JPH0530385Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0530385Y2
JPH0530385Y2 JP1985053169U JP5316985U JPH0530385Y2 JP H0530385 Y2 JPH0530385 Y2 JP H0530385Y2 JP 1985053169 U JP1985053169 U JP 1985053169U JP 5316985 U JP5316985 U JP 5316985U JP H0530385 Y2 JPH0530385 Y2 JP H0530385Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
circuit board
bent
support
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985053169U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61171290U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985053169U priority Critical patent/JPH0530385Y2/ja
Publication of JPS61171290U publication Critical patent/JPS61171290U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0530385Y2 publication Critical patent/JPH0530385Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案は電子機器に用いられるプリント基板の
取付け装置に関する。
(ロ) 従来の技術 一般に電子機器において、各種の電子部品が配
設されたプリント基板をシヤーシあるいはメイン
のプリント基板上に取付ける際に、金属製あるい
は樹脂製の支持部材が用いられる。実開昭56−
169577号公報には、前述の支持部材の一例が開示
されている。
前記従来技術は、メインのプリント基板側にス
リツトと支持部材挿入口を配設し、取付けが為さ
れるサブのプリント基板には、凹部を有する突片
を形成し、スリツトに突片を嵌挿した後に摺動さ
せて凹部とサブのプリント基板とを係合させ、サ
ブのプリント基板のメインのプリント基板に垂直
な方向の抜け止めを不可能にした後、支持部材挿
入口にサブのプリント基板の側縁を嵌入する溝を
有する支持部材を嵌挿して、サブのプリント基板
のメインのプリント基板に平行な方向の位置規制
を為す様に構成されている。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点 前記従来技術によると、支持部材の装着は、サ
ブのプリント基板のメインのプリント基板への仮
止めが完了した後に為されるため、部品交換時に
一旦取付けが完了したプリント基板を取り外す場
合には、支持部材も取り外す必要があり、作業性
が極めて悪い。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本考案はプリント基板の取付け装置であり、基
板の側縁を嵌入させる長手方向に形成された溝部
を有する支持部と、前記支持部の上端に形成され
前記溝部側に折曲可能な折曲部と、前記折曲部よ
り突出し前記支持部と係合して前記折曲部を溝部
の上端が閉塞される位置に保持する係止部とから
成ることを特徴とする。
(ホ) 作用 本考案は上述の如く構成したので、プリント基
板の安定な支持が為され、しかもプリント基板の
取外しが支持部材を取外すことなく為される。
(ヘ) 実施例 以下、図面に従い本考案の一実施例について説
明する。
1はプリント基板支持用の樹脂製のブラケツト
であり、第1図及び第2図に示す如く、支持部2
と該支持部2の上端に薄肉部4を介して折曲可能
に連設された折曲部3にて構成されている。
支持部2の一方の側面には、長手方向に延在す
る複数の溝部2a,2a,2aが、他方の側面に
は爪部が下方に延びる第1L字状片2b,2bと、
爪部が上方に延びる第2L字状片2c,2cが一
体成形されている。更に支持部2の下端には、突
起5a,5aとビス孔5bを有する基台5が一体
成形されている。
折曲部3は薄肉部4を中心に溝部2a,2a,
2aが設けられている側に直角に折曲可能であ
り、折曲部3の両側縁には折曲時に支持部2の上
側端に設けられた凹部2d,2dと係合するL字
状のフツク部(係止部)3a,3aが設けられて
いる。
次に前述の如く構成されるブラケツト1を用い
たプリント基板の取付け方法について説明する。
6は電子機器のシヤーシ(図示省略)に予め固
定されたメインプリント基板であり、所定位置に
突起5a,5a嵌挿用の透孔6a,6aとビス取
付け穴6bが配設されている。前記透孔6a,6
aに突起5a,5aを嵌挿して位置決めを為し、
裏面よりビス7をビス取付け穴6bに貫通せしめ
てビス孔5bに螺着し、ブラケツト1をメインプ
リント基板6に固定する。同様にブラケツト1の
対向する位置にも同形状のブラケツト(図示省
略)を配置し、溝部2a,2a,2aにプリント
基板8,8,8の側縁を嵌入せしめることにより
左右方向の位置規制が可能となり、更に第3図の
如く折曲部3を直角方向に折曲し、フツク部3
a,3aを支持部2の凹部2d,2dに係止させ
ることによつて、折曲部3は折曲状態に保持さ
れ、溝部2a,2a,2aの上端が折曲部3の側
面にて閉塞される。上述の作業は対向配置された
もう一方のブラケツトについても同様である。
この折曲部3が折曲状態にある時、プリント基
板8,8,8の切欠き部12,12,12にて切
欠かれた側縁の上端面8a,8a,8aは折曲部
3と当接し、プリント基板8,8,8の上下方向
の確実な位置規制が為され、ガタなく取付けられ
る。
尚、9はプリント基板8に取付けられたソケツ
トであり、メインプリント基板6に配設されたコ
ネクタ10と接続することによつて両基板の電気
的接続が為される。また、第1・第2L字状片2
b,2b,2c,2cはブラケツト1近傍のリー
ド線11…を結束して保持する働きを有してい
る。
(ヘ) 考案の効果 上述の如く本考案によれば、対向する1組のブ
ラケツトによつて複数個のプリント基板の取付け
が可能となり、また一旦取付けたプリント基板を
取外すにはブラケツト自体を取外すことなく単に
折曲部を非折曲状態に復帰させることにより容易
に可能となりサービス時の作業性が向上し極めて
実用的価値が高い。
【図面の簡単な説明】
図面は全て本考案の一実施例に係り、第1図は
分解斜視図、第2図はブラケツトの裏側の正面
図、第3図はプリント基板の取付け完了時の側面
図である。 1……ブラケツト、2……支持部、2a……溝
部、3……折曲部、3a……フツク部(係止部)、
8……プリント基板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基板の側縁を嵌入させる長手方向に形成された
    複数個の溝部2aを有する支持部2と、前記支持
    部の上端に薄肉部4を介して折曲可能に連設され
    た折曲部3と、前記折曲部の両端縁から突出し前
    記支持部と係合して前記折曲部を前記溝部の上端
    が閉塞される位置に保持する係止部3aとを一体
    形成して成る樹脂性のプリント基板取付け装置。
JP1985053169U 1985-04-10 1985-04-10 Expired - Lifetime JPH0530385Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985053169U JPH0530385Y2 (ja) 1985-04-10 1985-04-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985053169U JPH0530385Y2 (ja) 1985-04-10 1985-04-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61171290U JPS61171290U (ja) 1986-10-24
JPH0530385Y2 true JPH0530385Y2 (ja) 1993-08-03

Family

ID=30573779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985053169U Expired - Lifetime JPH0530385Y2 (ja) 1985-04-10 1985-04-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0530385Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612871U (ja) * 1979-07-09 1981-02-03

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612871U (ja) * 1979-07-09 1981-02-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61171290U (ja) 1986-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07211406A (ja) 基板取付型電気コネクタ及びそれに使用される取付部材
KR950012476B1 (ko) 전기 소켓
JP3044377U (ja) プリント回路基板取付型電気コネクタ
KR20230030000A (ko) 인쇄 회로 기판 상에 배치되는 전자 회로를 위한 하우징
US6716060B2 (en) Electrical connector with solder plate and pegs for PC board mounting
JPH0530385Y2 (ja)
JP2006210733A (ja) 接続端子の補強構造を備えた電子機器
JPS6018860Y2 (ja) 板状体の取付け機構
JPH0357030Y2 (ja)
JP2809824B2 (ja) 電子部品用ホルダ
JP3258745B2 (ja) コネクタ及びコネクタ取付具
JPH0753408Y2 (ja) モータ駆動ユニット
JPH0336039Y2 (ja)
JPH0515746Y2 (ja)
JPH0334923Y2 (ja)
JPH0334072Y2 (ja)
JP2000252652A (ja) 制御機器の基板保持装置
JPH037993Y2 (ja)
JPS6328619Y2 (ja)
JPS6228796Y2 (ja)
JPH0513030Y2 (ja)
JP2548073Y2 (ja) 部品取付装置
JPS6221025Y2 (ja)
JPH039637B2 (ja)
JPS5849594Y2 (ja) プリント基板用コネクタ