JPH10110913A - ラインバーナ - Google Patents

ラインバーナ

Info

Publication number
JPH10110913A
JPH10110913A JP28151196A JP28151196A JPH10110913A JP H10110913 A JPH10110913 A JP H10110913A JP 28151196 A JP28151196 A JP 28151196A JP 28151196 A JP28151196 A JP 28151196A JP H10110913 A JPH10110913 A JP H10110913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame hole
flame
hole block
thick plate
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28151196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3631567B2 (ja
Inventor
Motohito Oofukuji
元仁 大福地
Yoichi Nishimoto
陽一 西本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP28151196A priority Critical patent/JP3631567B2/ja
Publication of JPH10110913A publication Critical patent/JPH10110913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3631567B2 publication Critical patent/JP3631567B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ハニカム式炎孔を有するラインバーナの燃焼
性能を改善する。 【構成】 中央に厚板1を挟み、両側に薄板よりなる各
2枚の波板2と平板3を交互に重ね合わせて、幅方向に
多数の透孔4が貫通した細長形の炎孔ブロックAを形成
し、バーナ本体を構成するパイプ5の母線に沿って設け
た割溝6内に上記炎孔ブロックAを保持せしめた。 【効果】 ハニカム構造体の中央の厚板1をスペーサと
し、両側にそれぞれ2列の炎孔列を配したことにより、
各炎孔列に均等に二次空気が供給され、また火炎の偏り
や火炎長の不揃いが解消されたので、ターンダウン時の
燃焼も安定し、ターンダウン比を大きくとることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンベア式パンオ
ーブン等に使用されるハニカム炎孔型のラインバーナに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】図1はこの種のラインバーナの全体構造
を示し、図6はその炎孔部分の構造の従来例を示したも
ので、ステンレス製の薄板よりなるリボン状の波板2を
長さ方向に約半ピッチずつずらせて複数枚積層し、幅方
向に多数の透孔4が貫通したハニカム構造の炎孔ブロッ
クAを形成して、この炎孔ブロックAをパイプ状のバー
ナ本体5の母線に沿って穿設した割溝6内に保持せしめ
たものである。このようにすれば、切削加工等を要せず
に炎孔ブロックAを安価なハニカム構造体で構成するこ
とができるので、ラインバーナの製造コストを大幅に低
減することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述のよ
うなハニカム構造体よりなる炎孔ブロックAを使用した
場合、火炎が不揃いを生じてターンダウン比が大きくと
れず、またハニカム構造体の加工が面倒である上に、割
溝6内での炎孔ブロックAの保持が容易でないという欠
点があった。すなわち図6のようなハニカム構造体で構
成される炎孔ブロックAは、両側縁部の炎孔4ほど二次
空気が豊富に供給されるために、中央部分の炎孔4では
燃焼が緩慢となって火炎が長くなる。また波板2が弾性
を有するために寸法精度が出にくく、炎孔面積に大小が
生じるために火炎長が揃わず、これがターンダウン比向
上の障害となる上に、火力を絞った時に燃焼が不安定と
なる原因となっていた。
【0004】更に炎孔ブロックAを割溝6内に保持させ
るために、従来はハニカム構造体に貫通孔を設けてピン
を挿通し、ピンの両端をバ−ナ本体5に溶接していた
が、波板2を変形させずに貫通孔を加工するのは容易で
なく、炭酸ガスレーザ等を使用する必要がある上に、ピ
ンを貫通した部分の燃料供給が悪くなって火炎の不揃い
の原因となっていた。本発明はこれらの問題点を解消
し、火炎長が均一で燃焼が安定し、しかもハニカム構造
体の加工や組立がきわめて簡単なこの種のラインバーナ
を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によるラインバー
ナは、図1〜4に示すように、中央に厚板1を挟み、両
側に薄板よりなる各2枚の波板2と平板3を交互に重ね
合わせて、幅方向に多数の透孔4が貫通した細長形の炎
孔ブロックAを形成し、バーナ本体を構成するパイプ5
の母線に沿って設けた割溝6内に上記炎孔ブロックAを
保持せしめたものであって、ハニカム構造体の中央に厚
板1を介在させると共に、厚板1の両側の炎孔列をそれ
ぞれ2列としたことにより、各炎孔列へ二次空気が均等
に供給されるようにし、それによって火炎長の不揃いを
防止すると共に、隣り合う波板2間に平板3を挟むこと
によってハニカム構造体の組立を容易にし、寸法精度を
向上すると共に、炎孔面積の不揃いを解消したものであ
る。
【0006】
【発明の実施の形態】図1〜4は本発明の一実施例を示
したもので、炎孔ブロックAを構成するハニカム構造体
は、スペーサの役目をする厚板1の両側に、それぞれス
テンレス製の薄板よりなる波板2と平板3とを2枚ずつ
用いて、左右各2列の炎孔列3を形成したものである。
こうして形成された炎孔ブロックAは、パイプ状のバー
ナ本体5の母線に沿って設けられた割溝6内に嵌挿さ
れ、割溝6の両側面間に保持される。
【0007】また炎孔ブロックAを割溝6内に挿着する
方法として従来は電気溶接が行われていたが、本発明
(請求項2)では溶接を省略し、炎孔ブロックAの各部
材を単に重ね合わせるのみで、ハニカム構造体のばね性
を利用して割溝6の両側面間に挟持させる。すなわち炎
孔ブロックAの厚板1の幅を波板2及び平板3の幅より
も大きくして、その余分の幅をパイプ5の内方に向かっ
て突出させ、この突出部分の複数箇所に貫設したピン7
の先端をパイプ5に穿設したピン挿通孔8に溶接して、
このピン7により割溝6内に挿入された波板2及び平板
3を係止させるものであり、またピン7の溶接時にパイ
プ5をバイスで挟み、両側から加圧しながら溶接を行う
ことにより、割溝6の内側面と厚板1間に波板2と平板
3を挟持させる。このようにすれば、炎孔ブロックAは
波板2のばね性によって割溝6内に強固に保持されるの
である。なお厚板1に穿設されたピン挿通孔9は、厚板
1の全長の両端付近では長手方向に延びた長孔とし、燃
焼時における炎孔ブロックAの熱膨張を吸収するように
している。
【0008】
【実施例】炎孔ブロックの厚み10mm,全長1600
mm,ステンレス製の厚板の厚み5mm,波板及び平板
には厚さ0.3mmのステンレス薄板を使用し、波板の
厚み1.2mm,ピンの直径3mm,パイプの内径40
mmとして製作した本発明ラインバーナの燃焼状態を図
5(a)に示した。同図(b)に示した従来例(図6)
の燃焼状態と比較して、火炎長の不揃いや火炎の偏りが
なくなり、またターンダウン時の燃焼の不安定もなくな
って、ターンダウン比も改善された。
【0009】
【発明の効果】本発明によるラインバーナは上述のよう
に、炎孔ブロックAを構成するハニカム構造体の中央の
厚板1をスペーサとし、両側にそれぞれ2列の炎孔列を
配したことにより、各炎孔列に均等に二次空気が供給さ
れると共に、隣接する火炎同士の干渉が防止できるの
で、火炎長の不揃いやターンダウン時の不安定燃焼を改
善でき、またそれによってターンダウン比も向上すると
いう利点がある。また中央の厚板1により炎孔ブロック
Aの剛性を増すことができるので、組立作業も容易にな
る上に、波板2間に平板3を介在させたことにより、波
板2の弾性による寸法精度の低下も解消し得るという利
点がある。
【0010】更に請求項2の発明によれば、炎孔ブロッ
クAを割溝6内に支持するピン7によって波板2及び平
板3が係止されると共に、バーナ本体5を両側から挟圧
しながらピン7の先端をバーナ本体5に溶接固定される
ものであるから、従来のような波板同士の溶接を要する
ことなく、単に各部材を重ね合わせるだけでハニカム構
造体を構成することができる上に、変形し易いハニカム
構造体にピン挿通孔9を穿設する必要がないので、製造
コストの大幅な節減を図ることができるという利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示す全体斜視図。
【図2】 同上の要部上面図。
【図3】 同上の横断面図。
【図4】 同上の炎孔ブロックの要部斜視図。
【図5】 本発明及び従来例の火炎形状の比較図。
【図6】 従来例の要部上面図。
【符号の説明】
1 厚板 2 波板 3 平板 4 透孔あるいは炎孔 5 バーナ本体あるいはパイプ 6 割溝 7 ピン 8 ピン挿通孔 9 ピン挿通孔 A 炎孔ブロック

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中央に厚板を挟み、両側に薄板よりなる
    各2枚の波板と平板を交互に重ね合わせて、幅方向に多
    数の透孔が貫通した細長形の炎孔ブロックを形成し、バ
    ーナ本体を構成するパイプの母線に沿って設けた割溝内
    に上記炎孔ブロックを保持せしめて成るラインバーナ。
  2. 【請求項2】 上記炎孔ブロックの厚板の幅を波板と平
    板の幅よりも大きくして、厚板の長手方向の複数箇所に
    貫設したピンの先端を上記パイプに穿設したピン挿通孔
    に溶接し、該ピンにより割溝内に挿入された波板及び平
    板を係止せしめると共に、ピン溶接時にパイプを両側か
    ら加圧することにより、割溝の内側面と厚板間に波板と
    平板を保持せしめて成る請求項1記載のラインバーナ。
JP28151196A 1996-10-02 1996-10-02 ラインバーナ Expired - Fee Related JP3631567B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28151196A JP3631567B2 (ja) 1996-10-02 1996-10-02 ラインバーナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28151196A JP3631567B2 (ja) 1996-10-02 1996-10-02 ラインバーナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10110913A true JPH10110913A (ja) 1998-04-28
JP3631567B2 JP3631567B2 (ja) 2005-03-23

Family

ID=17640209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28151196A Expired - Fee Related JP3631567B2 (ja) 1996-10-02 1996-10-02 ラインバーナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3631567B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008118973A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Nisshin Kogyo Kk ガス焼成装置
JP2011064362A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Naigai Shisetsu Kogyo Kk バーナー、ガス焼成装置
JP2014517244A (ja) * 2011-05-26 2014-07-17 エックス・アンド・エヌ・(チョンシャン)・ガス・テクノロジー・ストック・カンパニー・リミテッド 赤外線金属発熱体及びその製造方法
US20180066843A1 (en) * 2016-09-07 2018-03-08 Selas Heat Technology Company Llc Ribbon pack for gas burners
JP6408657B1 (ja) * 2017-07-04 2018-10-17 株式会社ヤマザキエンジニアリング ガスバーナ装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008118973A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Nisshin Kogyo Kk ガス焼成装置
JP4501141B2 (ja) * 2006-11-14 2010-07-14 日新工業株式会社 ガス焼成装置
JP2011064362A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Naigai Shisetsu Kogyo Kk バーナー、ガス焼成装置
JP2014517244A (ja) * 2011-05-26 2014-07-17 エックス・アンド・エヌ・(チョンシャン)・ガス・テクノロジー・ストック・カンパニー・リミテッド 赤外線金属発熱体及びその製造方法
US20180066843A1 (en) * 2016-09-07 2018-03-08 Selas Heat Technology Company Llc Ribbon pack for gas burners
US10174941B2 (en) * 2016-09-07 2019-01-08 Selas Heat Technology Company Llc Ribbon pack for gas burners
JP6408657B1 (ja) * 2017-07-04 2018-10-17 株式会社ヤマザキエンジニアリング ガスバーナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3631567B2 (ja) 2005-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4152302A (en) Support matrix for a catalytic reactor for scrubbing exhaust gases in internal combustion engines
CA2194496C (en) Method of fabricating sheet metal structures by welding and structure formed thereby
IE904507A1 (en) Beam member for concrete forming system
US4475328A (en) Web member
EP0032951B1 (en) Web member
JPH10110913A (ja) ラインバーナ
US5051294A (en) Catalytic converter substrate and assembly
US3967094A (en) Electric heating unit support assembly
GB2174615A (en) Matrix for a catalytic reactor for waste gas cleaning
US7090487B2 (en) Catalytic combustor having high cell density
JPH01309789A (ja) 中空金属パネルの製作方法
JPH0424266Y2 (ja)
JP3109352B2 (ja) 燃焼装置
JP2852805B2 (ja) 耐熱構造体の製造方法、および耐熱構造体
JP3107940B2 (ja) ハニカムパネルおよびその製造方法
JPH01290420A (ja) ハニカム構造体
JP3499081B2 (ja) 継手の溶接方法及び被溶接材
JPH11267766A (ja) 触媒担体用金属薄板の成形ロール
JP2023147868A (ja) 接合部材、接合部材の製造方法、柱と梁との接合構造
JP2762144B2 (ja) 耐熱構造体の製造方法および耐熱構造体
JP2616173B2 (ja) 床部材
JPH0289905A (ja) ガスバーナ
JP2715147B2 (ja) ハニカムコアおよびその成形方法
JPS61231710A (ja) 変圧器用鉄心の組立方法
JPS6336843A (ja) メタルハニカム担体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041217

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees