JPH10122661A - 給湯器 - Google Patents

給湯器

Info

Publication number
JPH10122661A
JPH10122661A JP28064696A JP28064696A JPH10122661A JP H10122661 A JPH10122661 A JP H10122661A JP 28064696 A JP28064696 A JP 28064696A JP 28064696 A JP28064696 A JP 28064696A JP H10122661 A JPH10122661 A JP H10122661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
temperature
water
water supply
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28064696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3872845B2 (ja
Inventor
Takeo Yamaguchi
武雄 山口
Yoshihiko Tanaka
良彦 田中
Nobuhiro Tsuchiya
順裕 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gastar Co Ltd
Original Assignee
Gastar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gastar Co Ltd filed Critical Gastar Co Ltd
Priority to JP28064696A priority Critical patent/JP3872845B2/ja
Publication of JPH10122661A publication Critical patent/JPH10122661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3872845B2 publication Critical patent/JP3872845B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】閉栓状態で熱交換器を急速に加熱しても設定温
度よりも高温の湯が出湯せず、かつ給湯用バーナの燃焼
制御が容易な給湯器を提供する。 【解決手段】燃焼制御手段52は、熱交換器14内の水
を開栓前に予め加熱しておく旨の指示を受けたとき、出
湯口が開栓されない状態下で給湯用バーナ12を燃焼さ
せて熱交換器14内の水を設定温度より高い温度まで加
熱して保温する。熱交換器14を迂回して給水を通すバ
イパス経路38を設けておき、出湯口が開栓されたと
き、熱交換器14からの湯とバイパス経路38からの水
とを混合手段40により混合し、設定温度まで湯温を下
げて出湯する。水と混合して出湯するので、熱交換器1
4内の湯温を大まかに管理でき、燃焼制御の簡略化を図
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、給湯用バーナと該
給湯用バーナからの熱を給水に伝える熱交換器とを備え
た給湯器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の給湯器は、熱交換器への通水の有
無をフローセンサで検出し、該フローセンサによって開
栓を検知したとき、給湯用バーナを点火して熱交換器を
加熱し、給水を設定温度まで上昇させるようになってい
る。
【0003】このように開栓と同時に加熱を開始するも
のでは、開栓してから設定温度の湯が出湯されるまでに
時間がかかるので、開栓後しばらくは、水またはぬるま
湯が出てきて不快であるばかりでなく、設定温度になる
まで水を捨てたりするなど不経済であった。そこで開栓
後、設定温度の湯が短時間のうちに出湯されるように改
良を施した給湯器が種々提案されている。
【0004】特開平7−167493号公報には、給湯
器の燃焼停止後、一定時間が経過する前に再度出湯する
とき、設定温度の湯をできるだけ短時間のうちに出すこ
とのできる給湯器が開示されている。この給湯器では、
給湯用バーナの燃焼停止後における熱交換器内部の湯温
を温度センサで検出し、設定温度からの温度低下を監視
している。そして、保温すべき温度の許容範囲下限まで
温度が低下したとき、開栓されない状態のままで給湯用
バーナを点火し、熱交換器内の湯温を設定温度近傍まで
上昇させている。熱交換器内部の湯が設定温度近傍に保
温されるのは、たとえば、閉栓後5分が経過するまでの
間に限られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の技術では、一度、出湯して閉栓した後所定時
間が経過するまでの間だけ熱交換器内の湯を設定温度近
傍に保持しているので、たとえば、朝起きて、最初に開
栓するような場合には、設定温度の湯が出湯されるまで
に依然として時間がかかるという問題あった。
【0006】また、朝起きて一度も開栓する前に熱交換
器内部の水温を予め設定温度まで暖める場合には、ほぼ
外気温度と等しい水温から出湯すべき設定温度まで加熱
する必要があり、これを短時間で行うために熱交換器を
急速に加熱すると、直接的に加熱される箇所が部分的に
高温になる。このため、急速に加熱した後すぐに出湯す
ると、設定温度よりも高い湯が出てしまうという問題が
あった。さらに、開栓されない状態で熱交換器内の水温
を精度良く設定温度に加熱して保持するには、給湯用バ
ーナの燃焼制御が複雑になるという問題があった。
【0007】本発明は、このような問題点に着目してな
されたもので、閉栓状態で熱交換器を急速に加熱しても
設定温度よりも高温の湯が出湯せず、かつ給湯用バーナ
の燃焼制御が容易な給湯器を提供することを目的として
いる。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めの本発明の要旨とするところは、次項の発明に存す
る。 [1]給湯用バーナ(12)と該給湯用バーナ(12)
からの熱を給水に伝える熱交換器(14)とを備えた給
湯器(10)において、前記熱交換器(14)を迂回さ
せて給水を通すバイパス経路(38)と、設定温度の湯
が出湯口の開栓後所定時間内に出るように前記熱交換器
(14)内の水を開栓前に予め加熱しておく旨の指示を
受けたとき、前記出湯口が開栓されない状態で前記給湯
用バーナ(12)を燃焼させて前記熱交換器(14)内
の水を前記設定温度より高い温度まで加熱して保温する
燃焼制御手段(52)と、前記出湯口が開栓されたと
き、前記熱交換器(14)からの湯と前記バイパス経路
(38)を通じて熱交換器(14)を迂回させた水とを
混合し前記設定温度まで湯温を下げて出湯する混合手段
(40、54)と、を設けたことを特徴とする給湯器
(10)。
【0009】前記本発明は次のように作用する。燃焼制
御手段(52)は、熱交換器(14)内の水を開栓前に
予め加熱しておく旨の指示を受けたとき、出湯口が開栓
されない状態で給湯用バーナ(12)を燃焼させて熱交
換器(14)内の水を設定温度より高い温度まで加熱し
て保温する。
【0010】熱交換器(14)を迂回して給水を通すバ
イパス経路(38)を設けておき、出湯口が開栓された
とき、前記熱交換器(14)からの湯と前記バイパス経
路(38)を通じて熱交換器(14)を迂回させた水と
を混合手段(40、54)により混合し、設定温度まで
湯温を下げて出湯する。
【0011】開栓の有無にかかわらず、所定の指示を受
けることによって、熱交換器(14)内の水を目標温度
まで予め暖めて保温するので、たとえば、朝起きた後、
最初に開栓した場合であっても、適温の湯を短時間で出
湯することができる。
【0012】さらに、熱交換器(14)内部の湯温を設
定温度よりも高い目標温度まで予め加熱しておき、出湯
の際、バイパス経路(38)からの給水と混合して設定
温度まで湯温を下げるので、熱交換器(14)内部の湯
を設定温度で保持する場合に比べて、保温する際の湯温
の許容範囲が広くなり、給湯器(10)の燃焼制御を簡
略化することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明の一実
施の形態を説明する。図1は本発明の一実施の形態にお
ける給湯器10の構成を表している。図1に示すよう
に、給湯器10は、給湯用バーナ12と該給湯用バーナ
12からの熱を給水に伝える給湯用の熱交換器14とを
備えている。給湯用バーナ12は、図の左から第1燃焼
面16a、第2燃焼面16bおよび第3燃焼面16cの
3つの燃焼面を備えている。
【0014】給湯器10の給湯用バーナ12には給湯用
のガス配管18が接続され、ガス配管18にはガス開閉
弁20が介装されている。第1から第3の燃焼面16
a、16b、16cには、それぞれガス配管18から供
給されるガスの量を調整する第1から第3のガス開閉弁
24a〜24cが設けられており、各燃焼面を燃焼させ
るか否かおよび燃焼量を個別に制御できるようになって
いる。給湯用バーナ12への点火は、中央に配置された
第2燃焼面16bで行われ、中央の燃焼面16bの近傍
に点火装置25が設けられている。
【0015】熱交換器14の出口側には、給湯用バーナ
12によって直接加熱されない箇所に、熱交温度センサ
15が設けられている。熱交温度センサ15は、配管内
部の水温を測定するようになっている。ここでは、熱交
温度センサ15としてサーミスタを用いている。このほ
か熱電対などを温度センサとして用いることができる。
【0016】給湯用バーナ12の下方には、給湯用バー
ナ12への給排気を行う燃焼ファン26が設けられてい
る。燃焼ファン26には、その回転速度を検出する回転
速度センサ26aが取り付けられている。
【0017】熱交換器14の入口側には、給水管28が
接続され、給水管28には、給水流量を検出するフロー
センサ30と給水温度を検出するサーミスタを用いた給
水温度センサ32とが設けられている。また、熱交換器
14の出口側には給湯管36が接続されている。
【0018】熱交換器14と並列に、熱交換器14を迂
回して給水管28と給湯管36を直接結ぶバイパス経路
38が設けられている。バイパス経路38の途中には、
熱交換器14に流す給水量とバイパス経路38を通じて
迂回させる給水量の比率を調整するための混合弁40が
設けられている。
【0019】給湯管36は、各所の使用位置に延ばされ
ており、その末端には図示しない水栓が設けられてい
る。水栓は必要に応じて複数設けられるのが普通であ
る。また給湯管36とバイパス経路38の合流点より下
流側の給湯管36の途中には、出湯を規制するための水
量制御弁42が、さらにその下流には、出湯される湯温
を検出する出湯温度センサ44が設けられている。
【0020】給湯器10は、その動作を制御する制御回
路としての制御部50と、設定温度を定める等各種の操
作を受け付けるための操作部60と、動作状態や設定内
容を表示するための表示部62を備えている。操作部6
0および表示部62は、台所などに設置されるメインリ
モコンや浴室に設置される風呂リモコンである。
【0021】給湯器10は、水栓が開栓されない状態
で、熱交換器14内部の水を予め一定温度に暖めて保温
しておく待機モードを備えている。待機モードが設定さ
れているときは、開栓後、短時間のうちに設定温度の湯
を出湯することができるようになっている。待機モード
を設定するか否かは操作部60に配設された図示しない
スイッチによって選択する。また、待機モードへの移行
時刻をタイマー設定によって予約することが可能になっ
ている。
【0022】制御部50は、開栓されない状態で、給湯
用バーナ12を点火する燃焼制御部52と、開栓された
際に、出湯される湯温が、設定温度になるように混合弁
40の開度を調整する混合比制御部54を備えている。
燃焼制御部52は、待機モードに移行する際に急速加熱
が行われるように給湯用バーナ12の燃焼面、燃焼量お
よび燃焼時間を制御する急速加熱部52aと、熱交換器
14が除々に加熱されるように給湯用バーナ12の燃焼
面、燃焼量および燃焼時間を制御する微少加熱部52b
を有している。
【0023】図2は、給湯器10の有する制御部50の
回路構成を表したものである。制御部50は、各種制御
の中枢的機能を果たすCPU(中央処理装置)71を備
えている。CPU71には、データバスやアドレスバス
などバス72を介して各種の回路装置が接続されてい
る。
【0024】このうち、ROM(リード・オンリ・メモ
リ)73は、CPU71の実行するプログラムや各種の
固定的データを記憶する読み出し専用メモリである。R
AM(ランダム・アクセス・メモリ)74は、プログラ
ムを実行する上で、一時的に必要になるデータを記憶す
るための作業メモリである。
【0025】タイマー部75は、時間を刻む回路部分で
あり、毎朝7時など、待機モードに移行する時刻を管理
するほか、給湯器10の燃焼制御など各種の制御に必要
な時間を管理する機能を有する。
【0026】操作部60および表示部62は先に説明し
た通りである。バス72には、各種の電気的情報をCP
U71に取り込むための入力ポート76と、CPU71
からの各種の電気的指令を、電磁開閉弁などの各種の部
品に送出するための出力ポート77が接続されている。
【0027】入力ポート76には、熱交温度センサ1
5、給水温度センサ32、出湯温度センサ44、フロー
センサ30、および回転速度センサ26aなどが接続さ
れている。出力ポート77には、第1から第3のガス開
閉弁24a〜24c、燃焼ファン26、点火装置25、
ガス開閉弁20、比例弁22などが接続されている。
【0028】次に図1に示した給湯器10の動作を説明
する。図3は、給湯器10が待機モードに移行する際に
行う動作の流れを表したものである。待機モードを設定
する操作ボタンが押されたり、予約設定された待機モー
ドへの移行時刻が到来したとき(ステップS101)、
まず、熱交換器14の内部に水が存在するか否かを空焚
き防止のために確認する(ステップS102)。
【0029】残水確認は、たとえば、わずかの時間だけ
給湯用バーナ12を燃焼させ、熱交温度センサ15で検
出される温度の上昇特性の相違を基にして行う。
【0030】熱交換器14内部に水が存在しない場合に
は(ステップS103;N)、その旨を表したエラーメ
ッセージを表示部62に表示して(ステップS10
4)、処理を終了する(エンド)。
【0031】熱交換器14内部に水が存在することが確
認されたときは(ステップS103;Y)、熱交換器1
4内部の水が沸騰する温度よりもわずかに低い目標温度
(ここでは、90度に設定している。)まで急速加熱す
る(ステップS105)。急速加熱は、給湯用バーナ1
2の燃焼面の全面を最小ガス量で燃焼させて行う。
【0032】目標温度まで急速加熱する際の総加熱量
は、加熱する前に熱交温度センサ15で検出された水温
を基にして演算により求める。そして、求めた加熱量に
相当する時間だけ給湯用バーナ12を燃焼させる。
【0033】急速加熱を行った後は、熱交換器14内の
湯温を許容温度範囲内で保温する保温モードに移行す
る。熱交温度センサ15で検出される温度を監視し、熱
交換器14内部の湯温が許容温度範囲の下限より低下し
たとき(ステップS106;N)、給湯用バーナ12の
中央の第2燃焼面16bだけをわずかの時間だけ燃焼さ
せる「ちょい点火」を行う(ステップS107)。ここ
では、2秒間だけ第2燃焼面16bを燃焼させている。
ちょい点火による加熱時間および燃焼量は、直接加熱さ
れる部分の水が沸騰しない程度に短く設定している。
【0034】熱交換器14内の湯温が許容温度範囲の下
限を下回っていないときは(ステップS106;N)、
水栓が開栓されて給水管28から熱交換器14への通水
があるか否かをフローセンサ30の出力を基にして調べ
る(ステップS108)。開栓により通水が開始された
ときは(ステップS108;Y)、給湯用バーナ12を
点火して(ステップS109)給水を加熱するとともに
(ステップS109)、混合弁40により、熱交換器1
4からの湯とバイパス経路38から給水とのミキシング
比を制御し、出湯される湯温を設定温度に調整する(ス
テップS110)。
【0035】通水がないときは(ステップS108;
N)、待機モードが解除されたか否かを調べ(ステップ
S111)、待機モードが解除されない間は(ステップ
S111;N)、熱交換器14内の湯温をちょい点火に
よって許容温度範囲内に保温する。一方、待機モードが
解除されたときは(ステップS111;Y)、保温動作
を中止し、通常状態に戻る(エンド)。
【0036】図4は、待機モードに移行する際における
熱交換器14内部の水温の変化と、給湯用バーナ12の
燃焼状況とを表している。下段の矩形波81は、給湯用
バーナ12の燃焼状況を表しており、たとえば時刻T1
から時刻T2までのように矩形波81がハイレベル期
間、給湯用バーナ12が燃焼していることを示してい
る。上段の特性図は、熱交温度センサ15で検出される
熱交換器14内部の水温の変化を表している。
【0037】時刻T1から時刻T2までの間、残水確認
のための初期燃焼が行われ、熱伝導時間の経過した時刻
T3に、温度の上昇度を基にして熱交換器14内に水が
存在するか否かが判別される。そして水が存在すること
が確認されると、給湯用バーナ12を全面で燃焼させて
時刻T4まで急速加熱を行い一気に目標温度まで湯温を
上昇させる。
【0038】時刻T4に燃焼を停止した後、保温モード
に移行する。保温モードでは、常時、熱交換器14内の
湯温を監視しており、許容範囲(83)の下限温度を下
回った場合には(時刻T5)、ちょい点火が行われ再度
加熱される。出湯すべき湯の設定温度は、図中の破線8
4で示すように42℃に設定されている。ここでは、保
温の許容温度範囲(83)は、図中の破線85で示した
沸騰温度よりもわずかに低い95℃から80℃に設定さ
れている。
【0039】このように、出湯する際の湯温を混合弁4
0によって調整するので、熱交換器14内で保温する湯
温の許容温度範囲を比較的広く設定することができる。
このため、急速加熱を終えた際における実際の湯温の正
確さが、さほど要求されない。したがって、給湯用バー
ナ16の燃焼量を微妙にコントロールする必要がなく、
その制御の簡略化を図ることができる。
【0040】また、保温する温度の許容範囲が広いの
で、ちょい点火によって下限温度からほぼ上限温度まで
湯温を上昇させれば、次回ちょい点火を行うまでの期間
が長くなり、保温のための点火回数を減らすことがで
き、点火装置の劣化を低減できる。
【0041】以上説明した実施の形態では、沸騰しない
程度の温度に熱交換器14内部の水を保温するようにし
たが、バイパスした水との混合により適宜温度を下げる
ことができるので、人がやけどしない程度の温度や設定
温度に許容誤差温度を加えた温度など、設定温度以上の
温度であれば任意の温度に保温することができる。
【0042】また、バイパス比の制御は、混合弁を用い
て行っているが、該混合弁として、切り替え式の電磁
弁、ギアモータ式の流量コントロールバルブを使用する
ことができる。このほか、それぞれ途中に電磁弁を備え
た複数のバイパス経路を用意し、混合に用いるバイパス
経路の数を電磁弁によって変化させてバイパス比を制御
しても良い。
【0043】また、熱交換器14からバイパス経路との
合流点に至るまでの途中と、バイパス経路の途中の双方
の流量の制御バルブを設けると、湯の量自体を絞ること
ができるので、熱交換器14の湯温(目標温度)をより
高く設定することができる。さらに、出湯時に、熱交換
器14側に設けた制御バルブを閉栓した状態から除々に
開いて出湯の温度調整を行うようにすれば、熱交換器1
4内部の湯温が部分的に高温になっていても、やけどす
るような熱い湯が出ないように適切な湯温調整を行なう
ことができる。
【0044】
【発明の効果】本発明にかかる給湯器によれば、熱交換
器内の水を開栓前に予め加熱しておくので、たとえば、
朝起きた後に最初に開栓した場合であっても、設定温度
の湯を短時間で出湯することができる。
【0045】また、熱交換器内部の湯温を設定温度より
も高い目標温度まで予め加熱しておき、出湯の際、バイ
パス経路からの給水と混合して設定温度まで湯温を下げ
るので、熱交換器内部の湯を設定温度で保持する場合に
比べて、加熱し保温する湯温の許容範囲が広くなり、制
御の簡略化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る給湯器を示す
説明図である。
【図2】本発明の各種実施の形態に係る給湯器の回路構
成の概要を示すブロック図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態に係る給湯器が待機
モードに移行する際に行う動作の流れを示す流れ図であ
る。
【図4】本発明の第1の実施の形態に係る給湯器が待機
モードに移行する際に熱交換器内の水温の変化する様子
を表した説明図である。
【符号の説明】
10…給湯器 12…給湯用バーナ 14…熱交換器 15…熱交温度センサ 16a…第1の燃焼面 16b…第2の燃焼面 16c…第3の燃焼面 18…ガス配管 20…ガス開閉弁 22…比例弁22 24a…第1のガス開閉弁 24b…第2のガス開閉弁 24c…第3のガス開閉弁 25…点火装置 26…燃焼ファン 26a…回転速度センサ 28…給水管 30…フローセンサ 32…給水温度センサ 36…給湯管 38…バイパス経路 40…混合弁 42…水量制御弁 44…出湯温度センサ 50…制御部 52…燃焼制御部 52a…急速加熱部 52b…微少加熱部 54…混合比制御部 60…操作部 62…表示部 71…CPU 72…バス 73…ROM 74…RAM 75…タイマー部 76…入力ポート 77…出力ポート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】給湯用バーナと該給湯用バーナからの熱を
    給水に伝える熱交換器とを備えた給湯器において、 前記熱交換器を迂回させて給水を通すバイパス経路と、 設定温度の湯が出湯口の開栓後所定時間内に出るように
    前記熱交換器内の水を開栓前に予め加熱しておく旨の指
    示を受けたとき、前記出湯口が開栓されない状態で前記
    給湯用バーナを燃焼させて前記熱交換器内の水を前記設
    定温度より高い温度まで加熱して保温する燃焼制御手段
    と、 前記出湯口が開栓されたとき、前記熱交換器からの湯と
    前記バイパス経路を通じて熱交換器を迂回させた水とを
    混合し前記設定温度まで湯温を下げて出湯する混合手段
    と、 を設けたことを特徴とする給湯器。
JP28064696A 1996-10-23 1996-10-23 給湯器 Expired - Fee Related JP3872845B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28064696A JP3872845B2 (ja) 1996-10-23 1996-10-23 給湯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28064696A JP3872845B2 (ja) 1996-10-23 1996-10-23 給湯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10122661A true JPH10122661A (ja) 1998-05-15
JP3872845B2 JP3872845B2 (ja) 2007-01-24

Family

ID=17627963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28064696A Expired - Fee Related JP3872845B2 (ja) 1996-10-23 1996-10-23 給湯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3872845B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3872845B2 (ja) 2007-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5137311B2 (ja) 給湯装置
JPH10122661A (ja) 給湯器
JP3901307B2 (ja) 給湯器およびその制御方法
JP3753161B2 (ja) 給湯器
JP3792312B2 (ja) 給湯器
JP4682490B2 (ja) 給湯システム
JPH10122660A (ja) 給湯器
JP3441550B2 (ja) 給湯器
JP2003207147A (ja) 湯水混合ユニット
JP2909417B2 (ja) 給湯装置
JP3836948B2 (ja) 給湯器
JP3195768B2 (ja) 風呂制御装置
JP3859831B2 (ja) 1缶2水路型給湯風呂釜
JP3098730B2 (ja) 給湯装置
JP3901310B2 (ja) 給湯器およびその制御方法
JPH11101507A (ja) 給湯器 およびその燃焼制御方法
JP2002340407A (ja) 給湯器
JP3922788B2 (ja) 給湯方法および給湯装置
JPH10115461A (ja) 給湯器 およびその制御方法
JPH10122580A (ja) 給湯装置
JP3584559B2 (ja) 給湯装置
JPH1026410A (ja) 給湯装置
JP3989164B2 (ja) 給湯器
JP3129982B2 (ja) 自動止水機能付き給湯装置
JPH0438987B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20051110

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051122

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060123

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060411

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061023

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees