JPH10122168A - 油冷式スクリュ圧縮機 - Google Patents

油冷式スクリュ圧縮機

Info

Publication number
JPH10122168A
JPH10122168A JP8283677A JP28367796A JPH10122168A JP H10122168 A JPH10122168 A JP H10122168A JP 8283677 A JP8283677 A JP 8283677A JP 28367796 A JP28367796 A JP 28367796A JP H10122168 A JPH10122168 A JP H10122168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
oil
balance piston
thrust bearing
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8283677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3766725B2 (ja
Inventor
Yasushi Amano
靖士 天野
Norio Kawaguchi
則男 川口
Takaori Oohama
敬織 大浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17668647&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10122168(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP28367796A priority Critical patent/JP3766725B2/ja
Priority to GB9722130A priority patent/GB2318617B/en
Priority to US08/954,232 priority patent/US6059551A/en
Priority to DE19746897A priority patent/DE19746897C2/de
Publication of JPH10122168A publication Critical patent/JPH10122168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3766725B2 publication Critical patent/JP3766725B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/0021Systems for the equilibration of forces acting on the pump
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S418/00Rotary expansible chamber devices
    • Y10S418/01Non-working fluid separation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バランスピストンの受圧面積を大きくし、負
荷容量の大きなスラスト軸受を採用し、起動時に逆スラ
スト荷重状態の発生防止等を可能としたスクリュ圧縮機
を提供する。 【解決手段】 スクリュロータ11,12の両側に延び
るロータ軸をラジアル軸受13,14により回転可能に
支持して、入力軸15を吸込側のロータ軸とし、吐出側
のロータ軸をラジアル軸受14よりもスクリュロータ1
1,12から離れた位置にてスラスト軸受16により回
転可能に支持するとともに、スラスト軸受16よりもス
クリュロータ11,12から離れた位置にて上記ロータ
軸にバランスピストン17を取り付け、かつスラスト軸
受16とこのバランスピストン17との間に圧力遮断す
る仕切り壁31を設け、このバランスピストン17の仕
切り壁31側の空間に、吐出流路に設けた油分離回収器
の油溜まり部の油を加圧することなく導く均圧流路を設
けて形成してある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スクリュロータに
作用するスラスト力を軽減するようにした油冷式スクリ
ュ圧縮機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、スクリュロータに作用するスラス
ト力を軽減するようにした図6〜図10に示すスクリュ
圧縮機が公知である。まず、図6,7に示す油冷式スク
リュ圧縮機は、一方が吸込流路1に、他方が吐出流路2
に接続した圧縮機本体3および吐出流路2に設けた油分
離回収器4の下部の油溜まり部5から油ポンプ6を経由
して圧縮機本体3内の軸受,軸封部等の給油箇所に通じ
る油供給流路7により形成されている。さらに詳説すれ
ば、図7に示すように、圧縮機本体3内には、互いに噛
合う雌雄一対のスクリュロータ11,12が、各々の両
側に延びるロータ軸にてラジアル軸受13,14により
回転可能に支持されている。図7において、左側が吸込
側で、右側が吐出側になっており、左側の二つの矢印は
吸込ガスの流入、右側の矢印は吐出ガスの流出を示して
いる。
【0003】また、図7に示す圧縮機の場合、雄ロータ
12の左側に延びるロータ軸が図示しないモータによる
回転駆動力を受ける入力軸15となっている。さらに、
雌ロータ11、雄ロータ12の吐出側のラジアル軸受1
4の右側のロータ軸にはスラスト軸受16が設けてあ
り、かつラジアル軸受14とスラスト軸受16との間の
ロータ軸にはスクリュロータ11,12に作用するスラ
スト力、即ち吐出側から吸込側に向かう方向に作用する
スラスト力を軽減するバランスピストン17が設けてあ
る。
【0004】図6に示すように、多少の圧力変化はある
としても、基本的には、吸込流路1は吸込圧力Ps、吐
出流路2は吐出圧力Pd、油供給流路7の油ポンプ6の
一次側は吐出圧力Pd、油ポンプ6の二次側は給油圧力
d+α(α>0)の状態にあり、各圧力の大小関係は
s<Pd<Pd+αとなっている。そして、油ポンプ6
から給油圧力Pd+αの油が圧縮機本体3内の軸受,軸
封部(但し、軸封部は図示せず)に送られ、かつバラン
スピストン17のラジアル軸受14側の面に作用して、
上記スラスト力を軽減するようになっている。
【0005】図8に示す油冷式スクリュ圧縮機は、図
6,7に示す油冷式スクリュ圧縮機が単段であるのに対
して、2段式のものである点を除き、基本的には図6,
7に示す圧縮機本体3と同一構造のものをカップリング
21によりタンデムに結合しただけのものである。した
がって、図8に示す油冷式スクリュ圧縮機において、図
6,7に示す油冷式スクリュ圧縮機に対応する部分につ
いては、互いに同一番号を付し、特に2段目の圧縮機の
部分については同一番号に添え字aを付して、説明を省
略する。なお、1段目の圧縮機本体1から吐出された圧
縮ガスは※印の部分から*印の部分に流動し、2段目の
圧縮機本体3aにて圧縮され吐出流路2へと吐出され
る。この圧縮機の場合も、バランスピストン17,17
aのラジアル軸受14,14a側の面に給油圧力Pd
αの油が作用する。
【0006】図9に示すスクリュ圧縮機は、図7に示す
圧縮機とは、図面上、入力軸15を吐出側に配置した
点、バランスピストン17を入力軸15とは反対側の吸
込側に配置した点を除き、他は実質的に同一であり、互
いに対応する部分については同一番号を付して説明を省
略する。そして、図9においてバランスピストン17の
左側の面、即ちラジアル軸受13とは反対側の面に圧力
を作用させて、上記スラスト力を軽減するようになって
いる。
【0007】図10に示すスクリュ圧縮機は、図9に示
すスクリュ圧縮機が単段であるのに対して、2段式のも
のである点を除き、基本的には図9に示す圧縮機本体3
と同一構造のものをカップリング21によりタンデムに
結合しただけのものである。したがって、図10に示す
スクリュ圧縮機において、図9に示すスクリュ圧縮機に
対応する部分については、互いに同一番号を付し、特に
2段目の圧縮機の部分については同一番号に添え字aを
付して、説明を省略する。なお、上記同様、1段目の圧
縮機本体1から吐出された圧縮ガスは※印の部分から*
印の部分に流動し、2段目の圧縮機本体3aにて圧縮さ
れ吐出流路2へと吐出される。この圧縮機の場合も、バ
ランスピストン17,17aのラジアル軸受13,13
aとは反対側の面に圧力を作用させるようになってい
る。この場合、バランスピストン17とカップリング2
1との間に、圧力遮断する仕切り壁31が必要となる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述した図6,7に示
すスクリュ圧縮機の場合、ラジアル軸受14と隣合わせ
でバランスピストン17を配置した構造になっており、
かつバランスピストン17のラジアル軸受14側の面が
受圧面なっている。このため、バランスピストン17に
おいて受圧のための十分な表面積を確保するのが難し
い。また、圧縮機の起動後は、ラジアル軸受13,14
には給油圧力Pd+αが常に作用する一方、起動直後、
或はアンロード運転時等のように圧縮機の負荷が小さく
スラスト力が小さい場合がある。このような場合、吐出
側から吸込側に向かう方向にスクリュロータ11,12
に作用する力より大きい力がバランスピストン17に作
用し、いわゆる逆スラスト荷重状態となりスクリュロー
タ11,12を吐出側に押すようになる。スクリュロー
タ11,12の吐出側端面とこれらを収容するロータ室
との間の隙間は、圧縮機の性能の向上のためにできるだ
け狭くしてあり、軸受摩耗が進行した状態下では、スク
リュロータ11,12とロータ室の壁部とが接触し、破
損事故を起こしかねないという問題がある。
【0009】また、図6,7に示す圧縮機本体3と同一
構造のものをタンデムに結合した図8に示す圧縮機の場
合、第1段の圧縮機本体3の吐出口から第2段の圧縮機
本体3aの吸込口まで外部配管によることなく、ケーシ
ング内に形成した流路で連絡させることができるが、上
述した問題が生じることには変わりはない。図9に示す
圧縮機の場合、吐出側のスラスト軸受部の径は、入力軸
15の径、ラジアル軸受14の径によって決まるため、
内径の大きなスラスト軸受16を採用せざるを得ない。
その結果、スラスト軸受16の負荷容量を大きくするこ
とができないという問題がある。
【0010】また、図9に示す圧縮機本体3と同一構造
のものをタンデムに結合した図10に示す圧縮機の場
合、第1段の圧縮機本体3の吐出口から第2段の圧縮機
本体3aの吸込口までケーシング内に流路を形成するの
は無理で、外部配管によらざるを得ず、圧縮機の構造が
複雑かつ全体が嵩高になる他、第1段の圧縮機本体3か
らの吐出ガスの脈動に起因する振動,騒音が大きくなる
という問題がある本発明は、斯る従来の問題をなくすこ
とを課題としてなされたもので、バランスピストンの受
圧面積を大きくし、負荷容量の大きなスラスト軸受を採
用し、逆スラスト荷重状態の発生をなくし、単純かつコ
ンパクトな構造で、振動,騒音の小さいスクリュ圧縮機
を提供しようとするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、第1発明は、油とともに吐出された圧縮ガスから油
を分離回収し、一旦下部の油溜まり部に溜め、油分離さ
れた圧縮ガスを送り出す油分離回収器を吐出流路に設け
る一方、スクリュロータの両側に延びるロータ軸をラジ
アル軸受により回転可能に支持して入力軸を吸込側のロ
ータ軸とし、吐出側のロータ軸を上記ラジアル軸受より
もスクリュロータから離れた位置にてスラスト軸受によ
り回転可能に支持するとともに、上記スラスト軸受より
もスクリュロータから離れた位置にて上記ロータ軸にバ
ランスピストンを取り付け、かつ上記スラスト軸受とこ
のバランスピストンとの間に圧力遮断する仕切り壁を設
け、このバランスピストンの仕切り壁側の空間に、上記
油溜まり部の油を加圧することなく導く均圧流路を設け
て形成した。
【0012】また、第2発明は、上記吐出流路に圧力検
出可能に圧力検出器を設け、上記均圧流路に圧力調節弁
と、この均圧流路の圧力を検出するとともに、上記圧力
検出器から検出圧力を示す圧力信号を受けて、上記吐出
流路の圧力と上記均圧流路の圧力との差圧が予め定めた
範囲内の値になるように上記圧力調節弁の開度を調節す
る圧力調節計とを設けて形成した。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の一形態を図
面にしたがって説明する。図1〜3は、第1発明の第1
の実施形態に係るスクリュ圧縮機を示し、図6,7に示
すスクリュ圧縮機と互いに共通する部分については、同
一番号を付して説明を省略する。この圧縮機の場合、油
ポンプ6の一次側にて油供給流路7から分岐させた均圧
流路8が設けてあり、油ポンプ6の二次側に続く油供給
流路7の部分はラジアル軸受13,14の箇所に導き、
均圧流路8はバランスピストン17の箇所に導くように
形成してある。この圧縮機本体3内の構造について、さ
らに詳説すれば、図2,3に示すように、圧縮機本体3
の吐出側のロータ軸に、スクリュロータ11,12側か
ら順番に、ラジアル軸受14、スラスト軸受16、バラ
ンスピストン17を設けるとともに、スラスト軸受16
とバランスピストン17との間に仕切り壁31を設けて
ある。この仕切り壁31は内周部に軸封手段32を備
え、スラスト軸受16を収容している空間Aとバランス
ピストン17を収容している空間Bとを圧力遮断して、
空間Bを、入力軸15,スラスト軸受16,ラジアル軸
受13,14等の他の構成要素とは独立させてある。
【0014】そして、空間Aには吸込圧力Psを導き、
空間Bのバランスピストン17のスラスト軸受16側の
面には均圧流路8により吐出圧力Pdを導いている。上
述したように、入力軸15を吸込側に配置してあるため
スラスト軸受部の径はラジアル軸受14、入力軸15の
径によって左右されず、スラスト軸受16の内径を小さ
くして、その負荷容量を大きくすることができる。ま
た、空間Bを他の構成要素から独立させてあるので、バ
ランスピストン17の軸径、外径を他の構成要素に左右
されることなく定めることができる。バランスピストン
17に作用する力Fは、次式で表される。 F=(D2−d2)・(π/4)×Pd ここで、Dはバランスピストン17の外径、dはバラン
スピストン17の軸径であり、したがって、十分にスラ
スト力を軽減するためには、力Fを大きくすればよく、
そのためには(D2−d2)を大きくして、バランスピス
トン17の必要な受圧面積を確保すればよい。即ち、バ
ランスピストン17の外径Dを大きく、軸径dを小さく
すればよい。
【0015】また、この圧縮機では、バランスピストン
17には吐出圧力Pdを作用させるようにしてあり、上
記力Fは吐出圧力に比例するため、上述した圧縮機の起
動直後、アンロード運転時等のように、吐出側から吸込
側に向かう方向にスクリュロータ11,12に作用する
力が小さい場合には、力Fも小さくなり、逆スラスト荷
重状態が発生せず、軸受の摩耗時でもスクリュロータ1
1,12とロータ室の壁部との接触事故は防止される。
【0016】図4は、第1発明の第2の実施形態に係る
油冷式スクリュ圧縮機を示し、このスクリュ圧縮機は、
図1〜3に示す油冷式スクリュ圧縮機が単段であるのに
対して、2段式のものである点を除き、基本的には図1
〜3に示す圧縮機本体3と同一構造のものをカップリン
グ21によりタンデムに結合しただけのものである。し
たがって、図4に示す油冷式スクリュ圧縮機において、
図1〜3に示す油冷式スクリュ圧縮機に対応する部分に
ついては、互いに同一番号を付し、特に2段目の圧縮機
の部分については同一番号に添え字aを付して、説明を
省略する。なお、上記同様、1段目の圧縮機本体1から
吐出された圧縮ガスは※印の部分から*印の部分に流動
し、2段目の圧縮機本体3aにて圧縮され吐出流路2へ
と吐出される。この圧縮機の場合も、バランスピストン
17,17aのラジアル軸受14,14a側の面に吐出
圧力Pdの油が作用する。
【0017】この圧縮機の場合も、図1〜3に示す圧縮
機と同様に、負荷容量の大きいスラスト軸受16,16
aの採用、バランスピストン17,17aの大きな受圧
面積の確保、上記接触事故の防止が可能になる他、第1
段の圧縮機本体3の吐出口から第2段の圧縮機本体3a
の吸込口まで外部配管によることなく、ケーシング内に
形成した内部流路により連絡させ易い構造となってい
る。そして、この内部流路の採用により、圧縮機の構造
が単純かつコンパクトになり、振動,騒音も低減する。
【0018】図5は、第2発明に係るスクリュ圧縮機を
示し、図1に示すスクリュ圧縮機と互いに共通する部分
については、同一番号を付して説明を省略する。この圧
縮機では、吐出流路2に圧力検出可能に圧力検出器41
を設け、均圧流路8に圧力調節弁42と、この均圧流路
8の圧力を検出するとともに、圧力検出器41から検出
圧力を示す圧力信号を受けて、上記吐出流路の圧力と上
記均圧流路の圧力との差圧が予め定めた範囲内の値にな
るように圧力調節弁42の開度を調節する圧力調節計4
3とが設けられている。斯る構成により、バランスピス
トン17に作用する圧力の調整が可能となり、逆スラス
ト荷重の発生を防ぎ、スラスト軸受16に作用する力を
最適な状態に維持でき、安定した圧縮機の運転が可能と
なる。なお、この図5に示す圧縮機は単段のものを示し
たが、この圧力検出器41,圧力調整弁42および圧力
調整計43を設けたものを2段形の圧縮機にも適用でき
ることは勿論である。
【0019】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、第1発
明によれば、油とともに吐出された圧縮ガスから油を分
離回収し、一旦下部の油溜まり部に溜め、油分離された
圧縮ガスを送り出す油分離回収器を吐出流路に設ける一
方、スクリュロータの両側に延びるロータ軸をラジアル
軸受により回転可能に支持して入力軸を吸込側のロータ
軸とし、吐出側のロータ軸を上記ラジアル軸受よりもス
クリュロータから離れた位置にてスラスト軸受により回
転可能に支持するとともに、上記スラスト軸受よりもス
クリュロータから離れた位置にて上記ロータ軸にバラン
スピストンを取り付け、かつ上記スラスト軸受とこのバ
ランスピストンとの間に圧力遮断する仕切り壁を設け、
このバランスピストンの仕切り壁側の空間に、上記油溜
まり部の油を加圧することなく導く均圧流路を設けて形
成してある。このため、バランスピストンの受圧面積を
大きくし、負荷容量の大きなスラスト軸受を採用し、逆
スラスト荷重状態の発生をなくし、単純かつコンパクト
な構造で、振動,騒音を低減させることができる等の効
果を奏する。
【0020】また、第2発明によれば、上記吐出流路に
圧力検出可能に圧力検出器を設け、上記均圧流路に圧力
調節弁と、この均圧流路の圧力を検出するとともに、上
記圧力検出器から検出圧力を示す圧力信号を受けて、上
記吐出流路の圧力と上記均圧流路の圧力との差圧が予め
定めた範囲内の値になるように上記圧力調節弁の開度を
調節する圧力調節計とを設けて形成してある。このた
め、第1発明による効果に加えて、バランスピストンに
作用する圧力の調整が可能となり、逆スラスト荷重の発
生を防ぎ、スラスト軸受に作用する力を最適な状態に維
持でき、安定した圧縮機の運転が可能となるという効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1発明の第1の実施形態に係るスクリュ圧
縮機の全体構成を示す図である。
【図2】 図1に示す圧縮機の内部構造を示す図であ
る。
【図3】 図1に示す圧縮機のスラスト軸受、バランス
ピストンの部分を拡大して示した断面図である。
【図4】 第1発明の第2の実施形態に係るスクリュ圧
縮機の内部構造を示す図である。
【図5】 第2発明に係るスクリュ圧縮機の全体構成を
示す図である。
【図6】 従来のスクリュ圧縮機の全体構成を示す図で
ある。
【図7】 図6に示す圧縮機の内部構造を示す図であ
る。
【図8】 図6に示す圧縮機本体と同様の構造のものを
タンデムに結合した従来のスクリュ圧縮機の内部構造を
示す図である。
【図9】 従来の別のタイプのスクリュ圧縮機の内部構
造を示す図である。
【図10】 図9に示す圧縮機本体と同様の構造のもの
をタンデムに結合した従来のスクリュ圧縮機の内部構造
を示す図である。
【符号の説明】
2 吐出流路 3,3a 圧縮機本
体 4 油分離回収器 5 油溜まり部 8 均圧流路 11,12 スクリ
ュロータ 13,14 ラジアル軸受 15 入力軸 16 スラスト軸受 17 バランスピス
トン 31 仕切り壁 41 圧力検出器 42 圧力調節計 43 圧力調節弁

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 油とともに吐出された圧縮ガスから油を
    分離回収し、一旦下部の油溜まり部に溜め、油分離され
    た圧縮ガスを送り出す油分離回収器を吐出流路に設ける
    一方、スクリュロータの両側に延びるロータ軸をラジア
    ル軸受により回転可能に支持して入力軸を吸込側のロー
    タ軸とし、吐出側のロータ軸を上記ラジアル軸受よりも
    スクリュロータから離れた位置にてスラスト軸受により
    回転可能に支持するとともに、上記スラスト軸受よりも
    スクリュロータから離れた位置にて上記ロータ軸にバラ
    ンスピストンを取り付け、かつ上記スラスト軸受とこの
    バランスピストンとの間に圧力遮断する仕切り壁を設
    け、このバランスピストンの仕切り壁側の空間に、上記
    油溜まり部の油を加圧することなく導く均圧流路を設け
    て形成したことを特徴とする油冷式スクリュ圧縮機。
  2. 【請求項2】 上記吐出流路に圧力検出可能に圧力検出
    器を設け、上記均圧流路に圧力調節弁と、この均圧流路
    の圧力を検出するとともに、上記圧力検出器から検出圧
    力を示す圧力信号を受けて、上記吐出流路の圧力と上記
    均圧流路の圧力との差圧が予め定めた範囲内の値になる
    ように上記圧力調節弁の開度を調節する圧力調節計とを
    設けて形成したことを特徴とする請求項1に記載の油冷
    式スクリュ圧縮機。
JP28367796A 1996-10-25 1996-10-25 油冷式スクリュ圧縮機 Expired - Lifetime JP3766725B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28367796A JP3766725B2 (ja) 1996-10-25 1996-10-25 油冷式スクリュ圧縮機
GB9722130A GB2318617B (en) 1996-10-25 1997-10-20 Oil injected screw compressor
US08/954,232 US6059551A (en) 1996-10-25 1997-10-20 Oil injected screw compressor with thrust force reducing means
DE19746897A DE19746897C2 (de) 1996-10-25 1997-10-23 Schraubenverdichter mit Öleinspritzung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28367796A JP3766725B2 (ja) 1996-10-25 1996-10-25 油冷式スクリュ圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10122168A true JPH10122168A (ja) 1998-05-12
JP3766725B2 JP3766725B2 (ja) 2006-04-19

Family

ID=17668647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28367796A Expired - Lifetime JP3766725B2 (ja) 1996-10-25 1996-10-25 油冷式スクリュ圧縮機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6059551A (ja)
JP (1) JP3766725B2 (ja)
DE (1) DE19746897C2 (ja)
GB (1) GB2318617B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004150393A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Mayekawa Mfg Co Ltd 多段圧縮と単段圧縮に切り替え可能なスクリュー式多段圧縮機とそれを用いた冷凍・冷却システム
US8308464B2 (en) 2006-12-22 2012-11-13 Kobe Steel, Ltd. Bearing and liquid cooling type screw compressor

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6506031B2 (en) * 2001-04-04 2003-01-14 Carrier Corporation Screw compressor with axial thrust balancing and motor cooling device
JP3673744B2 (ja) * 2001-09-27 2005-07-20 大晃機械工業株式会社 真空ポンプ
US6520758B1 (en) * 2001-10-24 2003-02-18 Ingersoll-Rand Company Screw compressor assembly and method including a rotor having a thrust piston
JP2004360855A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Kobe Steel Ltd 軸受およびスクリュー圧縮機
US7682084B2 (en) * 2003-07-18 2010-03-23 Kobe Steel, Ltd. Bearing and screw compressor
US7553142B2 (en) * 2004-02-25 2009-06-30 Carrier Corporation Lubrication system for compressor
DE102006021703B4 (de) * 2006-05-10 2018-01-04 Gea Refrigeration Germany Gmbh Ölüberfluteter Schraubenverdichter mit Axialkraftentlastung
DE102006047891A1 (de) * 2006-10-10 2008-04-17 Grasso Gmbh Refrigeration Technology Ölüberfluteter Schraubenverdichter mit Axialkraftentlastungseinrichtung
DE102007040759B4 (de) * 2007-08-29 2017-05-18 Gea Refrigeration Germany Gmbh Schraubenverdichter mit Axialgleitlagerung
GB2442830A (en) * 2007-09-05 2008-04-16 Grasso Gmbh Refrigeration Tech Screw Compressor with Axial thrust Balancing Device
JP5017052B2 (ja) 2007-10-22 2012-09-05 株式会社神戸製鋼所 スクリュ流体機械
JP4319238B2 (ja) * 2008-02-06 2009-08-26 株式会社神戸製鋼所 油冷式スクリュ圧縮機
US8641395B2 (en) * 2009-04-03 2014-02-04 Johnson Controls Technology Company Compressor
JP6006531B2 (ja) * 2012-05-22 2016-10-12 株式会社神戸製鋼所 スクリュ圧縮装置
US9664418B2 (en) 2013-03-14 2017-05-30 Johnson Controls Technology Company Variable volume screw compressors using proportional valve control
US9856876B2 (en) * 2014-08-08 2018-01-02 Johnson Controls Technology Company Rotary screw compressors utilizing viscous damping for vibration reduction
US10288070B2 (en) 2014-12-17 2019-05-14 Carrier Corporation Screw compressor with oil shutoff and method
DE102015007552A1 (de) * 2015-06-16 2016-12-22 Man Diesel & Turbo Se Schraubenmaschine und Verfahren zum Betreiben derselben

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5629089A (en) * 1979-08-17 1981-03-23 Hitachi Ltd Screw compressor
JPS57159993A (en) * 1981-02-23 1982-10-02 Ebara Corp Screw compressor
JPS62701U (ja) * 1985-06-20 1987-01-06
JPH04112991A (ja) * 1990-08-31 1992-04-14 Kobe Steel Ltd 圧縮機のスラスト荷重軽減装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE210565C (ja) *
GB1026165A (en) * 1961-11-08 1966-04-14 Svenska Rotor Maskiner Ab Improvements in and relating to screw rotor machines
GB1480333A (en) * 1973-07-05 1977-07-20 Svenska Rotor Maskiner Ab Screw rotor machines
SE403822B (sv) * 1977-01-20 1978-09-04 Stal Refrigeration Ab Anordning vid en skruvkompressor for att avlasta ett rullningslager fran en axialkraft
US4462769A (en) * 1981-12-02 1984-07-31 Sullair Technology Ab Method at an oil-injected screw-compressor
DD210565A3 (de) * 1982-10-27 1984-06-13 Halle Maschf Veb Einrichtung zur axialkraftentlastung der rotoren eines schraubenverdichters
US4465446A (en) * 1983-05-11 1984-08-14 Frick Company Radial and thrust bearing mountings providing independent loading
SE453318B (sv) * 1987-02-18 1988-01-25 Svenska Rotor Maskiner Ab Rotormaskin med en axialkraftbalanseringsanordning
NL8803199A (nl) * 1988-12-29 1990-07-16 Skf Ind Trading & Dev Schroefcompressor.
US4964790A (en) * 1989-10-10 1990-10-23 Sundstrand Corporation Automatic regulation of balancing pressure in a screw compressor
SE465527B (sv) * 1990-02-09 1991-09-23 Svenska Rotor Maskiner Ab Skruvrotormaskin med organ foer axialbalansering
US5207568A (en) * 1991-05-15 1993-05-04 Vilter Manufacturing Corporation Rotary screw compressor and method for providing thrust bearing force compensation
SE469396B (sv) * 1991-11-13 1993-06-28 Svenska Rotor Maskiner Ab Skruvrotormaskin med axialbalanserade lager
US5246357A (en) * 1992-07-27 1993-09-21 Westinghouse Electric Corp. Screw compressor with oil-gas separation means
SE501893C2 (sv) * 1993-10-14 1995-06-12 Svenska Rotor Maskiner Ab Skruvkompressor med variabla axialbalanseringsorgan
SE501350C2 (sv) * 1994-02-28 1995-01-23 Svenska Rotor Maskiner Ab Skruvkompressor med axialbalanseringsorgan, som utnyttjar olika trycknivåer samt förfarande för drift av en sådan kompressor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5629089A (en) * 1979-08-17 1981-03-23 Hitachi Ltd Screw compressor
JPS57159993A (en) * 1981-02-23 1982-10-02 Ebara Corp Screw compressor
JPS62701U (ja) * 1985-06-20 1987-01-06
JPH04112991A (ja) * 1990-08-31 1992-04-14 Kobe Steel Ltd 圧縮機のスラスト荷重軽減装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004150393A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Mayekawa Mfg Co Ltd 多段圧縮と単段圧縮に切り替え可能なスクリュー式多段圧縮機とそれを用いた冷凍・冷却システム
US8308464B2 (en) 2006-12-22 2012-11-13 Kobe Steel, Ltd. Bearing and liquid cooling type screw compressor

Also Published As

Publication number Publication date
US6059551A (en) 2000-05-09
GB9722130D0 (en) 1997-12-17
DE19746897C2 (de) 2003-07-31
DE19746897A1 (de) 1998-07-16
JP3766725B2 (ja) 2006-04-19
GB2318617A (en) 1998-04-29
GB2318617B (en) 1999-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10122168A (ja) 油冷式スクリュ圧縮機
JP3661454B2 (ja) スクロ−ル圧縮機
JP2005036801A (ja) スクロール式圧縮機
CN103109089A (zh) 涡旋型压缩机
JP2003254263A (ja) スクロール圧縮機
JP4387402B2 (ja) 軸受及び液冷式スクリュ圧縮機
WO2009099095A1 (ja) 油冷式スクリュ圧縮機
JPH09170574A (ja) スクロール気体圧縮機
EP0535533B1 (en) Screw vacuum pump
JP4969419B2 (ja) 可変容量型ベーンポンプ
JP3136132B2 (ja) スクロールコンプレッサ
WO2020213353A1 (ja) 気体圧縮機
JP2003206862A (ja) 圧縮機
JP6913842B2 (ja) スクロール圧縮機
US4487562A (en) Rotary vane type compressor
JPS60224987A (ja) スクロ−ル形圧縮機
JP4294212B2 (ja) 高圧スクリュー圧縮装置
JP3189644B2 (ja) スクロール形流体機械
JPS60249684A (ja) スクロール圧縮機
JP3742887B2 (ja) スクロール圧縮機
JP4333238B2 (ja) 圧縮機
JP2008014174A (ja) 圧縮機
JP2003206863A (ja) 圧縮機
JPH0996285A (ja) 可変容量ベーン型圧縮機
JP2006170312A (ja) 脈動低減装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3766725

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140203

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term