JPH1011064A - コード変換装置および該コード変換装置を備えた電子楽器 - Google Patents

コード変換装置および該コード変換装置を備えた電子楽器

Info

Publication number
JPH1011064A
JPH1011064A JP8179980A JP17998096A JPH1011064A JP H1011064 A JPH1011064 A JP H1011064A JP 8179980 A JP8179980 A JP 8179980A JP 17998096 A JP17998096 A JP 17998096A JP H1011064 A JPH1011064 A JP H1011064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
chord
type
tension
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8179980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3354047B2 (ja
Inventor
Junichi Takano
純一 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP17998096A priority Critical patent/JP3354047B2/ja
Priority to US08/877,778 priority patent/US5852252A/en
Publication of JPH1011064A publication Critical patent/JPH1011064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3354047B2 publication Critical patent/JP3354047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 キーとコードを指定することにより、該コー
ドと置き換え可能なテンションコードを検索し、表示す
ることが可能なコード変換装置および該コード変換装置
を備えた電子楽器を提供すること。 【解決手段】 電子楽器において、任意のコードについ
てキーとコードルートの距離を求める距離算出手段と、
求めた距離およびコードタイプに基づき、前記コードの
代わりに使用可能なテンションコードを求める検索手段
とを備えたコード変換装置および自動伴奏装置を備え
る。よって、使用者がキーおよびコード名を指定してや
ることによって、その時に使用可能なテンションコード
の一覧表を表示させ、その中から任意のコードを選択す
ることによって、高度な音楽知識を必要とせず、簡単に
正しいテンションコードを選択し、自動伴奏を行うこと
が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はコード変換装置およ
び該コード変換装置を備えた電子楽器に関し、特にキー
とコードタイプを指定することにより、論理的に該コー
ドと置き換え可能なコードタイプを検索し、表示するコ
ード変換装置および該コード変換装置を備えた電子楽器
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般的に、コードの構成音はルート(根
音)、3度、5度、7度の4音を基本にして考えられ、
7度の音を省略したものをトライアド、7度の上に9、
11、13度などを加えたものをテンションコードと呼
んでいる。このテンションコードは元々はジャズから派
生したものであるが、最近のポップス等の曲においては
ごく普通に使用されており、これによって和音の響きが
非常に豊かなものとなる。従来、電子ピアノやシンセサ
イザ等の電子楽器においては、予めROM等に記憶さ
れ、あるいは使用者によって書き込まれたコード進行情
報に基づき、伴奏用の楽音信号を発生させる自動伴奏装
置があった。この自動伴奏装置においては、テンション
コードを含め、任意のコードタイプを使用可能であっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来、自動伴奏装置に
はテンションコードを含む任意のコードタイプを使用で
きる機能が備えられていたが、音楽理論を熟知していな
い初心者にとっては、どの場面で、どのテンションコー
ドを、どのような組み合わせで使用するとよいのかが判
らず、せっかくの自動伴奏装置の機能を十分に使いこな
すことができないという問題点があった。本発明の目的
は、前記のような従来技術の問題点を解決し、単にキー
とコード名を指定することにより、論理的に該コードと
置き換え可能なコードタイプを検索し、表示することが
可能なコード変換装置および該コード変換装置を備えた
電子楽器を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、任意のコード
について、キーとコードルートの距離を求める距離算出
手段と、求めた距離およびコードタイプに基づき、前記
コードの代わりに使用可能なコードタイプを求めるコー
ドタイプ検索手段とを備えたコード変換装置に特徴があ
る。また、該コード変換装置および自動伴奏装置を備え
た電子楽器にも特徴がある。
【0005】本発明は上記のような構成により、使用者
がキーおよびトライアドやベーシックコード等の単純な
コード名を入力するか、あるいは選択してやることによ
って、その時に使用可能なテンションコードの一覧表を
表示させ、その中から任意のコードを選択することによ
って、高度な音楽知識を必要とせず、簡単に正しいテン
ションコードを選択することが可能となる。また、この
コード変換装置および周知の自動伴奏装置を電子楽器に
備えれば、単純なコードを使用したコード進行をテンシ
ョンコードを使用した豊かな響きのコード進行に変換
し、自動伴奏を行うことが可能となる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。図1は、本発明を適用した
電子ピアノの構成を示すブロック図である。CPU1
は、ROM2に格納されている制御プログラムに基づ
き、電子ピアノ全体の制御を行う中央処理装置である。
ROM2には制御プログラム、音色パラメータ、コード
進行データ等が記憶されている。音色パラメータには波
形メモリに記憶されている楽音波形のアドレス情報、エ
ンベロープ制御情報等がある。RAM3はワークエリア
およびバッファとして使用され、使用者が書き込んだコ
ード進行情報も記憶される。また、バッテリ等によりバ
ックアップされていてもよい。パネル回路4は、音色選
択などのための各種スイッチ、液晶やLEDにより文字
等を表示する表示装置およびそれらのインターフェース
回路からなる。
【0007】キーボード5は、例えばそれぞれ2つのス
イッチを備えた複数の鍵から成るキーボードおよび、各
鍵のスイッチの状態をスキャンし、その変化を検出して
キーイベント情報やタッチ情報を生成する回路から成
る。音源回路6は、例えば波形読み出し方式により所望
の楽音信号を発生する回路であり、デジタル楽音波形サ
ンプル値が記憶されている波形メモリから、発音すべき
音高に比例したアドレス間隔で順次波形データを読み出
し、補間演算を行って楽音波形信号を発生させる。ま
た、エンベロープ発生回路を有し、設定されたエンベロ
ープパラメータに基づいて発生したエンベロープ信号を
楽音波形信号に乗算してエンベロープを付与し、楽音信
号を出力する。楽音発生回路6は、複数(例えば32)
の楽音発生チャネルを有しているが、実際には、1つの
楽音発生回路を時分割多重動作させることにより、同時
に複数の楽音信号を独立して発生可能に構成されてい
る。
【0008】D/A変換器7はデジタル楽音信号をアナ
ログ信号に変換し、アンプ8によって増幅された楽音信
号はスピーカ9から発音される。バス10は電子ピアノ
内の各回路を接続している。なお、必要に応じて、メモ
リカードインターフェース回路、フロッピィディスク装
置、MIDIインターフェース回路等を備えていてもよ
い。
【0009】図2は、キーあるいはコードルート(根
音)と数値の対応テーブルの例を示す説明図である。こ
の例においては、C(ド)からB(シ)までの1オクタ
ーブの中の半音単位の12音について、図示するような
数値を対応させて記憶している。この実施例においては
Cを0としており、これは、通常キーをCメジャーとし
てコード進行を記憶あるいは表示する場合が多いためで
ある。しかし、本発明を実施する場合に例えば0をどの
音名に対応させるかは自由である。
【0010】図3は、電子ピアノ内部において、コード
進行情報を機能コードによって表した場合の、各距離記
号(ローマ数字を使用する)と半音単位の距離の値の対
応テーブルの内容を示す説明図である。一般にコードネ
ームはルート名(C〜B)とコードタイプ(m、7、et
c.)との組み合わせで表記される。このルート名をトニ
ック(主音、キー)からの距離で表し、コードタイプを
単純な形で表したものを機能コードと呼ぶ。例えば
「I」は、該コードルートとキーとの音の距離が0、即
ち等しいことを示しており、「V」は半音単位の距離が
7であることを示している。
【0011】図7は、テンション表示処理を示すフロー
チャートである。この処理は、使用者がパネルを操作す
ることによって、テンション表示処理の実行を指示する
ことによって起動される。ステップS1においては、例
えば予め記憶されているコード進行情報の1つを使用者
が選択し、CPUは該コード進行情報および該コード進
行のキー情報(C〜Bおよびメジャー/マイナーの別)
を取り込む。
【0012】ステップS2においては、コード進行情報
の中からコード情報を1つ読み出し、ステップS3にお
いては、キーとコードルートとの距離(機能コード)を
求める。このためには、まず図2のテーブルを使用し
て、キーおよびコードルートを数値化し、その差を求め
る。例えばキーが「Cメジャー」であり、コードルート
が「G」である場合にはキーの数値が「0」、コードル
ート「G」の数値が「7」であるので、その差は、7−
0=7となる。また、例えばキーが「A」、コードルー
トが「E」の場合には、その差は4−9=−5となる。
そして、差が負の場合には12を加算して「7」とな
る。次に、図3のテーブルを参照して、距離「7」を距
離記号「V」に変換する。つまり、キーが「C」である
場合の「G」に対応する機能コードは「V」となる。
【0013】ステップS4においては、ステップS2に
おいて読み出したコードのコードタイプが基本コードタ
イプであるか否かが判定される。基本コードタイプと
は、△7(メジャーセブンス)、m7(マイナーセブン
ス)、7、m7(b5)、m6、dimの6種類のコードタ
イプである。そして、判定結果が否定の場合にはステッ
プS5に移行する。ステップS5においては、コードが
トライアドであるか否かが判定され、結果が肯定の場合
にはステップS6に移行するが、否定の場合にはステッ
プS7に移行する。
【0014】ステップS6においては、図4に示すテー
ブルAを使用して、トライアドコードを基本コードタイ
プに変換する。テーブルAは、横軸がステップS3で求
めた距離記号(I〜 VII)、縦軸はコードのメジャー/
マイナーの別により区分されている。例えば機能コード
が「V」メジャーの場合には、テーブルAよりタイプが
「7」となるので、機能コードは「V7」となる。な
お、空白欄は通常使用しないコードに対応するものであ
り、問題は無い。
【0015】ステップS7においては、図5に示すテー
ブルBを使用して、テンションコード等のその他のコー
ドを基本コードタイプに変換する。テーブルBは、基本
コードタイプ別に該当するコードタイプが区分されてい
る。例えば「11」(イレブンス)の場合には、テーブ
ル中を検索すると「7」系に属していることが判明す
る。なお、各コードタイプにおける空白の括弧、あるい
は括弧内の□は、その中に任意の記号が入ったものが該
当することを表している。
【0016】ステップS8においては、図6に示すテー
ブルCを参照して、読み出したコードの代わりに使用可
能なテンションタイプを求める。そして、元のコードル
ートと組み合わせて、コード名を表示する。テーブルC
は、ステップS3において求めた距離記号と、ステップ
S4〜7で求めた基本コードタイプの組み合わせ、即ち
機能コード毎に使用可能なテンションタイプを記憶して
いる。ここで、使用者が列挙されたテンションコードの
中から任意の1つを選択し、選択されたテンションコー
ドからなるコード進行を保存していくようにしてもよ
い。ステップS9においては、コード進行の最後に達し
たか否かが判定され、結果が否定の場合にはステップS
2に戻って処理を繰り返す。以上のような処理によっ
て、各コード毎に適当なテンションコードを簡単に選択
可能となる。
【0017】次に、コード進行の変換例について説明す
る。例えばキーが「G」であるコード進行、C−D−B
m−E…についてテンション表示処理を行った場合に
は、まずステップS3の処理によって、キー「G」と最
初のコードルートである「C」との距離記号が求められ
る。キー「G」を図2のテーブルで数値化すると「7」
となり、「C」は「0」である。従って、その差は0−
7=−7となり、12を加算して「5」となる。これを
図3のテーブルによって距離記号に変換すると、「IV」
となる。
【0018】次に、「C」はトライアドであるので、図
4のテーブルAの「IV」欄を参照し、基本コードタイプ
「△7」に変換される。「C」に対する機能コードが
「IV△7」と決定すると、今度は図6のテーブルCを参
照して、使用可能なテンションコードのタイプ「△
9」、「6(9)」、「△7(#11)」を読み出す。これに、
元のコードルートである「C」を組み合わせて、「C△
9」、「C6(9)」、「C△7(#11)」を表示する。そし
て、使用者が例えば「C△9」を選択すると、該テンシ
ョンコード名がコード進行保存エリアに保存され、次の
コードのテンション表示処理が行われる。
【0019】以下、同様の処理が行われ、C−D−Bm
−E…に対応する機能コードとしてIV△7−V7−III
m7−VI7…が得られ、対応するテンションコードとし
ては、例えばC△9−D9(13)−Bm7(b13)−E7
(#9,b13)等のコード進行が得られる。電子楽器において
は、このコード進行を使用し、周知の自動伴奏機能によ
って伴奏の演奏を行う以上、実施例を説明したが、次に
示すような変形例も考えられる。実施例においては、表
示されたテンションコードの中から使用者が手動で1つ
を選択する例を開示したが、テンションコードをランダ
ムに自動的に選択する機能を付加してもよい。こうすれ
ば、コード進行に対して一括してテンションコードが付
与できる。また、任意のコード進行を自動伴奏する場合
に、トライアドや基本コードタイプのコードに対して自
動的に適当なテンションを付加する機能を設けてもよ
い。このようにすれば、一括付与とその音の確認が同時
にできる。
【0020】元のコードがテンションコードである場合
には、本発明の変換処理を行わずに、そのまま元のテン
ションコードを表示するようにしてもよいし、変換処理
は行い、テーブルCのテンションコードと一緒に元のコ
ードを表示してもよい。また、任意のコードタイプを入
力し、テンションコードのみではなく、トライアド、基
本コードタイプも含めて、該コードタイプと置換可能な
コードタイプを全て表示するようにしてもよい。使用可
能なテンションコードを表示する時に、使用頻度の高い
順に表示するようにしてもよい。なお、本発明は電子ピ
アノ、消音型ピアノ、シンセサイザーなどの電子楽器の
他、専用の自動伴奏装置、パソコン等において実施する
ことも可能である。
【0021】
【発明の効果】以上述べたように、本発明においては、
使用者がキーおよびトライアドやベーシックコード等の
単純なコード名を入力するか、あるいは選択してやるこ
とによって、その時に使用可能なコードタイプの一覧表
を表示させ、その中から任意のコードを選択することに
よって、高度な音楽知識を必要とせず、簡単に正しいテ
ンションコードを選択することが可能となるという効果
がある。また、このコード変換装置および周知の自動伴
奏装置を電子楽器に備えれば、単純なコードを使用した
コード進行をテンションコードを使用した豊かな響きの
コード進行に変換し、自動伴奏を行うことが可能となる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した電子ピアノの構成を示すブロ
ック図である。
【図2】キーあるいはコードルート(根音)と数値の対
応テーブルの例を示す説明図である。
【図3】機能コードにおける各距離記号と距離値の対応
テーブルの内容を示す説明図である。
【図4】トライアドコードを基本コードタイプに変換す
るテーブルの内容を示す説明図である。
【図5】基本コードタイプ別に該当するコードタイプが
区分されているテーブルの内容を示す説明図である。
【図6】機能コード毎に使用可能なテンションタイプを
記憶しているテーブルの内容を示す説明図である。
【図7】テンション表示処理を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1…CPU、2…ROM、3…RAM、4…パネル回
路、5…PAD回路、6…楽音発生回路、7…D/A変
換器、8…アンプ、9…スピーカ、10…バス

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 任意のコードについて、キーとコードル
    ートの距離を求める距離算出手段と、 求めた距離およびコードタイプに基づき、前記コードの
    代わりに使用可能なコードタイプを求めるコードタイプ
    検索手段とを備えたことを特徴とするコード変換装置。
  2. 【請求項2】 更に、元のコードが基本コードタイプで
    は無い場合には、前記コードを基本コードタイプの内の
    いずれかに分類する分類手段を備え、 前記コードタイプ検索手段は、距離および基本コードタ
    イプに基づきテンションコードを検索するものであるこ
    とを特徴とする請求項1に記載のコード変換装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2のいずれかに記載のコ
    ード変換装置および自動伴奏装置を備えた電子楽器。
JP17998096A 1996-06-20 1996-06-20 コード変換装置および該コード変換装置を備えた電子楽器 Expired - Fee Related JP3354047B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17998096A JP3354047B2 (ja) 1996-06-20 1996-06-20 コード変換装置および該コード変換装置を備えた電子楽器
US08/877,778 US5852252A (en) 1996-06-20 1997-06-18 Chord progression input/modification device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17998096A JP3354047B2 (ja) 1996-06-20 1996-06-20 コード変換装置および該コード変換装置を備えた電子楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1011064A true JPH1011064A (ja) 1998-01-16
JP3354047B2 JP3354047B2 (ja) 2002-12-09

Family

ID=16075359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17998096A Expired - Fee Related JP3354047B2 (ja) 1996-06-20 1996-06-20 コード変換装置および該コード変換装置を備えた電子楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3354047B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3354047B2 (ja) 2002-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5918303A (en) Performance setting data selecting apparatus
US20020007721A1 (en) Automatic music composing apparatus that composes melody reflecting motif
US5852252A (en) Chord progression input/modification device
JPH11344979A (ja) メロディ生成装置と記録媒体
JP3419278B2 (ja) 演奏設定データ選択装置、演奏設定データ選択方法及び記録媒体
JP4483304B2 (ja) 楽譜表示プログラム及び楽譜表示装置
JP2583809B2 (ja) 電子楽器
JP3354047B2 (ja) コード変換装置および該コード変換装置を備えた電子楽器
JPH1011065A (ja) コード選択装置および該コード選択装置を備えた電子楽器
JP2000081883A (ja) 音楽処理手段の設定方法、波形デ―タ生成手段の設定方法、楽音生成方法、および、プログラムが記録された記録媒体
JPH1011057A (ja) 自動伴奏装置および該自動伴奏装置を備えた電子楽器
JP3661963B2 (ja) 電子楽器
JP3933070B2 (ja) アルペジオ生成装置及びプログラム
JP2658780B2 (ja) 音色選択装置
JP4093000B2 (ja) 楽譜表示データを記憶した記憶媒体、その楽譜表示データを用いた楽譜表示装置及びプログラム
US5817964A (en) Electronic musical instrument and method for storing a plurality of waveform sampling data at a single address
JPH11109970A (ja) 電子楽器
JP2003131662A (ja) 楽音発生装置および楽音発生方法
JPH08278784A (ja) 電子楽器
JPS6239438B2 (ja)
JPH06282267A (ja) 自動伴奏装置
JP2003202864A (ja) 演奏設定データ選択装置、演奏設定データ選択方法及び記録媒体
JP2003241751A (ja) 自動演奏装置、自動演奏方法及び記録媒体
JP2000029466A (ja) 電子鍵盤楽器
JPH0573043A (ja) 電子楽器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees