JP2014517244A - 赤外線金属発熱体及びその製造方法 - Google Patents

赤外線金属発熱体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014517244A
JP2014517244A JP2014511725A JP2014511725A JP2014517244A JP 2014517244 A JP2014517244 A JP 2014517244A JP 2014511725 A JP2014511725 A JP 2014511725A JP 2014511725 A JP2014511725 A JP 2014511725A JP 2014517244 A JP2014517244 A JP 2014517244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
heating element
honeycomb structure
infrared
element according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014511725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014517244A5 (ja
JP6023798B2 (ja
Inventor
添翼 羅
穎智 王
Original Assignee
エックス・アンド・エヌ・(チョンシャン)・ガス・テクノロジー・ストック・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エックス・アンド・エヌ・(チョンシャン)・ガス・テクノロジー・ストック・カンパニー・リミテッド filed Critical エックス・アンド・エヌ・(チョンシャン)・ガス・テクノロジー・ストック・カンパニー・リミテッド
Publication of JP2014517244A publication Critical patent/JP2014517244A/ja
Publication of JP2014517244A5 publication Critical patent/JP2014517244A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6023798B2 publication Critical patent/JP6023798B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/12Radiant burners
    • F23D14/14Radiant burners using screens or perforated plates
    • F23D14/145Radiant burners using screens or perforated plates combustion being stabilised at a screen or a perforated plate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/02Premix gas burners, i.e. in which gaseous fuel is mixed with combustion air upstream of the combustion zone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/02Premix gas burners, i.e. in which gaseous fuel is mixed with combustion air upstream of the combustion zone
    • F23D14/04Premix gas burners, i.e. in which gaseous fuel is mixed with combustion air upstream of the combustion zone induction type, e.g. Bunsen burner
    • F23D14/045Premix gas burners, i.e. in which gaseous fuel is mixed with combustion air upstream of the combustion zone induction type, e.g. Bunsen burner with a plurality of burner bars assembled together, e.g. in a grid-like arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/12Radiant burners
    • F23D14/14Radiant burners using screens or perforated plates
    • F23D14/149Radiant burners using screens or perforated plates with wires, threads or gauzes as radiation intensifying means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C15/00Details
    • F24C15/24Radiant bodies or panels for radiation heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C3/00Stoves or ranges for gaseous fuels
    • F24C3/04Stoves or ranges for gaseous fuels with heat produced wholly or partly by a radiant body, e.g. by a perforated plate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D2203/00Gaseous fuel burners
    • F23D2203/10Flame diffusing means
    • F23D2203/108Flame diffusing means with stacked sheets or strips forming the outlets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D2213/00Burner manufacture specifications
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49348Burner, torch or metallurgical lance making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Gas Burners (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

本発明は、金属帯で重ね合せる又は巻きつくことにより形成される複数の穴を有するハニカム構造体を備え、当該ハニカム構造体は、相対的に設けられるA面とB面、及び当該A面とB面の間にたてる外周縁面を備え、当該複数の穴が当該A面及びB面を貫通する赤外線金属発熱体において、当該ハニカム構造体には、当該外周縁面から内方へ向うように、順番に隣接する多層金属帯を貫通する貫通穴が設けられ、且つ当該貫通穴には当該金属帯を固定するための針金が貫設されること、又は前記ハニカム構造体のA面及び/或いはB面の表面の部分位置に、前記金属帯によって部分倒伏され、且つ相隣する金属帯と重ね合って咬合されることによって形成される倒伏部が設けられることを特徴とする赤外線金属発熱体及びその製造方法を提供する。
本発明では、赤外線金属ハニカム構造体が高温、急速に冷却又は加温するプロセスで膨張又は変形するという問題点を解決でき、且つ金属ハニカム構造体が急速に冷却又は加温するプロセスによる変形と金属帯の転位スリップを効果的に制御できる、赤外線金属発熱体及びその製造方法を提供する。

Description

本発明は、赤外線金属発熱体及びその製造方法、特に完全予混合バーナー用の赤外線転換及び放射加熱に用いられる赤外線金属発熱体及びその製造方法に関するものである。
エネルギー不足及び環境汚染問題の深刻化につれて、世界各国は省エネ製品を強く提唱及び発展するため、省エネ製品が相次いで登場してくる。
従来のバーナーとしては多くは空気式バーナーが採用されて物理対流により物体に加熱を行う場合である。このような加熱方法で被られる化学的及び物理的な損失はいつも大きい。中国を一つの例としては、空気式バーナーを家庭用の埋め込み式バーナーとして使用する場合は、政府の規定される熱効率の指標は僅か50%であり、最も良い空気式バーナーでも熱効率は55%に過ぎない。バーナー製品の熱効率を向上させるためには、燃焼過程における化学的及び物理的な損失を軽減させなければならないが、現在の空気式バーナーの熱効率が向上できないとは、主な原因としてはその燃焼方式によって決まる結果である。
従来の技術としては、発明の名称が「ガス器具用の赤外線金属ハニカム構造体バーナー及びその製造方法」という中国専利番号200510035410.0の発明が開示されている。その発明によると、発熱体をバーナーに設けるだけで、物理及び化学反応熱を赤外線放射熱に変えることができ、且つ赤外線で熱を物体に伝送し加熱する。そのような方法では従来の燃焼方法での化学的及び物理的な損失を効果的に軽減できるため、高効率、省エネ、及び低排出ガスといった技術訴求にこたえた。また、当該発明によるバーナーは熱効率が68%以上にも達して、CO及びNOXの排出量も中国政府の規定された標準より遥かに低いので、当該発明では完全に従来のバーナーにおける熱効率の低い、赤外線放射量の少ないといった問題点を解決できた。
しかしながら、上述の発明におけるハニカム構造体をバーナーに用いる際には、高温及び低温と交互且つ頻繁に変える状態で、急速に冷却又は加温するプロセスでは、部分の金属薄片が反り返るため、ハニカム構造体が変形し、且つ軸方向の転位スリップが発生し、従ってバーナーの通常の使用に影響を与えたことがある。
本発明は上記のような従来の課題に鑑みてなされたもので、その目的は、赤外線金属ハニカム構造体が高温、急速に冷却又は加温するプロセスで膨張又は変形するという問題点を解決でき、且つ金属ハニカム構造体が急速に冷却又は加温するプロセスによる変形と金属帯の転位スリップを効果的に制御できる、赤外線金属発熱体及びその製造方法を提供することである。
本発明は、前記課題を解決するために、一つの解決方法としては、金属帯で重ね合せる又は巻きつくことにより形成される複数の穴を有するハニカム構造体を備え、当該ハニカム構造体は、相対的に設けられるA面とB面、及び当該A面とB面の間にたてる外周縁面を備え、当該複数の穴が当該A面及びB面を貫通する赤外線金属発熱体において、当該ハニカム構造体には、当該外周縁面から内方へ向うように、順番に隣接する多層金属帯を貫通する貫通穴が設けられ、且つ当該貫通穴には当該金属帯を固定するための針金が貫設されることを特徴とする赤外線金属発熱体を提供することを要旨とする。
本発明は、前記課題を解決するために、もう一つの解決方法としては、金属帯で重ね合せる又は巻きつくことにより形成される複数の穴又は隙間を有するハニカム構造体を備え、当該ハニカム構造体は、相対的に設けられるA面とB面、及び当該A面とB面の間にたてる外周縁面を備え、当該複数の穴又は隙間が当該A面及びB面を貫通する赤外線金属発熱体において、前記ハニカム構造体のA面及び/或いはB面の表面の部分位置に、前記金属帯によって部分倒伏され、且つ相隣する金属帯と重ね合って咬合されることによって形成される倒伏部が設けられることを特徴とする赤外線金属発熱体を提供することを要旨とする。
本発明は、上述の2つの解決方法としての赤外線金属発熱体では、金属帯で重ね合せる又は巻きつくことにより形成されるハニカム構造体、及び当該ハニカム構造体に設けられる貫通穴に貫設される針金、又は当該ハニカム構造体の表面に設けられる倒伏部、を組合わせることにより、簡単且つ低コストに製造できるだけではなく、ハニカム構造体が急速に冷却又は加温するプロセスによる変形と金属帯の転位スリップを効果的に制御できる。
また、この場合は、前記倒伏部の倒伏して形成された空間に金属材料を充填し、且つ金属帯と溶接により固定されることが好ましい。これにより、更にハニカム構造体の膨張変形と金属帯の転位スリップを効果的に制御できるだけではなく、当該倒伏部の倒伏して形成された空間が燃焼空気の流れに悪影響をもたらす可能性も排除できる。
本発明では、前記倒伏部の重ねあって咬合されるところには自生融解溶接により固定されることが好ましい。これにより、更にハニカム構造体の膨張変形と金属帯の転位スリップを効果的に制御できる効果が生じる。
本発明では、前記金属帯は、二本の波紋状金属帯を一体化して形成された複合層金属帯であり、且つ二本の波紋状金属帯の間に前記穴又は隙間が形成され、或いは一本の波紋状金属帯と一本の平面状金属帯を一体化して形成された複合層金属帯であることが好ましい。
本発明では、前記ハニカム構造体のA面及び/或いはB面に、針金から製造された網構造体が重ね合わせられ、重ね合わせられるところに溶接により固定されることが好ましい。
本発明では、前記ハニカム構造体のA面及び/或いはB面に、金属繊維から製造された繊維網状、マット状、織り目状、若しくは紙状の通気性のある繊維構造体が重ね合わせられ、重ね合わせられるところに溶接により固定されることが好ましい。
前記網構造体又は繊維構造体を重ね合わせることにより、燃焼効率を向上させることができ、金属発熱体の安定性を向上させることもできる。
第一種の赤外線金属発熱体に対して、本発明では更に、
(A)金属帯を製造する段階と、
(B)当該金属帯を重ね合せる又は巻きつくことにより、複数の穴を有するハニカム構造体に形成させる段階と、
(C)当該ハニカム構造体には、当該外周縁面から内方へ向うように、順番に隣接する多層金属帯を貫通する貫通穴を設け、且つ当該貫通穴には当該金属帯を固定するための針金を貫設する段階と、
を含むことを特徴とする第一種の赤外線金属発熱体の製造方法を提供する。
第二種の赤外線金属発熱体に対して、本発明では更に、
(A)金属帯を製造する段階と、
(B)当該金属帯を重ね合せる又は巻きつくことにより、複数の穴又は隙間を有するハニカム構造体に形成させる段階と、
(C)前記ハニカム構造体のA面及び/或いはB面の表面の部分位置に、前記金属帯によって部分倒伏され、且つ相隣する金属帯と重ね合って咬合されることによって形成される倒伏部を設ける段階と、
を含むことを特徴とする第二種の赤外線金属発熱体の製造方法を提供する。
また、上述では、A面、B面はそれぞれ赤外線金属発熱体の空気取り入れ口面と空気排出口面とされる。
本発明に係る実施の形態及びメリットについては、以下、図面を以って詳しく説明する。
本発明の一つの実施の形態に係る赤外線金属発熱体を示す斜視図。 図1に示した本発明の赤外線金属発熱体の構造を示す分解斜視図。 本発明のもう一つの実施の形態に係る赤外線金属発熱体を示す斜視図。 図3に示した本発明の赤外線金属発熱体に係る倒伏部を示す部分拡大図。 本発明の一つの実施の形態に係るハニカム構造体の平面を示す説明図であり、当該ハニカム構造体はすべて波紋状金属帯で重ね合わせることにより形成される。 図5に示したハニカム構造体の外周縁面に金属枠が設けられる構造を示す説明図。 本発明の実施の形態2に係る倒伏部の中にある針金が充填されて溶接される赤外線金属発熱体を示す斜視図。 本発明の実施の形態2に係る倒伏部の重ね合って咬合されて溶接によって固定される赤外線金属発熱体を示す斜視図。 両面に網構造体の重ね合わせたハニカム構造体を示す斜視図。 両面に網構造体の重ね合わせたハニカム構造体を示す分解斜視図。 中心穴を残しておいて巻きついた本発明に係るハニカム構造体を製造する方法を示す説明図。 本発明において波紋状金属帯と平面状金属帯を一体化して複合層金属帯を形成させる方法を示す説明図。
次に、本発明の実施の形態について添付の図面を参照して詳しく説明する。実施の形態における好ましい実施例を図面に示すように、最初から最後まで同じ又は類似した符号にて、同じ又は類似した部品、若しくは同じ又は類似した機能を持つ部品、を表す。以下、本発明を詳しく説明するための好ましい実施例を開示したに過ぎず、それを以って、本発明の請求の範囲が制限されることは無い。
また、本発明について予め説明すべき点は、本発明に述べた専門用語及び位置に関連する名詞はただ本発明を説明するための記述に過ぎず、それを以って、本発明の請求の範囲が制限されることは無い。
以下、図1乃至図8を以って本発明の実施の形態に係る赤外線金属発熱体及びその製造方法を詳しく説明する。
図1乃至図2をご参照ください。図面に示すように、本発明の一つの実施の形態は、
金属帯で重ね合せる又は巻きつくことにより形成される複数の穴を有するハニカム構造体10を備え、当該ハニカム構造体10は、相対的に設けられるA面14とB面15、及び当該A面とB面の間にたてる外周縁面16を備え、当該複数の穴が当該A面及びB面を貫通する赤外線金属発熱体において、当該ハニカム構造体10には、当該外周縁面16から内方へ向うように、順番に隣接する多層金属帯を貫通する貫通穴50が設けられ、且つ当該貫通穴50には当該金属帯を固定するための針金51が貫設されることを特徴とする赤外線金属発熱体を提供する。
本発明では、前記貫通穴50、及び当該貫通穴50に貫設される針金51から構成される固定構造を設けたことにより、従来の赤外線金属ハニカム構造体が高温、急速に冷却又は加温するプロセスで膨張又は変形するという問題点を解決でき、且つ金属ハニカム構造体が急速に冷却又は加温するプロセスによる変形と金属帯の転位スリップを効果的に制御できる。
更なる改良としては、前記穴は円形、楕円形、半円形若しくは多辺形のいずれか一つを呈する。上述のいずれか一つの形状を呈する穴では、狭くて長い形状を呈する隙間よりも燃焼効率が良い。
更なる改良としては、前記ハニカム構造体10の中央部には空気を流通させるための空気通路として穴径2−300mmの中心穴12が設けられる。これにより、空気通路を提供するため、燃料用のガスと空気との二次混合が実現するので、十分に燃焼させることが可能である。
更なる改良としては、更にハニカム構造体の全体的な構造強度を高めるために、前記中心穴12と外周縁面16にそれぞれ又は一箇所のみ金属枠20、30を設けてハニカム構造体を固定しても良い。
更なる改良としては、前記針金51の固定点の安定性を保つために、前記針金51は少なくとも一端が両側にある前記金属帯或いは金属枠20、30に固定されることが好ましい。
また、本実施例における前記ハニカム構造体10は金属帯にて重ね合わせて形成されても、それを以って本発明の請求範囲が制限されることはない。前記ハニカム構造体10は更に他の方式で製作されても良いが、例えば、金属帯が巻きついて形成されても良い。
図3乃至図4をご参照ください。図面に示すように、本発明のもう一つの実施の形態は、
金属帯で重ね合せる又は巻きつくことにより形成される複数の穴又は隙間を有するハニカム構造体10を備え、当該ハニカム構造体10は、相対的に設けられるA面14とB面15、及び当該A面14とB面15の間にたてる外周縁面16を備え、当該複数の穴又は隙間が当該A面及びB面を貫通する赤外線金属発熱体において、前記ハニカム構造体10のA面14及び/或いはB面15の表面の部分位置に、前記金属帯によって部分倒伏され、且つ相隣する金属帯と重ね合って咬合されることによって形成される倒伏部60が設けられることを特徴とする赤外線金属発熱体を提供する。
本発明では、前記ハニカム構造体10のA面14及び/或いはB面15の表面の部分位置に倒伏部60を設けることにより、実施例1と同じように、従来の赤外線金属ハニカム構造体が高温、急速に冷却又は加温するプロセスで膨張又は変形するという問題点を解決でき、且つ金属ハニカム構造体が急速に冷却又は加温するプロセスによる変形と金属帯の転位スリップを効果的に制御できる。実施例1に対して更に簡単に製造できるので、製造コストを低減できる。
また、実施例1と同じように、本実施例における前記ハニカム構造体10は、金属帯にて重ね合わせて形成されても、それを以って本発明の請求範囲が制限されることはない。前記ハニカム構造体10は更に他の方式で製作されても良いが、例えば、金属帯が巻きついて形成されても良い。
なお、前記倒伏部60による固定効果を確保するために、図7に示すように、前記倒伏部60の倒伏して形成された空間に金属材料61を充填し、且つ金属帯と溶接により固定される。
本発明では、前記倒伏部は前記ハニカム構造体の周縁にある複数の金属帯に設けられることが好ましい。最も反り返りやすいところに倒伏部を設けることにより、倒伏区域における変形への耐性が向上する。
前記倒伏部は前記ハニカム構造体のすべての金属帯を通過することが好ましい。すべての金属帯を通過する前記ハニカム構造体の倒伏部はより簡単に製作できる。
前記倒伏部は開口が外向きにYの字形を呈することが好ましい。Yの字形を呈する前記倒伏部では前記ハニカム構造体の中心において倒伏区域の集中し過ぎたのを防止可能である。
図8に示すように、前記倒伏部の重ねあって咬合されるところには自生融解溶接により固定されることが好ましい。
また、前記倒伏部60を設けるところとしては、前記ハニカム構造体10のA面14 及び/或いはB面15に設けることが好ましい。前記ハニカム構造体10のA面14に設ける前記倒伏部60は使用する際に、金属発熱体に、使用しない時の現れないパターンを表すことができる。
ガスを完全に燃えさせ、且つ前記ハニカム構造体10の全体的な構造を強くさせるために、前記ハニカム構造体10の中央部には空気を流通させるための空気通路として穴径2−300mmの中心穴12が設けられ、且つ前記ハニカム構造体は当該中心穴12及び外周縁面16のところにそれぞれ金属枠20、30が設けられることが好ましい。
上述の各実施の形態において、前記金属帯は波紋状金属帯13、或いは一本の波紋状金属帯13と一本の平面状金属帯11を一体化して形成された複合層金属帯であることが好ましい。この金属帯で製作されるハニカム構造体は穴の形が規則正しく並んでいて、簡単に製作でき、燃焼表面上において均一な燃焼を行なうことが容易である。前記波紋状金属帯13で重ね合わせたハニカム構造体は図5に示すようなものであり、そして、金属枠を加えたハニカム構造体は図6に示すようなものである。
上述の各実施の形態において、前記ハニカム構造体10のA面14及び/或いはB面15に、針金から製造された網構造体40が重ね合わせられ、重ね合わせられるところに溶接により固定されることが好ましい。前記網構造体40を前記ハニカム構造体10と溶接により固定されると、更に金属発熱体の強度を高めるだけではなく、ハニカム構造体が急速に冷却又は加温するプロセスによる変形と金属帯の転位スリップを効果的に制御できる。並びに、より均一な空気の流れを作れ、焼戻し防止の役割を果たす。
前記網構造体40を織り成す針金は線径が0.01mmから10mmまでであり、前記網構造体40は1平方インチ当たりの網目の数が2から500個までであることが好ましい。
前記網構造体40は細い金属繊維で規則のなく巻きつくように織り成すことが好ましい。
前記ハニカム構造体10の厚さは1mmから100mmまでであることが好ましい。
前記ハニカム構造体10は金属帯の厚さが0.01mmから2mmまでであることが好ましい。
前記ハニカム構造体10は開口率が10%から95%までであることが好ましい。
前記ハニカム構造体10はFe-Cr-Al系合金、Ni-Cr-Al系合金或いはチタン合金にて製作されることが好ましい。
前記ハニカム構造体10は前記穴又は隙間が円形、方形若しくは六角形のいずれか一つを呈することが好ましい。
本発明では、実施例1に述べた赤外線金属発熱体に対しては、
(A)金属帯を製造する段階と、
(B)当該金属帯を重ね合せる又は巻きつくことにより、複数の穴を有するハニカム構造体に形成させる段階と、
(C)当該ハニカム構造体には、当該外周縁面16から内方へ向うように、順番に隣接する多層金属帯を貫通する貫通穴を設け、且つ当該貫通穴には当該金属帯を固定するための針金を貫設する段階と、
を含むことを特徴とする実施例1に述べた赤外線金属発熱体の製造方法を提供する。
本発明では、重ね合せる又は巻きつくことにより形成されるハニカム構造体は一体化したハニカム構造体に比べると、簡単に製作でき、コストが低く、開口率が高い。
図11に示すように、ハニカム構造体を巻きついて形成させる際に、前記ハニカム構造体10の中央部には空気を流通させるための空気通路として穴径2−300mmの中心穴12が設けられることが好ましい。
前記金属ハニカム構造体を製作した後で、更に前記ハニカム構造体に当該中心穴12及び外周縁面16のところにそれぞれ金属枠を設けて、当該ハニカム構造体を固定させることが好ましい。
前記ハニカム構造体に金属枠を設けた後で、更に前記針金の少なくとも一端を前記金属帯或いは金属枠に固定させることが好ましい。
前記穴を開ける前又は後に、図9と図10に示すように、前記ハニカム構造体のA面及び/或いはB面に、針金から製造された網構造体、金属繊維から製造された繊維網状、マット状、織り目状、若しくは紙状の通気性のある繊維構造体が重ね合わせられ、重ね合わせられるところに溶接により固定されることが好ましい。
本発明では、実施例2に述べた赤外線金属発熱体に対しては、
(A)金属帯を製造する段階と、
(B)当該金属帯を重ね合せる又は巻きつくことにより、複数の穴又は隙間を有するハニカム構造体に形成させる段階と、
(C)前記ハニカム構造体のA面及び/或いはB面の表面の部分位置に、前記金属帯によって部分倒伏され、且つ相隣する金属帯と重ね合って咬合されることによって形成される倒伏部を設ける段階と、
を含むことを特徴とする実施例2に述べた赤外線金属発熱体の製造方法を提供する。
更に、前記倒伏部の倒伏して形成された空間に金属材料を充填し、且つ金属帯と溶接により固定されることが好ましい。これにより、金属発熱体の強度を高めることができるだけではなく、赤外線金属ハニカム構造体が高温、急速に冷却又は加温するプロセスで膨張又は変形するという問題点を解決でき、且つ金属ハニカム構造体が急速に冷却又は加温するプロセスによる変形と金属帯の転位スリップを効果的に制御できる。
前記倒伏部の重ねあって咬合されるところには自生融解溶接により固定されることが好ましい。これにより、充填材と溶接されるという効果が生じるだけではなく、材料の節約が可能である。
ハニカム構造体を巻きついて形成させる際に、前記ハニカム構造体10の中央部には空気を流通させるための空気通路として穴径2−300mmの中心穴12が設けられることが好ましい。
前記金属ハニカム構造体を製作した後で、更に前記ハニカム構造体に当該中心穴12及び外周縁面16のところにそれぞれ金属枠を設けて、当該ハニカム構造体を固定させることが好ましい。
前記穴を開ける前又は後に、図9と図10に示すように、前記ハニカム構造体のA面14及び/或いはB面15に、針金から製造された網構造体、金属繊維から製造された繊維網状、マット状、織り目状、若しくは紙状の通気性のある繊維構造体が重ね合わせられ、重ね合わせられるところに溶接により固定されることが好ましい。ハニカム構造体を形成させた後で、網構造体又は繊維構造体を溶接により固定させることで、より金属発熱体の強度を高めることができるだけではなく、網構造体又は繊維構造体の脱落を防止することができる。
本発明では、上述の2つの実施例に述べた赤外線金属発熱体の製造方法に関しては、
前記(A)段階は、以下に述べるようないずれか一つであり:
(A’)波紋状金属帯を製造する段階であり;又は
(A”)一本の波紋状金属帯と一本の平面状金属帯を一体化して形成された複合層金属帯を製造する段階であり;又は
(A’”)二本の波紋状金属帯を製造し、二本の波紋状金属帯を一体化して複合層金属帯に形成させ、且つ二本の波紋状金属帯の間に前記穴又は隙間を形成させる段階である。
また、前記(A’)段階で製造された波紋状金属帯は波状、正弦波形、ノコギリ波形、U字型波形、若しくは矩形波形を呈することが好ましい。これにより、上述の形状を呈する金属帯は燃焼効率のより良い穴を形成させることができる。
これにより、波紋状金属帯、又は波紋状金属帯と平面状金属帯とを製作するだけで、簡単に重ね合わせる又は巻きつくことにより、規則正しい穴の形状を呈し、且つ望む開口率を有するハニカム構造体を形成することが可能である。
なお、上述では本発明を詳しく説明するための好ましい実施例を開示したに過ぎず、それを以って、本発明の請求の範囲が制限されることは無い。この分野の技術者が、本発明の実施の形態を理解したうえ、本発明の思想を逸脱することなく種々の改造やそれと同じ置き換えを行っても、それはすべて本発明の範囲に含まれるものである。

Claims (31)

  1. 金属帯で重ね合せる又は巻きつくことにより形成される複数の穴を有するハニカム構造体を備え、当該ハニカム構造体は、相対的に設けられるA面とB面、及び当該A面とB面の間にたてる外周縁面を備え、当該複数の穴が当該A面及びB面を貫通する赤外線金属発熱体において、当該ハニカム構造体には、当該外周縁面から内方へ向うように、順番に隣接する多層金属帯を貫通する貫通穴が設けられ、且つ当該貫通穴には当該金属帯を固定するための針金が貫設されることを特徴とする赤外線金属発熱体。
  2. 前記穴は円形、楕円形、半円形若しくは多辺形のいずれか一つを呈することを特徴とする請求項1に記載の赤外線金属発熱体。
  3. 前記ハニカム構造体の中央部には空気を流通させるための空気通路として穴径2−300mmの中心穴が設けられることを特徴とする請求項1に記載の赤外線金属発熱体。
  4. 前記ハニカム構造体は当該中心穴及び外周縁面のところにそれぞれ金属枠が設けられることを特徴とする請求項3に記載の赤外線金属発熱体。
  5. 前記針金は少なくとも一端が前記金属帯或いは金属枠に固定されることを特徴とする請求項4に記載の赤外線金属発熱体。
  6. 金属帯で重ね合せる又は巻きつくことにより形成される複数の穴又は隙間を有するハニカム構造体を備え、当該ハニカム構造体は、相対的に設けられるA面とB面、及び当該A面とB面の間にたてる外周縁面を備え、当該複数の穴又は隙間が当該A面及びB面を貫通する赤外線金属発熱体において、前記ハニカム構造体のA面及び/或いはB面の表面の部分位置に、前記金属帯によって部分倒伏され、且つ相隣する金属帯と重ね合って咬合されることによって形成される倒伏部が設けられることを特徴とする赤外線金属発熱体。
  7. 前記倒伏部の倒伏して形成された空間に金属材料を充填し、且つ金属帯と溶接により固定されることを特徴とする請求項6に記載の赤外線金属発熱体。
  8. 前記倒伏部の重ねあって咬合されるところには自生融解溶接により固定されることを特徴とする請求項6に記載の赤外線金属発熱体。
  9. 前記倒伏部は前記ハニカム構造体の周縁にある複数の金属帯に設けられることを特徴とする請求項6に記載の赤外線金属発熱体。
  10. 前記倒伏部は前記ハニカム構造体のすべての金属帯を通過することを特徴とする請求項6に記載の赤外線金属発熱体。
  11. 前記倒伏部は開口が外向きにYの字形を呈することを特徴とする請求項6に記載の赤外線金属発熱体。
  12. 前記ハニカム構造体の中央部には空気を流通させるための空気通路として穴径2−300mmの中心穴が設けられることを特徴とする請求項6に記載の赤外線金属発熱体。
  13. 前記ハニカム構造体は当該中心穴及び外周縁面のところにそれぞれ金属枠が設けられることを特徴とする請求項10に記載の赤外線金属発熱体。
  14. 前記金属帯は波紋状金属帯、或いは一本の波紋状金属帯と一本の平面状金属帯を一体化して形成された複合層金属帯であることを特徴とする請求項1乃至13のいずれか一つに記載の赤外線金属発熱体。
  15. 前記金属帯は二本の波紋状金属帯を一体化して形成された複合層金属帯であり、且つ二本の波紋状金属帯の間に前記穴又は隙間が形成されることを特徴とする請求項1乃至請求項13のいずれか一つに記載の赤外線金属発熱体。
  16. 前記ハニカム構造体のA面及び/或いはB面に、針金から製造された網構造体が重ね合わせられ、重ね合わせられるところに溶接により固定されることを特徴とする請求項1乃至請求項13のいずれか一つに記載の赤外線金属発熱体。
  17. 前記ハニカム構造体のA面及び/或いはB面に、金属繊維から製造された繊維網状、マット状、織り目状、若しくは紙状の通気性のある繊維構造体が重ね合わせられ、重ね合わせられるところに溶接により固定されることを特徴とする請求項1乃至請求項13のいずれか一つに記載の赤外線金属発熱体。
  18. 前記ハニカム構造体のA面からB面までの厚さは1mm−100mmであることを特徴とする請求項1乃至請求項13のいずれか一つに記載の赤外線金属発熱体。
  19. (A)金属帯を製造する段階と、
    (B)当該金属帯を重ね合せる又は巻きつくことにより、複数の穴を有するハニカム構造体に形成させる段階と、
    (C)当該ハニカム構造体には、当該外周縁面から内方へ向うように、順番に隣接する多層金属帯を貫通する貫通穴を設け、且つ当該貫通穴には当該金属帯を固定するための針金を貫設する段階と、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の赤外線金属発熱体の製造方法。
  20. 前記ハニカム構造体のA面及び/或いはB面に、針金から製造された網構造体又は繊維構造体が重ね合わせられ、重ね合わせられるところに溶接により固定されることを特徴とする請求項19に記載の赤外線金属発熱体の製造方法。
  21. 前記ハニカム構造体の中央部には空気を流通させるための空気通路として中心穴が設けられることを特徴とする請求項19に記載の赤外線金属発熱体の製造方法。
  22. 前記ハニカム構造体は当該中心穴及び外周縁面のところにそれぞれ金属枠が設けられることを特徴とする請求項21に記載の赤外線金属発熱体の製造方法。
  23. 前記針金は少なくとも一端が前記金属帯或いは金属枠に固定されることを特徴とする請求項22に記載の赤外線金属発熱体の製造方法。
  24. (A)金属帯を製造する段階と、
    (B)当該金属帯を重ね合せる又は巻きつくことにより、複数の穴又は隙間を有するハニカム構造体に形成させる段階と、
    (C)前記ハニカム構造体のA面及び/或いはB面の表面の部分位置に、前記金属帯によって部分倒伏され、且つ相隣する金属帯と重ね合って咬合されることによって形成される倒伏部を設ける段階と、
    を含むことを特徴とする請求項6に記載の赤外線金属発熱体の製造方法。
  25. 前記倒伏部の倒伏して形成された空間に金属材料を充填し、且つ金属帯と溶接により固定されることを特徴とする請求項24に記載の赤外線金属発熱体の製造方法。
  26. 前記倒伏部の重ねあって咬合されるところには自生融解溶接により固定されることを特徴とする請求項24に記載の赤外線金属発熱体の製造方法。
  27. 前記ハニカム構造体のA面及び/或いはB面に、針金から製造された網構造体又は繊維構造体が重ね合わせられ、重ね合わせられるところに溶接により固定されることを特徴とする請求項24に記載の赤外線金属発熱体の製造方法。
  28. 前記ハニカム構造体の中央部には空気を流通させるための空気通路として中心穴が設けられることを特徴とする請求項24に記載の赤外線金属発熱体の製造方法。
  29. 前記ハニカム構造体は当該中心穴及び外周縁面のところにそれぞれ金属枠が設けられることを特徴とする請求項28に記載の赤外線金属発熱体の製造方法。
  30. 前記(A)段階は、以下に述べるようないずれか一つであり:
    (A’)波紋状金属帯を製造する段階であり;又は
    (A”)一本の波紋状金属帯と一本の平面状金属帯を一体化して形成された複合層金属帯を製造する段階であり;又は
    (A’”)二本の波紋状金属帯を製造し、二本の波紋状金属帯を一体化して複合層金属帯に形成させ、且つ二本の波紋状金属帯の間に前記穴又は隙間を形成させる段階である
    ことを特徴とする請求項19又は請求項24に記載の赤外線金属発熱体の製造方法。
  31. 前記(A’)段階で製造された波紋状金属帯は波状、正弦波形、ノコギリ波形、U字型波形、若しくは矩形波形を呈することを特徴とする請求項30に記載の赤外線金属発熱体の製造方法。
JP2014511725A 2011-05-26 2012-05-25 赤外線金属発熱体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP6023798B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201110138509.9 2011-05-26
CN201110138509 2011-05-26
CN201110145728.X 2011-06-01
CN201110145728.XA CN102798123B (zh) 2011-05-26 2011-06-01 一种红外线金属发热体及其制作方法
PCT/CN2012/076128 WO2012159589A1 (zh) 2011-05-26 2012-05-25 一种红外线金属发热体及其制作方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014517244A true JP2014517244A (ja) 2014-07-17
JP2014517244A5 JP2014517244A5 (ja) 2014-08-28
JP6023798B2 JP6023798B2 (ja) 2016-11-09

Family

ID=47197337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014511725A Expired - Fee Related JP6023798B2 (ja) 2011-05-26 2012-05-25 赤外線金属発熱体及びその製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9625148B2 (ja)
EP (1) EP2716979B1 (ja)
JP (1) JP6023798B2 (ja)
KR (1) KR20140013065A (ja)
CN (1) CN102798123B (ja)
AU (2) AU2012261367B2 (ja)
BR (1) BR112013029989A2 (ja)
MX (1) MX363078B (ja)
RU (1) RU2600801C2 (ja)
WO (1) WO2012159589A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020063868A (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 東京瓦斯株式会社 表面燃焼バーナ

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI570362B (zh) * 2010-12-20 2017-02-11 索拉羅尼克斯股份有限公司 具有浮凸屏之氣體加熱輻射發射體
EP3049724B1 (en) * 2013-09-23 2020-06-17 ClearSign Technologies Corporation Porous flame holder for low nox combustion and method
CN103528109B (zh) * 2013-09-29 2015-10-21 郑运婷 红外线金属蜂窝燃烧板的制造方法
EP3082434B1 (en) 2013-12-16 2018-10-31 De Luca Oven Technologies, LLC A continuous renewal system for a wire mesh heating element and a woven angled wire mesh
US10203108B2 (en) 2014-08-14 2019-02-12 De Luca Oven Technologies, Llc Vapor generator including wire mesh heating element
CN109297051A (zh) * 2017-07-24 2019-02-01 华帝股份有限公司 用于红外燃气灶的金属蜂窝发热体
CN109297056B (zh) * 2017-07-25 2023-11-28 华帝股份有限公司 一种缝隙式燃烧板及其制作方法及应用该燃烧板的燃烧器
CN108716672A (zh) * 2018-06-08 2018-10-30 江苏智道工程技术有限公司 金属格子燃烧头
CN108826290A (zh) * 2018-08-06 2018-11-16 杭州老板电器股份有限公司 低排放高效燃烧器
TWI685631B (zh) * 2018-08-31 2020-02-21 關隆股份有限公司 紅外線產生網
CN110160047A (zh) * 2019-05-24 2019-08-23 华帝股份有限公司 一种管式蜂窝体及燃烧器
CN110307542A (zh) * 2019-06-25 2019-10-08 华帝股份有限公司 一种鼓风式燃气燃烧器

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3088271A (en) * 1961-02-06 1963-05-07 Minnesota Mining & Mfg Reaction milieu and afterburner incorporating same
US4679528A (en) * 1983-11-24 1987-07-14 Remeha Fabrieken B.V. Heating boiler having a vertical burner tube
JPH05231608A (ja) * 1991-12-26 1993-09-07 Osaka Gas Co Ltd 触媒燃焼装置
JPH07280220A (ja) * 1994-04-01 1995-10-27 Chugai Ro Co Ltd ノズルミックスバーナにおける燃焼方法及びノズルミックスバーナ
JPH09170725A (ja) * 1995-12-19 1997-06-30 Nisshin Steel Co Ltd ガスバーナ用火口
JPH10110913A (ja) * 1996-10-02 1998-04-28 Osaka Gas Co Ltd ラインバーナ
JPH1122925A (ja) * 1997-07-02 1999-01-26 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 燃焼触媒保持装置
JP2001065815A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Denso Corp 燃焼装置
JP2001138417A (ja) * 1999-11-16 2001-05-22 Nippon Steel Corp メタルハニカム体、熱交換器用蓄熱体、蓄熱式バーナー及びメタル担体
JP2003028426A (ja) * 2001-04-18 2003-01-29 Alstom (Switzerland) Ltd 触媒により働く燃焼器
JP2004522128A (ja) * 2001-03-26 2004-07-22 ゲーファオペー ゲゼルシャフト ツーア フェアマルクタンク デア ポーレンブレンナーテヒニック エムベーハー ガス/空気混合気体用バーナ
JP2004251579A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Denso Corp 触媒反応式加熱装置
JP2005344989A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 触媒燃焼器
WO2011020723A2 (de) * 2009-08-18 2011-02-24 Sandvik Intellectual Property Ab Strahlungsbrenner
JP2011064362A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Naigai Shisetsu Kogyo Kk バーナー、ガス焼成装置

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1372724A (en) * 1919-12-26 1921-03-29 Cleveland Gas Burner & Applian Gaseous-fuel burner
SU136263A1 (ru) * 1960-02-26 1960-11-30 Эмиль Буле Огюст Газова горелка
JPS5019778B1 (ja) * 1966-03-22 1975-07-09
US3438719A (en) * 1966-10-19 1969-04-15 Cleaver Brooks Co Spiral ribbon gas burner
US4361620A (en) * 1979-03-08 1982-11-30 Wing Industries, Inc. Total energy exchange medium and method of making the same
US4348360A (en) * 1979-11-05 1982-09-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Catalytic converter for ozone removal in aircraft
JPS5866707A (ja) * 1981-10-16 1983-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd バ−ナ
US4527538A (en) * 1984-05-10 1985-07-09 Dennis Caferro Self-contained oven
JPS62142915A (ja) * 1985-12-17 1987-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 赤外線バ−ナ
EP0248629B1 (en) * 1986-06-04 1992-08-12 Ambi-Rad Limited Space heating appliance
US4793136A (en) * 1987-08-26 1988-12-27 W. R. Grace & Co. Reinforced metallic honeycomb structure
JPH02118308A (ja) * 1988-10-26 1990-05-02 Osaka Gas Co Ltd 表面燃焼バーナ
JPH02126011A (ja) * 1988-11-04 1990-05-15 Osaka Gas Co Ltd 表面燃焼バーナ
US6288008B1 (en) * 1991-07-04 2001-09-11 Matsumoto Kokan Co., Ltd. Metallic catalyst support and production method thereof
NL9200460A (nl) * 1992-03-12 1993-10-01 Flameco Eclipse Bv Gasbrander, menginrichting voor verbrandingslucht en brandbaar gas, ketelinstallatie en verwarminginstallatie, voorzien van een dergelijke gasbrander en menginrichting.
JP3336035B2 (ja) * 1992-04-27 2002-10-21 臼井国際産業株式会社 金属製ハニカム担体
BE1005992A4 (nl) * 1992-06-10 1994-04-12 Bekaert Sa Nv Poreus membraan voor oppervlakte stralingsbrander.
JPH07171413A (ja) * 1993-12-17 1995-07-11 Usui Internatl Ind Co Ltd メタル担体
JP3339958B2 (ja) * 1994-03-10 2002-10-28 日信化学工業株式会社 磁気記録媒体
EP0869844B1 (en) * 1995-12-13 2002-03-20 Kemira Metalkat Oy Turbulence inducer in chemical reactor
US5737839A (en) * 1995-12-22 1998-04-14 Engelhard Corporation Assembly and method for making catalytic converter structures
DE19922355A1 (de) * 1999-05-14 2000-11-23 Helmut Swars Katalysatorträgerkörper
DE19922358C1 (de) * 1999-05-14 2001-01-25 Helmut Swars Wabenkörper
DE19922357C1 (de) * 1999-05-14 2000-11-09 Helmut Swars Wabenkörper und Verfahren zu dessen Herstellung
DE19922356C2 (de) * 1999-05-14 2001-06-13 Helmut Swars Wabenkörper
FI118418B (fi) * 2003-04-17 2007-11-15 Ecocat Oy Alumiinioksidipohjainen katalyytti poistekaasujen puhdistukseen
US7655194B2 (en) * 2005-01-18 2010-02-02 Dcl International Inc. Catalyst substrate support
CN100338394C (zh) * 2005-06-23 2007-09-19 罗添翼 用在燃气用具上的红外线金属蜂窝体燃烧器及其制作方法
US7931240B2 (en) * 2006-08-11 2011-04-26 Techno-Sciences, Inc. Cellular support structures used for controlled actuation of fluid contact surfaces
CN101082428A (zh) * 2007-01-19 2007-12-05 罗添翼 用在燃气炉上有红外辐射功能的燃烧器复合发热体
CN201170553Y (zh) * 2007-11-28 2008-12-24 李长江 一种复合型红外线燃烧器
CN101225958B (zh) * 2008-01-16 2011-05-04 罗添翼 用在燃气用具和燃气设备燃烧器上的高效发热体
CN102089586B (zh) * 2008-07-08 2013-02-06 贝卡尔特公司 改进型辐射燃烧器
CN101363639B (zh) * 2008-09-27 2010-06-02 胡广兵 金属燃烧板

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3088271A (en) * 1961-02-06 1963-05-07 Minnesota Mining & Mfg Reaction milieu and afterburner incorporating same
US4679528A (en) * 1983-11-24 1987-07-14 Remeha Fabrieken B.V. Heating boiler having a vertical burner tube
JPH05231608A (ja) * 1991-12-26 1993-09-07 Osaka Gas Co Ltd 触媒燃焼装置
JPH07280220A (ja) * 1994-04-01 1995-10-27 Chugai Ro Co Ltd ノズルミックスバーナにおける燃焼方法及びノズルミックスバーナ
JPH09170725A (ja) * 1995-12-19 1997-06-30 Nisshin Steel Co Ltd ガスバーナ用火口
JPH10110913A (ja) * 1996-10-02 1998-04-28 Osaka Gas Co Ltd ラインバーナ
JPH1122925A (ja) * 1997-07-02 1999-01-26 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 燃焼触媒保持装置
JP2001065815A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Denso Corp 燃焼装置
JP2001138417A (ja) * 1999-11-16 2001-05-22 Nippon Steel Corp メタルハニカム体、熱交換器用蓄熱体、蓄熱式バーナー及びメタル担体
JP2004522128A (ja) * 2001-03-26 2004-07-22 ゲーファオペー ゲゼルシャフト ツーア フェアマルクタンク デア ポーレンブレンナーテヒニック エムベーハー ガス/空気混合気体用バーナ
JP2003028426A (ja) * 2001-04-18 2003-01-29 Alstom (Switzerland) Ltd 触媒により働く燃焼器
JP2004251579A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Denso Corp 触媒反応式加熱装置
JP2005344989A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 触媒燃焼器
WO2011020723A2 (de) * 2009-08-18 2011-02-24 Sandvik Intellectual Property Ab Strahlungsbrenner
JP2011064362A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Naigai Shisetsu Kogyo Kk バーナー、ガス焼成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020063868A (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 東京瓦斯株式会社 表面燃焼バーナ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2716979B1 (en) 2019-01-09
AU2012261367A1 (en) 2014-01-16
BR112013029989A2 (pt) 2017-12-05
US20140080079A1 (en) 2014-03-20
MX2013013898A (es) 2014-01-24
AU2012261367B2 (en) 2016-10-13
WO2012159589A1 (zh) 2012-11-29
RU2013156777A (ru) 2015-07-10
MX363078B (es) 2019-03-07
US9625148B2 (en) 2017-04-18
AU2016262643A1 (en) 2016-12-08
JP6023798B2 (ja) 2016-11-09
EP2716979A4 (en) 2015-07-29
CN102798123B (zh) 2016-05-04
CN102798123A (zh) 2012-11-28
KR20140013065A (ko) 2014-02-04
EP2716979A1 (en) 2014-04-09
AU2016262643B2 (en) 2018-07-19
RU2600801C2 (ru) 2016-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6023798B2 (ja) 赤外線金属発熱体及びその製造方法
CN102226523A (zh) 一种燃气炉灶用金属蜂窝体聚能节气燃烧器
US6939126B2 (en) Gas burner
JP2011156505A (ja) 触媒担体
CN202221084U (zh) 一种燃气炉灶用金属蜂窝体聚能节气燃烧器
CN103688108A (zh) 燃烧加热器
KR20130140628A (ko) 산업 플랜트 등을 위한 복사 튜브형 엘리먼트
CN105757669A (zh) 燃气灶燃烧面板及燃气灶
CN202303581U (zh) 网板结合型红外线金属蜂窝发热体
CN209026821U (zh) 红外线燃烧板
CN108662782A (zh) 燃烧换热系统和具有其的燃气热水器
CN102003709A (zh) 红外线燃烧器的泡沫金属发热板
CN212841570U (zh) 一种红外线金属蜂窝体和红外线金属燃烧器
CN103162293B (zh) 组合式金属发热体红外炉盘
KR101734384B1 (ko) 복사관 장치
CN110207238A (zh) 高孔隙率蜂窝发热体
CN212901494U (zh) 一种红外线金属蜂窝体和红外线金属燃烧器
CN212841569U (zh) 一种红外线金属蜂窝体和红外线金属燃烧器
CN220669443U (zh) 蜂窝体和红外燃烧器
CN110454843B (zh) 一种燃气灶具用金属蜂窝发热体
ITUA20164076A1 (it) Bruciatore
CN207514908U (zh) 一种红外蜂窝发热体及应用其的燃烧器
WO2015043436A1 (zh) 红外线金属蜂窝燃烧板
KR20240000235U (ko) 텐트용 연통 연결구
CN112113217A (zh) 红外线金属蜂窝体和红外线金属燃烧器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140609

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150610

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6023798

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees