JPH10117558A - コンバインの分草構造 - Google Patents

コンバインの分草構造

Info

Publication number
JPH10117558A
JPH10117558A JP27596796A JP27596796A JPH10117558A JP H10117558 A JPH10117558 A JP H10117558A JP 27596796 A JP27596796 A JP 27596796A JP 27596796 A JP27596796 A JP 27596796A JP H10117558 A JPH10117558 A JP H10117558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
grass dividing
dividing rod
grass
rear part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27596796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3418071B2 (ja
Inventor
Kunisuke Nakamura
國祐 中村
Fumio Nagano
文男 長野
Katsuo Ikejima
克夫 池嶌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP27596796A priority Critical patent/JP3418071B2/ja
Publication of JPH10117558A publication Critical patent/JPH10117558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3418071B2 publication Critical patent/JP3418071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 刈取前処理装置の横側部とクローラ走行装置
の横側部に前部分草杆と後部分草杆とを設けてあるコン
バインにおいて、穀稈の絡みの度合いや丈或いは硬軟に
拘わらず良好な分草作用が行え、しかも、非刈取対象穀
稈を前部分草杆から後部分草杆へ上手く受け継がせるこ
とができるようにする。 【解決手段】 刈取前処理装置4の横側部に機体前後軸
芯P1周りに回動固定自在な前部分草杆9と、クローラ
走行装置1の横側部に機体横外側方へ出退固定自在な後
部分草杆10とを設け、前記前部分草杆9と前記後部分
草杆10とに亘って両者の機体前後軸芯P1周りの相対
回動を許容しながら非刈取対象穀稈が前部分草杆9の終
端部と後部分草杆10の始端部との間に入り込むことを
阻止する伸縮自在な中間分草杆21を架設してある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンバインに関
し、詳しくは、刈取対象穀稈と非刈取対象穀稈とを分離
して、非刈取対象穀稈が刈取前処理装置の横側部やクロ
ーラ走行装置の横側部に絡みつくことを防止するコンバ
インの分草構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のコンバインは、実開平5‐672
29号公報に示されるように、刈取前処理装置の横側部
とクローラ走行装置の横側部に前部分草杆と後部分草杆
とを設け、両分草杆同士を連結して機体横外側方へスラ
イドにより出退自在に構成してある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の分草構造に
よれば、刈取対象穀稈と非刈取対象穀稈との絡み具合、
或いは、穀稈の弾性復元力などに応じて分草杆を出退調
節することによって、固定の分草杆に比して良好な分草
作用が行なえ、また、前部分草杆の終端部と後部分草杆
の始端部とを連結することによって、非刈取対象穀稈を
前部分草杆から後部分草杆に上手く受け継がせることが
できるものの、分草杆の対地高さが一定であるため、殊
に、刈取対象穀稈と非刈取対象穀稈との分草初期におい
て、穀稈の丈に応じて絡みのきつい穂先部に前部分草杆
を作用させて確実に分離し難く、また、穀稈が軟らかく
て丈が長い場合、絡みがほぐされた非刈取対象穀稈の穂
先部が機体側に垂れ下がって来ることを阻止し難く未だ
改善の余地があった。
【0004】本発明は、穀稈の絡みや丈或いは硬軟に拘
わらず良好な分草作用が行え、しかも、非刈取対象穀稈
を前部分草杆から後部分草杆へ上手く受け継がせること
ができるようにすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
は、刈取前処理装置の横側部に機体前後軸芯周りに回動
固定自在な前部分草杆と、クローラ走行装置の横側部に
機体横外側方へ出退固定自在な後部分草杆とを設け、前
記前部分草杆と前記後部分草杆とに亘って両者の機体前
後軸芯周りの相対回動を許容しながら非刈取対象穀稈が
前部分草杆の終端部と後部分草杆の始端部との間に入り
込むことを阻止する伸縮自在な中間分草杆を架設してあ
る。 〔作用〕この構成によると、刈取対象穀稈と非刈取対象
穀稈との絡みがきつい場合、前部分草杆を機体前後軸芯
周りに回動させて前部分草杆を絡みのきつい穂先部に作
用させて分離することができ、また、穀稈が軟らかくて
丈が長い場合、前部分草杆を穂先部に作用させることに
よって、非刈取対象穀稈の穂先部が機体側に垂れ下がっ
て来ることを抑制することができる。しかも、前部分草
杆の終端に至った非刈取対象穀稈は前部分草杆の終端部
を周り込んで刈取前処理装置の横側部に至ろうとするが
中間分草杆の作用により機体横側部への絡み付きが阻止
され後部分草杆へと受け継がれる。 〔効果〕請求項1に係る発明によると、穀稈の絡みの度
合や丈或いは硬軟に拘わらず良好な分草作用が発揮さ
れ、しかも、非刈取対象穀稈を前部分草杆から後部分草
杆に上手く受け継がせることができ、機体横側部への絡
み付きを抑制することができる。
【0006】請求項2に記載の本発明は、後部分草杆
を、機体前後軸芯周りの回動によって機体横外側方へ出
退調節可能に構成してある。 〔作用〕この構成によると、前部分草杆のみならず後部
分草杆をも機体前後軸芯周りに回動可能に構成してある
ので、クローラ走行装置の横側部を通過する非刈取対象
穀稈に対しても穀稈の丈や硬軟に応じて最適な位置に後
部分草杆を作用させることができる。 〔効果〕請求項2に係る発明によると、クローラ走行装
置の横側部を通過する非刈取対象穀稈に対しても穀稈の
丈や硬軟に応じて最適な位置に後部分草杆を作用させる
ことができ、クローラ走行装置の横側部を通過する非刈
取対象穀稈の穂先部が機体側に垂れ下がって来ることを
抑制することができ、良好なガイド作用が発揮される。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は、コンバインの全体側面を
示し、クローラ走行装置1を備えた機体フレーム2に脱
穀装置3を搭載し、機体フレーム2の前部に刈取前処理
装置4を昇降自在に連結してある。
【0008】前記刈取前処理装置4は、倒伏穀稈を梳き
起こす分草具5、梳き起こした穀稈を更に引起す引起し
装置6、引起した穀稈の株元を切断するバリカン型カッ
ター7、刈取穀稈を脱穀装置3に向けて揚上搬送する縦
搬送装置8を備えている。
【0009】前記刈取前処理装置4の横側部に、植立穀
稈を刈取対象穀稈と非刈取対象穀稈とに分草する機体前
後軸芯P1周りに機体横外側方に張り出した分草作用姿
勢と機体側に引き寄せた格納姿勢並びにその間の任意の
回動位置で固定自在な前部分草杆9を設けてある。ま
た、前記クローラ走行装置1の横側部に、前記前部分草
杆9からの非刈取対象穀稈を受け継いで該非刈取対象穀
稈がクローラ走行装置1に絡み付くことを防止する機体
前後軸芯P2周りに機体横外側方に張り出した分草作用
姿勢と機体側に引き寄せた格納姿勢並びにその間の任意
の回動位置で固定自在な後部分草杆10を設けてある。
【0010】前記前部分草杆9の支持構造に付いて詳述
すると、図3,図4に示すように、前記前部分草杆9
は、弓状の作用杆9aとL字状の支柱杆9bとからな
り、弓状作用杆9aの前端下部に枢支ピン11を設け、
L字状支柱杆9bの後方下部に、ピン孔12aと円弧状
ボルト孔12bとを備えた扇状プレート12を設け、他
方、分草支持杆13の前端側に、前記枢支ピン11挿通
用のピン孔14aを備えた前部ブラケット14を設け、
後端側に、前記扇状プレート12のピン孔12aに挿通
可能な固定ピン15aと円弧状ボルト孔12bに挿通可
能な固定ボルト15bを備えた後部ブラケット15を設
け、さらに、前記扇状プレート12から突出する前記固
定ボルト15bにコイルスプリング16を外嵌し、ボル
ト15b先端にナット17を螺合して、前記前部分草杆
9を機体前後軸芯P1周りに回動自在、並びに、コイル
スプリング16による付勢力により任意の回動位置で摩
擦保持可能に構成してある。
【0011】前記後部分草杆10の支持構造に付いて詳
述すると、図3及び図5に示すように、平面視コの字状
の後部分草杆10の前端と後端に、夫々、前記前部分草
杆9の扇状プレート12と同様の、ピン孔と円弧状ボル
ト孔を備えた扇状プレート18,18を設け、他方、機
体フレーム2の前端側と後端側に、夫々、前記前部分草
杆9の後部ブラケット15と同様の、前記扇状プレート
18のピン孔に挿通可能な固定ピン19aと円弧状ボル
ト孔に挿通可能な固定ボルト19bを備えたブラケット
19,19を設けて、前記後部分草杆10を機体前後軸
芯P2周りに回動自在、並びに、固定ボルト19bに外
嵌のコイルスプリング20による付勢力により任意の回
動位置で摩擦保持可能に構成してある。
【0012】図1乃至図3に示されるように、前記前部
分草杆9と前記後部分草杆10とに亘って前部分草杆9
からの非刈取対象穀稈を後部分草杆10に受け渡すため
の中間分草杆21を設けてある。 前記中間分草杆21
は、内外二重の伸縮杆21a,21bで、その前端側
が、後部ブラケット12の下面に設けられたボールジョ
イント22を介して回動自在に支持され、後端側が、伸
縮杆21bの後端に設けられたリング23aと後部分草
杆10の前端に設けられたリング23bとからなるリン
グジョイント23を介して後部分草杆10の前端に相対
回動自在に連結されている。
【0013】上記構成によって、穀稈の丈に応じて前部
分草杆9を機体前後軸芯P1周りに回動させて絡みのき
つい穂先部に作用させ、後部分草杆10を機体前後軸芯
P2に回動させて穀稈の弾性復元力や穀稈の丈に応じて
最適な位置に作用させることができる。斯る場合、前部
分草杆9と後部分草杆10との相対回動により、前部分
草杆9の張出量が後部分草杆10の張出量より大きくな
ると、前部分草杆9の終端部に至った非刈取対象穀稈は
前部分草杆9の終端部を周り込んで刈取前処理装置4の
横側部に至ろうとするが、前記中間分草杆21により機
体内方側への移動が阻止され後部分草杆10の始端部に
受け継がれることとなる。
【0014】図7,図8に示すように、このコンバイン
においては、脱穀装置3のフィードチェーン3aの横外
側に穀稈を載せ付けて手扱作業が行なえる手扱用ガイド
杆24を設けてある。前記手扱用ガイド杆24は支点ピ
ン25周りに手扱作用位置と非作用位置とに上下揺動自
在で、かつ、ラチェット機構26を介して任意の上下位
置で係止保持可能に構成されている。前記ラチェット機
構26は、手扱用ガイド杆24に設けられた係止爪2
7、脱穀装置3の側壁に設けられたノコ歯状被係止部2
8、手扱用ガイド杆24の支点ピン25に対する長孔2
9、係止爪27がノコ歯状被係止部28に係合するよう
に手扱用ガイド杆24を付勢するスプリング30によっ
て構成されている。手扱用ガイド杆24を手扱作用位置
と非作用位置とに切り換える場合には、手扱用ガイド杆
24をスプリング30の付勢力に抗して前方に引っ張る
と係止爪27とノコ歯状被係止部28との係合が解除さ
れ、その後、手扱用ガイド杆24を上下揺動操作して、
手扱用ガイド杆24の前方への引っ張りを解除すると任
意の位置で係止爪27とノコ歯状被係止部28とが係合
されることとなる。前記手扱用ガイド杆24を上下にガ
イドするために脱穀装置3の側壁に設けられたU字状ガ
イド31の内面には、前記手扱用ガイド杆24が手扱作
用位置にある時に、手扱用ガイド杆24を左右に揺動操
作すると、それに伴って操作されるエンジン停止用感圧
スイッチ32を設けてあり、手扱作用時に前記手扱用ガ
イド杆24を左右に揺動操作すると前記感圧スイッチ3
2をかいしてエンジンを停止できるように構成してあ
る。
【0015】〔別実施の形態〕後部分草杆を機体横外側
方へ出退させるに当たって、スライドにより出退自在に
構成してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンバインの全体側面図
【図2】同、概略平面図
【図3】分草構造の斜視図
【図4】前部分草杆の回動構造を示す縦断正面図
【図5】後部分草杆の回動構造を示す縦断正面図
【図6】前部分草杆の回動構造を示す要部の縦断側面図
【図7】手扱用ガイド杆の支持構造を示す側面図
【図8】手扱用ガイド杆のU字状ガイドの縦断正面図
【符号の説明】
4 刈取前処理装置 9 前部分草杆 10 後部分草杆 21 中間分草杆 P1 前後軸芯 P2 前後軸芯

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 刈取前処理装置の横側部に機体前後軸芯
    周りに回動固定自在な前部分草杆と、クローラ走行装置
    の横側部に機体横外側方へ出退固定自在な後部分草杆と
    を設け、前記前部分草杆と前記後部分草杆とに亘って両
    者の機体前後軸芯周りの相対回動を許容しながら非刈取
    対象穀稈が前部分草杆の終端部と後部分草杆の始端部と
    の間に入り込むことを阻止する伸縮自在な中間分草杆を
    架設してあるコンバインの分草構造。
  2. 【請求項2】 前記後部分草杆を、機体前後軸芯周りの
    回動によって機体横外側方へ出退調節可能に構成してあ
    る請求項1に記載のコンバインの分草構造。
JP27596796A 1996-10-18 1996-10-18 コンバインの分草構造 Expired - Fee Related JP3418071B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27596796A JP3418071B2 (ja) 1996-10-18 1996-10-18 コンバインの分草構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27596796A JP3418071B2 (ja) 1996-10-18 1996-10-18 コンバインの分草構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10117558A true JPH10117558A (ja) 1998-05-12
JP3418071B2 JP3418071B2 (ja) 2003-06-16

Family

ID=17562922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27596796A Expired - Fee Related JP3418071B2 (ja) 1996-10-18 1996-10-18 コンバインの分草構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3418071B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107347379A (zh) * 2017-08-30 2017-11-17 湖南农业大学 一种立式割晒机分禾装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4590652B2 (ja) * 2004-07-29 2010-12-01 ヤンマー株式会社 コンバイン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107347379A (zh) * 2017-08-30 2017-11-17 湖南农业大学 一种立式割晒机分禾装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3418071B2 (ja) 2003-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10117558A (ja) コンバインの分草構造
JPH1084746A (ja) コンバインのナローガイド
JPH0735543Y2 (ja) コンバインにおける掻込リールのタイン構造
US7222809B1 (en) Bail assembly for spinning reel
JP2004283027A (ja) サイドデバイダを備えたコンバイン
JPH0623236Y2 (ja) コンバインの分草構造
JPS6014361Y2 (ja) 刈取機
JP2008237159A (ja) コンバイン
JP3480193B2 (ja) エンジンカバ−の開閉装置
JP2565720Y2 (ja) 全稈投入型コンバインの刈取部構造
JP2985312B2 (ja) コンバインの刈取穀稈移送装置
JPS6337Y2 (ja)
JPS6125627Y2 (ja)
JPH0444034Y2 (ja)
JPH0531862Y2 (ja)
JPS5851703Y2 (ja) 刈取機
JPH04252110A (ja) コンバインの反転ガイド装置
JPH0626111Y2 (ja) コンバインの刈取前処理装置
JP2866552B2 (ja) コンバインの強制分草構造
JPH09154372A (ja) コンバインの分草構造
JP2002335739A (ja) コンバイン
JPS6014359Y2 (ja) 刈取り機のナロ−ガイド取付け構造
JPS6014362Y2 (ja) 刈取機
JP3310543B2 (ja) 農機の分草杆支持構造
JPS5926820Y2 (ja) 刈取機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees