JPH10113892A - オートカッター装置 - Google Patents

オートカッター装置

Info

Publication number
JPH10113892A
JPH10113892A JP8267614A JP26761496A JPH10113892A JP H10113892 A JPH10113892 A JP H10113892A JP 8267614 A JP8267614 A JP 8267614A JP 26761496 A JP26761496 A JP 26761496A JP H10113892 A JPH10113892 A JP H10113892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
flat
paper
blade
flat plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP8267614A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Saito
実 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP8267614A priority Critical patent/JPH10113892A/ja
Publication of JPH10113892A publication Critical patent/JPH10113892A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明はオートカッター装置に関し、特に平
板状のカッターを用い、大量生産が可能であり、刃先の
劣化を防止できるオートカッター装置を提供するもので
ある。 【解決手段】 オートカッター3の押さえ車6の側面に
設けられた偏心凸部16を平板状カッター7の長穴18
に位置させ、押さえ車6が回転すると偏心凸部16の周
面と長穴18の内周面が接するように構成し、駆動モー
タ10を駆動して駆動軸13を反時計方向(CCW)に
回転しつつオートカッター3を矢印Cf方向に移動す
る。この制御により、オートカッター3の移動と共に押
さえ車6も回動し、偏心凸部16の周面と長穴18の周
面が接することにより、平板状カッター7をピン17を
中心に回転移動させ、用紙Pを切断する平板状カッター
7の刃が常に移動することで平板状カッター7の刃の一
ヶ所で用紙Pを切ることのないオートカッター装置1を
提供するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はファクシミリ等の電
子機器において用紙を自動的に切断するためのオートカ
ッター装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ファクシミリ等の電子機器において、受
信データを印刷し、又はコンピュータからの送信データ
を印刷した用紙を自動的にカットするため、オートカッ
ター装置が使用されている。
【0003】従来、このようなオートカッター装置とし
ては、例えばロールカッターを用いた方式や平板状カッ
ターを用いた方式のものが提案されている。ここで、
(イ)ロールカッター方式は、円板状の全周にカッター
刃を設け、このカッター刃を回転させ、用紙を切断する
ものであり、新しい刃面を次々に用いるために耐久性が
高く、長い期間優れた切れ味を保つことを特徴とする。
また、(ロ)平板状カッター方式は、カッターの構成が
簡単であり、装置の小型化に優れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のような従来のオ
ートカッター装置は以下の問題を有している。先ず、
(イ)のロールカッター方式では、全周がカッター刃で
ある円板状のカッターを使用する。このため、大量生産
に向かず、装置のコストも高いものとなる。
【0005】一方、平板状カッター方式では、平板状の
カッター刃の一部分が連続的に用紙と接し、用紙を切断
する。このため、平板状カッターの刃の一部に“なま
り”や、刃こぼれが生じる。
【0006】本発明は上記課題を解決するため、大量生
産が可能であり、平板状カッターを使用してもカッター
刃に“なまり”や、刃こぼれが生じることのないオート
カッター装置を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は上
記課題を解決するために、台座に沿って移動する移動手
段と、前記台座上の用紙面と平面部を交差させる方向に
前記移動手段に回動自在に支持され、刃部を前記用紙に
当接させて該用紙を切断する平板状カッターと、前記移
動手段と共に前記台座上を回転しながら移動し、その回
転中心に対して偏心係合部を有し前記平板状カッターと
係合する回転体とを備え、前記平板状カッターが前記用
紙に当接する前記刃部の位置を変化させながら前記用紙
を切断することを特徴とするオートカッター装置を提供
することにより達成できる。
【0008】すなわち、平板状カッターと回転体は台座
上を一体として移動し、この間平板状カッターの刃部が
台座上の用紙を切断する。また、平板状カッターは、移
動手段に回動自在に支持され、偏心係合部を有する回転
体と係合してその偏心係合部が偏心しながら回転するこ
とで上下に変動し、用紙に当接する刃部の位置を変化さ
せる構成である。
【0009】このように構成することにより、大量生産
可能な平板状のカッターを使用し、しかも用紙の切断
中、平板状カッターの刃部が用紙を切る位置は常時変化
し、平板状カッターの刃部の劣化や刃こぼれを防止し、
平板状カッターの刃を常に切れ味の良い状態に保つこと
ができるものである。
【0010】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明をより具体的にするものであり、上記回転体が上記台
座上の用紙に当接して回転すべく上記移動手段に設けら
れ、上記回転体の上記偏心係合部は、上記平板状カッタ
ーに設けられた穴に嵌入する偏心凸部からなる構成であ
る。
【0011】このように構成することにより、上記回転
体が上記台座上の用紙に当接して回転することで回転体
の偏心凸部が平板状カッターに設けられた穴を介して平
板状カッターを確実に上下動させる。その結果、用紙を
切る刃の位置が常に変動する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態例を図
面を用いて詳細に説明する。図1は本実施形態例のオー
トカッター装置の全体構成図である。尚、本例のオート
カッター装置1は、不図示のファクシミリ装置の用紙排
出部に設けられ、ファクシミリ装置からカッターベース
2上を矢印P’方向に送られてくる用紙Pを所定の位置
で切断する装置である。
【0013】同図において、オートカッター装置1は、
上述のカッターベース2、オートカッター本体3(以
下、単にオートカッター3という)、及びオートカッタ
ー3の駆動機構4で構成されている。カッターベース2
は、例えばファクシミリ装置で印字処理が行われた用紙
Pを所定位置まで搬送する台であり、その先端面2aに
後述する平板状カッター7の側面が接する。オートカッ
ター3はオートカッター3全体として矢印Cb方向及び
矢印Cf方向に交互に移動し、例えば矢印Cf方向に移
動する間、用紙Pを切断する構成である。また、オート
カッター3は上述のカッターベース2を境にして、上部
にカッターケース5に内蔵した押さえ車6と平板状カッ
ター7を有し、下部に駆動穴9を有する。駆動機構4は
駆動モータ10、伝達ギヤ11、駆動ギヤ12、駆動軸
13で構成され、駆動軸13は上述のオートカッター3
の下部に設けられた駆動穴9に貫入する。
【0014】図2(a)は、上述の図1のA‐A断面図
であり、同図(b)はその模式的側面図であり、同図
(c)はその模式的上面図である。同図(a)〜(c)
において、オートカッター3は上述のように押さえ車6
と平板状カッター7で構成されている。押さえ車6は、
カッターケース5に回動自在に取り付けられた回転軸1
5に固設され、押さえ車6の用紙Pとの当接部は、例え
ば弾性材料で形成されている。また、押さえ車6の一方
の側面には、その回転中心に対して偏向した偏心凸部1
6が形成されている。この偏心凸部16が形成された押
さえ車6の側面は、上述の平板状カッター7が取り付け
られる側である。また、偏心凸部16の形状は円形であ
り、上述の回転軸15の軸穴の中心に対してその中心が
ずれた形状である。
【0015】平板状カッター7には刃7aが形成され、
この刃7aによって用紙Pを切断する。また、平板状カ
ッター7はカッターケース5の内面に立設されたピン1
7に回動自在に取り付けられ、平板状カッター7はこの
ピン17を中心に図2(b)に示す矢印D/U方向に回
動可能な構成である。また、平板状カッター7には長穴
18が形成され、この長穴18に上述の押さえ車6の側
面に形成された偏心凸部16が嵌入する構成である。
【0016】また、同図(c)に示すように、カッター
ケース5内には回転軸15に装着されたコイルバネ19
が設けられている。このコイルバネ19はカッターケー
ス5の内壁と平板状カッター7間に圧縮した状態で位置
するため、平板状カッター7をカッターベース2の先端
面2aに適度な圧力で押しつけている。したがって、オ
ートカッター3が矢印Cf方向に移動する時、適度な圧
力で平板状カッター7をカッターベース2の先端面2a
に押しつけながら用紙Pを切断することができる。
【0017】一方、オートカッター3の下方には駆動穴
9が形成され、前述のようにこの駆動穴9に駆動軸13
が貫入する。また、駆動穴9内にはその内面に搬送爪2
0が斜め方向に形成され、駆動軸13に形成された溝に
嵌入する構成である。すなわち、駆動軸13にはその周
面に螺旋状の溝13aが形成され(図1参照)、この溝
13aに上述の搬送爪20が嵌入する構成である。
【0018】次に、上述の構成のオートカッター装置1
において、その動作を説明する。尚、初期時、オートカ
ッター3は矢印Cb方向に移動し、例えば図1に示すカ
ッターベース2の左端の初期位置に移動しているものと
する。
【0019】先ず、ファクシミリ装置によって受信デー
タが印字された用紙Pは、カッターベース2上を矢印
P’方向に送られ、所定の切断位置で停止する。次に、
不図示の制御回路の制御により、駆動モータ10が回動
し、伝達ギヤ11を時計方向(CW)に回転する。この
伝達ギヤ11の回転により、伝達ギヤ11に歯合する駆
動ギヤ12が反時計方向(CCW)に回動し、駆動軸1
3を同方向に回転する。駆動軸13には上述のように螺
旋状の溝13aが形成されており、この溝13aには搬
送爪20が嵌入しているため、駆動軸13の反時計方向
(CCW)の回転に従ってオートカッター3は矢印Cf
方向に移動する。
【0020】オートカッター3が矢印Cf方向への移動
を開始すると、平板状カッター7の刃7aはカッターベ
ース2上に位置する用紙Pの側部に達し、以後用紙Pの
切断処理を開始する。図3はこの時のオートカッター3
の状態を示す図である。
【0021】オートカッター3が矢印Cf方向に移動す
ると、押さえ車6も回転軸15を中心に回動する。すな
わち、押さえ車6はカッターベース2との間で用紙Pを
挟み押さえつつ摩擦力で矢印Fo方向に従動回転する。
このため、押さえ車6に設けられた偏心凸部16も回転
し、平板状カッター7の長穴18の外周面と接する。こ
の時、偏心凸部16の円形状の外周面は長穴18の周面
と接し、偏心凸部16は偏心しているため、平板状カッ
ター7を矢印U方向に回転させる。この時のオートカッ
ター3の状態は上述の図3の状態である。この時、平板
状カッター7とカッターベース2との成す角度は、最大
(Dmax)となり、且つ用紙Pを切る位置も同図のX
bである。
【0022】次に、更にオートカッター3が移動を継続
し、押さえ車6も回転軸15を中心に回動を続け、押さ
え車6に設けられた偏心凸部16の周面は長穴18の周
面との接触を続ける。そして今度は、偏心凸部16が平
板状カッター7を矢印D方向に回動させる。この時のオ
ートカッター3の状態は図4の状態となり、平板状カッ
ター7とカッターベース2との成す角度を最小(Dmi
n)とし、且つ用紙Pを切る位置も同図のXaに移動す
る。
【0023】その後、更にオートカッター3が移動する
と、押さえ車6も回転軸15を中心に回動を続け、前述
の図3に示す位置となり、以後交互に平板状カッター7
の刃7aが用紙Pと接する位置を変える。このように、
オートカッター3が矢印Cf方向に移動しつつ用紙Pを
切断する間、平板状カッター7の刃7aは用紙Pと接す
る位置を常時変化させる。すなわち、平板状カッター7
の刃7aと用紙Pの接する位置はXaとXb間であり、
しかも常にその位置を移動する。
【0024】その後、オートカッター3がカッターベー
ス2の右端まで達すると、用紙Pの切断処理が終了し、
不図示の制御回路の制御によってオートカッター3は一
旦停止する。そして、駆動モータ10を上述とは逆の反
時計方向(CCW)に回動させることで、駆動軸13を
時計方向(CW)に回転させ、オートカッター3を矢印
Cb方向に移動させ、初期位置まで戻す。
【0025】したがって、本例のオートカッター装置1
によれば、オートカッター3が矢印Cf方向に移動し用
紙Pを切断する間、平板状カッター7の刃7aは用紙P
との接触位置を常に変化させ、刃先の“なまり”や刃こ
ぼれ等を防止できる。
【0026】尚、押さえ車6と平板状カッター7の移動
機構は上記構成に限らず、例えば押さえ車6と平板状カ
ッター7が収納された筺体をケーブル等で移動する構成
としてもよい。
【0027】また、本例はファクシミリにオートカッタ
ー装置を使用した場合について説明したが、ファクシミ
リに限らず、例えばロール紙を使用する印刷装置等に適
用してもよく、また他の電子機器に適用してもよい。
【0028】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば平板状カッターを使用して装置を構成できるので、
平板状カッターを大量生産でき、安価なオートカッター
装置を提供できる。
【0029】また、平板状カッターを使用しても用紙と
カッター刃の接する位置が常に変化するので、刃先の
“なまり”や刃こぼれを防止し、カッターを長期間切れ
味のよい状態に保つことができる。
【0030】さらに、長期間カッター刃を切れ味の良い
状態に保てるので、カッターの交換作業が長期間に渡っ
ていらず、装置のメンテナンスの負担が軽減する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態例のオートカッター装置の全体構成
図である。
【図2】(a)は、上記図1のA‐A断面図であり、
(b)はその模式的側面図であり、(c)はその模式的
上面図である。
【図3】オートカッターの移動状態を示す図である。
【図4】オートカッターの移動状態を示す図である。
【符号の説明】
1 オートカッター装置 2 カッターベース 2a 先端面 3 オートカッター 4 駆動機構 5 カッターケース 6 押さえ車 7 平板状カッター 9 駆動穴 10 駆動モータ 11 伝達ギヤ 12 駆動ギヤ 13 駆動軸 15 回転軸 16 偏心凸部 17 ピン 18 長穴 19 コイルバネ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 台座に沿って移動する移動手段と、 前記台座上の用紙面と平面部を交差させる方向に前記移
    動手段に回動自在に支持され、刃部を前記用紙に当接さ
    せて該用紙を切断する平板状カッターと、 前記移動手段と共に前記台座上を回転しながら移動し、
    その回転中心に対して偏心係合部を有し前記平板状カッ
    ターと係合する回転体とを備え、 前記平板状カッターが前記用紙に当接する前記刃部の位
    置を変化させながら前記用紙を切断することを特徴とす
    るオートカッター装置。
  2. 【請求項2】 前記回転体は、前記台座上の用紙に当接
    して回転すべく前記移動手段に設けられ、前記回転体の
    前記偏心係合部は、前記平板状カッターに設けられた穴
    に嵌入する偏心凸部からなることを特徴とする請求項1
    記載のオートカッター装置。
JP8267614A 1996-10-08 1996-10-08 オートカッター装置 Abandoned JPH10113892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8267614A JPH10113892A (ja) 1996-10-08 1996-10-08 オートカッター装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8267614A JPH10113892A (ja) 1996-10-08 1996-10-08 オートカッター装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10113892A true JPH10113892A (ja) 1998-05-06

Family

ID=17447161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8267614A Abandoned JPH10113892A (ja) 1996-10-08 1996-10-08 オートカッター装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10113892A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007268654A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Ebara Corp 基板保持装置、研磨装置、および研磨方法
JP2011158566A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Kyocera Mita Corp 光走査装置及び画像形成装置
CN103552113A (zh) * 2013-11-19 2014-02-05 赵静 一种平张切纸机的压纸装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007268654A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Ebara Corp 基板保持装置、研磨装置、および研磨方法
JP2011158566A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Kyocera Mita Corp 光走査装置及び画像形成装置
CN103552113A (zh) * 2013-11-19 2014-02-05 赵静 一种平张切纸机的压纸装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2647739B2 (ja) カッティングプロッタにおける刃部の方向初期化方法
JPH0857797A (ja) シート材の切断装置
JP2532387Y2 (ja) テープ切断装置
JPH10113892A (ja) オートカッター装置
JPH04175177A (ja) 記録紙切断装置
JP3101616B2 (ja) 印刷機の給紙装置
JPH06270482A (ja) 両面印刷プリンタ
JPH03284962A (ja) テープ状被印字媒体の切断装置
JP2761288B2 (ja) カッティングプロッタにおける切断補正方法
JP2001277183A (ja) 切断装置
JPH06320481A (ja) シート材裁断装置
JPH06155372A (ja) シート材切断装置
JPH08142429A (ja) プリンタのカッター装置
JPH1110581A (ja) フィルム切断装置
US3420129A (en) Self-indexing intermittent drive means
JP3791816B2 (ja) ロータリカッタ装置
JP2970293B2 (ja) 切断装置
JPS59164192A (ja) プロツタ用紙の切断装置
KR930008262Y1 (ko) 용지절단장치
JPH10235597A (ja) ロール紙カット機構
JPH11348366A (ja) 熱転写プリンタ
JP2856507B2 (ja) テープ捲重体の切断方法及び切断装置
JP3157227B2 (ja) シート切断装置
JP2703661B2 (ja) カッティングプロッタにおける切断制御方法
KR200259598Y1 (ko) 자동청사진기의절단장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20050808