JPH10111596A - トナーカートリッジ - Google Patents

トナーカートリッジ

Info

Publication number
JPH10111596A
JPH10111596A JP8263959A JP26395996A JPH10111596A JP H10111596 A JPH10111596 A JP H10111596A JP 8263959 A JP8263959 A JP 8263959A JP 26395996 A JP26395996 A JP 26395996A JP H10111596 A JPH10111596 A JP H10111596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
opening
pressure
fitting state
pressure fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8263959A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunetaro Koide
恒太郎 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP8263959A priority Critical patent/JPH10111596A/ja
Publication of JPH10111596A publication Critical patent/JPH10111596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トナーカートリッジの開口部に取付けたキャ
ップを、画像形成装置内に設けたキャップ開閉機構で開
閉する方式のトナーカートリッジにおいて、運搬時や保
管時にはキャップを外れにくくし、キャップ開閉機構に
よる開閉時には小さな力で開閉できるようにする。 【解決手段】 トナーを収容する容器本体と、この容器
本体の一端側略中央部に形成された開口部と、この開口
部の内側に嵌合されるキャップ7とを備えたトナーカー
トリッジにおいて、キャップ7を開口部に対する嵌合圧
が高くなる高圧嵌合状態と開口部に対する嵌合圧が低く
なる低圧嵌合状態とに変形自在に設ける。トナーカート
リッジの運搬時や保管時には、キャップ7を高圧嵌合状
態に変形させて開口部に強く嵌合させ、外れにくくす
る。画像形成装置内への取付時には、キャップ7を低圧
嵌合状態に変形させ、キャップ開閉機構による開閉を小
さい力でスムーズに行えるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機やプリンタ
等の画像形成装置の現像部へトナーを補給するトナーカ
ートリッジに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、複写機やプリンタ等の画像形成装
置の現像部へトナーを補給するトナーカートリッジとし
ては、様々な形式のものがある。その中の一つに、トナ
ーを収容する容器本体と、この容器本体の一端側略中央
部に形成された開口部と、この開口部の内側に嵌合され
るキャップとを備え、開口部にキャップを取付けた状態
のトナーカートリッジを画像形成装置に取付け、取付後
に画像形成装置内に設けられているキャップ開閉機構で
キャップを開閉するものがある。このようなトナーカー
トリッジでは、トナーカートリッジを画像形成装置に取
付けたり取外したりするときに開口部からトナーがこぼ
れ出すことがなく、こぼれ出したトナーによって画像形
成装置やその周囲が汚れることがない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したトナーカート
リッジによれば、キャップをキャップ開閉機構で開閉す
るためには、開口部へ嵌合したキャップの嵌合圧を低く
しておき、キャップの開閉を小さい力で行えるようにす
ることが望ましい。
【0004】一方、トナーカートリッジの保管時や運搬
時におけるトナーシール性を考えると、開口部へ嵌合し
たキャップの嵌合圧を高くしておき、運搬時の振動など
によりキャップが外れたり弛んだりしないようにするこ
とが望ましい。
【0005】そこで本発明は、上述した相反する要望、
即ち、保管時や運搬時にはキャップの開口部への嵌合圧
を高くしてトナーシール性を高くでき、かつ、キャップ
開閉機構によるキャップの開閉時にはキャップの開口部
への嵌合圧を低くしてキャップの開閉を小さな力でスム
ーズに行えるという相反する要望を満足できるトナーカ
ートリッジを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
トナーを収容する容器本体と、この容器本体の一端側略
中央部に形成された開口部と、この開口部の内側に嵌合
されるキャップとを備えたトナーカートリッジにおい
て、前記キャップを前記開口部に対する嵌合圧が高くな
る高圧嵌合状態と嵌合圧が低くなる低圧嵌合状態とに変
形自在に設けた。従って、開口部に嵌合させたキャップ
を高圧嵌合状態に変形させると、キャップの開口部に対
する嵌合圧が高くなり、キャップは開口部に強く嵌合
し、トナーカートリッジの保管時や運搬時などにおいて
キャップが開口部から外れにくくなり、キャップによる
トナーシール性が高くなる。また、キャップを低圧嵌合
状態に変形させると、キャップの開口部への嵌合状態が
弱くなり、キャップを画像形成装置内に設けたキャップ
開閉機構で開閉するときに小さな力でスムーズに開閉さ
せることができる。
【0007】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、キャップを、筒状部とこの筒状部の一端側
を閉止する蓋面部とを有する断面形状凹型に形成し、そ
の肉厚を約0.5mmの薄肉とした。従って、蓋面部が
筒状部の内側に入るように折り返すことにより筒状部が
外方へ押圧されてキャップが高圧嵌合状態に変形し、蓋
面部が筒状部の外側に出るように戻すことにより筒状部
を外方へ押圧する力がなくなってキャップが低圧嵌合状
態に変形する。キャップの肉厚が約0.5mmと薄肉で
あるため、高圧嵌合状態と低圧嵌合状態との間での変形
を容易に行える。
【0008】請求項3記載の発明は、請求項2記載の発
明において、筒状部と蓋面部との境界部分に肉厚をさら
に薄くした変形促進部を形成した。従って、キャップは
変形促進部の箇所で折り返し易くなっており、高圧嵌合
状態と低圧嵌合状態との間での変形をより一層容易に行
える。
【0009】請求項4記載の発明は、請求項2記載の発
明において、筒状部と蓋面部との境界部分に前記蓋面部
がすり鉢状に傾斜する傾斜を付けた。従って、この傾斜
を付けることにより、キャップを高圧嵌合状態と低圧嵌
合状態とに容易に折り返すことができるようになり、高
圧嵌合状態と低圧嵌合状態との間での変形をより一層容
易に行える。また、高圧嵌合状態に変形させたとき、高
圧嵌合状態での安定性が高くなり、運搬時の衝撃などに
よって低圧嵌合状態に戻ることが防止される。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の第一の実施の形態を図1
ないし図4に基づいて説明する。図2は、画像形成装置
である複写機1の全体構造を簡略化して示した平面図で
ある。この複写機1には、支持ピン2を支点として略水
平面内で回動自在にホルダー3が設けられている。この
ホルダー3には現像器(図示せず)へ補給するトナーを
収容したトナーカートリッジ4が着脱自在に取付けられ
る。図2において二点鎖線で示したホルダー3の位置は
トナーカートリッジ4を着脱する位置であり、破線で示
したホルダー3の位置はトナーカートリッジ4内のトナ
ーを現像部へ補給する位置である。
【0011】前記トナーカートリッジ4は図3に示すよ
うに、円筒状の容器本体5の一端側中央部に開口部6が
形成され、この開口部6の内側にキャップ7が着脱自在
に嵌合されている。容器本体5の内周面には、トナーカ
ートリッジ4を水平向きに取付けて中心軸の回りに回転
させたときに、内部に収容してあるトナーを開口部6へ
向けて案内する螺旋状突起8が形成されている。
【0012】前記キャップ7は図1に示すように、筒状
部9と、筒状部9の一端側を閉止する蓋面部10とから
なる断面形状凹型に形成され、かつ、このキャップ7は
可撓性を有する材料で形成されている。蓋面部10の中
央部には外方へ向けて突出するノブ11が形成されてい
る。
【0013】前記筒状部9と蓋面部10とは、その肉厚
“T”が約0.5mmの薄肉に形成されている。筒状部
9と蓋面部10の境界部分には、蓋面部10をすり鉢状
に傾斜させる角度“θ(θは、例えば、約30゜)”の
傾斜が付けられている。さらに、筒状部9と蓋面部10
との境界部分には、その肉厚“t”を約0.3mmとさ
らに薄くした変形促進部12がリング状に形成されてい
る。
【0014】ここで、前記キャップ7は、図1(a)に
示した低圧嵌合状態と、図1(c)に示した高圧嵌合状
態とに変形自在に設けられている。開口部6から外した
状態のキャップ7を低圧嵌合状態に変形させたとき、キ
ャップ7の外径寸法は“D”となっている。高圧嵌合状
態は、蓋面部10が筒状部9の内側に入るように蓋面部
10を変形促進部12から折り返した状態である。開口
部6から外した状態のキャップ7を高圧嵌合状態に変形
させたとき、筒状部9が外側に膨らむことによりキャッ
プ7の外径寸法が“d(但し、d>D)”となる。具体
的には、D=24.17mmのとき、高圧嵌合状態に変
形させることによりd=24.84mmとなった。
【0015】前記複写機1内には、図4に示すように、
前記ホルダー3の回動操作に伴って前記キャップ7を開
口部6に対して自動的に開閉するキャップ開閉機構13
が設けられている。このキャップ開閉機構13は、前記
ノブ11を摘んだり離したりするチャック機構と、チャ
ック機構を容器本体5に対して接離する方向にスライド
させるスライド機構とにより形成されている。
【0016】このような構成において、容器本体5内へ
トナーを収容した後、開口部6へキャップ7を嵌合させ
る。このとき、キャップ7は図1(a)に示した低圧嵌
合状態で嵌合させる。キャップ7を開口部6に低圧嵌合
状態で嵌合させた後、開口部6の外側からキャップ7を
押えてキャップ7が開口部6から抜けないようにし、ノ
ブ11を外側へ引っ張ることによりキャップ7を図1
(c)に示した高圧嵌合状態に変形させる。
【0017】開口部6に嵌合されているキャップ7を高
圧嵌合状態に変形させたとき、このキャップ7は開口部
6に嵌合されているために図1で説明したようにキャッ
プ7の外径寸法は大きくならないが、筒状部9が外方へ
押されることによりキャップ7の開口部6に対する嵌合
圧が高くなる。従って、低圧嵌合状態のキャップ7を開
口部6に嵌合させた後に高圧嵌合状態に変形させること
により、キャップ7が開口部6から外れにくくなり、キ
ャップ7によるトナーシール性が高くなり、トナーカー
トリッジ4の運搬時の衝撃などによりキャップ7が外れ
てトナーがこぼれ出すということを防止できる。
【0018】トナーカートリッジ4をホルダー3に取付
ける場合には、ノブ11を押し込むことによりキャップ
7を低圧嵌合状態に変形させ、そのトナーカートリッジ
4を図2において二点鎖線で示した位置に回動させたホ
ルダー3に取付ける。トナーカートリッジ4を取付けた
ホルダー3を図2において破線で示した位置に回動させ
ると、その回動動作に伴ってキャップ開閉機構13が作
動し、キャップ開閉機構13がノブ11を摘んで引っ張
ることにより、図4に示すようにキャップ7が開口部6
から外される。
【0019】開口部6からキャップ7が外された後、ト
ナーカートリッジ4が所定のタイミングで回転駆動機構
により中心軸の回りに回転駆動される。この回転に伴っ
て容器本体5内のトナーが螺旋状突起8により開口部6
側へ運ばれ、開口部6から吐出されて現像器へ補給され
る。トナーカートリッジ4内のトナーが空になり、新し
いトナーカートリッジ4に交換する場合には、図2にお
いて破線で示した位置で停止しているホルダー3を空に
なったトナーカートリッジ4と共に二点鎖線で示す位置
に回動させる。この回動動作に伴い、キャップ開閉機構
13が作動し、開口部6から外されてキャップ開閉機構
13により保持されていたキャップ7が開口部6に嵌合
される。従って、トナーカートリッジ4をホルダー3か
ら取外す場合に、トナーカートリッジ4内に残留してい
るトナーが開口部6からこぼれ出して周囲を汚すという
ことが防止される。
【0020】ここで、キャップ開閉機構13でキャップ
7を開閉するとき、キャップ7は低圧嵌合状態になって
おり、キャップ7の開口部6に対する嵌合圧が低くなっ
ている。従って、キャップ開閉機構13でキャップ7を
開閉するときに、開閉動作をスムーズに、かつ、確実に
行うことができる。しかも、キャップ開閉機構13の駆
動力を小さくすることができ、キャップ開閉機構13の
駆動源として、小型で安価なものを用いることができ
る。
【0021】キャップ7の筒状部9を約0.5mmの薄
肉に形成することにより、キャップ7が撓み易くなり、
高圧嵌合状態と低圧嵌合状態との間での変形を容易に行
える。しかも、筒状部9と蓋面部10との境界部分に肉
厚をさらに薄くした変形促進部12を形成することによ
り、キャップ7はこの変形促進部12の箇所で折り返し
易くなり、高圧嵌合状態と低圧嵌合状態との間での変形
をより一層容易に行える。また、筒状部9と蓋面部10
との境界部分に蓋面部10がすり鉢状に傾斜する約30
゜の傾斜を付けることにより、キャップ7を高圧嵌合状
態と低圧嵌合状態とに容易に折り返すことができように
なり、高圧嵌合状態と低圧嵌合状態との間での変形をよ
り一層容易に行える。さらに、このような傾斜を付ける
ことにより、キャップ7を高圧嵌合状態に変形させたと
き、その高圧嵌合状態での安定性が高くなり、運搬時の
衝撃などにより低圧嵌合状態に戻ることが防止される。
【0022】つぎに、本発明の第二の実施の形態を図5
に及び図6に基づいて説明する。なお、第一の実施の形
態において説明した部分と同じ部分は同じ符号で示す。
本実施の形態は、トナーカートリッジ4をホルダー3に
取付けるときに、キャップ7の高圧嵌合状態から低圧嵌
合状態への変形を、自動的に行うようにしたものであ
る。
【0023】トナーカートリッジ4には、保管時や運搬
時等において開口部6とキャップ7とを覆う外キャップ
14が取付けられている。開口部6の外周部には、開口
部6の端面からの距離が変化する方向に傾斜したガイド
面15と、このガイド面15における開口部6の端面に
近い側の端部を閉止するストッパ部16とを有するリブ
17が180゜離間した位置に一対形成されている。開
口部6の外周に嵌合する外キャップ14の内周面には一
対の突起18が180゜離間した位置に形成され、これ
らの突起18がリブ17に係合されている。
【0024】外キャップ14をトナーカートリッジ4に
取付ける場合には、外キャップ14を開口部6の上方か
ら押し込み、リブ17を乗り越えた突起18をストッパ
部16に係合させる。突起18がストッパ部16に係合
しているとき、高圧嵌合状態に変形されたキャップ7の
ノブ11と外キャップ14の端部内周面との間には、微
少寸法“α”の隙間が確保されている。
【0025】外キャップ14をトナーカートリッジ4か
ら外す場合には、外キャップ14を左に回し、突起18
をリブ17のガイド面15に沿って移動させる。リブ1
7がガイド面15から外れる位置まで外キャップ14を
回すことにより、外キャップ14を開口部6から外すこ
とができる。ガイド面15におけるトナーカートリッジ
4の軸心方向に沿った幅寸法は、“β(但し、β>
α)”に設定されている。
【0026】このような構成において、保管してあった
トナーカートリッジ4をホルダー3に取付ける場合に
は、外キャップ14を外すためにこの外キャップ14を
左へ回す。この操作により、外キャップ14は寸法
“β”だけトナーカートリッジ4の軸心方向に沿ってト
ナーカートリッジ4の底面側へ移動する。このとき、外
キャップ14の端部内周面がノブ11を押圧し、キャッ
プ7は自動的に低圧嵌合状態に変形する。
【0027】従って、トナーカートリッジ4をホルダー
3に取付けるとき、キャップ7を低圧嵌合状態に変形さ
せる操作を別個に行う必要がなくなり、取扱性が向上す
る。また、キャップ7を低圧嵌合状態に変形させる操作
を忘れてホルダー3に取付けたため、キャップ開閉機構
13によるキャップ7の開放が不良になるという事故を
防止できる。
【0028】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、嵌合部に
嵌合させたキャップを嵌合部に対する嵌合圧が高くなる
高圧嵌合状態に変形させることにより、キャップを嵌合
部に対して強く嵌合させることができ、トナーカートリ
ッジの保管時や運搬時などにおいてキャップを開口部か
ら外れにくくしてキャップによるトナーシール性を高め
ることができ、一方、キャップを嵌合部に対する嵌合圧
が低くなる低圧嵌合状態に変形させることにより、キャ
ップを画像形成装置内に設けたキャップ開閉機構で開閉
するときに小さな力でスムーズに開閉させることができ
る。
【0029】請求項2記載の発明によれば、キャップ
を、筒状部とこの筒状部の一端側を閉止する蓋面部とを
有する断面形状凹型に形成し、その肉厚を約0.5mm
の薄肉としたことにより、蓋面部を筒状部の内側に入る
ように折り返すことによる高圧嵌合状態への変形と、蓋
面部が筒状部の外側に出るように戻すことによる低圧嵌
合状態への変形とを容易に行うことができる。
【0030】請求項3記載の発明によれば、キャップに
おける筒状部と蓋面部との境界部分に肉厚をさらに薄く
した変形促進部を形成したので、キャップは変形促進部
の箇所で折り返し易くなっており、高圧嵌合状態と低圧
嵌合状態との間での変形をより一層容易に行うことがで
きる。
【0031】請求項4記載の発明によれば、キャップに
おける筒状部と蓋面部との境界部分に蓋面部がすり鉢状
に傾斜する傾斜を付けたので、この傾斜を付けることに
よりキャップを高圧嵌合状態と低圧嵌合状態とに容易に
折り返すことができようになり、高圧嵌合状態と低圧嵌
合状態との間での変形をより一層容易に行うことがで
き、また、高圧嵌合状態に変形させたとき、その高圧嵌
合状態での安定性を高くして運搬時の衝撃などにより低
圧嵌合状態に戻ることを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施の形態におけるキャップを
示したもので、(a)は低圧嵌合状態に変形させたキャ
ップを示す縦断正面図、(b)はその一部を拡大した縦
断正面図、(c)は高圧嵌合状態に変形させたキャップ
を示す縦断正面図である。
【図2】複写機の全体構造の概略を示す平面図である。
【図3】トナーカートリッジをホルダーに取付けた状態
を示す縦断正面図である。
【図4】ホルダーに取付けたトナーカートリッジからキ
ャップ開閉機構によりキャップを外した状態を示す縦断
正面図である。
【図5】本発明の第二の実施の形態を示す縦断正面図で
ある。
【図6】外キャップを取外した状態を示す正面図であ
る。
【符号の説明】
4 トナーカートリッジ 5 容器本体 6 開口部 7 キャップ 9 筒状部 10 蓋面部 12 変形促進部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トナーを収容する容器本体と、この容器
    本体の一端側略中央部に形成された開口部と、この開口
    部の内側に嵌合されるキャップとを備えたトナーカート
    リッジにおいて、前記キャップを前記開口部に対する嵌
    合圧が高くなる高圧嵌合状態と嵌合圧が低くなる低圧嵌
    合状態とに変形自在に設けたことを特徴とするトナーカ
    ートリッジ。
  2. 【請求項2】 キャップを、筒状部とこの筒状部の一端
    側を閉止する蓋面部とを有する断面形状凹型に形成し、
    その肉厚を約0.5mmの薄肉としたことを特徴とする
    請求項1記載のトナーカートリッジ。
  3. 【請求項3】 筒状部と蓋面部との境界部分に肉厚をさ
    らに薄くした変形促進部を形成したことを特徴とする請
    求項2記載のトナーカートリッジ。
  4. 【請求項4】 筒状部と蓋面部との境界部分に前記蓋面
    部がすり鉢状に傾斜する傾斜を付けたことを特徴とする
    請求項2記載のトナーカートリッジ。
JP8263959A 1996-10-04 1996-10-04 トナーカートリッジ Pending JPH10111596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8263959A JPH10111596A (ja) 1996-10-04 1996-10-04 トナーカートリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8263959A JPH10111596A (ja) 1996-10-04 1996-10-04 トナーカートリッジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10111596A true JPH10111596A (ja) 1998-04-28

Family

ID=17396625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8263959A Pending JPH10111596A (ja) 1996-10-04 1996-10-04 トナーカートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10111596A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002268354A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Ricoh Co Ltd トナー補給器
JP2007223624A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Japan Crown Cork Co Ltd 安全キャップ
JP2008083441A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Oki Data Corp 現像ユニット及び画像形成装置
JP2011164663A (ja) * 2011-06-02 2011-08-25 Oki Data Corp 現像ユニット及び画像形成装置
US8639155B2 (en) 2010-05-31 2014-01-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Stopper for developer filling port and developing device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002268354A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Ricoh Co Ltd トナー補給器
JP2007223624A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Japan Crown Cork Co Ltd 安全キャップ
JP2008083441A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Oki Data Corp 現像ユニット及び画像形成装置
US8639155B2 (en) 2010-05-31 2014-01-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Stopper for developer filling port and developing device
JP2011164663A (ja) * 2011-06-02 2011-08-25 Oki Data Corp 現像ユニット及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0856780B1 (en) Developing agent replenishing device and image forming apparatus with the device
US5515143A (en) Toner cartridge with seal body capped unit
KR100216436B1 (ko) 프로세스 카트리지, 토너 공급 용기 및 토너 공급 방법
JPH07168430A (ja) トナー補給装置
JP3320152B2 (ja) トナー収納容器及びトナー補給装置
US9176426B2 (en) Powder container and image forming apparatus
JP3245288B2 (ja) トナー収納容器
JPH10111596A (ja) トナーカートリッジ
US8676096B2 (en) Powder container and image forming apparatus
EP3267260B1 (en) Toner container and image formation device comprising same
JPH04477A (ja) トナー容器
JP3209833B2 (ja) トナー補給装置
JPH10213957A (ja) 現像剤収納容器及び現像剤補給装置
JPH0720702A (ja) トナー補給装置
JP4014786B2 (ja) トナー容器
JP3459860B2 (ja) 現像装置
US10345740B1 (en) Toner case and image forming apparatus
JP4134651B2 (ja) 現像剤収納容器
JP3245266B2 (ja) トナー補給装置
JPH10319693A (ja) 画像形成装置
JPS59102260A (ja) 現像剤収納容器
JPS60146271A (ja) 現像剤容器
JP2009122545A (ja) 現像剤収容装置及び現像剤収容装置の生産方法
JP6709717B2 (ja) コンパクト容器
JP2002148923A (ja) トナー容器