JPH101101A - 袋状包装体の包装方法および装置 - Google Patents

袋状包装体の包装方法および装置

Info

Publication number
JPH101101A
JPH101101A JP9067853A JP6785397A JPH101101A JP H101101 A JPH101101 A JP H101101A JP 9067853 A JP9067853 A JP 9067853A JP 6785397 A JP6785397 A JP 6785397A JP H101101 A JPH101101 A JP H101101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
belt
transport
bag
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9067853A
Other languages
English (en)
Inventor
Horst Heimann
ハイマン ホルスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hugo Bech & Co KG Verpack GmbH
Hugo Bech & Co KG Verpackungs Mas Bau GmbH
Original Assignee
Hugo Bech & Co KG Verpack GmbH
Hugo Bech & Co KG Verpackungs Mas Bau GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hugo Bech & Co KG Verpack GmbH, Hugo Bech & Co KG Verpackungs Mas Bau GmbH filed Critical Hugo Bech & Co KG Verpack GmbH
Publication of JPH101101A publication Critical patent/JPH101101A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B7/00Closing containers or receptacles after filling
    • B65B7/02Closing containers or receptacles deformed by, or taking-up shape, of, contents, e.g. bags, sacks
    • B65B7/06Closing containers or receptacles deformed by, or taking-up shape, of, contents, e.g. bags, sacks by collapsing mouth portion, e.g. to form a single flap
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B7/00Closing containers or receptacles after filling
    • B65B7/02Closing containers or receptacles deformed by, or taking-up shape, of, contents, e.g. bags, sacks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B43/00Forming, feeding, opening or setting-up containers or receptacles in association with packaging
    • B65B43/42Feeding or positioning bags, boxes, or cartons in the distended, opened, or set-up state; Feeding preformed rigid containers, e.g. tins, capsules, glass tubes, glasses, to the packaging position; Locating containers or receptacles at the filling position; Supporting containers or receptacles during the filling operation
    • B65B43/52Feeding or positioning bags, boxes, or cartons in the distended, opened, or set-up state; Feeding preformed rigid containers, e.g. tins, capsules, glass tubes, glasses, to the packaging position; Locating containers or receptacles at the filling position; Supporting containers or receptacles during the filling operation using roller-ways or endless conveyors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B51/00Devices for, or methods of, sealing or securing package folds or closures; Devices for gathering or twisting wrappers, or necks of bags
    • B65B51/04Applying separate sealing or securing members, e.g. clips
    • B65B51/046Applying a closure element to the mouths of bags

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Closing Of Containers (AREA)
  • Package Closures (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 袋状包装体の搬送加工中において「しわ」の
よらない折返しを可能とし、同時に接着剤の適切な時間
の大気露呈を可能とする。 【解決手段】 袋状包装体内に被封入物質を包装する方
法および装置であって、包装体の搬送方向が溶接方向に
回転されることにより、搬送ベルト上に開いて載置され
た包装体縁端部が搬送方向に指向される。包装体縁端部
18を折り返すことは、前記縁端部の自由縁線部を強く
吹き付けて保持することによって達成される。縁端部
は、その自由縁端部において固定保持され、包装体が上
部表面上に続いて搬送される間において折り返される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は袋状包装体の製造
方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、被封入物質を収納する袋状包装
体(以下、特に付言しない限り「包装体」と略称する)
は、反復して開閉できるようにするために或る種の封止
機構を備える必要があり、かつ封止後はつねに防塵状態
に保たれることを要する。
【0003】ドイツ特許第2939 791C2 号明
細書においては、一種の方法並びに装置が開示され、こ
の場合包装体は、基材シート、表部シートおよびシート
帯条より成る。開示された方法および装置の目的は、前
進走行するシート帯条から包装体を製造する可能性を説
明することにあり、この場合、従来の構成においては、
特に幅の広い包装体において、袋封止部の折曲がり現象
が欠点であるために、この現象が回避されている。その
欠点は、3枚の薄層シートを必要とし、被封入物品が完
全に溶接密封されているので、側辺の溶接部を切裂して
開封せねばならない点にある。間欠的に操作すれば、工
程動力が低減される。
【0004】また公知な事項としては、下層および上層
より成る袋状包装体が、U字状の縁端に沿って溶接結合
された場合の封止は、下層シートに上層シート上に当接
置される封止部位が設けられる。この部位を固定するに
は、これを上層シートと接着させる。さらに上層シート
から折り返えした封止部は、前端縁の近傍において上層
に接着されていると同時に、折り返された封止部の溶接
部は、上層をもまた結局同時に下層シートをも有するこ
とになる。この側縁部溶接は、開袋および再封止性の見
地からは好適とはいえない。さらにこの方法では、かな
りの構造経費が不可避であり、それ故特に、袋状包装体
が、搬送方向に直角に開放封止部を有するので、搬送機
構を停止させないで、しかも折しわのない折曲げと、内
容物の確実な封入を実行しようとしても、かなりの困難
を伴ってはじめて達成できるに過ぎない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、前記課題
に基づくものであり、その目的は、製造工程を簡素化
し、同時に高速度の場合でもしわが発生しないようにさ
れた袋状包装に内容物を包装することを可能ならしめる
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題は、請求項1記
載の特徴文による方法ならびに装置請求項の特徴文によ
る装置によって解決され、その他の改良実施形態は各従
属請求項によって規定される。
【0007】この発明の長所は、袋状包装体が、種々の
長い包装体封止部によって折しわのないように封止さ
れ、この場合、封止中は、内容物質が一層包装体内部へ
挿装されるので、内容物が移動する空間を持たないの
で、緊密な包装が実現される。さらに利点は、接着剤の
塗布と包装体封止部の封止との間に、接着剤の空気に露
呈させるに必要な程度の十分な時間が取れる。
【0008】袋状包装体の搬送方向が角度90度だけ回
転されることにより、包装体封止部が包装体の搬送方向
に指向され、次いで包装体封止部が上部層上に折り畳ま
れることにより包装体が密閉される。前記包装体が回転
される前に搬送速度が加速され、回転のために十分な距
離が用意される。好適には、搬送速度を1:1.5の比
率で増大させる。
【0009】好適な実施例においては、袋状包装体が、
包装体封止部を折曲げる前に、搬送ベルトに、可能なら
ば真空によって固定される。また包装体封止部が高く折
り畳まれ、その自由端が、例えば真空等によって保持さ
れ、その間、袋状包装体が搬送ベルトによりさらに移動
し、前記封止部がさらに移動する際に、搬送路の下部に
おいて、上部シートの上面に当接され、開放される。特
に好適な実施例においては、包装体封止部が下方から強
く吹き飛ばされ、これにより、構造上の簡素化が可能と
なる。
【0010】包囲したのちに、包装体封止部が折曲さ
れ、確実で強固な保持が達成される。
【0011】前記方法を実行するために、この発明に基
づいて構成された装置は、溶接ステーションの後に位置
して加速ベルト5を有する1基の搬送ベルトと、これに
接続されて前記加速ベルト5に対してほぼ直角に位置
し、封止装置まで延長された1基の供給ベルト7と、前
記封止装置から密封済みの包装体を排出するための排出
ベルト10とを具備する。前記搬送ベルトにおいては、
動力駆動された転輪ベルトまたは搬送ベルトが操作され
る。前記加速ベルト5に対してほぼ直角方向に延長され
た1基の供給ベルトにより、袋状包装体の回転が実行さ
れる。その角度は約90度であるが、案内機構により包
装体を修正ならびに適切に方向修正することができる。
前記供給ベルト7は、少なくとも封止装置によって境界
付けられた区域内に、穿孔を有する搬送ベルトとして形
成され、この搬送ベルトの下部に配設された吸引装置に
より包装体の下側を搬送ベルト上に固定することができ
る。穿孔ベルトに接続して、封止装置内に自由空間を設
定し、これを通過して、包装体が後続の排出ベルトに到
達する前に、包装封止部を折り返すための装置が折返し
過程を実行させる。この折返しは、機械的または空気圧
方式で達成される。この折返された封止部は、保持装置
により自由縁線部に固定され、包装体がさらに移動する
間において折返される。
【0012】特に改良された一構成においては、供給ベ
ルト7の搬送速度が、加速ベルト5よりも高速で、この
加速ベルト5に、搬送ベルトとして供給ベルト7への移
転位置に配設された剥離縁端6が形成される。これによ
り、袋状包装体が同時に90度回転する際に、一方のベ
ルトから他方のベルトへ確実に妨げなく移転され、また
相互間に適切な距離が維持される。また少なくとも供給
ベルト7が、自由空間14の区域に剥離縁端19として
形成される。
【0013】好適な実施例では、包装体封止部18を高
速折曲げするための機構13が、高速吹き付け機構を備
え、吹き付け機構の吹き付け方向が、上方および/また
は吹き付け圧力に調節される。好ましくは、吹き付け機
構13がノズルを備え、製品の幅に対応して制御可能と
される。
【0014】折返された包装体封止端を保持するために
は、保持装置15が吸引管を備え、それが製品高さを僅
かに超える距離を保って高さ調整可能なるように配設さ
れ、その吸引力および吸引方向が可変なるように形成さ
れる。この吸引装置17ならびに包装体をベルト上に固
定するための吸引装置17の吸引力は、種々の製品に応
じて調節される。弾性付勢ならびに高さ調整可能に保持
されて、保持機構15に続いて包装体封止部を袋状包装
体の表面上に折曲するための押圧滑車20を備える。
【0015】
【実施例】以下この発明の実施例を図面を参照して詳細
に説明する。成形肩部1により、半製管が下部シートの
側方への移動に伴って折畳まれ、被封入物体を伴って第
一の搬送ベルト2によって溶接装置3の方へ誘導され
る。上下シートの分離および搬送方向に交差する側方向
の縁端に沿って行う溶接は、通常の周知の方法で実行さ
れる。溶接装置3の手前において、周知の接着剤塗布装
置4により、上部シート上での接着剤塗布が実行され
る。溶接装置3を通過したのち、接着剤条が付加された
開放包装体8は、搬送機構に配設された包装体封止部1
8に沿って、包装体の速度を1.5倍の比率で増加させ
るための加速ベルト5に到達する。加速ベルト5の長さ
は約1mで、その終端部において包装体は、前縁端線部
6を経由して、90度方向に下方置された供給ベルト7
に到達する。その、加速ベルト5に対する速度は、さら
に約1.5倍になっている。かくして開放包装体8は、
搬送方向に対して直角方向に向いた包装体封止部18を
備える。包装体8が、封止機構9の区域で、図3に関連
して後に説明する供給ベルト7に到達し、包装体封止部
18を折り返して上部シートの上面に封止させる。この
封止のために、供給ベルト7には、複数個穿孔部24を
有する搬送ベルト16が付設されている。かく封止され
た包装体8は、排出ベルト10を経由して封止装置9か
ら排出される。
【0016】図2は、加速ベルト5上の剥離縁端6の構
造を示し、加速ベルト5の一端は、供給ベルト7を超え
て突出し、案内滑車11の直径は約1cmで、包装体を
加速ベルト5から清潔に離脱させるに役立つ。その結
果、包装体は高速度で移動する供給ベルト7上に確実に
落下するので、つぎの包装体が入来する前に、回転する
包装体が、加速ベルト5の近傍の区域12(図1)から
既に移動している。
【0017】図3は、封止装置9を図解したもので、こ
の封止装置9は、自由空間14の下に位置して各独立し
た開口部を有する1個の管より成る吹き付け装置13、
並びに包装体の上方に位置する吸引管15より成る。吹
き付け装置13と吸引管15とは、図中の矢印に沿って
移動し、吹き付けおよび/または吸引方向を特定の要請
に適合させる。さらに圧力は調節可能であり、排出ベル
ト10から上の吸引管15の高さも、被包装製品の厚さ
によって可変なので、吸引管15は常に被包装製品の真
上にある。供給ベルト7の搬送ベルト16は、それに穿
孔されることにより、その搬送ベルト16の下に位置す
る吸引機構17により、包装体8はベルト16の頂部に
固定される。さらに搬送されると、包装体封止部18
が、まず自由空間14の上部に到達し、吹き付け装置1
3によって上向きに折り返され、さらに移動することに
より、包装体封止部18が、吸引管15により、開口部
26上に保持され、その結果、包装体封止部18はぴん
と張り、続いて移動中の被包装製品上層シートの頂部の
まわりに折り返され、これに応じて吸引管15が連動し
て回動される。包装体封止部18が完全に折り返された
のち、封止部18は吸引管15によって開放される。包
装体がさらに排出ベルト10に乗って搬送されるので、
当然吸引機構17によって包装体が開放される。包装体
封止部18の表面を圧縮して平坦化するには、排出ベル
ト10に続いて、弾性的に鉛直方向調整可能に圧接転輪
20が配設されている。
【0018】供給ベルト7と排出ベルト10とは、自由
空間の近傍では剥離縁端19として構成されているの
で、作動が円滑で、小形製品寸法の原理が適用可能とな
る。このために搬送ベルト16および25は、直径約1
cmの案内滑車21、22によおって誘導される。複数
個の吹き付けノズルは、特定の包装体の幅に適合されて
いる。
【0019】
【発明の効果】上記の装置により、連続操作中における
縁端部の折返しを容易ならしめ、高い能率が保証され
る。さらに折返し操作は、構造の単純性から不良加工が
少なく、縁端部の連続的で、正確な折返しが可能とな
る。包装製品は折返し中、さらに推進され緊密な包装が
可能となる。さらに接着剤が長い時間にわたって大気に
曝されるような長い経路が与えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 搬送路上における袋状包装体の上面図
【図2】 加速ベルトと供給ベルトとの間の搬送位置の
側面図
【図3】 封止装置の側面図
【符号の説明】
5 加速ベルト 7 供給ベルト 8 袋状包装体 9 封止装置 10 排出ベルト 13 吹き付け装置 15 保持装置 16 搬送ベルト 17 吸引機構 18 包装体封止部 19 剥離縁端

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部シートと、前記上部シートと側端に
    おいて接合された下部シートと、前記上部シートに当接
    してそれに接着された包装体封止部より成り、上部シー
    トと下部シートより成る包装材料は、被封入物質と一緒
    に搬送され、平坦に配設された包装体封止部と共に包装
    体開口部に対して直角方向に搬送され、かつ両側縁部に
    おいて上下シートが溶接されることにより、開口部を有
    する袋状包装体が形成される包装方法であって、搬送速
    度が加速され、袋状包装体の搬送方向が90゜だけ方向
    変換されることにより、包装体封止部が包装体の搬送方
    向に指向され、次いで包装体封止部が上部シート上に折
    り畳まれることにより包装体を密閉することを特徴とす
    る袋状包装体の包装方法。
  2. 【請求項2】 搬送速度が1:1.5の比率で増大する
    ことを特徴とする請求項1記載の包装方法。
  3. 【請求項3】 袋状包装体が、包装体封止部を折曲げる
    前に、搬送ベルトに、可能ならば真空によって固定され
    ることを特徴とする請求項1または2記載の包装方法。
  4. 【請求項4】 包装体封止部が高く折り畳まれ、その自
    由端が、例えば真空等によって保持され、その間、袋状
    包装体が搬送ベルトによりさらに移動し、前記封止部が
    さらに移動する際に、搬送路の下部において、上部シー
    トの上面に当接され、開放されることを特徴とする請求
    項3記載の包装方法。
  5. 【請求項5】 包装体封止部が下方から強く吹き飛ばさ
    れることを特徴とする請求項4記載の包装方法。
  6. 【請求項6】 最終的に包装体封止部が折曲されること
    を特徴とする請求項4記載の包装方法。
  7. 【請求項7】 包装材料と被封入物質とを供給する装置
    と、前記包装材料と被封入物質とを一緒に移動させる装
    置と、相互に重畳された包装シートおよびその間に挟持
    された被封入物質を各シートの側端線に沿って溶接する
    溶接装置を通過して搬送する搬送ベルトとを備え、請求
    項1記載の方法を実行する装置であって;溶接ステーシ
    ョン3に続いて配設されて、加速ベルト5に対してほぼ
    直角に位置して包装体8を封止する装置9までに到る供
    給ベルト7の加速ベルト5を有する搬送路と、封止装置
    9から封止された包装体を排出するための排出ベルト1
    0とを有することを特徴とし、この場合、さらに前記搬
    送路は少なくとも前記封止装置9を境界付ける区域内に
    おいて穿孔された搬送ベルト16として形成され、それ
    によって下側が前記搬送ベルト16上に固定され、かつ
    封止装置9が、前記供給ベルト7と排出ベルト10との
    間にある自由空間14を超えて位置する包装体の封止部
    18を上向きに折曲げるための装置13と、包装体封止
    部の自由縁端を固定するための保持装置15から成るこ
    とを特徴とする請求項1記載の方法を実行するための装
    置。
  8. 【請求項8】 供給ベルト7の搬送速度が、加速ベルト
    5よりも高速で、この加速ベルト5に、搬送ベルトとし
    て供給ベルト7への移転位置に配設された剥離縁端6が
    形成されたことを特徴とする請求項7記載の装置。
  9. 【請求項9】 吸引装置17の吸引力が調節されること
    を特徴とする請求項7または8記載の装置。
  10. 【請求項10】 少なくとも供給ベルト7が、自由空間
    14の区域に剥離縁端19として形成されたことを特徴
    とする請求項7ないし9の何れか1項記載の装置。
  11. 【請求項11】 包装体封止部18を高速折曲げするた
    めの機構13が、高速吹き付け機構を備え、吹き付け機
    構の吹き付け方向が、上方および/または吹き付け圧力
    に調節されることを特徴とする請求項7ないし10の何
    れか1項記載の装置。
  12. 【請求項12】 吹き付け機構13がノズルを備え、製
    品の幅に対応して制御可能であることを特徴とする請求
    項11記載の装置。
  13. 【請求項13】 保持装置15が吸引管を備え、それが
    製品高さを僅かに超える距離を保って高さ調整可能なる
    ように配設され、その吸引力および吸引方向が可変に形
    成されたことを特徴とする請求項7ないし12の何れか
    1項記載の装置。
  14. 【請求項14】 弾性付勢ならびに高さ調整可能に保持
    されて、保持機構15に続いて包装体封止部を袋状包装
    体の表面上に折曲するための押圧滑車20を備えること
    を特徴とする請求項7ないし13の何れか1項記載の装
    置。
JP9067853A 1996-03-25 1997-03-21 袋状包装体の包装方法および装置 Withdrawn JPH101101A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19611740A DE19611740C2 (de) 1996-03-25 1996-03-25 Verfahren und Vorrichtung zur Verpackung von Packgut in einen Verpackungsbeutel mit Wiederverschlußlasche
DE19611740.2 1996-03-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH101101A true JPH101101A (ja) 1998-01-06

Family

ID=7789348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9067853A Withdrawn JPH101101A (ja) 1996-03-25 1997-03-21 袋状包装体の包装方法および装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0798211A1 (ja)
JP (1) JPH101101A (ja)
KR (1) KR970065351A (ja)
DE (1) DE19611740C2 (ja)
ID (1) ID16258A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101852099B1 (ko) * 2017-09-28 2018-06-07 주식회사 선우 배너 절단 및 선단부 접힘융착장치

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2345875B (en) * 1999-05-25 2001-05-30 Uponor Ltd Pipe preparing tool V
AT15695U1 (de) * 2016-10-14 2018-04-15 Starlinger & Co Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Verschließen eines offenen Endes eines Schlauchkörpers

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH146142A (de) * 1930-02-18 1931-03-31 Robert Williams Harrison Verfahren und Einrichtung zum Falten der Enden von um Gegenstände geschlagenen Hüllen.
US2037561A (en) * 1934-11-01 1936-04-14 Veldown Company Inc Tab end folding mechanism
US2673430A (en) * 1949-06-18 1954-03-30 Crystal Tissue Company Wrapping and packaging machine
DE2939791C2 (de) * 1979-10-01 1983-01-05 Beck & Co Packautomaten, 7440 Nürtingen Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Verpackungsbeutels

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101852099B1 (ko) * 2017-09-28 2018-06-07 주식회사 선우 배너 절단 및 선단부 접힘융착장치

Also Published As

Publication number Publication date
DE19611740A1 (de) 1996-09-26
KR970065351A (ko) 1997-10-13
DE19611740C2 (de) 1997-02-06
ID16258A (id) 1997-09-18
EP0798211A1 (de) 1997-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101805208B1 (ko) 봉지입구의 개구방법 및 개구장치
US4726170A (en) Automatic filling and packaging system
RU2128582C1 (ru) Способ крепления сливного желобка на плоской части изделия и устройство для крепления сливного желобка на плоской части изделия (варианты)
US5001884A (en) Packaging machine
CA1169391A (en) Packaging
US3636678A (en) Packaging method and package made thereby
US6719015B2 (en) Apparatus and process for manufacturing a filled flexible pouch
JPS58181631A (ja) 熱可塑性のプラスチツクから成る袋を製造しかつパイリングする方法と装置
JP3045278B2 (ja) 包装装置
JPH101101A (ja) 袋状包装体の包装方法および装置
JPH07205943A (ja) 折畳み装置
US2987106A (en) Method and machine for forming edge seals on bags
JP3908897B2 (ja) 袋による包装方法
JP2001018904A (ja) バックインボックスの封函装置
KR20050005445A (ko) 저장고에 쌓인 부대를 수용, 분리, 개봉하기 위한 장치
JPS6330642Y2 (ja)
JPH06171606A (ja) フィルム包装方法及びその装置
JPS6382215A (ja) 物品移載装置
JPH09110006A (ja) 包装機における物品搬送装置
JP2000255759A (ja) 物品の排出装置
JP2707194B2 (ja) 包装装置
JP2003112709A (ja) 袋敷設装置
EP0402432A1 (en) METHOD AND DEVICE FOR CONTINUOUS VACUUM PACKING OF SHEETS OR PLATES.
JP2000062051A (ja) 包装体敷設装置
JP2022060604A (ja) 真空包装装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040601