JPH10115987A - 現像装置、印刷方法及び印刷装置 - Google Patents

現像装置、印刷方法及び印刷装置

Info

Publication number
JPH10115987A
JPH10115987A JP9264049A JP26404997A JPH10115987A JP H10115987 A JPH10115987 A JP H10115987A JP 9264049 A JP9264049 A JP 9264049A JP 26404997 A JP26404997 A JP 26404997A JP H10115987 A JPH10115987 A JP H10115987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid developer
reservoir
liquid
developer
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9264049A
Other languages
English (en)
Inventor
Jr Edward B Caruthers
ビー.カルサーズ,ジュニア エドワード
Raymond W Stover
ダブリュー.ストウバー レイモンド
George A Gibson
エー.ギブソン ジョージ
James R Larson
アール.ラーソン ジェイムズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH10115987A publication Critical patent/JPH10115987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/10Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a liquid developer
    • G03G15/104Preparing, mixing, transporting or dispensing developer
    • G03G15/105Detection or control means for the toner concentration
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/10Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a liquid developer
    • G03G15/104Preparing, mixing, transporting or dispensing developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0167Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member
    • G03G2215/0174Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member plural rotations of recording member to produce multicoloured copy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S222/00Dispensing
    • Y10S222/01Xerography

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wet Developing In Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高品質の画像を安定に提供することができる
現像装置を提供する。 【解決手段】 センサー130は、他の複数の要素が混
合したトナー粒子による過度の汚染を示す許容できない
色ずれを検出すると、検出信号を生成する。そして、こ
の信号はコントローラ132に転送され、バルブ127
と129を動作させて、コンテナ126から液体現像剤
供給貯蔵器116に補給される液体現像剤の流れととも
に、液体現像剤供給貯蔵器116から排出される不用の
液体現像剤の流れを制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的に、液体現
像剤を用いた静電写真法による印刷装置、特に、供給貯
蔵器中の液体現像剤の寿命を最大にする液体現像剤補給
システムを備える現像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】多色画像形成プロセス、特に、所謂イメ
ージ−オン−イメージプロセス(そのうちの1つのプロ
セスがここで詳細に説明される)に関する主な問題の1
つは、以前に現像された画像でもちいた他色の現像剤に
よって現像剤貯蔵器が汚染されることである。即ち、第
1の色の画像を現像するためにフォトレセプタ(例えば
感光体のような受光体)に適用された第1の色の現像剤
が次の工程でフォトレセプタから分離し、そして、第1
のカラーマーキング粒子が混じることで別の色の現像剤
を汚染するように、その分離した第1の色の現像剤がそ
の次の現像工程で取り込まれてしまうことである。非常
に低レベルであっても、時間がたてば下流の現像剤貯蔵
器は上流のトナー剤でかなり汚染するため、下流の現像
剤による許容できない色ずれが起こってしまうことが知
られている。汚染は、後方転送があるかもしれないタン
デムシステムを含む他の多色画像形成アーキテクチャで
も問題となることがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】明らかに、そのような
汚染は出力されたコピーの色品質を劣化させ、現像剤の
使用寿命をかなり短くする。そのため、不満足なコピー
品質であるがために頻繁にサービスコールが発生し、結
果として現像剤の早まった交換がなされることがある。
この無駄な行為は、コピー品質が回復される状況では正
当化されるかもしれないが、他方では、それに関するサ
ービスコールの数を減らして静電印刷装置の現像剤の使
用寿命を伸ばすために、現像剤の汚染を最小化するか除
去することが望まれている。従って、装置を停止させる
オペレータの介入を減らすために、また、許容できない
出力コピーの品質を上げることはもとより現像剤の形態
での無駄を減らすために、現像貯蔵器内の色汚染を補償
するシステムを提供することが望まれている。
【0004】特に液体現像剤ベースの画像形成工程に関
して、液体現像剤は、一般的にイソパラフィンハイドロ
カーボンのような絶縁キャリア液体を含む液体相と、光
学的材料と色素と接合剤からなるマーキング粒子を含む
固体相を有することに注目されたい。ここで、固体相の
マーキング粒子は、液体相キャリア中に散在するか浮遊
する。さらに、液体現像剤は、マーキング粒子が同じ極
性、即ち、正極性かまたは不極性(特定の用途に依存す
る)に均一に帯電することを保証するために少量の電荷
ディレクタ合成物を含んでいる。電荷ディレクタ合成物
は、一般的に、マーキング粒子を所望の極性と均一の強
度に電気的に帯電させるイオン合成物であるので、その
粒子は帯電面(例えば、フォトレセプタ部材)に電気泳
動的に堆積する。最適な一定濃度の電荷ディレクタ合成
物を現像剤液体に与えることによって、所望の帯電が達
成される。
【0005】一般的に、液体現像剤を用いてコピーや印
刷を行うとき、液体相の電荷ディレクタ合成物を含む概
ね均一量のキャリア液体が、現像される画像面積に比例
する可変量のマーキング粒子と共にフォトレセプタ画像
形成面全体に堆積する。ここで、マーキング粒子は、あ
る液体キャリアのみならずそれに関連する量の固体相の
電荷ディレクタを含む。従って、潜像の現像の際に、マ
ーキング粒子に関連する液体キャリアと電荷ディレクタ
のみならず可変量のマーキング粒子と共に液体現像剤を
供給すると、一定量のキャリア液体と電荷ディレクタは
激減する。これら要素各々の激減量は、現像される潜像
上の画像の面積と非画像の面積に依存する。
【0006】明らかに、画像の現像を行うために液体現
像剤を光伝導面に適用すると、液体現像剤貯蔵器内の液
体現像剤の量が激減する。実際上、必要ならば、液体貯
蔵器は、濃縮され散らばったマーキング粒子とキャリア
液体中の電荷ディレクタが加えられて、連続的に補給さ
れる。従って、実際に、トナー粒子と液体キャリアと電
荷ディレクタは、液体現像剤貯蔵器内で相対的一定濃度
に維持される。貯蔵器の液体現像剤の量とそのレベルを
監視することにより、キャリア液体の補給の割合を制御
することができる。他方、貯蔵器中の液体現像剤のトナ
ー粒子や電荷ディレクタの濃度を監視することによっ
て、トナー粒子と電荷ディレクタの補給の割合を制御す
ることができる。
【0007】本発明は、液体現像剤補給システムを検討
したものであり、所定量の液体現像剤濃縮物が液体現像
剤貯蔵器に加えられる一方で、特定量の汚染現像剤が液
体現像剤貯蔵器から取り除かれるため、上述したよう
に、現像剤汚染の影響が除去されるか、または最小限に
される。従って、本発明に係る補給システムは、所定量
の汚染液体現像剤を取り除いた液体現像剤貯蔵器中の汚
染レベルを検出して、取り除かれた液体現像剤を所定量
の液体現像剤濃縮物に体系的に置き換えることによっ
て、液体現像剤貯蔵器内の現像剤の寿命を伸ばすように
動作する。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る現像装置は以下の構成を備える。即
ち、液体現像剤を用いて静電潜像を現像する現像装置で
あって、液体現像剤(Operative liquid developing ma
terial)を前記現像装置の現像部に供給する液体現像剤
貯蔵器と、前記液体現像剤貯蔵器中の液体現像剤を補給
するために液体現像剤濃縮物を提供する、前記液体現像
剤貯蔵器に接続された液体現像剤供給部と、汚染された
液体現像剤を取り除くために、所定量の液体現像剤を前
記液体現像剤貯蔵器から周期的に排出する手段と、前記
液体現像剤の使用寿命を伸ばすために、所定量の液体現
像剤濃縮物を前記液体現像剤供給部から前記液体現像剤
貯蔵器に系統的に分配する手段とを備える。
【0009】また、別の態様は、異なる色の液体現像剤
を用いて静電潜像を現像する複数の現像サブシステムを
備え、第1の現像サブシステムからの液体現像剤が第2
の現像サブシステムの異なる色の液体現像剤と望まれな
い混合が発生する、多色静電写真法による印刷装置であ
って、少なくとも1つの現像サブシステムは、液体現像
剤を前記現像サブシステムの現像部に供給する液体現像
剤貯蔵器と、前記液体現像剤貯蔵器中の液体現像剤を補
給するために液体現像剤濃縮物を提供する、前記液体現
像剤貯蔵器に接続された液体現像剤供給部と、汚染され
た液体現像剤を取り除くために、所定量の液体現像剤を
前記液体現像剤貯蔵器から周期的に排出する手段と、前
記液体現像剤の使用寿命を伸ばすために、所定量の液体
現像剤濃縮物を前記液体現像剤供給部から前記液体現像
剤貯蔵器に系統的に分配する手段とを備える。
【0010】また、別の態様は、複数の現像装置によっ
て異なる色の液体現像剤を用いて複数の静電潜像が現像
され、第1の現像装置からの液体現像剤が第2の現像装
置の異なる色の液体現像剤と望まれない混合が発生す
る、多色静電写真法による印刷方法であって、液体現像
剤を前記現像装置の現像部に供給する液体現像剤貯蔵器
を提供する工程と、前記液体現像剤貯蔵器中の液体現像
剤を補給するために、前記液体現像剤貯蔵器に接続さ
れ、液体現像剤濃縮物が格納された供給部を提供する工
程と、汚染された液体現像剤を取り除くために、所定量
の液体現像剤を前記液体現像剤貯蔵器から周期的に排出
する工程と、前記液体現像剤の使用寿命を伸ばすため
に、所定量の液体現像剤濃縮物を前記液体現像剤貯蔵器
に系統的に分配する工程とを備える。
【0011】
【発明の実施の形態】液体現像剤を用いた現像工程を実
行する好適な装置は、異なる色の液体現像剤を輸送して
フォトレセプタの表面で静電潜像に接触させるための現
像剤アプリケータを備える。各異なる色の液体現像剤
は、着色トナー粒子と、液体キャリアを介して分布され
た電荷ディレクタを含む。ここで、トナー粒子が電気泳
動によってフォトレセプタベルト上の静電潜像へ与えら
れ現像された可視画像をその上で作るために、トナー粒
子は光伝導面で帯電した潜像の極性と反対の極性に帯電
している。現像システムのための他の様々な方法が、
(例えば、米国特許No.4,733,273、No.
4,883,018、No.5,355,201参照)
開示されている。尚、ここで開示された特定の液体現像
剤を用いた現像システムに係る方法が、本発明に制限を
与えないことを理解するべきである。
【0012】図1を参照して、好適な現像システムの一
例を説明する。図1に描かれているように、現像システ
ムは液体現像剤供給貯蔵器116に接続された現像剤ア
プリケータ113を備える。供給貯蔵器116は、液体
キャリアとマーキング粒子と電荷ディレクタ合成物から
なる液体現像剤をフォトレセプタ100の表面に適用す
るために、その液体現像剤を現像剤アプリケータ113
経由で供給する。
【0013】典型的な現像剤アプリケータ113はハウ
ジング114を備えており、また、ハウジングの縦軸に
沿って伸びる細長い開口119が(矢印16によって示
される)進行方向に沿ってフォトレセプタベルト100
の面に対して概ね横に方向づけられるように、その開口
119の規格が決められている。
【0014】開口119は、開口119と液体現像剤適
用領域を決めるフォトレセプタ100間にすき間をもつ
アプリケータ113に液体現像剤を送る経路を与えるも
のである。ここで、液体現像剤は自由に流れることがで
きるため、フォトレセプタベルト100の表面に接触し
て、その上で潜像が現像される。従って、液体現像剤が
細長い開口119から流れ出して、それをフォトレセプ
タベルト100の表面に接触させるために、その液体現
像剤が供給貯蔵器116から供給導管118を通ってア
プリケータ113に吸い上げられる。オーバーフロー排
水経路(不図示)は部分的に開口119を囲んでおり、
現像工程でフォトレセプタの表面に堆積できない過剰の
現像剤を集めることができる。オーバーフロー経路は出
口ポート120に接続されており、過剰の、即ち、ふさ
わしくない液体現像剤を取り除く。また、好適にはこの
過剰な液体現像剤を供給貯蔵器116へ戻すか、また
は、液体現像剤を集めて、その個々の成分を次回に再利
用するために他の収集容器に戻す。
【0015】電気的にバイアスされた現像メータリング
(計量)ローラ123は、現像剤アプリケータ113に
対してわずかに下流にあり、また、現像剤アプリケータ
113に隣接しており、その現像メータリングローラ1
23の周囲表面はフォトレセプタ100の表面に近接し
ている。DC電源125は、メータリングローラ123
に選択された極性の電気的バイアスを与える。トナーは
光伝導面上の静電潜像の画像領域に引き付けられて、静
電潜像が現像される。この電気泳動的な現像工程では、
マーキング粒子の存在を背景領域で最小限にし、画像領
域ではフォトレセプタ上でのマーキング粒子の堆積を最
大限にする。現像メータリングローラ123は、一般的
に、光伝導面100の移動方向とは逆方向に回転して、
かなりの剪断力を現像ローラ123とフォトレセプタ1
00間のわずかな領域にある液体現像剤の薄層に与え
る。この剪断力は、所定量の過剰な液体現像剤をフォト
レセプタ面から取り除き、その面上の液体現像剤の厚さ
を最小限にする。そして、この過剰の液体現像剤を現像
剤アプリケータ113の方向に輸送する。この過剰の現
像剤は、最終的に、回転するメータリングローラから離
れて、上述したように、供給貯蔵器かまたは他の収集容
器に集められる。
【0016】運転中に、液体現像剤は供給導管118を
通って細長い開口119に吸い上げられる。現像剤はフ
ォトレセプタ100の方向に流れ、フォトレセプタ面と
液体現像剤アプリケータ113間のすき間を満たす。ベ
ルト100が矢印16の方向に動くとき、液体現像剤の
一部はメータリングローラ123の方向に移動する。メ
ータリングローラはDC電源125によってバイアスさ
れるため、現像剤のトナー粒子がフォトレセプタ上の静
電潜像に引き付けられる。また、現像ローラ123は、
ベルト100の光伝導面から所定量の液体現像剤を計測
し、ふさわしくない液体現像剤をフォトレセプタから引
き離して送る。
【0017】液体現像剤を、アプリケータ113を介し
て光伝導面100に適用するか、または、他の液体現像
システムを介して適用すると、供給貯蔵器116に貯蔵
された現像剤の有効な溶液の量は明らかに激減する。マ
ーキング粒子は画像領域では激減する。即ち、キャリア
液体は、背景領域はもとより画像領域でも激減し(マー
キング粒子によってトラップされる)、また、蒸発して
激減する可能性がある。また、電荷ディレクタはマーキ
ング粒子に吸収されるために、画像領域と背景領域で激
減する(キャリア液体によって、トラップされる)。実
際には、必要であれば、液体キャリアやマーキング粒子
や電荷ディレクタを供給貯蔵器116に加えることで、
供給貯蔵器116は連続補給される。最後に、濃縮され
た液体現像剤を供給する交換可能なコンテナ126は、
現像剤を概ね一定レベルの量に維持するために、供給貯
蔵器116と連携する形態で提供され、供給貯蔵器11
6に接続される。
【0018】画像を現像するために用いられる液体現像
剤を構成する材料のうちの1つの材料は、光伝導面上で
現像された画像領域と潜像の背景部分の面積の関数とし
て変わる。ここで、供給貯蔵器116に加えられる液体
現像剤成分の量は各現像サイクルによって変わる。即
ち、印刷された画像領域が大きな割合を占める現像され
た画像や、概ね単色の現像された画像は、印刷された画
像領域が少なかったり単色の量が少ない状態で現像され
た画像に比べて、液体現像剤供給タンク内のマーキング
粒子や電荷ディレクタの欠乏をより大きくする。供給貯
蔵器116内の液体現像粉末のレベルを単純に監視する
ことによって、液体現像剤の補給の割合を制御する一方
で、先端システムでは、供給貯蔵器116に貯蔵された
有効な溶液中のマーキング粒子と電荷ディレクタを所定
の濃度に維持するより精巧な方法で、液体現像剤の液体
キャリアやマーキング粒子や電荷ディレクタ成分の補給
の割合を制御している。この種の好適な補給システムの
一例としては、有効な液体現像剤の導伝性を測定し、米
国特許No.4,860,924に開示されている、測
定された導伝度の関数として選択された量の電荷ディレ
クタ合成物を貯蔵器に追加するシステムがある。尚、上
述の米国特許は本明細書に統合されるものである。この
種の他のシステムとしては、米国特許出願No.08/
551,381がある。これによれば、液体現像剤貯蔵
器内のキャリア液体、電荷ディレクタ、マーキング粒子
の量が、現像された画像を構成する画素数の関数とする
欠乏した各成分の量に対応して制御される。尚、上述の
米国特許は本明細書に統合されるものである。
【0019】このように、静電写真法による印刷装置が
用いている液体現像剤は激減するため、補給が必要とあ
る。さらに、電気泳動による現像中に発生する過度の補
給、老化、汚染、色混合、特定の構成物質の除去や、単
純な酷使のような要因によって簡単にだめになってしま
うような非常に敏感な化学的平衡を液体現像剤が有して
いることが知られている。もし、この化学的平衡が失わ
れると、お粗末な画像となってしまい、液体現像剤供給
貯蔵器内の全内容物の交換が必要となる。さらに、液体
現像剤の化学的平衡が使用用途で変わるように、仕上が
った出力コピーのカラーバランスのコントラストが許容
できないレベルにまで変わることがある。この問題を解
決し、使用寿命が伸びた液体現像剤を供給するために、
本発明では、汚染されたか、または、別の原因で使えな
い液体現像剤を周期的に液体現像供給貯蔵器から排出す
るとともに、排出された材料を補給することを検討し
た。
【0020】本発明に係る補給システムの方法では、図
1に描かれているように、また、前述したが、新しい液
体現像剤濃縮物を液体現像剤貯蔵器116に補給するた
めに濃縮貯蔵ボトル126を用いる。濃縮貯蔵ボトル1
26は、液体現像剤貯蔵器116と、それらの間に挿入
された供給バルブ127付き供給パイプを介して接続さ
れている。さらに、出口ポート128が、液体現像剤貯
蔵器116の外壁の適当な位置に取り付けられている。
この出口ポートは、出口バルブ129付き排水パイプを
介して収集下水槽(不図示)や他の貯蔵器に接続されて
いる。
【0021】本発明の最も基本的な概念によれば、周期
的に所定量の有効な液体現像剤を液体現像剤貯蔵器11
6から排出し、使用できない汚染された液体現像剤をそ
こから取り除くシステムを提供する。この最も単純な処
理では、時間や現像された画像の数や他の関連要素の関
数である周期で定期的にその排出工程を初期化すること
ができる。しかしながら、本発明で検討されたより精巧
な処理においては、液体現像剤排出工程は、貯蔵器11
6中の汚染レベルに直接関連して初期化される。最後
に、貯蔵器116内の液体現像剤の色を監視して選択的
に制御するために、センシングデバイス130、例え
ば、光センサーを利用することができる。液体現像剤貯
蔵器116から供給導管118の光学的送信ウインドー
を介して現像剤アプリケータ113に送られる液体現像
剤を監視するためのセンシングデバイス130が図1に
示されているが、液体現像剤の許容できない色ずれを検
出するために既知の様々なセンシングデバイスが利用可
能であることは当業者であれば理解できるであろう。セ
ンサー130は、本装置の制御部をも含むことができる
コントローラ132に接続されている。ここで、センサ
ー130は、他の複数の要素が混合したトナー粒子によ
る過度の汚染を示す許容できない色ずれを検出すると、
検出信号を生成する。そして、この信号はコントローラ
132に転送され、バルブ127と129を動作させ
て、コンテナ126から液体現像剤供給貯蔵器116に
補給される液体現像剤の流れとともに、液体現像剤供給
貯蔵器116から排出される不用の液体現像剤の流れを
制御する。バルブ127と129を、ポンプ装置や既知
の他の適当な流れ制御機構に置き換えることができるこ
とは理解できるであろう。
【0022】貯蔵器116から排出された不要な現像剤
の流れを廃物ポンプに向けるか、または、黒の液体現像
剤の供給部に向けることができることに注目されたい。
即ち、黒色の現像剤は実際にはシアン、イエロー、マゼ
ンタから構成されるので、黒の現像ハウジングでは、異
なる色の現像剤による汚染によって許容できない色づれ
が起こる可能性は少ない。さらに、シアン、イエロー、
マゼンタのハウジングからおおよそ同じ割合で排出し、
廃棄物を黒の供給貯蔵器に向けることで、色を許容でき
る範囲内に維持することができる。
【0023】従って、本発明によれば、液体現像剤貯蔵
器内の汚染レベルが所定量、例えば、センサー130に
よって指示された量を超えると、汚染された所定量の液
体現像剤が出口ポート128を介して貯蔵器116から
排出され、また、液体現像剤を補給するために、第2の
所定量の新しい液体現像剤濃縮物が貯蔵器116に排出
される。本発明に係る液体現像剤補給システムを制御す
るためには、印刷システムで許容される色ずれ(ΔE)
に関する所定の知識と、色ずれの許容量はシステムパラ
メータと色の正確さに関する必要条件によって変わると
いう知識とを必要とする。しかしながら、色ずれの許容
量を仮定すると、転送物の単位面積当たりの許容汚染レ
ベル(TMA)を決定できる。従って、単位面積当たり
の転送された現像剤量が、単位面積当たりの現像された
量(DMA)と相関があると仮定すると、許容トナー濃
縮汚染レベルを単位面積当たりの許容現像量から計算す
ることができる。同様に、貯蔵器に補給されるべき液体
現像剤濃縮物の量はもとより、液体現像剤貯蔵器から排
出されるべき液体現像剤の量を計算することができる。
この方法で、蓄積器116内の液体現像剤の色は、印刷
される色が許容できないほど汚染される前に補正され
る。上述の工程は、多様な工程例のうちの1つの工程を
示すものであり、制御システムを本発明に係る補給シス
テムに提供する。本発明によれば、液体現像剤の寿命を
伸ばすための制御工程は、コントローラ132によって
実行されるプログラム制御のアルゴリズムでまとめられ
ることを仮定している。
【0024】液体現像剤の寿命を伸ばすという所望の結
果を達成する別の方法が、本発明に係る基本的な“排出
と補給”の概念から得られることは注目に値する。本発
明によって考慮された別の実施の形態では、下流の現像
システムの液体現像貯蔵器内で上流の現像システムから
送られた液体現像剤が混合することよるクロス汚染の影
響を無効にするために、液体現像剤貯蔵器116に補給
する液体現像剤として、色補正された液体現像剤を使用
する。従って、貯蔵器中の液体現像剤の使用寿命を伸ば
す1つの方法は、第2の色の液体現像剤によって汚染さ
れた液体現像剤貯蔵器に色汚染を補正する第3の色の液
体現像剤を補給することである。例えば、液体現像剤ベ
ースのシステム中のそれぞれの現像システムの色の種類
がイエロー、マゼンタ、シアン、黒(Y,M,D,K)
であれば、少量のシアン液体現像剤をマゼンタの液体現
像剤貯蔵器に加えることによって、イエローの液体現像
剤によるマゼンタの液体現像剤貯蔵器の汚染を補正でき
るという長所がある。このように、本発明では、供給コ
ンテナ126に供給された液体現像剤が、液体現像剤貯
蔵器内の色に対応する大量の着色剤を含む“色補正され
た”液体現像剤と、汚染している液体現像剤による色ず
れ補正を行う、少量の、少なくとも、第2の着色剤との
組み合わせである場合も考慮している。別の方法では、
異なる着色剤を含む各供給コンテナ126を、各供給コ
ンテナからの特定の混合によって補給される各液体現像
剤貯蔵器116に接続する。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、現
像剤の使用寿命を長くし、高品質の画像を安定に提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る液晶現像剤補給システムを組み込
んだ液体現像剤現像システムの構成を示す概略断面図で
ある。
【符号の説明】
100 フォトレセプタベルト 116 供給貯蔵器 119 開口 120 出力ポート 126 供給コンテナ 130 センシングデバイス 132 コントローラ
フロントページの続き (72)発明者 レイモンド ダブリュー.ストウバー アメリカ合衆国 14580 ニューヨーク州 ウェブスター ベンディング バウ ド ライブ 566 (72)発明者 ジョージ エー.ギブソン アメリカ合衆国 14450 ニューヨーク州 フェアポート ブリーズウッド コート 1 (72)発明者 ジェイムズ アール.ラーソン アメリカ合衆国 14450 ニューヨーク州 フェアポート ウルフボロ ドライブ 11

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体現像剤を用いて静電潜像を現像する
    現像装置であって、 液体現像剤を前記現像装置の現像部に供給する液体現像
    剤貯蔵器と、 前記液体現像剤貯蔵器中の液体現像剤を補給するために
    液体現像剤濃縮物を提供する、前記液体現像剤貯蔵器に
    接続された液体現像剤供給部と、 汚染された液体現像剤を取り除くために、所定量の液体
    現像剤を前記液体現像剤貯蔵器から周期的に排出する手
    段と、 前記液体現像剤の使用寿命を伸ばすために、所定量の液
    体現像剤濃縮物を前記液体現像剤供給部から前記液体現
    像剤貯蔵器に系統的に分配する手段とを備えることを特
    徴とする現像装置。
  2. 【請求項2】 異なる色の液体現像剤を用いて静電潜像
    を現像する複数の現像サブシステムを備え、第1の現像
    サブシステムからの液体現像剤が第2の現像サブシステ
    ムの異なる色の液体現像剤と望まれない混合が発生す
    る、多色静電写真法による印刷装置であって、少なくと
    も1つの現像サブシステムは、 液体現像剤を前記現像サブシステムの現像部に供給する
    液体現像剤貯蔵器と、 前記液体現像剤貯蔵器中の液体現像剤を補給するために
    液体現像剤濃縮物を提供する、前記液体現像剤貯蔵器に
    接続された液体現像剤供給部と、 汚染された液体現像剤を取り除くために、所定量の液体
    現像剤を前記液体現像剤貯蔵器から周期的に排出する手
    段と、 前記液体現像剤の使用寿命を伸ばすために、所定量の液
    体現像剤濃縮物を前記液体現像剤供給部から前記液体現
    像剤貯蔵器に系統的に分配する手段とを備えることを特
    徴とする印刷装置。
  3. 【請求項3】 複数の現像装置によって異なる色の液体
    現像剤を用いて複数の静電潜像が現像され、第1の現像
    装置からの液体現像剤が第2の現像装置の異なる色の液
    体現像剤と望まれない混合が発生する、多色静電写真法
    による印刷方法であって、 液体現像剤を前記現像装置の現像部に供給する液体現像
    剤貯蔵器を提供する工程と、 前記液体現像剤貯蔵器中の液体現像剤を補給するため
    に、前記液体現像剤貯蔵器に接続され、液体現像剤濃縮
    物が格納された供給部を提供する工程と、 汚染された液体現像剤を取り除くために、所定量の液体
    現像剤を前記液体現像剤貯蔵器から周期的に排出する工
    程と、 前記液体現像剤の使用寿命を伸ばすために、所定量の液
    体現像剤濃縮物を前記液体現像剤貯蔵器に系統的に分配
    する工程とを備えることを特徴とする印刷方法。
JP9264049A 1996-10-04 1997-09-29 現像装置、印刷方法及び印刷装置 Pending JPH10115987A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US726872 1996-10-04
US08/726,872 US5722017A (en) 1996-10-04 1996-10-04 Liquid developing material replenishment system and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10115987A true JPH10115987A (ja) 1998-05-06

Family

ID=24920364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9264049A Pending JPH10115987A (ja) 1996-10-04 1997-09-29 現像装置、印刷方法及び印刷装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5722017A (ja)
EP (1) EP0834783B1 (ja)
JP (1) JPH10115987A (ja)
DE (1) DE69718407T2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5832334A (en) * 1997-05-15 1998-11-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Color control system for electrographic printer
KR200168979Y1 (ko) * 1997-07-16 2000-02-01 윤종용 습식현상기의토너침전방지장치
KR100252098B1 (ko) * 1997-12-12 2000-04-15 윤종용 습식 현상기의 현상액 공급장치
US6002893A (en) * 1998-01-08 1999-12-14 Xerox Corporation High and low pigment loadings for custom colors
US6088560A (en) * 1998-07-07 2000-07-11 Imation Corp. Liquid ink replenishment system for liquid electrographic imaging devices
US6322208B1 (en) * 1998-08-12 2001-11-27 Eastman Kodak Company Treatment for improving properties of ink images
KR100354743B1 (ko) * 1998-10-27 2002-12-26 삼성전자 주식회사 인쇄기의현상액오염도측정장치및그측정방법
US6047143A (en) * 1999-01-19 2000-04-04 Xerox Corporation Systems and method for adjusting image data to compensate for cross-contamination
JP3515934B2 (ja) * 2000-01-19 2004-04-05 浩平 澤 ドライクリーニング装置及びドライクリーニング方法
US6526244B1 (en) 2001-11-21 2003-02-25 Xerox Corporation Hybrid electrophotographic apparatus for custom color printing
US6682865B2 (en) 2001-11-21 2004-01-27 Xerox Corporation Hybrid electrophotographic apparatus for custom color printing
US6948537B2 (en) 2002-05-31 2005-09-27 John Jones Systems and methods for collecting a particulate substance
US7118842B2 (en) * 2003-09-30 2006-10-10 Samsung Electronics Company Charge adjuvant delivery system and methods
US7070900B2 (en) * 2003-09-30 2006-07-04 Samsung Electronics Company Adjuvants for positively charged toners
US7144671B2 (en) * 2003-09-30 2006-12-05 Samsung Electronics Company Adjuvants for negatively charged toners
WO2007070037A1 (en) * 2005-12-12 2007-06-21 Carrier Commerical Refrigeration, Inc. Concentrate level sensing
WO2015028078A1 (en) 2013-08-29 2015-03-05 Hewlett-Packard Indigo B.V. Liquid electro-photographic printing

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1936167C3 (de) * 1969-07-16 1980-07-17 Canon K.K., Tokio Elektrofotografisches Kopiergerät
US4310238A (en) * 1979-09-08 1982-01-12 Ricoh Company, Ltd. Electrostatic copying apparatus
DE3025103A1 (de) * 1980-07-02 1982-01-21 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Vorrichtung zum austausch von in einer entwicklerstation befindlichem entwickler
US4660152A (en) * 1984-06-18 1987-04-21 Xerox Corporation System and method for monitoring and maintaining concentrate material in a fluid carrier
US4767689A (en) * 1985-08-06 1988-08-30 Precision Image Corporation Electrostatic color printing method
US4860924A (en) * 1986-02-14 1989-08-29 Savin Corporation Liquid developer charge director control
JPS6394242A (ja) * 1986-10-08 1988-04-25 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成用溶媒供給方法
US5231454A (en) * 1989-05-15 1993-07-27 Spectrum Sciences B.V. Charge director replenishment system and method for a liquid toner developing apparatus
US5155528A (en) * 1990-07-06 1992-10-13 Nippon Steel Corporation Apparatus for controlling concentration of toner in the liquid toner of a recording apparatus
US5387760A (en) * 1990-10-19 1995-02-07 Seiko Epson Corporation Wet recording apparatus for developing electrostatic latent image
JP2865451B2 (ja) * 1991-07-29 1999-03-08 シャープ株式会社 画像形成装置
US5345296A (en) * 1991-11-25 1994-09-06 Xerox Corporation Methods and devices for dispersion of high solids toner
US5369476A (en) * 1992-01-28 1994-11-29 Cactus Toner control system and method for electrographic printing
US5477313A (en) * 1992-06-30 1995-12-19 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Liquid development and transfer apparatus for electrostatic latent image
JPH08503558A (ja) * 1992-11-09 1996-04-16 フェニックス・プリシジョン・グラフィックス・インコーポレイテッド 液体トナーの連続浄化
US5548385A (en) * 1993-02-25 1996-08-20 Sharp Kabushiki Kaisha Developer device that gradually replaces degraded developer with fresh developer
US5623715A (en) * 1994-08-23 1997-04-22 Clark; Lloyd D. Liquid toner concentrate management system and method
US5519473A (en) * 1995-07-03 1996-05-21 Xerox Corporation Liquid developing material applicator

Also Published As

Publication number Publication date
EP0834783A3 (en) 1998-12-23
DE69718407D1 (de) 2003-02-20
US5722017A (en) 1998-02-24
EP0834783A2 (en) 1998-04-08
EP0834783B1 (en) 2003-01-15
DE69718407T2 (de) 2003-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10115987A (ja) 現像装置、印刷方法及び印刷装置
US6405008B1 (en) Image forming apparatus using a developing liquid, developing device therefor and program recording medium
US7917065B2 (en) Image forming apparatus that collects and filters excess liquid developer
JP2003182043A (ja) コンピュータによって制御された顧客が選択した印刷機用カラーインクの混合
US8588655B2 (en) Device and method to develop potential images generated on an intermediate image carrier in an electrographic printing or copying device
EP1288734A2 (en) Liquid developer imaging system
US7260344B2 (en) Liquid developing device
US5923356A (en) Liquid developing material replenishment control system
US20070140739A1 (en) Developer Collection System and Image Forming Apparatus Using the Same
EP0981781B1 (en) Color control system for electrographic printer
US20060140678A1 (en) Developing unit and wet image forming apparatus having the same
KR100462616B1 (ko) 습식 화상형성시스템 및 그를 이용한 화상형성방법
KR100396574B1 (ko) 습식 화상현상시스템
US8078086B2 (en) Liquid developer transport device and image forming apparatus
EP0833219A1 (en) Color mixing and control system for use in an electrostatographic printing machine
KR100414384B1 (ko) 액체전자사진영상시스템들의 현상장치
US20090028610A1 (en) Electrophotographic Printing
JP2005242218A (ja) 湿式画像形成装置
JP2001265102A (ja) 画像形成装置
JP2003066729A (ja) 電子写真装置のトナー供給方式
JP4973833B2 (ja) 画像形成装置
JPH09305029A (ja) 湿式画像形成装置
JP2007171346A (ja) 画像形成装置
JP2006106471A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
KR20040016151A (ko) 습식 화상현상시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070731