JPH10112254A - 薄膜型電子源およびこれを用いた表示装置 - Google Patents

薄膜型電子源およびこれを用いた表示装置

Info

Publication number
JPH10112254A
JPH10112254A JP26405996A JP26405996A JPH10112254A JP H10112254 A JPH10112254 A JP H10112254A JP 26405996 A JP26405996 A JP 26405996A JP 26405996 A JP26405996 A JP 26405996A JP H10112254 A JPH10112254 A JP H10112254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
lower electrode
alloy
electron source
thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26405996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3632324B2 (ja
Inventor
Toshiaki Kusunoki
敏明 楠
Mutsuzou Suzuki
睦三 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP26405996A priority Critical patent/JP3632324B2/ja
Publication of JPH10112254A publication Critical patent/JPH10112254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3632324B2 publication Critical patent/JP3632324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高効率かつ信頼性の高い薄膜型電子源を得る。 【解決手段】下部電極の材料として、Al合金、あるい
はAl合金とAlの積層膜を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は金属−絶縁体−金属
の3層構造を有し、真空中に電子を放出する薄膜型電子
源、およびこれを用いた表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】薄膜型電子源とは、上部電極,絶縁層,
下部電極の3層薄膜構造の上部電極と下部電極の間に電
圧を印加して、上部電極の表面から真空中に電子を放出
させるものである。この薄膜型電子源については、例え
ば、特願平5−213744 号明細書に述べられている。
【0003】図2に薄膜型電子源の動作原理を示した。
上部電極13と下部電極11との間に駆動電圧30を印
加して、絶縁層12内の電界を1〜10MV/cm以上に
すると、下部電極11中のフェルミ準位近傍の電子はト
ンネル現象により障壁を透過し、絶縁層12,上部電極
13の伝導帯へ注入されホットエレクトロンとなる。こ
れらのホットエレクトロンのうち、上部電極13の仕事
関数φ以上のエネルギーを有するものは、真空16中に
放出される。
【0004】この薄膜電子源は複数本の上部電極と、複
数本の下部電極を直交させてマトリクスを形成すると、
任意の場所から電子線を発生させることができるので、
表示装置の電子源に用いたり、電子源描画装置の電子源
に適用することができる。
【0005】これまで、Au−Al23−Al構造のM
IM(Metal-Insulator-Metal)構造などから電子放出が
観測されている。この例にも見られるように、薄膜電子
源の下部電極としてはAlが用いられることが多かっ
た。その理由は、まずAlが低抵抗で基板接着性に優れ
た良質の配線材料であるためである。さらに、絶縁層と
して下部電極表面の陽極酸化膜を用いる場合、Alの陽
極酸化膜は、他の金属の陽極酸化膜に比べて絶縁性に優
れるので、薄膜電子源に適するためである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】下部電極11にAlを
用いる場合、そのAl膜の信頼性が低いことが課題であ
る。Al膜の電極は、高密度の電流を流すとエレクトロ
マイグレーションにより、ヒロックやウィスカー,ボイ
ド等を生じ易い。MIM電子源等の薄膜電子源では絶縁
層12として、3〜10nm程度の極薄絶縁層を用いて
おり、ヒロック等の発生は絶縁層12にとって致命的な
問題である。
【0007】また、薄膜電子源を用いた表示装置を作成
する場合、ガラス基板と面板を封じるために400℃程
度の加熱に耐える必要がある。しかし、Al膜をこのよ
うな温度に加熱するとストレスマイグレーション等によ
り、やはりAl膜にヒロックやボイド等が発生する。
【0008】このように、薄膜電子源では、下部電極1
1にAlを用いるのは課題が多い。
【0009】本発明の目的は、高電流密度動作や加熱処
理に対する薄膜電子源の下部電極11の信頼性を確保す
ることにある。特に、表示装置に適用する場合は、その
製造歩留りの向上や、高電流密度動作による高輝度表示
を実現することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的は、下部電極1
1の材料として、Al合金、あるいはAl合金とAlの
積層膜を用いることにより実現される。
【0011】
【発明の実施の形態】
(実施例1)本発明の実施の形態を図1,図3ないし図
5を用いて説明する。本発明に適用できるAl合金は多
種あるが、ここではNbを添加したAl−Nb合金を用
いた。添加する合金材料としてはこの他、Si,Cu,
Ta,Ti,Hf,Zr,Nd,Pdなども適用可能で
ある。またこれらの材料を複数種類添加したAl合金も
有効である。添加量は0.1% 〜10%程度が可能であ
るが、ここでは2%とした。
【0012】まず、絶縁性の基板10上にAl−Nb合
金膜を形成する。成膜には例えば、スパッタリング法を
用いる。膜厚は下部電極11に求められる配線抵抗の要
求仕様に合わせ、任意に設定可能である。ここではAl
−Nb合金膜の膜厚を300nmとした。成膜後はエッ
チングにより、薄膜電子源の下部電極11の形状に加工
する(図3)。
【0013】次にこの下部電極11の表面を陽極酸化す
る。化成電圧を4Vとすれば、約5.5nmの絶縁層1
2が形成される(図4)。
【0014】次に、レジスト膜などをマスクに用い下部
電極11の側面のみを選択的に厚く陽極酸化する。これ
により電子放出に寄与しない側面からのリーク電流を低
減できる(図5)。
【0015】最後に、スパッタリング法などにより上部
電極13を形成する。ここでは上部電極13は高効率で
安定な電子放出が可能なIr,Pt,Auの3層膜と
し、それぞれ膜厚を1nm,2nm,3nmとした(図
1)。
【0016】Al−Nb合金膜はエレクトロマイグレー
ション,ストレスマイグレーション耐性が高く、高電流
密度駆動や熱処理を行ってもヒロックを生じにくい。そ
のため、下部電極11の信頼性が向上する。
【0017】一方、Al−Nb合金の表面を陽極酸化し
て形成する絶縁層12中には、合金材料のNbが含まれ
ることになるが、その添加量は少なく絶縁特性の劣化は
小さい。特に本実施例で用いたNbや、Ta,Hf,T
i,Zrなどは陽極酸化によりAlと同時に酸化され、
絶縁体となるので絶縁特性の劣化はさらに小さい。その
ため、リーク電流が少なく、下部電極11にAlを用い
た場合同様の高効率の電子放出を実現することができ
る。
【0018】(実施例2)本発明の第二実施例を図3,
図6ないし図8を用いて説明する。
【0019】まず絶縁性の基板10上に例えばAl−N
b合金膜を形成する。成膜には例えば、スパッタリング
法を用いる。膜厚は下部電極11に求められる配線抵抗
の要求使用に合わせ、任意に設定可能である。ここでは
Al−Nb合金膜の膜厚を300nmとした。成膜後は
エッチングにより、薄膜電子源の下部電極11の形状に
加工する(図3)。
【0020】次にこの下部電極11上にスパッタリング
法などにより絶縁層12を積層する(図6)。
【0021】次に、レジスト膜などをマスクに用い下部
電極11の側面を被覆するように厚い保護絶縁層14を
形成する。これにより電子放出に寄与しない側面からの
リーク電流を低減できる(図7)。
【0022】最後に、スパッタリング法などにより上部
電極13を形成する。ここでは上部電極13は高効率で
安定な電子放出が可能なIr,Pt,Auの3層膜と
し、それぞれ膜厚を1nm,2nm,3nmとした(図
8)。
【0023】本実施例においてもAl−Nb合金膜はエ
レクトロマイグレーション,ストレスマイグレーション
耐性が高く、高電流密度駆動や熱処理を行ってもヒロッ
クを生じにくい。そのため、下部電極11の信頼性が向
上する。
【0024】なお本実施例では絶縁層12の形成にスパ
ッタリング法を用いたが、これは例えばCVD法,蒸着
法、あるいはLB(ラングミュアブロジェット)膜の積
層など他の方法で形成してもよい。
【0025】(実施例3)本発明の第三実施例を図9な
いし図12を用いて説明する。まず絶縁性の基板10上
にAl−Nb合金膜21とAl膜22の積層膜を形成す
る。成膜には例えばスパッタリング法を用い、真空を破
らず連続的に成膜する。ここではAl−Nb膜21の膜
厚を300nm,Al膜22の膜厚は4nmとした。成
膜後はエッチングにより、薄膜電子源の下部電極11の
形状に加工する(図9)。
【0026】次にこの下部電極11の表面を陽極酸化す
る。上面ではAl膜22が、側面ではAl−Nb膜21
とAl膜22の側面が陽極酸化される。化成電圧を4.
4Vとすれば、上面のAl膜22が4nm酸化されたと
ころで陽極酸化が止まり、その下のAl−Nb膜21は
酸化されない。Al23膜23の膜厚は約6nmであ
る。側面ではAl23−Nb25膜24が形成される
(図10)。
【0027】次に、レジスト膜などをマスクに用い下部
電極11の側面のみを選択的に厚く陽極酸化する。これ
により電子放出に寄与しない側面からのリーク電流を低
減できる(図11)。
【0028】最後に、スパッタリング法などにより上部
電極13を形成する。ここでは上部電極13はIr,P
t,Auの3層膜とし、それぞれ膜厚を1nm,2n
m,3nmとした(図12)。
【0029】この実施例では薄膜電子源の絶縁層として
約6nmのAl23膜23,下部電極として300nm
のAl−Nb合金膜21が形成される。Al−Nb合金
膜はエレクトロマイグレーション,ストレスマイグレー
ション耐性が高く、下部電極からのヒロック形成を防止
できる。さらに絶縁層は純粋のAl23膜23であるた
め、絶縁性が高い。したがって薄膜型電子源の信頼性が
さらに向上する。
【0030】なお、本実施例ではAl−Nb合金膜21
上のAl膜22をすべて酸化したが、Al−Nb合金膜
21上のAl膜はエレクトロマイグレーション,ストレ
スマイグレーション耐性が高くなるため、その一部だけ
を酸化し、Al膜22を下部電極の一部として残しても
よい。また逆にAl膜22に加えてその下のAl−Nb
合金膜21の一部を酸化してもよい。
【0031】(実施例4)本発明を用いた表示装置の実
施例を図13ないし図16を用いて説明する。ガラスな
ど絶縁性の基板10上に,スパッタリング法などにより
Al−Nb合金とAlの積層膜からなる下部電極11を
形成する。膜厚はAl−Nb合金が300nm,Alが
10nmとした。この膜をフォトリソグラフィーとエッ
チングにより,ストライプにパターン化する。続いて,
陽極酸化により絶縁層12を形成する。ここでは絶縁層
12の膜厚は6nmとした。つづいて保護絶縁層14を
形成する。これは下部電極側面だけを選択的に厚く陽極
酸化することにより形成した。ここではその膜厚を60
nmとした。
【0032】次にスパッタリング法などにより上部電極
13を下部電極11とは直交する方向にストライプに形
成する。上部電極13はIr,Pt,Auの3層膜と
し、それぞれ膜厚を1nm,2nm,3nmとした。最
後に上部電極13への給電線としてMoとAuの積層膜
からなる上部電極バスライン15を形成した。以上で薄
膜型電子源マトリクスが完成する。
【0033】一方、表示部となる面板100にはガラス
など透光性のものを用い、表面に透光性の加速電極10
1としてITO(Indium-Tin Oxide)を面板全面に形成す
る。加速電極101の上に蛍光体102を塗布する。蛍
光体102は、例えばZnO:Znを用いる。このよう
にして加速電極101と蛍光体102を形成した面板1
00を、薄膜型電子源を形成した基板10と200μm
程度の間隔を保った配置で封着する。封着にはフリット
ガラスを用い、400℃で封着した。最後に基板10と
面板100とで挟まれた空間を真空に排気して、表示装
置が完成する。
【0034】図15はこのようにして製作した表示装置
の駆動回路への結線図である。下部電極11は下部電極
駆動回路61へ結線し、上部電極バスライン15は上部
電極駆動回路62に結線する。n番目の下部電極11
Knと、m番目の上部電極バスライン15 Cmの交点
を(n,m)で表すことにする。加速電極101には40
0V程度の加速電圧63を常時印加する。
【0035】図16は、各駆動回路の発生電圧の波形を
示す。時刻t0ではいずれの電極も電圧ゼロであるので
電子は放出されず、したがって、蛍光体102は発光し
ない。時刻t1において、下部電極11 K1には−V
1なる電圧を、上部電極バスライン15 C1,C2に
は+V2なる電圧を印加する。交点(1,1),(1,
2)の下部電極11−上部電極13間には(V1+V
2)なる電圧が印加されるので、(V1+V2)を電子
放出開始電圧以上に設定しておけば、この2つの交点の
薄膜型電子源からは電子が真空中に放出される。放出さ
れた電子は加速電極101に印加された加速電圧63に
より加速された後、蛍光体102にぶつかり、蛍光体1
02を発光させる。時刻t2において、下部電極11の
K2に−V1なる電圧を印加し、上部電極バスライン1
5 C1にV2なる電圧を印加すると、同様に交点
(2,1)が点灯する。このようにして、上部電極バス
ライン15に印加する信号を変えることにより所望の画
像または情報を表示することができる。また、上部電極
バスライン15への印加電圧V1の大きさを適宜変える
ことにより、階調のある画像を表示することができる。
【0036】本発明の薄膜型電子源は下部電極11にA
l合金を用いているため、面板100と基板10を封じる
際の加熱に十分耐え、歩留りよく表示装置を作成でき
る。またエレクトロマイグレーション耐性も強いため、
高電流密度の動作が可能であり、電子放出量も多くとる
ことが可能である。したがって高輝度の表示装置を実現
できる。
【0037】
【発明の効果】本発明の薄膜型電子源は、下部電極にA
l合金を用いており、エレクトロマイグレーションやス
トレスマイグレーション耐性が高い。これにより、安定
に高電流密度動作ができ、また加熱処理も可能な薄膜電
子源を実現できる。特に表示装置を作成する際、面板と
基板を封じる加熱に十分耐え、歩留りを向上できる。さ
らに高電流密度の動作が可能なため、電子放出量も多く
とることができ、高輝度の表示装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の薄膜型電子源の一実施例の断面図。
【図2】薄膜型電子源の動作原理を示す説明図。
【図3】本発明の一実施例を示す第一工程の説明図。
【図4】本発明の一実施例を示す第二工程の説明図。
【図5】本発明の一実施例を示す第三工程の説明図。
【図6】本発明の第二実施例を示す第一工程の説明図。
【図7】本発明の第二実施例を示す第二工程の説明図。
【図8】本発明の第二実施例を示す第三工程の説明図。
【図9】本発明の第三実施例を示す第一工程の説明図。
【図10】本発明の第三実施例を示す第二工程の説明
図。
【図11】本発明の第三実施例を示す第三工程の説明
図。
【図12】本発明の第三実施例を示す第四工程の説明
図。
【図13】本発明を用いた表示装置の実施例を示した説
明図。
【図14】本発明を用いた表示装置での電極配置を示し
た説明図。
【図15】本発明を用いた表示装置での駆動回路への結
線を示した説明図。
【図16】本発明を用いた表示装置での駆動電圧波形を
示したタイミングチャート。
【符号の説明】
10…基板、11…下部電極、12…絶縁層、13…上
部電極、14…保護絶縁層、15…上部電極バスライ
ン、16…真空、21…Al−Nb膜、22…Al膜、
23…Al23膜、24…Al23−Nb25膜、30
…駆動電圧、61…下部電極駆動回路、62…上部電極
駆動回路、63…加速電圧、100…面板、101…加
速電極、102…蛍光体。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下部電極,絶縁層,上部電極を積層した構
    造を有し、上記下部電極と上記上部電極の間に、上部電
    極が正電圧になる極性の電圧を印加した際に、上部電極
    の表面から真空中に電子を放出する薄膜型電子源におい
    て、上記下部電極がAl合金からなることをことを特徴
    とする薄膜型電子源。
  2. 【請求項2】請求項1において、上記絶縁層がAl合金
    からなる下部電極表面を陽極酸化して形成した酸化膜か
    らなる薄膜型電子源。
  3. 【請求項3】上記Al合金のAl以外の組成が、Ta,
    Nb,Hf,Ti,Zrなど陽極酸化が可能な元素から
    なる請求項1または2に記載の薄膜型電子源。
  4. 【請求項4】下部電極,絶縁層,上部電極を積層した構
    造を有し、上記下部電極と上記上部電極の間に、上記上
    部電極が正電圧になる極性の電圧を印加した際に、上記
    上部電極の表面から真空中に電子を放出する薄膜型電子
    源において、上記下部電極がAl合金を下層とし、Al
    を上層とする積層膜からなり、上記絶縁層が上記下部電
    極表面を陽極酸化して形成した酸化膜からなることを特
    徴とする薄膜型電子源。
  5. 【請求項5】請求項1,2,3または4に記載の上記薄
    膜型電子源をマトリクス状に形成した基板と、蛍光体を
    塗布した面板を張り合わせ真空に封じた表示装置。
JP26405996A 1996-10-04 1996-10-04 薄膜型電子源およびこれを用いた表示装置 Expired - Fee Related JP3632324B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26405996A JP3632324B2 (ja) 1996-10-04 1996-10-04 薄膜型電子源およびこれを用いた表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26405996A JP3632324B2 (ja) 1996-10-04 1996-10-04 薄膜型電子源およびこれを用いた表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10112254A true JPH10112254A (ja) 1998-04-28
JP3632324B2 JP3632324B2 (ja) 2005-03-23

Family

ID=17397970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26405996A Expired - Fee Related JP3632324B2 (ja) 1996-10-04 1996-10-04 薄膜型電子源およびこれを用いた表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3632324B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007213888A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Hitachi Ltd ダイオード素子およびこのダイオード素子を電子源とした表示装置
JP2009043440A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Hitachi Ltd 画像表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007213888A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Hitachi Ltd ダイオード素子およびこのダイオード素子を電子源とした表示装置
JP2009043440A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Hitachi Ltd 画像表示装置
US7919911B2 (en) 2007-08-06 2011-04-05 Hitachi, Ltd. Image display apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3632324B2 (ja) 2005-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3633154B2 (ja) 薄膜型電子源および薄膜型電子源応用機器
JP3162407B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子および有機エレクトロルミネッセンス表示装置
TW200405748A (en) Organic electro luminescent display device and method of fabricating the same
TW200921590A (en) Display unit and method of manufacturing the same
JPH0410392A (ja) 薄膜el素子
US6765347B2 (en) Display device
JP3632324B2 (ja) 薄膜型電子源およびこれを用いた表示装置
JP3632317B2 (ja) 薄膜型電子源およびこれを用いた表示装置
JPH11204024A (ja) 薄膜型電子源、これを用いた表示パネルおよび表示装置
JP2006253032A (ja) 画像表示装置
JP3855659B2 (ja) 薄膜型電子源およびそれを用いた表示装置
JP2000077190A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
JP3605911B2 (ja) 薄膜型電子源およびそれを用いた表示装置
JPS60124393A (ja) 多色発光薄膜elパネルの製造方法
JP2001084891A (ja) 薄膜型電子源およびこれを用いた表示装置
JP4126987B2 (ja) 画像表示装置
JP2000030603A (ja) 薄膜型電子源、その駆動方法および製造方法並びにこれを用いた表示装置
JP2001052597A (ja) 薄膜型電子源および表示装置
JP3598267B2 (ja) 画像表示装置
JPH0831305A (ja) 電子放出素子
JP2001023553A (ja) 表示装置
JPH06283092A (ja) 電子ビーム発生装置
JPH056141A (ja) El表示装置
JPH0516158B2 (ja)
JPS62150690A (ja) 薄膜el素子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees