JPH10119422A - 顔料インク用記録シート - Google Patents

顔料インク用記録シート

Info

Publication number
JPH10119422A
JPH10119422A JP8282576A JP28257696A JPH10119422A JP H10119422 A JPH10119422 A JP H10119422A JP 8282576 A JP8282576 A JP 8282576A JP 28257696 A JP28257696 A JP 28257696A JP H10119422 A JPH10119422 A JP H10119422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
layer
pigment
carboxylated sbr
sbr resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8282576A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumihito Terayama
純人 寺山
Hitoshi Kijimuta
等 雉子牟田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP8282576A priority Critical patent/JPH10119422A/ja
Publication of JPH10119422A publication Critical patent/JPH10119422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】顔料インクの吸収性が良好で、特に非水系イン
ク中の顔料を均一に定着して優れた発色性を示し、か
つ、色濃度の高い記録物を得る。 【解決手段】基材上に、アルミナ又はシリカのインク吸
収性層を有し、その上層にカルボキシル化SBR樹脂層
を設けた顔料インク用インクジェット記録シート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、顔料インク用記録
シート、特に非水系顔料インクを用いたインクジェット
記録方式に適した記録シートに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子スチールカメラあるいはコン
ピュータの普及とともに、それらの画像を紙面などに記
録するためのハードコピー技術が急速に発達した。これ
らのハードコピーの究極の目標は銀塩写真であり、特
に、色再現性、色濃度、解像度、光沢、耐候性などをい
かに銀塩写真に近づけるかが開発の課題となっている。
ハードコピーの記録方式には、銀塩写真によって画像を
表示したディスプレーを直接撮影するもののほか、昇華
型熱転写方式、インクジェット方式、静電転写方式など
多種多様である。
【0003】インクジェット方式によるプリンターは、
フルカラー化が容易なことや印字騒音が低いことなどか
ら、近年急速に普及しつつある。この方式ではノズルか
ら被記録材に向けてインク液滴を高速で射出するもので
あり、インク中に多量の溶媒を含む。このため、インク
ジェットプリンター用の記録媒体は、速やかにインクを
吸収し、しかも優れた発色性を有することが要求され
る。インクジェット記録方式では、これまで染料を溶媒
に溶解したタイプのインクを用いることが多かったが、
顔料を溶媒中に分散させたタイプの顔料インクを用いる
ものも知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、特には非水
系顔料インクの吸収性が良好で、インク中の顔料を均一
に定着して優れた発色性を示し、かつ、色濃度の高い記
録物を得ることのできる顔料インク用記録シートを得る
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、顔料インクを
用いるインクジェット記録用シートであって、インク吸
収性を有するシートの少なくとも一面にカルボキシル化
SBR樹脂層を有することを特徴とする顔料インク用記
録シートを提供する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明で使用されるインク吸収性
を有するシートとしては、各種の紙類、合成紙、ポリオ
レフィンと粒状の充填剤で構成されるような連続気孔を
もつシート、布もしくは不織布が使用できる。
【0007】本発明で使用されるインク吸収性を有する
シートとしては、インク吸収性をもたない基材上にイン
ク吸収性の多孔質層を設けたものが使用できる。基材上
としてはポリエチレンテレフタレートなどのポリエステ
ル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、PTFEなどのフ
ッ素系樹脂のようなプラスチック類などが使用できる。
さらに、ガラスや金属も使用できる。これらの基材に
は、多孔質層の接着強度を向上させるなどの目的で、コ
ロナ放電処理や各種アンダーコートを行うこともでき
る。
【0008】基材として透明プラスチックフィルムを使
用した場合には、OHP(オーバーヘッドプロジェクタ
ー)用シートなどにも使用できる透明な記録物が得られ
る。
【0009】本発明において、上記基材上に設けられる
インク吸収性の多孔質層はアルミナ水和物又はシリカで
あることが好ましい。アルミナ水和物としては、インク
を良く吸収することから擬ベーマイトが好ましい。ここ
で擬ベーマイトは、Al23 ・nH2 O(n=1〜
1.5)の組成式で表されるアルミナ水和物の凝集体で
ある。
【0010】インク吸収性の多孔質層には、バインダー
が含まれているのが好ましい。バインダーとしては、デ
ンプンやその変性物、ポリビニルアルコールやその変性
物、SBRラテックス、NBRラテックス、カルボキシ
メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ポリ
ビニルピロリドン等を用いることができる。バインダー
の使用量はアルミナ水和物又はシリカの5〜50重量%
を採用することが好ましい。バインダーの使用量が、5
重量%未満の場合は、多孔質層の強度が不十分になるお
それがあり、逆に50重量%を超える場合には、インク
吸着性が不十分になるおそれがあるのでそれぞれ好まし
くない。
【0011】アルミナ水和物の多孔質層は、平均細孔半
径が1〜30nmを有する細孔の容積が0.3〜2.0
cc/gである場合は、十分な吸収性を有し、かつ透明
性があるので好ましい。このとき基材が透明であれば、
高い透明性を有する記録シートが得られる。基材が不透
明である場合にも、基材の質感を損なわない高品質で色
濃度の高い画像を得ることができる記録シートが得られ
る。アルミナ水和物多孔層の平均細孔半径が、3〜10
nmである場合はさらに好ましい。細孔半径分布の測定
は、窒素吸脱着法によるものである。
【0012】本発明において、カルボキシル化SBR樹
脂層は顔料インク中の顔料の定着層として機能する。イ
ンク吸収性を有するシート上に設けられるカルボキシル
化SBR樹脂層は、インク中の溶媒を吸収して膨潤又は
溶解する性能を有する。このため記録時に、一度膨潤又
は溶解した後に乾燥することにより、インクの定着性が
向上するものと考えられる。また、おそらくシートの表
面でのインクの乾燥速度がカルボキシル化SBR樹脂層
のため適当な範囲で制御され、乾燥後のインク表面が平
滑になるために、画質が向上するものと思われる。
【0013】本発明で使用されるカルボキシル化SBR
樹脂層を形成するカルボキシル化SBR樹脂は、カルボ
キシル基により変性されたスチレンとブタジエンとの共
重合体、好ましくは乳化共重合体である。この場合、ス
チレンとブタジエン共重合体中のスチレンの含有量は、
好ましくは1〜80モル%、特には10〜70モル%が
好ましい。スチレンとブタジエンとの共重合体のカルボ
キシル基による変性は、スチレンとブタジエンとの共重
合の際に、一般式−COX(Xは、−OH、−NH、−
CN、−ORなどを表わす。Rは低級アルキル基)を有
する、カルボキシル基又はその誘導体基を有する反応性
モノマーを共重合させることにより行われる。
【0014】該反応性モノマーは、スチレンとブタジエ
ンとの共重合体に対して好ましくは0.1〜50モル
%、特には0.5〜30モル%使用される。反応性モノ
マーの好ましい例としては、アクリル酸、メタクリル
酸、イタコン酸、アクリルアミド、メタクリルアミド、
ジメチルアミノエチルメタクリレート、t−ブチルアミ
ノエチルメタクリレート、N−メチロール化アクリルア
ミド、グリシジルアクリレートなどが挙げられる。
【0015】カルボキシル化SBR樹脂層は、カルボキ
シル化SBR樹脂又は、カルボキシル化SBR樹脂とシ
リカ又はアルミナなどの無機酸化物の粒子からなり、層
中に含まれるカルボキシル化SBR樹脂は1〜50重量
%含有されるのが好ましい。より好ましい範囲は10〜
40重量%である。
【0016】カルボキシル化SBR樹脂は、固形分の割
合が好ましくは20〜60重量%のラテックスとして使
用され、また無機酸化物の粒子も、固形分の割合が好ま
しくは10〜50重量%のゾルとして使用される。さら
に、カルボキシル化SBR樹脂層には、好ましくはバイ
ンダーを混合される。
【0017】基材上にインク吸収性の多孔質層であるア
ルミナ水和物層又はシリカ層を形成する方法としては、
アルミナ水和物又はシリカの粒子にバインダーと溶媒を
加えてゾル状塗工液にし、これを基材に塗布した後乾燥
する方法が好ましい。塗布方法は、例えば、ロールコー
ター、エアナイフコーター、ブレードコーター、ロット
コーター、バーコーター、コンマコーター、ダイコータ
ー、グラビアコーターなどを用いるのが好ましい。塗工
液の溶媒としては、水系、非水系のいずれの採用でき
る。
【0018】アルミナ水和物層又はシリカ層の厚さは、
各プリンターなどの仕様によって適宣選択され、一般に
は5〜100μmを採用するのが好ましい。層の厚さが
5μmに満たない場合には、インクの溶媒を十分吸収し
ないおそれがあり。100μmを超える場合には、アル
ミナ水和物層の場合、透明性が損なわれたり層の強度が
低下するおそれがあるので、それぞれ好ましくない。層
の好ましい厚さは、5〜50μmである。
【0019】インク吸収性シート上にカルボキシル化S
BR樹脂層を形成する方法としては、カルボキシル化S
BR樹脂を水に溶解又はラテックス状に分散し、また必
要に応じてバインダーを含ませ、これをインク吸収性シ
ート上に塗布した後乾燥する方法が好ましい。塗布方法
は、アルミナ水和物層形成の場合と同様、ロールコータ
ー、エアナイフコーター、ブレードコーター、ロットコ
ーター、バーコーター、コンマコーター、ダイコータ
ー、グラビアコーターなどを採用できる。また、塗工液
の溶媒としては、水系、非水系のいずれの採用できる。
【0020】カルボキシル化SBR樹脂層の厚さは、各
プリンターなどの仕様によって適宣選択されるが、一般
には、0.1〜10μmを採用するのが好ましい。カル
ボキシル化SBR樹脂層の厚さが0.1μmに満たない
場合は、インクの定着性が十分に向上しないおそれがあ
るので好ましくない。10μmを超える場合には、イン
ク吸収が悪くなるおそれがあるので好ましくない。
【0021】本発明の記録シートに対して顔料インクを
使用してインクジェットを記録する場合、使用される顔
料インクは特に限定されないが、顔料を有機溶媒に分散
させたものが使用される。
【0022】顔料インク中の顔料はインク全体に対して
好ましくは0.5〜20重量%、好ましくは2〜12重
量%含有される。インク中の有機溶媒の含有量は通常1
〜99重量%である。顔料インクは必要に応じて分散
剤、酸化防止剤、粘度調整剤などが添加される。
【0023】顔料としては、従来公知のものも含めて各
種有機あるいは無機顔料が使用できる。たとえばアゾ
系、アントラキノン系、フタロシアニン系、キナクリド
ン系、イソインドリノン系、ジオキサジン系、ペリノン
系、ペリレン系、インジゴ系、キノフタロン系、ジケト
ピロロピロール系、酸化チタン系、カドミウム系、酸化
鉄系、複合酸化物系、クロム酸塩系、硫化物系、ケイ酸
塩系、炭酸塩系、金属錯体系、カーボンブラック等の顔
料を挙げることができる。これらの顔料は、インク中で
の粒径が各々数百nm〜数nm程度の微粒子であること
が望ましい。
【0024】顔料を分散する有機溶媒は特に限定されな
いが、粘度1〜20cP程度、例えばオレフィン炭化水
素系の溶媒が好ましい。
【0025】
【実施例】 例1 アルミニウムアルコキシドの加水分解、解膠法で合成し
た固形分18重量%のアルミナゾル100gとポリビニ
ルアルコール(ケン化度98.5%、重合度2400)
6.2重量%水溶液32gを混合して塗工液とした。こ
の塗工液をポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ
100μm、透明)上に、乾燥後の塗工層の厚さが30
μmになるようダイコーターを用いて塗工乾燥して、1
40℃で熱処理して擬ベーマイト層を形成した。さら
に、この上層に1次粒子径40〜50nmのシリカゾル
と、カルボキシル化SBR樹脂(大日本インキ化学工業
(株)製、商品名ラックスター DS−602)とから
なる固形分10重量%(SBR:SiO2 =3:7)の
カルボキシル化SBR樹脂塗工液を乾燥後の塗工層の厚
さが1μmになるように塗工乾燥して70℃で熱処理し
て記録シートを得た。
【0026】例2 実施例1と同様にして、ポリエチレンテレフタレートフ
ィルム上に厚さ30μmの擬ベーマイト層を形成した
後、この上層に、1次粒子径40〜50nmのシリカゾ
ルと、カルボキシル化SBR樹脂(日本ゼオン(株)
製、商品名Nipol 432A)からなる固形分10
重量%(SBR:SiO2 =4:6)と、バインダー
(大日本インキ化学工業(株)製、商品名ハイドラン
HW140)のカルボキシル化SBR樹脂の塗工液を乾
燥後の塗工層の厚さが1μmになるように塗工乾燥して
70℃で熱処理して記録シートを得た。バインダーの使
用量はカルボキシル化SBR樹脂(固形分換算)に対し
て25重量%とした。
【0027】例3 ポリエチレンテレフタレートフィルム上に厚さ20μm
のシリカ粒子(洞海化学工業(株)製、商品名シルデッ
クスH51)とバインダー((株)クラレ製、商品名R
−ポリマー R1130)からなる吸収層を形成した。
バインダーの使用量はシリカの固形分(樹脂部換算)に
対して15重量%とした。この上層に、カルボキシル化
SBR樹脂(日本ゼオン(株)製、商品名Nipol
2570X5)の塗工液(固形分10重量%)を乾燥後
の塗工層の厚さが1μmになるように塗工乾燥して70
℃で熱処理して記録シートを得た。
【0028】例4(比較例) 実施例1と同様にして、カルボキシル化SBR樹脂層を
設けない以外は、すべて同様にして記録シートを得た。
【0029】例5(比較例) 実施例1と同様にして、擬ベーマイト層を形成させ、さ
らに、一次粒子径40〜50nmのシリカゾルとシラノ
ール基を有するポリビニルアルコール共重合体((株)
クラレ製、商品名RポリマーR1130)とからなる固
形分5重量%(当該共重合体/SiO2 =0.3)のシ
リカゾル塗工液を乾燥後の塗工層の厚さが1μmになる
ように塗工乾燥して、140℃で熱処理して記録シート
を得た。
【0030】例6(比較例) 実施例1と同様にして、擬ベーマイト層を形成させ、さ
らに、ポリビニルピロリドン(五協産業(株)製、PV
P K15、分子量10000)を厚さが2μmになる
ように塗工乾燥して、70℃で熱処理して記録シートを
得た。
【0031】(印字評価)例1〜6の記録シートについ
て、インクジェットプリンタ(セイコーエプソン(株)
製、商品名MJ―500C)に非水系顔料インクを入
れ、同様に印字を行った。
【0032】インク定着性:インク定着性は黒インク
(カーボンブラック顔料)を単色でフルベタ印字した
後、室温で5分間乾燥後をその部分を指でこすってとれ
ない場合を○、とれる場合を×とした。
【0033】ビーディング:ビーディングはイエローと
シアンの2色のインクをフルベタ印字した後、目視で評
価した。ビーディングが発生していなければ○、ビーデ
ィングが発生していれば×とした。
【0034】インク吸収速度:黒インクを単色でフルベ
タ印字した後の吸収時間で評価した。数秒で吸収してい
れば○、数十秒で吸収していれば△、数分で吸収してい
れば×とした。
【0035】光沢性:黒インクを単色でフルベタ印字し
た後の光沢性を目視で評価した。特に光沢性があれば
◎、光沢性があれば○、光沢性がなければ×とした。
【0036】
【表1】
【0037】
【発明の効果】本発明の顔料用記録シートは、特に非水
系顔料インクについて高い吸収性と定着性を有し、色の
発色性が良好である。特にインクジェットプリンターの
記録媒体として好適である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】顔料インクを用いるインクジェット記録用
    シートであって、インク吸収性を有するシートの少なく
    とも一面にカルボキシル化SBR樹脂層を有することを
    特徴とする顔料インク用記録シート。
  2. 【請求項2】インク吸収性を有するシートが、基材上に
    アルミナ水和物又はシリカを含む多孔質層を形成させた
    シートである請求項1の記録シート。
  3. 【請求項3】カルボキシル化SBR樹脂層が、シリカ又
    はアルミナの粒子を含有する請求項1又は2記載の記録
    シート。
JP8282576A 1996-10-24 1996-10-24 顔料インク用記録シート Pending JPH10119422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8282576A JPH10119422A (ja) 1996-10-24 1996-10-24 顔料インク用記録シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8282576A JPH10119422A (ja) 1996-10-24 1996-10-24 顔料インク用記録シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10119422A true JPH10119422A (ja) 1998-05-12

Family

ID=17654297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8282576A Pending JPH10119422A (ja) 1996-10-24 1996-10-24 顔料インク用記録シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10119422A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1251012A1 (en) 2001-04-11 2002-10-23 Asahi Glass Company Ltd. Ink jet recording medium for pigment ink and ink jet recording method
US6773101B2 (en) 2000-08-23 2004-08-10 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet recording system and ink-jet recording method
JP2012071495A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Riso Kagaku Corp インクジェット記録紙及びインクジェット印刷方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6773101B2 (en) 2000-08-23 2004-08-10 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet recording system and ink-jet recording method
EP1251012A1 (en) 2001-04-11 2002-10-23 Asahi Glass Company Ltd. Ink jet recording medium for pigment ink and ink jet recording method
US6626531B2 (en) 2001-04-11 2003-09-30 Asahi Glass Company, Limited Ink jet recording medium for pigment ink and ink jet recording method
JP2012071495A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Riso Kagaku Corp インクジェット記録紙及びインクジェット印刷方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0634287B1 (en) Recording sheet and process for its production
JPH11348410A (ja) インクジェット記録用紙
US6187419B1 (en) Recording medium for pigment ink
JP3953648B2 (ja) 顔料インク用インクジェット記録媒体
JPH10119422A (ja) 顔料インク用記録シート
JP2006150942A (ja) インクジェット記録用シート
JP2000177235A (ja) インクジェット記録媒体および記録物
JP3784186B2 (ja) インクジェット記録用シート
JP4497716B2 (ja) 被記録媒体、その製造方法及び画像形成方法
JP4086417B2 (ja) 顔料インク用記録媒体および記録方法
JP4481484B2 (ja) 被記録媒体、及びその製造方法
JP4092041B2 (ja) インクジェット記録シート
JPH09123593A (ja) 顔料インク用インクジェット記録媒体及び記録方法
JP3624545B2 (ja) インクジェット記録媒体
JP4237933B2 (ja) 顔料インク用インクジェット記録媒体
JP2000203152A (ja) インクジェット記録用シ―ト及び画像形成方法
JP2001001635A (ja) インクジェット記録用媒体とその製造方法
JP2007185780A (ja) インクジェット記録用シート
JP3965687B2 (ja) 顔料インク用インクジェット記録媒体
JP3446365B2 (ja) インクジェットプリンタ用記録媒体および記録物
JP3923219B2 (ja) インクジェット用記録媒体およびその製造方法
JPH0966660A (ja) 顔料インク用記録シート
JP3869928B2 (ja) 記録媒体、及びこの記録媒体を用いたインクジェット記録方法
JP2000103043A (ja) インクジェット記録方法
JPH10166717A (ja) 顔料インク用記録媒体