JPH10122267A - 一方向クラッチ - Google Patents
一方向クラッチInfo
- Publication number
- JPH10122267A JPH10122267A JP8274367A JP27436796A JPH10122267A JP H10122267 A JPH10122267 A JP H10122267A JP 8274367 A JP8274367 A JP 8274367A JP 27436796 A JP27436796 A JP 27436796A JP H10122267 A JPH10122267 A JP H10122267A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- coil spring
- ring member
- way clutch
- outer ring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- One-Way And Automatic Clutches, And Combinations Of Different Clutches (AREA)
Abstract
および全てのころのロック、フリー動作を同期させるこ
と。 【解決手段】径方向内外に配置される内輪部材1と外輪
部材2との間で、動力を伝達する状態と動力伝達を遮断
する状態とに切り換える一方向クラッチAであって、内
輪部材1と外輪部材2との間隙における円周数箇所に設
けられるくさび状空間に配設されるころ4それぞれに対
して、該くさび状空間の狭い側へ付勢するコイルバネ5
を有し、このコイルバネ5が、ころ4の軸方向中央位置
でかつころ4のPCDよりも駆動部材1(または2)側
に片寄った位置に当接されている。これにより、コイル
バネ5の弾発付勢力をころ4に対してその転動動作を補
助する形態でバランスよく付与できるようになる。
Description
バネを用いた一方向クラッチに関する。
くさび状空間の狭い側に付勢する弾性部材として、板ば
ねあるいは保持器に一体形成している弾性突片を用いて
いる場合だと、ころに対する弾発付勢力を一定に管理し
にくく、また、弾発付勢力の絶対的な大きさが不足する
ため、一方向クラッチの動作安定性を現状よりも高める
ことが困難になっている。このようなことから、弾性部
材としてコイルバネを用いるようになっている。
に対するコイルバネの当接位置を、コイルバネの中心と
ころの中心とを一致させるように設定しているととも
に、ころに対してコイルバネの端縁を直接的に当接させ
るように設定している。
一方向クラッチでは、下記するような不具合があり、改
良の余地がある。
ルバネの当接位置を、コイルバネの中心ところの中心と
を一致させている場合、動力伝達を遮断する状態に切り
換わるとき、つまりくさび状空間においてころが空転状
態に移るとき、ころが外輪部材との摩擦力のみにより転
動することになるため、場合によってはころが横滑りす
るなど、偏摩耗を引き起こす可能性がある。
ルバネの端縁を直接的に当接させている場合、ころの円
筒形の外周面に対するコイルバネの端縁の当接面積が小
さくなっている他、コイルバネそれぞれの組み込み状態
によってはころに対するコイルバネの端縁の当接状態が
不揃いになりやすいために、ころそれぞれに対する付勢
力がばらつくことがあるなど、全てのころのロック、フ
リー動作が同期しにくくなるおそれがある。
おいて、ころの挙動の安定化および全てのころのロッ
ク、フリー動作を同期させることを目的としている。
ラッチは、径方向内外に配置される内輪部材と外輪部材
との間で、動力を伝達する状態と動力伝達を遮断する状
態とに切り換えるもので、内輪部材と外輪部材との間隙
における円周数箇所に設けられるくさび状空間に配設さ
れるころそれぞれに対して、該くさび状空間の狭い側へ
付勢するコイルバネを有し、このコイルバネが、ころの
軸方向中央位置でかつころPCDよりも駆動部材側に片
寄った位置に当接されている。
内外に配置される内輪部材と外輪部材との間で、動力を
伝達する状態と動力伝達を遮断する状態とに切り換える
もので、複数のころと、ころ収納用のポケットを有する
保持器と、内輪部材の外周面において前記ポケットに対
応する領域に設けられて外輪部材との間でくさび状空間
を形成するカム面と、ころをくさび状空間の狭い側へ付
勢するコイルバネとを備え、前記コイルバネが、ころの
軸方向中央位置でかつころPCDよりも駆動部材側に片
寄った位置に当接されている。
内外に配置される内輪部材と外輪部材との間で、動力を
伝達する状態と動力伝達を遮断する状態とに切り換える
もので、複数のころと、ころ収納用のポケットを有する
保持器と、外輪部材の内周面において前記ポケットに対
応する領域に設けられて内輪部材との間でくさび状空間
を形成するカム面と、ころをくさび状空間の狭い側へ付
勢するコイルバネとを備え、前記コイルバネが、ころの
軸方向中央位置でかつころPCDよりも駆動部材側に片
寄った位置に当接されている。
は、バネ受け部材を介在させるのが好ましい。また、こ
のバネ受け部材は、そのコイルバネ側の端面を平坦面
に、また、ころ側の端面をころの外周面に沿う湾曲面に
形成するのが好ましい。
部材を駆動として外輪部材を従動とする場合や、その逆
とする場合があり、この形態に応じて、前述の駆動部材
は、内輪部材となったり、外輪部材となったりする。
をころに対してその転動動作を補助する形態でバランス
よく付与できるようになる。これにより、特に動力伝達
状態から動力伝達遮断状態へ移るとき、ころに対して外
輪部材からの摩擦力だけでなくコイルバネの弾発付勢力
も効率よく付与されることになるので、ころの転動動作
が、その姿勢を真っすぐに保ちながら滑ることなく、円
滑になるなど、ころの挙動が安定化するようになる。
ころに当接させていれば、コイルバネの組み込み状態に
関係なく、全てのころに対して付与するコイルバネの弾
発付勢力をほぼ一定にできるようになるので、全てのこ
ろのロック、フリー動作が同期することになる。
示す実施例に基づいて説明する。
り、図1は、一方向クラッチを軸方向と直交する方向で
断面した図、図2は、図1の(2)−(2)線断面の矢
視図、図3は、図2の円で囲む部分の平面展開図であ
る。
おり、1は内輪部材としての軸体、2は外輪部材として
の外輪、3は保持器、4は複数のころ、5はコイルバ
ネ、6はバネ受け部材である。ここでは、軸体1から外
輪2に対して動力を伝達する状態と動力伝達を遮断する
状態とに切り換えるものとする。そのため、軸体1が駆
動部材、外輪2が従動部材となる。
1の内周面が円形に形成されていて、軸体1の外周面の
円周数箇所に軸方向に沿う平坦な切欠きからなるカム面
7が設けられている。つまり、このカム面7によって外
輪2の内周面との間でくさび状空間が形成されるように
なっている。このように、一方向クラッチAにおいてカ
ム面7を軸体1の外周面に形成する構造を採用していれ
ば、ころ4に対しては、回転遠心力が作用しても外輪1
の内周面に押し付けられる力が働くだけで済むから、こ
ろ4のロック、フリー動作が安定して働くようになる。
特に遠心力が大となる高速回転域において、すべてのこ
ろ4がロック状態である場合に一部のころ4がフリー状
態になるような現象の発生を回避できるようになる。
つずつ収納するポケット8と、コイルバネ5を1つずつ
収納する凹部9とが設けられている。ポケット8は、径
方向内外に貫通するように形成されており、凹部9は、
駆動部材となる軸体1側つまり保持器3の内径側でポケ
ット8および軸方向一側方へ向けて開放するように形成
されている。
容されており、それによって軸体1側に片寄って配置さ
れているとともに、その一端縁がバネ受け部材6を介し
てころ3の軸方向中央位置でかつころ4のPCDよりも
軸体1側に片寄った位置に当接されている。この当接形
態により、コイルバネ5の弾発付勢力をころ4に対して
その自転動作を補助する形態でバランスよく付与できる
ようになる。
との間に介在されており、そのコイルバネ5側の端面が
平坦面に、また、ころ4側の端面がころ4の外周面に沿
う湾曲面にそれぞれ形成されている。このバネ受け部材
6の存在により、コイルバネ5の組み込み状態に関係な
く、全てのころ4に付与するコイルバネ5の弾発付勢力
をほぼ一定にできるようになる。しかも、このバネ受け
部材6は、その少なくともころ4との当接部位につい
て、摩擦係数の低い合成樹脂材や自己潤滑性を有する材
料で構成される。この材料としては、例えばポリエーテ
ルエーテルケトン樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリアミ
ン樹脂などが挙げられる。
る。
ころ4がくさび状空間の狭い側へ転動させられてロック
状態となるので、軸体1と外輪2とが一体化して同期回
転し、軸体1から外輪2に対して動力が伝達される。
いて軸体1の回転速度が外輪2よりも遅くなると、ころ
4がくさび状空間の広い側へ転動させられてフリー状態
となるので、軸体1から外輪2へ回転動力の伝達が遮断
されることになって外輪2が回転慣性力のみで回転する
ようになる。
る過程において軸体1と外輪2との回転速度差が無くな
ると、ころ4がくさび状空間の狭い側へ転動させられて
ロック状態となって、軸体1と外輪2とが一体化して同
期回転する。
構成により、動力伝達状態と動力伝達の遮断状態との切
り換えが円滑かつ適正に行えるようになる。つまり、コ
イルバネ5の弾発付勢力をころ4に対してその転動動作
を補助する形態でバランスよく付与できるようにしてい
るから、特に動力伝達状態から動力伝達遮断状態へ移る
とき、ころ4に対して外輪2からの摩擦力だけでなくコ
イルバネ5の弾発付勢力も効率よく付与されることにな
るので、ころ4の転動動作が、その姿勢を真っすぐに保
ちながら滑ることなく、円滑になるなど、ころ4の挙動
が安定化するようになる。また、コイルバネ5をバネ受
け部材6を介してころ4に当接させることにより、コイ
ルバネ5の組み込み状態に関係なく、全てのころ4に対
して付与するコイルバネ5の弾発付勢力をほぼ一定にで
きるようにしているから、全てのころ4のロック、フリ
ー動作が同期することになる。
るものではなく、種々な応用や変形が考えられる。
材とし、外輪2を従動部材とする場合を例に挙げている
が、その逆の場合には、図4に示すように、コイルバネ
5をころ4のPCDよりも外輪2側に片寄った位置に当
接させればよい。この場合にも、上記実施例と同様の作
用、効果が得られる。
1の外周面に形成したタイプの一方向クラッチAを例に
挙げているが、例えば図5および図6に示すように、カ
ム面7を外輪2の内周面に形成したタイプの一方向クラ
ッチAにも本発明を適用できる。この実施例において上
記実施例と異なる構成は、カム面7を外輪2の内周面の
円周数箇所に形成していることであり、その他の構成は
基本的に同じである。なお、図5の構成は、軸体1を駆
動部材、外輪2を従動部材とする場合であり、また、図
6の構成は、外輪2を駆動部材、軸体1を従動部材とす
る場合であり、それぞれ、ころ4に対するコイルバネ5
の当接状態が異なっている。これらの場合も、上記実施
例とほぼ同様の作用、効果が得られる。
6のころ4側の端面形状をころ4の外周面に対応する湾
曲面に形成しているが、この形状は、例えば平坦な斜面
などとすることができる。
ころに対する当接位置を工夫することにより、コイルバ
ネの弾発付勢力をころに対してその自転動作を補助する
形態でバランスよく付与できるようにしているから、こ
ろがくさび状空間のどこに位置していてもころの姿勢を
真っすぐに保ちながら滑ることなく、円滑になるなど、
ころの挙動を安定化できるようになる。したがって、一
方向クラッチの信頼性の向上に貢献できるようになる。
を形成するカム面を内輪部材の外周面に形成している構
造であるから、ころに対して回転遠心力が働いて、ころ
が外輪の内周面に押し付けられても、ころ位置が変わら
ずに済む。このため、遠心力が大となる高速回転域にお
いて、全てのころがロック状態である場合に一部のころ
がフリー状態になるような現象が発生することがなくな
るなど、信頼性が向上するようになる。
ろに対してバネ受け部材を介して当接させる状態にして
いるから、全てのころに対して付与するコイルバネの弾
発付勢力をほぼ一定にできるようになり、全てのころの
ロック、フリー動作を同期させることができるなど、一
方向クラッチの動作安定化に貢献できる。
と直交する方向で断面した図
Claims (5)
- 【請求項1】 径方向内外に配置される内輪部材と外輪
部材との間で、動力を伝達する状態と動力伝達を遮断す
る状態とに切り換える一方向クラッチであって、 内輪部材と外輪部材との間隙における円周数箇所に設け
られるくさび状空間に配設されるころそれぞれに対し
て、該くさび状空間の狭い側へ付勢するコイルバネを有
し、 このコイルバネが、ころの軸方向中央位置でかつころP
CDよりも駆動部材側に片寄った位置に当接されてい
る、ことを特徴とする一方向クラッチ。 - 【請求項2】 径方向内外に配置される内輪部材と外輪
部材との間で、動力を伝達する状態と動力伝達を遮断す
る状態とに切り換える一方向クラッチであって、 複数のころと、ころ収納用のポケットを有する保持器
と、内輪部材の外周面において前記ポケットに対応する
領域に設けられて外輪部材との間でくさび状空間を形成
するカム面と、ころをくさび状空間の狭い側へ付勢する
コイルバネとを備え、 前記コイルバネが、ころの軸方向中央位置でかつころP
CDよりも駆動部材側に片寄った位置に当接されてい
る、ことを特徴とする一方向クラッチ。 - 【請求項3】 径方向内外に配置される内輪部材と外輪
部材との間で、動力を伝達する状態と動力伝達を遮断す
る状態とに切り換える一方向クラッチであって、 複数のころと、ころ収納用のポケットを有する保持器
と、外輪部材の内周面において前記ポケットに対応する
領域に設けられて内輪部材との間でくさび状空間を形成
するカム面と、ころをくさび状空間の狭い側へ付勢する
コイルバネとを備え、 前記コイルバネが、ころの軸方向中央位置でかつころP
CDよりも駆動部材側に片寄った位置に当接されてい
る、ことを特徴とする一方向クラッチ。 - 【請求項4】 前記コイルバネところとの間には、バネ
受け部材が介在されている、請求項1ないし3のいずれ
かに記載の一方向クラッチ。 - 【請求項5】 前記バネ受け部材は、そのコイルバネ側
の端面が平坦面に、また、ころ側の端面がころの外周面
に沿う湾曲面に形成されている、請求項4に記載の一方
向クラッチ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27436796A JP3740227B2 (ja) | 1996-10-17 | 1996-10-17 | 一方向クラッチ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27436796A JP3740227B2 (ja) | 1996-10-17 | 1996-10-17 | 一方向クラッチ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10122267A true JPH10122267A (ja) | 1998-05-12 |
JP3740227B2 JP3740227B2 (ja) | 2006-02-01 |
Family
ID=17540678
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27436796A Expired - Fee Related JP3740227B2 (ja) | 1996-10-17 | 1996-10-17 | 一方向クラッチ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3740227B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7174462B1 (ja) * | 2022-05-09 | 2022-11-17 | 浩晃 福島 | ワンウェイクラッチ |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5868522A (ja) * | 1981-09-26 | 1983-04-23 | ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング | 内燃機関の始動装置のロ−ラフリ−ホイル |
JPH05272560A (ja) * | 1990-03-13 | 1993-10-19 | Borg Warner Automot Inc | ローラクラッチ組立体 |
-
1996
- 1996-10-17 JP JP27436796A patent/JP3740227B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5868522A (ja) * | 1981-09-26 | 1983-04-23 | ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング | 内燃機関の始動装置のロ−ラフリ−ホイル |
JPH05272560A (ja) * | 1990-03-13 | 1993-10-19 | Borg Warner Automot Inc | ローラクラッチ組立体 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7174462B1 (ja) * | 2022-05-09 | 2022-11-17 | 浩晃 福島 | ワンウェイクラッチ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3740227B2 (ja) | 2006-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4494636A (en) | One-way clutch | |
JP3655063B2 (ja) | オルタネータ用一方向クラッチ | |
JPH11280756A (ja) | 座金付スラスト軸受組立体 | |
JP4739181B2 (ja) | オーバーラニングクラッチ | |
JPH10122267A (ja) | 一方向クラッチ | |
JP2001090750A (ja) | 一方向クラッチ | |
US6109409A (en) | Sprag family | |
JP2007064348A (ja) | 一方向クラッチおよびクラッチ内蔵プーリ | |
JP4539204B2 (ja) | 一方向クラッチおよびそれを備える動力伝達装置 | |
JP4940994B2 (ja) | 一方向クラッチ | |
JPH1163026A (ja) | 一方向クラッチ | |
JP2001165200A (ja) | 一方向クラッチ | |
JP3496024B1 (ja) | 紙送りローラ、紙送りローラ用支持体、及び、紙送り装置 | |
JP2000283187A (ja) | 一方向クラッチ | |
JP2000110843A (ja) | 転がり軸受のクリープ防止装置 | |
JP3570794B2 (ja) | 1方向クラッチ | |
JPS63285336A (ja) | 一方向クラッチ | |
JP2002188652A (ja) | 転がり軸受 | |
JP3686132B2 (ja) | 双方向トルクリミッタ | |
JP3749938B2 (ja) | 一方向クラッチ | |
JPH068342Y2 (ja) | 一方向クラッチのスプラグ | |
JP2003262238A (ja) | ローラクラッチ | |
JP3570787B2 (ja) | 1方向クラッチ | |
JP2004353803A (ja) | ステアリングコラム軸受用ゴムケース | |
JP2004347017A (ja) | ローラクラッチ及びローラクラッチ内蔵型プーリ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050517 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051101 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081111 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131111 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |