JPS6020958Y2 - 発光ダイオ−ドの取付装置 - Google Patents

発光ダイオ−ドの取付装置

Info

Publication number
JPS6020958Y2
JPS6020958Y2 JP1979051016U JP5101679U JPS6020958Y2 JP S6020958 Y2 JPS6020958 Y2 JP S6020958Y2 JP 1979051016 U JP1979051016 U JP 1979051016U JP 5101679 U JP5101679 U JP 5101679U JP S6020958 Y2 JPS6020958 Y2 JP S6020958Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
bracket
emitting diode
front panel
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979051016U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55152072U (ja
Inventor
雅嗣 平石
Original Assignee
三洋電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Priority to JP1979051016U priority Critical patent/JPS6020958Y2/ja
Publication of JPS55152072U publication Critical patent/JPS55152072U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6020958Y2 publication Critical patent/JPS6020958Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本考案はテープデツキ等音響機器において、例えばレベ
ル表示を行なう発光ダイオードの取付装置に関するもの
である。
(ロ)従来の技術 従来この種音響機器における発光ダイオードの取付装置
として、例えば実開昭54−14180−1公報に記載
されたような構成が知られている。
斯る従来装置は発光ダイオードを取付けたプリント基板
を前面パネルに一体成形された弾性係止部に係止するよ
うに構成されたものである。
(ハ)考案が解決しようとする問題点 上記従来装置の構成に依れば、発光ダイオードを直立し
て取付けたプリント基板を前面パネルに対して直接組み
合わせるものであるため、予め半田付は作業により発光
ダイオードを直立して取付けたプリント基板を部品管理
する場合、発光ダイオードの足が曲らないように配慮す
る必要がある。
即ち、プリント基板上の発光ダイオードの足が誤って曲
ってしまうならば、前面パネルに組み合わせて取付ける
時、発光ダイオードの発光部の向きが前面パネル側の孔
又は窪みに対して一致せず、そのために発光ダイオード
の向きを手直ししなければならないという問題があった
に)問題点を解決するための手段 本考案は上記の問題点を解決するため、複数の発光ダイ
オードを取付けたプリント基板を一旦ブラケットの嵌合
部に嵌合して取付けることにより、各発光ダイオードの
発光部を該ブラケットの複数の透孔に対して位置決めし
た状態で配列し、発光ダイオードとプリント基板及びブ
ラケットにより一組の部品構成体を形成するもので、前
面パネルにブラケットを嵌合して取付けると同時に該ブ
ラケットの一部分により前面パネルの窓孔に組み合わさ
れた表示窓板を押圧して保持し、発光ダイオードの発光
部を該表示窓板に対向させるように構成したものである
(ホ)作用 本考案装置に依れば、発光ダイオードとプリント基板及
びブラケットよりなる一組の部品構成体を前面パネルに
対して嵌合させることにより、該ブラケット側の発光ダ
イオードを前面パネル側の表示窓板に対向して取付ける
ことが出来るものである。
(へ)実施例 以下図面に示す本考案装置の実施例について説明する。
第1図は本考案装置を備えた機器の側断面図であり、1
は窓孔にプリント基板2が内部から組み合わされる機器
の前面パネル、3は機器天板、4は機器底板である。
前記前面パネル1の背部には後述するブラケットを嵌合
して取付けるための嵌合孔5及び6が設けられている。
第2図において7は複数個の発光ダイオード8.8・・
・の足9を挿入する複数の透孔7′・・・を予め設けた
プリント基板であり、これ等発光ダイオード8,8・・
・の足9には補強段部9′が形成されている。
10は前記複数個の発光ダイオード8゜8・・・の発光
部8’、8’・・・をそれぞれ位置決めする透孔11,
11・・・を予め設けたブラケットで、該ブラケット1
0には前記プリント基板7の一端に形成された突片12
,12を嵌入する嵌合孔13が設けられると共に該プリ
ント基板7の他端に形成された凹所14,14を弾性的
に挾持する挟持用爪片15が設けられている。
16.17は前記ブラケット10の裏側に一体に形成さ
れたリブで、斯るリブ16は前記嵌合孔13の近傍に、
又リブ17は前記挾持用爪片15の近傍に形成されてお
り、これ等リブによってプリント基板7をブラケット1
0と平行に取付けることが出来るものである。
そして前記ブラケット10には前面パネル1に設けられ
た一方の嵌合孔6に嵌入する突片18及び他方の嵌合孔
5と弾性的に底台状態となる弾性爪片19が形成されて
いる。
第1図中、20はブラケット10の前面に添着された表
示板、21は音響機器における調整用嫡子である。
本考案装置は上述したように構成されたものであり、以
下その取付順序について説明する。
先ず、第2図に示すようにプリント基板7の透孔7′・
・・に発光ダイオード8,8・・・の足9・・・を挿入
し、その補強段部9′・・・にて発光ダイオード8.8
・・・をプリント基板7上に載置した状態とする。
そしてこのま)の状態で第3図図示のようにブラケット
10の嵌合孔13にプリント基板7の突片12,12を
嵌入し、次いでブラケット10を第4図のようにして発
光ダイオード8,8の発光部8’、8’・・・を透孔1
1,11・・・に嵌合して位置決めした状態としプリン
ト基板7の他端を矢印のように押圧することによってブ
ラケット10の挾持用爪片15が弾性変位し、プリント
基板7をリブ16,17に当接した状態で第5図のよう
に挟持用爪片15にて抜は止めして取付けることが出来
る。
従って発光ダイオード8,8・・・はプリント基板7と
ブラケット10の間にその足及び発光部がそれぞれ位置
決めされて配列された形となっており、この状態におい
て発光ダイオード8.訃・・の足9,9・・・をプリン
ト基板7の配線パターンに半田付は作業を行ない、足の
先端を切断することにより、発光ダイオード8,8・・
・と、プリント基板7及びブラケット10により一組の
部品構成体を形成することが出来る。
このようにブラケット10に対して取付けられた発光ダ
イオード8,8・・・は、斯るブラケット10を介して
前面パネル1に取付けられる。
即ち、ブラケット10の突片18を前面パネル1の一方
の嵌合孔6に嵌入し、そして弾性爪片19を他方の嵌合
孔5に対して弾性的に嵌合させることによってブラケッ
ト10を前面パネル1に対して取付けることができ、同
時に該ブラケット10の前端縁によって前面パネル1の
窓孔に内部から組み合わされている表示窓板2を押圧し
て保持することが出来る。
而してブラケット10の透孔11,11・・・に位置決
めされた発光ダイオード8,8・・・の発光部8’、8
’・・・は前面パネル1の表示窓板2に対向することと
なる。
(ト)考案の効果 本考案装置は上述したように、複数個の発光ダイオード
をブラケットに対して位置決めした状態でプリント基板
と共に取付けて、これ等を一組の部品構成体として取扱
うようにし、このブラケットを機器の前面パネルに取付
けることによって前面パネルの窓孔に内部から組み合わ
されている表示窓板を押圧して保持すると共に発光ダイ
オードの発光部を前面パネルの表示窓板に対向させるこ
とが出来るものであるから、ブラケットにプリント基板
と共に組込まれた発光ダイオードはその位置がズレるこ
とかなく常に一定の関係に固定されているので運搬に便
利であると同時に部品管理面て効率が良く、又プリント
基板のブラケットへの取付け、並びにブラケットの前面
パネルへの取付け、更に表示窓板の前面パネルへの取付
けに螺子等の取付部品を別に必要とせず、その取付けは
全てワンタッチで行なえる等実用的価値の高いものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置を備えた機器の側断面図、第2図は
プリント基板に発光ダイオードを取付ける状態の斜視図
、第3図乃至第5図はブラケットに対しプリント基板を
取付ける状態を説明する側面図である。 1・・・・・・前面パネル、2・・・・・・表示窓板、
5,6・・・・・・嵌合孔、7・・・・・・プリント基
板、8・・・・・・発光ダイオード、8′・・・・・・
発光部、9・・・・・・足、10・・・・・・ブラケッ
ト、11・・・・・・透孔、13・・・・・・嵌合孔、
15・・・・・・挾持用爪片、16,17・・・・・・
リブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ブラケット取付用の嵌合部が猛威されると共に窓孔に表
    示窓板が内部から組み合わされる前面パネルと、複数の
    発光ダイオードを取付けたプリント基板を嵌合部に嵌合
    して取付けることにより前記各発光ダイオードの発光部
    を複数の透孔に対して位置決めした状態で配列してなる
    ブラケットとよりなり、前記前面パネルの嵌合部に前記
    ブラケットを嵌合して取付けると同時に該ブラケットの
    一部分により前記表示窓板を押圧して保持し、発光ダイ
    オードの発光部を該表示窓板に対向させるように構成し
    たことを特徴とする発光ダイオードの取付装置。
JP1979051016U 1979-04-16 1979-04-16 発光ダイオ−ドの取付装置 Expired JPS6020958Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979051016U JPS6020958Y2 (ja) 1979-04-16 1979-04-16 発光ダイオ−ドの取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979051016U JPS6020958Y2 (ja) 1979-04-16 1979-04-16 発光ダイオ−ドの取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55152072U JPS55152072U (ja) 1980-11-01
JPS6020958Y2 true JPS6020958Y2 (ja) 1985-06-22

Family

ID=28939597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979051016U Expired JPS6020958Y2 (ja) 1979-04-16 1979-04-16 発光ダイオ−ドの取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020958Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02777Y2 (ja) * 1984-10-23 1990-01-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55152072U (ja) 1980-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5138116A (en) Mounting device for electronic component
JPS6020958Y2 (ja) 発光ダイオ−ドの取付装置
JPH0744059Y2 (ja) プリント基板支持装置
JPS6017909Y2 (ja) 表示部品の取付構造
JPS5927099Y2 (ja) プリント基板取付装置
JPH0760940B2 (ja) 電子機器用プリント基板のケーシング装置
JPH021878Y2 (ja)
JP2512360Y2 (ja) 板状物の係合具
JPH0319262Y2 (ja)
JPH0112299Y2 (ja)
JPH0125360Y2 (ja)
JPH0528086U (ja) プリント基板取付装置
JPS62223Y2 (ja)
JP2586237Y2 (ja) パネルの取付構造
JPH037965Y2 (ja)
JPS5816222Y2 (ja) シヤ−シ取付装置
JP2538737Y2 (ja) プリント基板の取付構造
JPH0128544Y2 (ja)
JPH0410720Y2 (ja)
JPS6222657Y2 (ja)
JPS6125278Y2 (ja)
JPS5896612U (ja) 照明装置
JP3088852U (ja) オーディオビジュアル用のジャックの取付固定構造及びジャックの取付固定構造
JPH0234840Y2 (ja)
JPH0432636Y2 (ja)