JPH10120669A - エポキシドの製造 - Google Patents

エポキシドの製造

Info

Publication number
JPH10120669A
JPH10120669A JP9274010A JP27401097A JPH10120669A JP H10120669 A JPH10120669 A JP H10120669A JP 9274010 A JP9274010 A JP 9274010A JP 27401097 A JP27401097 A JP 27401097A JP H10120669 A JPH10120669 A JP H10120669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trimethyl
hydroxy
protected
protecting group
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9274010A
Other languages
English (en)
Inventor
Hans Hilpert
ハンス・ヒルペルト
Erich Widmer
エーリッヒ・ヴィトメル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPH10120669A publication Critical patent/JPH10120669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/18Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by etherified hydroxyl radicals
    • C07D303/20Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings
    • C07D303/22Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings with monohydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D301/00Preparation of oxiranes
    • C07D301/02Synthesis of the oxirane ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/14Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by free hydroxyl radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • C07F7/1872Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20
    • C07F7/1892Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20 by reactions not provided for in C07F7/1876 - C07F7/1888
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来はこの目的には使用されていなかった試
薬を用いて、保護された4−ヒドロキシ−2,6,6−
トリメチル−2−シクロヘキセン−1−オンを対応する
保護された4,8,8−トリメチル−1−オキサスピロ
〔2.5〕オクタ−4−エン−6−オールに変換する方
法を提供する。 【解決手段】 保護された4−ヒドロキシ−2,6,6
−トリメチル−2−シクロヘキセン−1−オンをハロゲ
ン化メチルリチウムと反応させ、所望であれば、得られ
た保護された4,8,8−トリメチル−1−オキサスピ
ロ〔2.5〕オクタ−4−エン−6−オールから保護基
を開裂させることを特徴とする方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、従来はこの目的に
は使用されていなかった試薬を用いて、保護された4−
ヒドロキシ−2,6,6−トリメチル−2−シクロヘキ
セン−1−オン(保護された「ホレノール」(phoreno
l))を対応する保護されたアリルエポキシドである4,
8,8−トリメチル−1−オキサスピロ〔2.5〕オク
タ−4−エン−6−オールに変換する方法に関する。出
発物質と最終生成物のいずれも、カロテノイド製造のた
めの公知の有用な中間体である。
【0002】
【従来の技術】上記の変換(C1 −同族体化(homologi
sation))のために従来使用されたきた方法は、試薬とし
てジメチルスルホニウムメチリドを用いるものである
(例えば、Pure & Apply. Chem. 51, 535-564 (1979)、
特に546-547 ページ: 52 + 53 →54 ;及びHelv. Chim,
Acta 63, 1451-1455 (1980) 、特に1452ページ: 5 →
6を参照)。しかし、この試薬は、製造するのに問題が
多く、副生成物として嗅覚的に問題のあるジメチルスル
フィドが発生するために、これが重大な欠点である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、別の
試薬を用いて、保護されたホレノールから出発して、場
合により保護された4,8,8−トリメチル−1−オキ
サスピロ〔2.5〕オクタ−4−エン−6−オールを製
造する方法を開発し、それによってジメチルスルホニウ
ムメチリドの使用と関連した上述の問題を避けることで
ある。本目的は、C1 −同族体化において試薬としてハ
ロゲン化メチルリチウムを用いることによって達成され
る。従来用いられてきた試薬と比べて、ハロゲン化メチ
ルリチウムの使用によって、コストも軽減される。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明による、式(I
I):
【0005】
【化3】
【0006】〔式中、R’は、ヒドロキシ保護基を表
す〕で示される保護されたホレノール(保護された4−
ヒドロキシ−2,6,6−トリメチル−2−シクロヘキ
セン−1−オン)から出発して、式(I):
【0007】
【化4】
【0008】〔式中、Rは、水素、又はヒドロキシ保護
基を表す〕で示される、場合により保護された4,8,
8−トリメチル−1−オキサスピロ〔2.5〕オクタ−
4−エン−6−オールを製造する方法は、保護された4
−ヒドロキシ−2,6,6−トリメチル−2−シクロヘ
キセン−1−オンをハロゲン化メチルリチウムと反応さ
せ、所望であれば、このようにして得られた式(I)の
保護された4,8,8−トリメチル−1−オキサスピロ
〔2.5〕オクタ−4−エン−6−オール(ここで、R
は、保護基R’を表す)から保護基を開裂させることか
らなる。
【0009】上記の「ヒドロキシ保護基」の語は、それ
ぞれの構造に位置するヒドロキシ基の通常の保護基、特
にカロテノイドの分野においてよく知られている保護基
を意味する。それぞれの保護されたヒドロキシ基として
は、エーテル化されたヒドロキシ基を特に考慮すること
ができる。これらとしては、例えばC1-5 アルコキシ
基、好ましくはメトキシ及びエトキシ;16個までの炭
素原子を有するモノ及びジアルコキシアルコキシ基、好
ましくは1−メトキシ−1−メチルエトキシ(いわゆる
イソプロペニルメチルエーテル(IPM)保護基を有す
るヒドロキシ)又はジメトキシメトキシ;アリールアル
コキシ基、好ましくはベンジルオキシ;テトラヒドロピ
ラニルオキシ;及びシリルオキシ基、好ましくはトリメ
チルシリルオキシ及びフェニルジメチルシリルオキシ
が、挙げられる。
【0010】特に限定しない限り、「アルキル」の語
は、好ましくは1〜5個の炭素原子を有する、例えばメ
チル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、tert−ブ
チルなどの直鎖及び分岐鎖状の基を意味する。これは、
「アルコキシ」のアルキル部分にも当てはまる。アリー
ル基が存在する場合、これは好ましくはフェニル(場合
により、例えば、1つ以上のC1-5 アルキル、及び/又
はニトロ基で置換されている)である。しかし、原則と
して、非置換のフェニルが、好ましい。
【0011】IPM及びトリメチルシリル(TMS)保
護基が、特に好ましい保護基である。
【0012】上記の式(I)及び(II)では、異性体
(立体配置)に関しては、特に示していないが、すべて
の立体異性体(特に光学異性体)が含まれる。本発明の
方法の1つの実施態様によると、式(II’)の保護され
た(S)−ホレノールを、ハロゲン化メチルリチウムを
用いて、式(I’)の保護された(3S,6S)−4,
8,8−トリメチル−1−オキサスピロ〔2.5〕オク
タ−4−エン−6−オールに変換する。
【0013】
【化5】
【0014】本発明の方法によるC1 −同族体化は、式
(II)の保護された4−ヒドロキシ−2,6,6−トリ
メチル−2−シクロヘキセン−1−オンをジハロゲン化
メタン及び低級アルキルリチウムと反応させることによ
ってその場で製造した(in situ)ハロゲン化メチルリチ
ウムにより行うのが、好都合である。2個のハロゲン原
子が、同一であっても異なっていてもよいジハロゲン化
メタン(CH2(Hal)2中のHal)のハロゲンとして
は、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素が適当である。この
場合、ジハロゲン化メタンとしては、ブロモクロロメタ
ンが、特に好ましい。低級アルキルリチウムの「低級ア
ルキル」としては、特に炭素数8までの直鎖又は分岐鎖
状アルキル(例えば、メチル、エチル、n−プロピル、
イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec −ブチ
ル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、及
びオクチル)を考慮することができる。C1-6 アルキル
が、特に好ましく、n−ブチル又はヘキシルリチウム
が、特に好ましい低級アルキルリチウムである。これを
通常は、低級アルカン、好ましくはヘキサン溶液中で使
用する。低級アルキルリチウムとのジハロゲン化メタン
との反応により、ハロゲン化メチルリチウムが得られ、
これが同じ反応媒質中で保護されたホレノールと反応す
る。例えば、ブロモクロロメタン及びn−ブチルリチウ
ムからクロロメチルリチウムが生成し、n−ブチルブロ
ミドが、副生成物として生じる。
【0015】更に、C1 −同族体化(そして、ハロゲン
化メチルリチウムの現場製造)を、脂肪族又は環式エー
テル溶媒中、約−20〜約−120℃、好ましくは約−
60〜約−80℃の温度で行うのが、好都合である。溶
媒は、例えば、ジエチルエーテルもしくはtert−ブチル
メチルエーテル、又はテトラヒドロフランもしくはジオ
キサンである。この反応は、テトラヒドロフラン中で行
うのが好ましい。
【0016】好都合には、保護されたホレノール1当量
当たり、ジハロゲン化メタン約1〜2、好ましくは約
1.1当量、そして低級アルキルリチウム約1〜2、好
ましくは約1.5当量を用いる。
【0017】エポキシ化の終了(通常は、約30〜約6
0分間かかる)後、放置して、例えば約−70℃〜約−
30℃の温度範囲まで昇温させ、水又は塩化ナトリウム
水溶液で希釈し、適当な有機溶媒、好都合には反応に使
用した有機溶媒で抽出することによって、混合物を処理
する。溶媒の留去、そして場合により結晶化、及び/又
は、そのほかの精製段階の後、式(I)(ここで、R
は、保護基R’を表す)の生成物が、高純度で得られ
る。
【0018】得られた生成物に存在する保護基は、所望
であれば、それ自体公知の方法、例えば酸又は塩基によ
る加水分解によって開裂させることができる。これによ
り、4,8,8−トリメチル−1−オキサスピロ〔2.
5〕オクタ−4−エン−6−オール自体(Rが、水素を
表わす、式(I)の化合物)が得られる。
【0019】式(I)の化合物は、それ自体公知の方法
により、いくつかの反応工程を経て、有用な最終生成
物、例えばカロテノイド及び医薬品に変換することがで
きる(例えば、Pure & Appl. Chem. 51, 535-564 (195
1) を参照)。
【0020】
【実施例】本発明を、以下の実施例により説明する。 実施例1 アセトン メチル〔(3S,6S)−4,8,8−トリ
メチル−1−オキサスピロ〔2.5〕オクタ−4−エン
−6−イル〕アセタールの調製 (S)−4−(1−メトキシ−1−メチルエトキシ)−
2,6,6−トリメチル−2−シクロヘキセン−1−オ
ン2.00g及びブロモクロロメタン1.25gをテト
ラヒドロフラン20mlに含む溶液を、−80℃に冷却し
ながら、1.6M n−ブチルリチウムのヘキサン溶液
8.3mlで30分間以内で処理した。次に、反応混合物
を−35℃まで昇温させ、半飽和塩化ナトリウム溶液1
5mlで処理した。有機相を分離し、無水硫酸ナトリウム
で乾燥し、減圧下で濃縮した。これにより、アセトン
メチル〔(3S,6S)−4,8,8−トリメチル−1
−オキサスピロ〔2.5〕オクタ−4−エン−6−イ
ル〕アセタール2.1gが、白色固体(融点:53〜5
9℃)として得られ、メタノールからの再結晶後の融点
は、65.2〜66.8℃であった。
【0021】実施例2 (4S)−4−ヒドロキシ−2,6,6−トリメチル−
2−シクロヘキセン−1−オンから出発して、そのTM
S−保護型を経ての、(3R,6S)−及び(3S,6
S)−トリメチル−(4,8,8−トリメチル−1−オ
キサスピロ−〔2.5〕オクタ−4−エン−6−イルオ
キシ)−シランの製造(ワンポット法) (4S)−4−ヒドロキシ−2,6,6−トリメチル−
2−シクロヘキセン−1−オン22.1gをテトラヒド
ロフラン200mlに含む溶液を、−80℃に冷却しなが
ら、1.6M n−ブチルリチウムのヘキサン溶液90ml
で40分間以内で処理し、次にクロロトリメチルシラン
20mlで10分間以内で処理した。次に、ブロモクロロ
メタン10.5mlを10分間かけて滴下して加え、1.
6M n−ブチルリチウムのヘキサン溶液134.5ml
を、−80℃で1時間かけて滴下して加えた。混合物を
20分間撹拌した。反応混合物を−30℃まで昇温さ
せ、半飽和塩化ナトリウム溶液200mlで処理した。次
に、有機相を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減
圧下で濃縮した。このようにして、薄層クロマトグラフ
ィーにより精製した、(3R,6S)−及び(3S,6
S)−トリメチル−(4,8,8−トリメチル−1−オ
キサスピロ−〔2.5〕オクタ−4−エン−6−イルオ
キシ)−シランの純品混合物33.6gを得た。MS: 24
0/3, M+;TLC(SiO2 、ヘキサン/酢酸エチル
1:1):Rf =0.70。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(II): 【化1】 〔式中、R’は、ヒドロキシ保護基を表す〕で示される
    保護された4−ヒドロキシ−2,6,6−トリメチル−
    2−シクロヘキセン−1−オンから出発して、式
    (I): 【化2】 〔式中、Rは、水素、又はヒドロキシ保護基を表す〕で
    示される、場合により保護された4,8,8−トリメチ
    ル−1−オキサスピロ〔2.5〕オクタ−4−エン−6
    −オールを製造する方法であって、 保護された4−ヒドロキシ−2,6,6−トリメチル−
    2−シクロヘキセン−1−オンをハロゲン化メチルリチ
    ウムと反応させ、所望であれば、このようにして得られ
    た式(I)の保護された4,8,8−トリメチル−1−
    オキサスピロ〔2.5〕オクタ−4−エン−6−オール
    (ここで、Rは、保護基R’を表す)から保護基を開裂
    させることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 式(II)の保護された4−ヒドロキシ−
    2,6,6−トリメチル−2−シクロヘキセン−1−オ
    ンをジハロゲン化メタン及び低級アルキルリチウムと反
    応させることによって、ハロゲン化メチルリチウムをそ
    の場で製造する、請求項1記載の方法。
JP9274010A 1996-10-18 1997-10-07 エポキシドの製造 Pending JPH10120669A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP96116742 1996-10-18
EP96116742.6 1996-10-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10120669A true JPH10120669A (ja) 1998-05-12

Family

ID=8223312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9274010A Pending JPH10120669A (ja) 1996-10-18 1997-10-07 エポキシドの製造

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5919956A (ja)
EP (1) EP0837060B1 (ja)
JP (1) JPH10120669A (ja)
CN (1) CN1103337C (ja)
AT (1) ATE200282T1 (ja)
BR (1) BR9705086A (ja)
DE (1) DE59703279D1 (ja)
DK (1) DK0837060T3 (ja)
ES (1) ES2156327T3 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4000131A (en) * 1974-05-10 1976-12-28 Hoffmann-La Roche Inc. Process for preparing epoxide-cyclohexyl compound and resultant compound
JPH03130291A (ja) * 1989-10-16 1991-06-04 Japan Tobacco Inc ペリプラノン―b類縁体、その製造法、およびその中間体、ならびにゴキブリ類の誘引剤
JP3492362B2 (ja) * 1992-05-20 2004-02-03 ジー.ディー.サール アンド カンパニー レトロウイルスプロテアーゼ阻害剤の合成に有用な中間体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DK0837060T3 (da) 2001-07-23
ATE200282T1 (de) 2001-04-15
US5919956A (en) 1999-07-06
EP0837060B1 (de) 2001-04-04
EP0837060A1 (de) 1998-04-22
CN1103337C (zh) 2003-03-19
CN1180700A (zh) 1998-05-06
BR9705086A (pt) 1999-07-20
DE59703279D1 (de) 2001-05-10
ES2156327T3 (es) 2001-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU198465B (en) Process for producing 3-/benzyloxymethyl/-aryl-tetralone derivatives
JP2567430B2 (ja) カルビノール誘導体及びその製造方法
Hirabayashi et al. A Facile Preparation and Cyclopropanation of 1-Alkenylsilanols.
US4709055A (en) (Alkoxy-methyl)-phenyl-methyl-epoxybutanes
JPH0558630B2 (ja)
JPH10120669A (ja) エポキシドの製造
JPH07112968A (ja) 1α,24―ジヒドロキシコレカルシフェロール類の製造法
Chaumont-Olive et al. Total synthesis of spiromastilactone A
EP0238252B1 (en) Preparation of azetidinones and intermediates
US4235779A (en) Bicyclic lactones
Guevel et al. An enzyme-based synthesis of (S)-(−)-3-methyl-2-[(phenylsiilfonyl)-methyl] butyl phenyl sulfide and the stereochemical course of its alkylation
JPH0623176B2 (ja) 非対称ジチオアセタール及びジチオケタールの製造方法
JP4057271B2 (ja) イノラートアニオンの新規合成法
JP3803126B2 (ja) 光学活性なトランス体ビニルスルフィドアルコールの製造方法
JP2512451B2 (ja) ヒドロキシシクロペンタノン誘導体とその製法
JP3863956B2 (ja) ホスホン酸ジエステルの新規な製造方法
JP3473053B2 (ja) アセチレンアルコール類の製造法
JP2848937B2 (ja) 置換メチレンシクロペンタン類の製造法
JP3758707B2 (ja) (−)−トランス−クマウシンの製法および新規中間体
JPH06256240A (ja) アセチレンアルコール化合物の製造法
JPH0692976A (ja) シラノールの速度論的分割法
US20020049350A1 (en) Process for preparing thrombin receptor antagonist building blocks
JPH0692975A (ja) 新規なシラノール
JPH04305548A (ja) ハロゲノアリルアルコール誘導体
JPH1045742A (ja) 7位水酸基が選択的に保護されたエスクレチン誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040319

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040916

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061130

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080715