JPH03130291A - ペリプラノン―b類縁体、その製造法、およびその中間体、ならびにゴキブリ類の誘引剤 - Google Patents

ペリプラノン―b類縁体、その製造法、およびその中間体、ならびにゴキブリ類の誘引剤

Info

Publication number
JPH03130291A
JPH03130291A JP1266309A JP26630989A JPH03130291A JP H03130291 A JPH03130291 A JP H03130291A JP 1266309 A JP1266309 A JP 1266309A JP 26630989 A JP26630989 A JP 26630989A JP H03130291 A JPH03130291 A JP H03130291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
compound
epoxy
methyleneoxy
reacted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1266309A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Mori
正隆 森
Kentaro Okada
健太郎 岡田
Kazuko Shimazaki
島崎 和子
Tatsuji Chuma
中馬 達二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tobacco Inc
Original Assignee
Japan Tobacco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tobacco Inc filed Critical Japan Tobacco Inc
Priority to JP1266309A priority Critical patent/JPH03130291A/ja
Priority to US07/598,435 priority patent/US5126128A/en
Publication of JPH03130291A publication Critical patent/JPH03130291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/10Spiro-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、生物活性物質、とくにゴキブリ類の誘引剤な
どとして用いられる新規なペリプラノンB類縁体に関す
る。
〔従来の技術〕
ゴキブリ類は代表的な衛生、不快害虫であり、一般家屋
はもちろん産業上の様々な場所に侵入して大きな被害を
与えている。そのため多くの駆除方法が用いられている
が、棲息場所が人間生活と密着しているため殺虫剤の使
用は制限され、また狭い隙間等に隠れる習性と繁殖力が
強いことから従来の捕虫器では効果的な駆除はできず、
駆除しても発生を繰り返しているのが現状である。
近年、ゴキブリ類のフェロモンの研究が進み、その防除
への利用が検討され始めた。フェロモンは昆虫自身が種
の保存のために分泌する化学物質であり、極微量で強力
な誘引等の活性を示す事が知られている。従って、誘引
剤として捕虫器に用いれば、強力かつ無害の新しい防除
手段となりうると考えられている。
ところで、ペリプラノン−Bは次式(B)に示すような
構造を有する化合物で、ワモンゴキブリの雌の分泌する
性フエロモンの主成分であり、10−”−10−’μg
の極微量で雄を誘引し、性的興奮を起こさせるものであ
る。化合物CB)はパースーンズらにより単離、構造決
定され(C,J、Persoons et al、、 
Tetrahedron Letters+ 24+ 
2055(1976) ) 、ステイル、中西らにより
立体構造が決定された(W、C,5till、 J、A
m、Chem、Soc、+ l0C2493(1979
);  K、Nakanishi  et at、、J
、Am、Chem、Soc、、  101. 2495
  (1979)  )  。
そして合成法としては上記ステイルの方法の他にシュラ
イバーら(S、L、5chreiber et al、
、 J、Am。
Chem、Soc、、 106.4038 (1984
) ) 、ハウブトマンら(Hauptmann et
 al、、 27.1315 (1986) ) 、北
原ら(T、に1tahara et al、、 Tet
rahedron Lett、127、1343 (1
986) 〕、高橋ら[T、Takahashi et
 al、。
J、 Org、Chem、、 51.3394 (19
86)] 、ド、クレルクら(P、J、De C1er
cq et al、、 Tetrahedron Le
tt、。
29、6501 (1988))の報告がある。
また構造未確定の微量フェロモン成分、ペリプラノン−
Aの存在も知られている(C,J、Persoonse
t al、+ J、Chen+、Ecol、、 s、 
22 (1979); H,Hauptmann et
 al、、 Tetrahedron Lett、、 
27+ 6189 (1986)〕。
活性は非常に弱いものながら別種の物質で性フ工泊モン
活性を持つもの(ミξツク)も見つけ出されており、ボ
ルニルアセテート(W、S、Bowerset al、
、 Nature 232.259 (1971)) 
、ゲルマクレンーD (S、Takahashi et
 al、、 Agric、Biol、Chem、。
39、1517 (1975)) 、ベルベニルエステ
ル類、ベルベニルエステル類(C,N15hino e
t al、、^pp1.Entomo1.Zoo1.、
12.287 (1977))等が知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記のような公知のフェロモンをワモンゴキブリの防除
に応用するには、以下のような問題がある。
すなわち、ペリプラノン−Bは7万5千頭のゴキブリを
集めても0.2ミリグラムしか得られておらず、虫体の
抽出物を誘引剤として用いることは不可能である。従っ
て、有機合成による大量調製が必須である。
しかし、 l)基本骨格である炭素10員環は合成が難しく、大量
調製法は確立されていない。
2)多数の不斉炭素原子を持ち、立体異性体は活性を示
さないため合成上高度な立体制御法が必要である。
3)分子内にエポキシ基やジエンなどの不安定構造を持
ち、容易に分解する。
4)既存の合成法は多数の官能基を立体選択的に導入し
なければならないために製造工程が長く、有機金属反応
や環化反応等の精密な条件設定が必要な反応が多数用い
られているため実用的ではない。
などの困難があるうえに、既知のフェロモン活性物質(
ミξツク)は強力なものでも天然物の百万分の一以下の
活性しかないため、実用化に到っていないのが現状であ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは以上の問題点に鑑み、実用的なフェロモン
誘導体を開発することを目的として鋭意検討をおこなっ
た。その結果、既知の活性物質の立体配座の詳細な解析
及び構造活性相関の検討により、10員環の立体配座及
び酸素官能基の三次元的配置が活性発現に重要であると
いう知見を得た。そこでペリプラノン−Bから炭素官能
基以外のイソプロピル基とエキソメチレン基を取り去っ
た構造を持つ本化合物〔A〕すなわち(4E、8R,9
R、10R)−8,9−エポキシ−5−メチル−10,
10−メチレンオキシ−4−シクロデセン−1−オンを
設計した。
かかる本発明の化合物(A)は、6−メチル2.6−シ
クロデカジエン−ー1−オンを塩基触媒の存在下にシリ
ル化試薬と反−オンを塩基触媒の存在下にシリルジエノ
ールエーテルとしたのち有機過酸と反−オンを塩基触媒
の存在下に(4)(2Z、6E)−10−ヒドロキシ−
6−メチル−2,6−シクロデカジエン−ー1−オンを
得、次にこれの水酸基を保護基で保護したのち塩基触媒
の存在下に過酸化物と反−オンを塩基触媒の存在下にエ
ポキシ化物を得、続いてこれにクロルメチルリチウムも
しくはジメチルスルホニウムメチリドと反−オンを塩基
触媒の存在下にスピロエポキシ基を導入したのち保護基
を除去して(is、4B、8R,9R;  l03)−
8,9−エポキシ−5−メチル−10,10−メチレン
オキシ−4−シクロデセン−1−オールを得、更にこれ
をクロム酸系酸化剤もしくはジメチルスルホキシド系酸
化剤により酸化することによって製造される。
こうして得られる本発明の化合物(A)は結晶性の化合
物であり、ペリプラノン−B (B)と同様の立体配置
および立体配座を取っているものである。そして、生物
活性に関しては、ワモンゴキブリの雄に対して、活性闇
値to−’μgで強い誘引ならびに性的興奮活性を有し
ている。
本発明の化合物(A)を製造するための出発物質である
6−メチル−2,6−シクロデカジエン−=1−オン(
化合物〔C〕)は、簡便で大規模化可能なlO員環形成
法であるフラグメンテーション反応により容易に得られ
る公知物質であり、たとえばワートンらの方法(J、O
rg、Chem、、 36.2932 (1971))
によって製造することができる。
この化合物(C)の理化学的性質は次のとおりである。
沸点:82−82.5℃(1,5關h)屈折率(no!
4・S)  : 1.5148IR(am−’)  : 30166v)、2932(S)、2860(3)、1
684(S)、1620(S)、1454(3)、14
04(S)、1249(m)、1224(m)、119
9[111)、118)(3)、1093(31,94
2(S)、830(S)’II−NMR(300MHz
、  CDCl3.  δ、ppm) :1.46(3
H,d、J=1.4Hz)、1.89(28,br) 
 、1.95(211゜m)、2.1)(2H,m、)
l−8)、2.26(2H,br、)、2.43(2H
br、)、4.78(l)1.br、t、J=6.5.
It−7)  、5.71(IH,dt。
J=11.6. 8.6Hz、fl−2)、6.29(
LH,d、J=11.6!lz、tl−1)分子式:C
lll1160 分子量:164 本発明の化合物(A)は、前記の化合物(C)から以下
のような各工程を経て合成される。
LL!J: 化合物(C)を、先ず、乾燥窒素またはアルゴン等の不
活性ガス気流中、例えばジエチルエーテルもしくはテト
ラヒドロフランなどのエーテル系溶媒、もしくは例えば
ヘキサンもしくはトルエンなどの炭化水素系単独または
混合物溶媒など、好ましくはテトラヒドロフランを溶媒
として、0℃以下、好ましくは−20〜−40℃で、1
〜5当量好ましくは1.1〜1.5当量の強塩基例えば
nブチルリチウム、リチウムジイソプロピルアミド、水
素化ナトリウムなど、好ましくはリチウムジイソプロピ
ルアミドで0.5〜3時間、好ましくは1時間処理して
エノール化する。
次に、1〜5当量好ましくは1.1〜2当量のシリル化
試薬例えばトリメデルシリルクロライド、トリエチルシ
リルクロライド、t−ブチルジメチルシリルクロライド
など、好ましくはトリメチルシリルクロライドを加えて
0.5〜2時間反−オンを塩基触媒の存在下に、そのま
ま減圧下濃縮すると粗シリルジエノールエーテルが得ら
れる。上記粗生成物を炭化水素系溶媒例えばn−へキサ
ン、クロロホルムなど、好ましくはn−ヘキサンを溶媒
として、0℃以下、好ましくは−10〜−20℃で、1
〜2当量の有機過酸、好ましくはm−クロロ過安息香酸
と原料が無くなるまで0.5〜2時間反−オンを塩基触
媒の存在下に、ヒドロキシケトン化合物(D)を得る。
第1圭且: 第1工程で得た化合物CD)の水酸基を、例えばトリメ
チルシリルクロライド、トリエチルシリルクロライド、
t−ブチルジメチルシリルクロライドなどのシリル系保
護試薬、例えばエチルビニルエーテル、ジヒドロピラン
、2.2−ジメトキシプロパンなどのアセタール系保護
試薬、あるいは例えばアルキルハライドなどのエーテル
系保護試薬などと反−オンを塩基触媒の存在下に、保護
化化合物(E)を得る。
この際、保護試薬として例えばトリエチルシリルクロラ
イドを用いるときは、ピリジンを?容媒として試薬1〜
2当量を室温で2時間から一夜反応させるのがよく、ま
た例えばt−ブチルジメチルシリルクロライドを用いる
ときは、ジメチルホルムアミドを溶媒としイミダゾール
を触媒として、試薬1〜3当量を室温もしくは30〜6
0℃で2時間から一夜反応させるのがよい。また更に、
保護試薬としてエチルビニルエーテルを用いるときは、
塩化メチレンを溶媒として試薬1.5〜3当量を室温で
2時間から一夜反応させる方法が利用できる。
第3I毘: 第2工程で得た保護化化合物(E)を、不活性ガス気流
中、例えばジエチルエーテルもしくはテトラヒドロフラ
ンなどのエーテル系溶媒を用い、1〜4当量、好ましく
は1.5当量の有機過酸化物、例えばt−ブチルヒドロ
パーオキサイドなどと、1〜4当量好ましくは1.4当
量の例えば水素化ナトリウム、水素化カリウム、Tri
ton −Bなどの強塩基、好ましくは水素化カリウム
をlO℃以下好ましくは−10〜−20℃で混合したも
のの中に加え、そのまま0.5〜4時間反−オンを塩基
触媒の存在下にエポキシケトン(化合物〔F〕)を得る
第1工程: 第3工程で得た化合物(F)を、不活性ガス気流中、例
えばジエチルエーテル、テトラヒドロフランなどのエー
テル系溶媒を単独で、もしくはこれとジメチルスルホキ
シドと混合したものの中で、1〜4当量、好ましくは1
.5当量のクロルメチルヨーシトまたはトリメチルスル
ホニウムヨーシトと1〜4当量、好ましくはn−ブチル
リチウム、メチルリチウム、リチウムジイソプロピルア
ミド、水素化ナトリウムなどの強塩基との混合物と、例
えば−40〜10℃で0.5〜2時間反−オンを塩基触
媒の存在下に、スピロエポキシ基を導入し、ビスエポキ
シド(化合物〔G〕)を得る。
筆工雲糧: 第4工程で得た化合物CG)は、水酸基が保護されたま
まであるから、適宜の脱保護剤、たとえば保護基がシリ
ル系保護基であるときはテトラn−ブチルアンモニウム
フルオライド、フン化水素、フッ化カリウムなど、また
アセタール系保護基であるときは塩化水素、硫酸、p−
)ルエンスルホン酸、ピリジニウム−p−トルエンスル
ホネート、酢酸など、あるいはエーテル系保護基である
ときはハロゲン化水素その他の酸触媒などをそれぞれ用
いて、保護されていた水酸基を脱保護し、ビスエポキシ
化ヒドロキシ化合物(化合物〔H〕)を得る。
築i雲且: 第5工程で得た化合物〔11〕を、塩化メチレンもしく
はクロロホルム、好ましくは塩化メチレンを溶媒として
、クロム酸系酸化剤、例えばピリジニウムクロロクロメ
ート、ピリジニウムクロロクロメート−モレキュラーシ
ージス3A、ピリジニウムジクロメート、もしくはジメ
チルスルホキシド−塩化オキザリル、ジメチルスルフィ
ド−N−クロロスクシンイミド等の酸化剤、好ましくは
ピリジニウムクロロクロメートーモレキュラーシーブス
3Aを基質の1〜10当量好ましくは2当量用いて室温
以下好ましくは0℃で1〜3時間酸化し、本発明の化合
物(A)を得る。
〔実施例〕
以下に実施例をあげて本発明を具体的に説明する。
LUJ= アルゴン気流中、−10℃で乾燥テトラヒドロフランを
溶媒として、ジイソプロピルアミン2.6−と1.6 
M −n−ブチルリチウム2.8−からリチウムジイソ
プロピルアごド溶液を調製し、化合物〔C〕、すなわち
6−メチル−2,6−シクロデカジエン−l−オンの2
.0gを一20℃で撹拌しながら3分間かけて滴下した
。混合物を15分間撹拌後、トリメチルシリルクロライ
ド2.4dを一気に加え、撹拌しながら室温まで昇温し
た。反応混合物を直接減圧濃縮して粗シリルジエノール
エーテルを得た。m−クロロ過安息香酸2.6gをヘキ
サン100−に懸濁し、−15℃で30分間撹拌してお
き、これに上記粗生成物を加えて−15〜−20℃で1
.5時間激しく撹拌した。反応終了後吸引濾過し、沈澱
をヘキサンで洗浄し、濾液と洗液を合一して減圧濃縮し
た。得られた曲状物をシリカゲル50gを用いたカラム
クロマトグラフィーにより精製して、(2Z、6E)−
10−ヒドロキシ−6−メチル−2,6−シクロデカジ
エン−ー1−オン(化合物(D))1.4gを得た。
(収率64%) この化合物の理化学的性質は、次のとおりである。
性状:ワックス状 屈折率(no”’ s)  : 1.5267゜IR(
cm−’)  : 3454(br、s)、3016 (W)、2924(
S)、2860(Sl、1680(S)、1620(3
1,1454(S)、1390(S)、1257(Sl
、1191(S)、1071 (S)、? 72 (3
1 ’)l−NMR(300Mllz、 CDCl3.  
δ、 ppm) :1.37(311,s、C■z )
 、1.50(111,m、If−5)、2.05(I
ILm、ll−9)、2.1−2.3(28,m、It
−4,5) 、 2.35(111,m、J−9)、2
.79(LH,m、1l−3)、2.35(111,m
、H−9)、3.98(IH,br、s、、OH) 、
4.16(18,br、dt、J=4.3,2.511
z、旧10) 、4.63(IH,br、d、J=11
.8Hz、H−7)、5.87(IH。
ddd、J=11.6,9.7,7.4Hz、H−3)
 、6.30(III、dd、J=11.6.1.1H
z、H−2) 分子式CCIIHI602 第」二(楳: 前記の第1工程で得た化合物CD)の604■を乾燥ピ
リジン6−に溶かし、トリエチルシリルクロライド0.
85−を滴下して、室温で2時間反応させた。反応終了
後減圧濃縮によりピリジンを除き、水を加えてn−ヘキ
サンで2回抽出した。
有機相を水及び飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、溶媒を除いた。得られた粗生成物をシリ
カゲル20gを用いたカラムクロマトグラフィーに供し
、(4)(2Z、6E)−10−1−リエチルシリルオ
キシ−6−メチル−2,6−シクロデカジエン−ー1−
オン(化合物(E))725nwを得た。(収率72%
)この化合物の理化学的性質は、次のとおりである。
性状:ワックス状 屈折率(n、%4・’)  :1.4937゜IR(c
ll−’)  : 3020kl、2920(S)、2880(S)、16
88(S)、1620fSl、1458(3)、109
3(S)、1015 (S)、837(S)、729(
S)’H−NMR(300MHz、 CDCl3.  
δ、 ppm) :0.63(6H1Q、J=8.01
(Z、 Si(Cglls)a) 、0.97(911
,t。
J=8.0Hz、 si (CJs) :l)、1.4
4(3tl、s、C1h)、1.7−2゜8(8H,b
r)、4.07(III、br、s、H−1o)、4.
9(LH,br、、H7)  、5.8(1B、br、
m、!1−3)、6.6(18,br、 、 ll−2
)分子式: CIJ3゜0□St 夷」=〔毘: アルゴン気流中、鉱油を除いた水素化カリウム75■を
乾燥テトラヒドロフラン10−に懸濁し、15℃で撹拌
しなからt−ブチルヒドロパーオキシドのトルエン溶液
0.8−を加えて30分間撹拌し、これに前記の第2工
程で得た化合物(E)の500■のテトラヒドロフラン
1−溶液を滴下して−15〜−20℃で2時間反応させ
た。反応終了後氷と飽和塩化アンモニウム水溶液を加え
て塩化メチレンで3回抽出し、有機相を飽和食塩水で洗
浄後硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過後溶媒を除いて粗
生成物を得た。これを中性アルξす(活性度11)15
gを用いたカラムクロマトグラフィーに供し、(2S、
5E、9R、10R)−9゜10−エポキシ−6−メチ
ル−2−トリエチルシリルオキシ−5−シクロデセン−
1−オン(化合物CF))295mgを得た。(収率5
6%〉この化合物の理化学的性質は、次のとおりである
性状:ワックス状 屈折率(no””)  : 1.4913゜IR(an
−’)  : 2958(S)、2880(S)、1717 (S)、
145B(3)、1419(31,1243(m)、1
114(S)、1017 (sl、845(3)、74
5 (S)’If−NMR(300MHz、 CDCh
、  δr ppm) :s、Cll3)、1.8)(
IH,m、ll−4)、1.9−2.0(211,m、
If−7,8)、2.1−2.2(2H,m、tl−3
’、4’)  、−2,3(2H,m、H−7’、8’
)、3.23(IH,ddd、J=10.3,4.8.
3.0IIz、H−2)  、4.27(IIf、br
、d、J=6.2Hz、H−6)  、4.28(li
t、d、J=4.811z、Itl)、4.95(If
f、br、 、H−6)分子式: ClJ:+o03S
i 第」二(惺: (a)  アルゴン気流中、前記の第3工程で得た化合
物(F)の280■およびクロルメチルヨーシト0、1
1n1を乾燥テトラヒドロフラン3+dに溶かし、−7
8℃に冷却した。これに撹拌しながら1.2Mメチルリ
チウムのエーテル溶液1−を滴下し、2分撹拌後室温ま
で昇温した。反応終了後飽和塩化アンモニウム水溶液を
加えてジエチルエーテルで2回抽出し、有機相を水及び
飽和食塩水で洗浄後硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過後
溶媒を除いた。
これを中性シリカゲル10gを用いたカラムクロマトグ
ラフィーにイ共し、 (1S、4E、8R,9R、10
R)−8,9−エポキシ−5−メチル−10,10−メ
チレンオキシ−4−シクロデセン−1オール−トリエチ
ルシリルエーテル(化合物(G))248■を得た。(
収率85%)この化合物の理化学的性質は、次のとおり
である。
性状:ワックス状 IR(c+a−’)  : 3062fwl、291B(31,2880(S)、1
460(S)、1296(Ill)、1270(ml、
1241(S)、1083(3)、1006(31,9
46(S)、806(31,745(3) ’II−NMR(300MHz、  CDCl3.  
δ*  ppm) :0.58(6H,q、J=8.1
Hz、  5i(Czlls)s)  、0.95(9
11,t。
J=8.1Hz、 St (C2115) 3)、1.
70(311,S、Cll:l)、1.7−2゜H81
1,m)  、2.35(III、d、J=6.2Hz
、5piroepoxy)  、2.76(IH,d、
J=6.211z、5piroepoxy)  、2.
99(III、dt。
J=10.5.3.9Hz、ll−8)  、3.25
(IH,dd、J=10.8,4.511z、H−1)
、3.38(ltl、d、J=3.9Hz、H−9)、
5.17(LH,br。
H−4) 分子式:Cti+lh□03Si (bl  化合物(F)から化合物(G)の合成を、上
記とは別に、以下のようにして実施した。
アルゴン気流中、トリメチルスルホニウムヨーシト20
4■を乾燥テトラヒドロフラン3 mlに懸濁し、−1
5℃に冷却した。これに撹拌しながら、1、6 M n
−フ゛チルリチウムのヘキサン2容ン夜0.65−を滴
下し、15分撹拌後−旦室温まで昇温し均一な溶液とし
た。これを再び一15℃に冷却し、化合物CF)78■
を滴下して1時間反応させた。
反応終了後飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて、ジエ
チルエーテルで2回抽出し、有機相を水及び飽和食塩水
で洗浄後硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過後溶媒を除い
た。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに供し
、純粋な化合物〔G〕39■を得た。(収率48%) 第」二E毘: 前記の第4工程で得た化合物〔G〕の140■を乾燥テ
トラヒドロララン0.5−に溶かし、IM=テトラブチ
ルアンモニウムフルオライド0.5−を加えて25℃で
30分間撹拌した。これにジエチルエーテルを加えて3
回抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシ
ウムで乾燥して濾過し、溶媒を除いた。これを中性シリ
カゲル5gを用いたカラムクロマトグラフィーに供し、
(IS、4E、8R,9R,105)−8,9−エポキ
シ−5−メチル−10,10−メチレンオキシ4−シク
ロデセン−1−オール(化合物(H))80■を結晶と
して得た。(収率90%)この化合物の理化学的性質は
、次のとおりである。
融点:83〜85℃ IR(cm−’)  : 3460(br、s)、3060k)、2930(S)
、2858(31,1460(S)、1435(り、1
272 (ffl)、1156(ffl)、1048(
り、1009(ffi)、936(s)、897(31
,837(3)、702(S)’)l−NMR(300
MHz、 CDCl3.δ* ppn+) :1.71
(3H,s、C11z)、1.7−1.9(311,m
) 、1.9−2.2(58゜m)、2.46(11,
d、J=6.1Hz、5piroepoxy) 、2.
79(IILd+J=6.111z、5piroepo
xy) 、3.03(llI、dt、J=10゜6.4
.0Hz、H−8)、3.23(fir、dd、J=1
1.4,4.5Hz、1(−1)、3.31 (IH,
d、 J=4.0+1z、 H−9)、5.14(IH
,br、、ll−6)分子式: C+zH+s(h 星」=L毘: 乾燥塩化メチレン中、ピリジニウムクロロクロメート1
50■とモレキュラーシーブス−3Aの350■とを激
しく撹拌しておき、化合物(H)76■を加えて0℃で
1時間酸化した。反応混合物にジエチルエーテルを加え
て不溶物をフロリジルの短いカラムで濾過除去し、溶媒
を除いて粗生成物を得た。これを中性シリカゲル5gを
用いたカラムクロマトグラフィーに供し、純粋な(4E
8R,9R、10R)−8,9−エポキシ−5メチル−
10,10−メチレンオキシ−4−シクロデセン−l−
オン(化合物(A))55■を得た。(収率73%〉 この化合物の理化学的性質は、次のとおりである。
融点: 66.5〜68℃ IR(cm−’)  : 2992 (ml、2932 (m)、2868(rn
l、1709(S)、1450&11)、1332 (
m)、1267(rnl、101046(,1017(
ml、922 (S)、835(3)、787 (ml
、704 (m)、571(S)’H−NMR(300
MHz、 CDCl+、δ+ ppm) :1.62(
3H,d、J=1.4Hz、Cl1z) 、 1.78
(IH,m、1ロー6)、 1゜87(IH,n+、H
−7)、2.01 (IH,ddd、 J=12.8.
5.4.2.711z。
1l−2)、2.17(111,m、L?’) 、2.
23(lIl、br、、ll−3)、2.43(III
、br、、If−6’) 、2.63(Ill、m、I
f−3’) 、2.72(1)1+d、J=5.7Hz
+5piroepoxy)  、2.9H111,dd
d、J=12.5.10.0.3.0IIz、H−2’
)  、2.’97(IH,d、J=5.7Hz。
5piroepoxy)  、2.98(LH,dt、
J=10.7,3.811z、H−8)、3.82(1
)1.J=3.8,0.4jlz、H−9)、5.49
(III、m、H−4)分子式: C+J、(h 〔試験例〕 縦12.5C11、横18.5 cra、高さ29cm
の上面開放のガラス容器の底面に濾紙を敷き、その中央
に横の長さを2分割するように黒線を引いた。そして縦
側面の下部に設けた高さ7.7 cmの開口部に接続す
るように、奥行き5.8 cxa 、高さ7.7 cm
で幅12.5 craを7区画に仕切った木製の箱を横
から取り付けてシェルタ−とした。
一方、検定試料のへキサン希釈溶液を、前記の検定用容
器の上部に取り付けたガラス製ノズルから毎分2001
R1の空気流と共に導入するようにした。
羽化後4−12週のワモンゴキブリの未交尾雄5頭を赤
色光のもと検定用容器内に放ち、lO分放置すると全て
シェルタ−内に入り込み静止する。
この状態で検定試料のへキサン希釈溶液を導入して、ゴ
キブリがシェルタ−から出て、+11供試溶液導入後1
分間に容器底面の黒線を横切る回数を数えて誘引活性と
し、(2)典型的な配偶行動である羽上げ行動を行う5
頭中の頭数を数えて性的興奮活性とした。
この検定において、検定試料として強力なフエロモンミ
ミックとして知られるゲルマクレンーD(対照品:化合
物〔X〕)と本発明の化合物(A)とを、それぞれ量が
10倍ずつ変わるように検定用容器内に導入し、各導入
量について各3回の測定を行なって導入量と活性との関
係を求めた。その結果は、第1表に示すとおりであり、
ワモンゴキブリの雄に対して活性閾値10−’μgで強
い誘引及び性的興奮活性を示すことがわかった。
第 表 1   (A)      1     68    
 5.152   〃     10引   54  
   5153    〃     10−”    
40     5154    〃     10−’
    27     3155    〃10−  
   2     1156    〃10−’   
  O0157”(X)     to      1
7     3158”   〃      1   
   10159“  〃     l O−I   
  O01510”へキサン(溶媒)のみ  OO15
*:対照実験 〔発明の効果〕 現在知られているワモンゴキブリのフェロモンミξツク
の活性は最強のものでも活性闇値がlμg程度であり、
本発明の化合物(A)はそれより1000倍以上の活性
を持つものである。さらに構造が単純であるため天然物
に比べて製造工程が大幅に短かくなり、不安定基及び不
斉炭素原子が少いため分子の安定性がよく、立体制御の
手間もかからない。またペリプラノン誘導体合成の鍵反
応である10員環形成も簡便なフラグメンテーション反
応が利用できるため従来の方法より有利である。
本発明の化合物(A)は以上のような優れた性質を持ち
、ゴキブリ類の防除に極めて有用である。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(4E、8R、9R、10R)−8,9−エポキ
    シ−5−メチル−10,10−メチレンオキシ−4−シ
    クロデセン−1−オン。
  2. (2)6−メチル−2,6−シクロデカジエン−1−オ
    ンを塩基触媒の存在下にシリル化試薬と反応させてシリ
    ルジエノールエーテルとしたのち有機過酸と反応させて
    (2Z、6E)−10−ヒドロキシ−6−メチル−2,
    6−シクロデカジエン−1−オンを得、次にこれの水酸
    基を保護基で保護したのち塩基触媒の存在下に過酸化物
    と反応させてエポキシ化物を得、続いてこれにクロルメ
    チルリチウムもしくはジメチルスルホニウムメチリドを
    反応させてスピロエポキシ基を導入したのち保護基を除
    去して(1S、4E、8R、9R、10S)−8,9−
    エポキシ−5−メチル−10,10−メチレンオキシ−
    4−シクロデセン−1−オールを得、更にこれをクロム
    酸系酸化剤もしくはジメチルスルホキシド系酸化剤によ
    り酸化することを特徴とする(4E、8R、9R、10
    R)−8,9−エポキシ−5−メチル−10,10−メ
    チレンオキシ−4−シクロデセン−1−オンの製造法。
  3. (3)(2Z、6E)−10−ヒドロキシ−6−メチル
    −2,6−シクロデカジエン−1−オン。
  4. (4)(2Z、6E)−10−トリエチルシリルオキシ
    −6−メチル−2,6−シクロデカジエン−1−オン。
  5. (5)(2S、5E、9R、10R)−9,10−エポ
    キシ−6−メチル−2−トリエチルシリルオキシ−5−
    シクロデセン−1−オン。
  6. (6)(1S、4E、8R、9R、10R)−8,9−
    エポキシ−5−メチル−10,10−メチレンオキシ−
    4−シクロデセン−1オール−トリエチルシリルエーテ
    ル。
  7. (7)(1S、4E、8R、9R、10S)−8,9−
    エポキシ−5−メチル−10,10−メチレンオキシ−
    4−シクロデセン−1−オール。
  8. (8)(4E、8R、9R、10R)−8,9−エポキ
    シ−5−メチル−10,10−メチレンオキシ−4−シ
    クロデセン−1−オンを有効成分とするゴキブリ類の誘
    引剤。
JP1266309A 1989-10-16 1989-10-16 ペリプラノン―b類縁体、その製造法、およびその中間体、ならびにゴキブリ類の誘引剤 Pending JPH03130291A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1266309A JPH03130291A (ja) 1989-10-16 1989-10-16 ペリプラノン―b類縁体、その製造法、およびその中間体、ならびにゴキブリ類の誘引剤
US07/598,435 US5126128A (en) 1989-10-16 1990-10-16 Periplanone-B analogues as well as cockroach attractant

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1266309A JPH03130291A (ja) 1989-10-16 1989-10-16 ペリプラノン―b類縁体、その製造法、およびその中間体、ならびにゴキブリ類の誘引剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03130291A true JPH03130291A (ja) 1991-06-04

Family

ID=17429139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1266309A Pending JPH03130291A (ja) 1989-10-16 1989-10-16 ペリプラノン―b類縁体、その製造法、およびその中間体、ならびにゴキブリ類の誘引剤

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5126128A (ja)
JP (1) JPH03130291A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5823370A (en) * 1995-03-03 1998-10-20 Komatsu Ltd. Movable range indicating apparatus for mobile crane vehicle

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4228002A1 (de) * 1992-08-24 1994-03-03 Bayer Ag Schabenbekämpfungsverfahren und Mittel zur Bekämpfung von Schaben
US5919956A (en) * 1996-10-18 1999-07-06 Roche Vitamins Inc. Process for the C1 -homologization of protected phorenol

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4639532A (en) * 1984-06-18 1987-01-27 Yale University Process for preparing synthetic periplanone-B
WO1987003580A1 (en) * 1985-12-09 1987-06-18 Japan Tobacco Inc. 4-isopropyl-7-methylene-5-cyclodecen-1-ol
WO1987003593A1 (en) * 1985-12-09 1987-06-18 Japan Tobacco Inc. Process for preparing optically active periplanone-b
JPH0610122B2 (ja) * 1986-10-14 1994-02-09 大正製薬株式会社 ゴキブリの摂食刺激剤
DE3639941A1 (de) * 1986-11-22 1988-06-01 Basf Ag Periplanon a, verfahren zur herstellung und seine verwendung zur bekaempfung von schaben
JP3298266B2 (ja) * 1993-10-27 2002-07-02 住友化学工業株式会社 ポリフェニレンエーテル系熱可塑性樹脂組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5823370A (en) * 1995-03-03 1998-10-20 Komatsu Ltd. Movable range indicating apparatus for mobile crane vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US5126128A (en) 1992-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4267702B2 (ja) 抗腫瘍アシルフルベンの全合成
DE19713970A1 (de) Epothilone-Synthesebausteine II - Prenylderivate
Wege et al. Synthesis of sesquiterpene antitumor lactones. 6. cis-8a-Vinyloctahydro-3H-2-benzopyran-3, 7-dione, a precursor to vernolepin
JP2577734B2 (ja) マクロライド抗生物質
JPH03130291A (ja) ペリプラノン―b類縁体、その製造法、およびその中間体、ならびにゴキブリ類の誘引剤
NZ217655A (en) Heterocyclic compounds and pesticidal compositions
US5886233A (en) Cyclohexanone derivatives, process for their production and intermediate products of the process
US4339388A (en) Synthesis of periplanone-B
AP723A (en) Naphthoquinone derivatives.
AU704665B2 (en) Pesticidal compounds
EP0359706B1 (de) Mikrobizide
KR960013441B1 (ko) 마크롤리드 화합물
CH679486A5 (ja)
US4639532A (en) Process for preparing synthetic periplanone-B
JP2650929B2 (ja) ペリプラノンaおよびその製法
KR960006389B1 (ko) 마크롤리드 화합물
EP0260551A2 (de) Isopren-Derivate
EP0251472B1 (en) Pesticidal unsaturated lipid amides
EP0107738A2 (en) Process and intermediates for the production of periplanone-B
JPH04297486A (ja) 新規アンスラサイクリン系化合物、これを製造するための新規中間体、及びこれを含有する組成物
JPS62198674A (ja) 2,3−ジヒドロ−2,3,5−トリメチル−4h−ピラン−4−オン誘導体およびジンサンシバンムシの性誘引剤
DE69421526T2 (de) Cyclopenten- und cyclopentan-derivate als endothelin rezeptor antagonisten
JPS60181062A (ja) アルケニルカ−バメ−ト誘導体その製造方法及び殺虫剤
JPS61155382A (ja) (−)−(3s)(5r)−5−置換オキシメチル−3−イソプレニルテトラヒドロフラン−2−オンおよびその製造方法
JPS5939850A (ja) ジテルペン系化合物の製造法