爪片の係合により自動的に2つの端子が取付状態
に固定される。また2つの爪片を指で摘むなどし
て変形させるだけで2つの爪片の係合は共に解除
されるから、2つの端子を第1第2の切欠部から
同時に抜き取ることができる。
従つて、2つの端子の端子ホルダへの取り付け
取り外しを簡単に短時間で行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の、第2図は本考案の一実施例
の端子取付構造をそれぞれ示す斜視図である。 1……端子取付構造、2……端子ホルダ、3
1,32……第1,第2端子、31a,32a…
…規制・案内溝、71,72……第1,第2切欠
部、71a,72a……第1,第2対向内側面、
71b,72b……第1,第2爪片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 端子ホルダに電子部品等の端子を取り付ける端
    子取付構造において、板状の端子ホルダを備え、
    前記端子の両側面には端子ホルダへの取付方向に
    沿つて該取付方向の規制・案内溝が端子ホルダの
    板厚に対応する溝幅で形成され、前記端子ホルダ
    の縁部には前記端子の取付方向規制・案内溝に嵌
    合する形状でかつ前記縁部の外方に向けて開口し
    た第1第2の切欠部が隣あつて形成され、前記第
    1第2の切欠部のそれぞれの対向内側面のうち他
    方の切欠部寄りの内側面には開口側に、前記端子
    ホルダの本体部分の板厚内において端子の後端部
    に係合する爪片を設け、前記第1第2の切欠部の
    間には前記端子を取り付ける際に前記爪片が端子
    の前端部で押圧されて弾性的に変形するよう、切
    り込みを形成したことを特徴とする端子取付構
    造。
JP19385583U 1983-12-15 1983-12-15 端子取付構造 Granted JPS6099787U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19385583U JPS6099787U (ja) 1983-12-15 1983-12-15 端子取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19385583U JPS6099787U (ja) 1983-12-15 1983-12-15 端子取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6099787U JPS6099787U (ja) 1985-07-08
JPH0357030Y2 true JPH0357030Y2 (ja) 1991-12-25

Family

ID=30416844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19385583U Granted JPS6099787U (ja) 1983-12-15 1983-12-15 端子取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6099787U (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0531825Y2 (ja) * 1986-07-11 1993-08-16
JP2577378Y2 (ja) * 1992-07-28 1998-07-23 ミツミ電機株式会社 コネクタを有する回路装置の取付構造
JP2020205153A (ja) * 2019-06-14 2020-12-24 矢崎総業株式会社 コネクタ取付け構造
JP2021190160A (ja) * 2020-05-25 2021-12-13 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP7359233B2 (ja) * 2022-02-10 2023-10-11 いすゞ自動車株式会社 車両のコネクタ固定構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5331028A (en) * 1976-09-02 1978-03-23 Toyota Motor Corp Re-cycling system for exhaust gas

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57109577U (ja) * 1980-12-26 1982-07-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5331028A (en) * 1976-09-02 1978-03-23 Toyota Motor Corp Re-cycling system for exhaust gas

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6099787U (ja) 1985-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20070026377A (ko) 커넥터
JPH10335007A (ja) コネクタ
JPH0357030Y2 (ja)
JP3687438B2 (ja) 端子台
JPH046233Y2 (ja)
JPS5927099Y2 (ja) プリント基板取付装置
JPH0112300Y2 (ja)
JPS6228797Y2 (ja)
JP2525264Y2 (ja) 取付具
JPS6343916B2 (ja)
JPH0530385Y2 (ja)
JPS6230401Y2 (ja)
JPH0231961Y2 (ja)
JPH0353432Y2 (ja)
JPH0129989Y2 (ja)
JPH0341507Y2 (ja)
JPH0339982Y2 (ja)
JPH07312483A (ja) 電子回路部品収容ケース
JPH0345399Y2 (ja)
JPS645912Y2 (ja)
JPH0712807Y2 (ja) 調理器の扉体
JPH083037Y2 (ja) ジャックのテーピング部品
JPH0238467Y2 (ja)
JPH0619122Y2 (ja) 導電接続装置
JP2901448B2 (ja) 金具の取付け構造