JPH1010445A - 同期検知光学系 - Google Patents

同期検知光学系

Info

Publication number
JPH1010445A
JPH1010445A JP8165525A JP16552596A JPH1010445A JP H1010445 A JPH1010445 A JP H1010445A JP 8165525 A JP8165525 A JP 8165525A JP 16552596 A JP16552596 A JP 16552596A JP H1010445 A JPH1010445 A JP H1010445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging lens
lens system
rib
light beam
synchronization detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8165525A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Takanashi
健一 高梨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP8165525A priority Critical patent/JPH1010445A/ja
Publication of JPH1010445A publication Critical patent/JPH1010445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 結像レンズの小型化を図り、また、結像レン
ズの位置決めを容易にかつ精度良くでき、操作性を向上
させた同期検知光学系を得る。 【解決手段】 光源1と、光源から照射された発散光束
をカップリングするカップリングレンズ系2と、カップ
リングレンズ系から射出した光束を主走査方向に長い線
像に結像せしめるシリンダレンズ系4と、上記線像を偏
向する偏向器5と、偏向された光束を被走査面に集光
し、かつ被走査面上を略等速度に走査する光学プラスチ
ックからなる結像レンズ系6と、偏向器5によって所望
の偏向角に偏向された光束を検知する同期検知センサ9
とを有する走査光学装置において、前記結像レンズ系6
の画像走査領域に隣接して、入射側、あるいは出射側の
少なくとも一方に副走査方向の屈折力を有するシリンダ
面からなるリブ7を設け、このリブ7を透過した同期検
知光束を前記同期検知センサ9が受光する手段を設け
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル複写機、
レーザープリンター、レーザーPPF(普通紙ファクシ
ミリ)、レーザー印刷機等に用いられる走査光学装置の
同期検知光学系に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、走査光学装置は、主として光
源としてのレーザーダイオード、偏向器、fθ機能を有
する走査レンズにより構成されている。偏向器はレーザ
ーダイオードから放射された光ビームを等角速度で偏向
する。走査レンズは偏向器で偏向された光ビーム主走査
方向の走査速度差を補正するfθ機能を有する。また、
主走査方向の始端側には光センサが設置され、この光セ
ンサが偏向された光ビームを受光した信号に基づいて画
像印字開始位置を決めるための水平周期信号が生成され
る。
【0003】ところで、走査光学装置の分野では、走査
レンズと光センサへ光ビームを集光するためのレンズと
を一体的に形成することが提案されている。例えば、特
開平8−43754号公報に記載されているように、走
査レンズのレンズ部に隣接した平板状のリブを透過した
光ビームを同期検知用レンズを介して同期検知用光セン
サ(SOS)で受光するようにした光ビーム走査光学装
置が知られている。また、特開平5−19186号公報
に記載されているように、走査用結像レンズと同期検知
用集光レンズ(BDレンズ)を連結し、一体化させた走
査光学装置が知られている。さらに、特開平5−938
77号公報に記載されているように、偏向手段と被走査
面との間に走査特性上設けられるfθレンズ等のレンズ
類の一部に設けた反射面により始点検出光路を途中で折
り返すようにした光ビーム走査装置が知られている。
【0004】上記のように、走査レンズと光センサ用レ
ンズを一体化することにより、部品点数を削減すること
ができ、量産化も可能となる。しかし、2種類のレンズ
を精度よく一体的に成形するには、成形後の収縮、変形
等を考慮しなければならず、金型の設計や成形条件等で
困難な問題があり、また走査レンズ自体の精度が劣化す
るという問題もあった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題点
を解決し、結像レンズの小型化を図り、また、結像レン
ズの位置決めを容易にかつ精度良くでき、操作性を向上
させた画像検知光学系を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に請求項1記載の発明は、光源と、光源から照射された
発散光束をカップリングするカップリングレンズ系と、
カップリングレンズ系から射出した光束を主走査方向に
長い線像に結像せしめるシリンダレンズ系と、上記線像
を偏向する偏向器と、偏向された光束を被走査面に集光
し、かつ被走査面上を略等速度に走査する光学プラスチ
ックからなる結像レンズ系と、偏向器によって所望の偏
向角に偏向された光束を検知する同期検知センサとを有
する走査光学装置において、前記結像レンズ系の画像走
査領域に隣接して、入射側、あるいは出射側の少なくと
も一方に副走査方向の屈折力を有するシリンダ面からな
るリブを設け、このリブを透過した同期検知光束を前記
同期検知センサが受光することを特徴とする。
【0007】前記課題を解決するために請求項2記載の
発明は、請求項1記載の発明において、前記シリンダ面
を有するリブは、主走査方向に集光作用を有さないこと
を特徴とする。
【0008】前記課題を解決するために請求項3記載の
発明は、請求項1記載の発明において、前記リブと同期
検知センサとの光路中に同期検知光束を集光する同期検
知用レンズを有することを特徴とする。
【0009】前記課題を解決するために請求項4記載の
発明は、請求項1記載の発明において、前記リブが前記
結像レンズ系のレンズ両端に配設されており、それによ
り主走査位置の取り付け位置決めを行うことができるこ
とを特徴とする。
【0010】前記課題を解決するために請求項5記載の
発明は、請求項1記載の発明において、前記リブのシリ
ンダ面と結像レンズ系のレンズ面は、極端な変曲点を有
しない連続面で創成したことを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
にかかる同期検知光学系の実施の形態の一例について説
明する。図1において、符号1は光源であるレーザーダ
イオード、2はカップリングレンズ、3はアパーチャ、
4はシリンダレンズ、5は回転多面鏡、6は結像レン
ズ、7は結像レンズ6のリブ、8は同期検知用レンズ、
9は同期検知センサであるフォトダイオード(以下PD
部という)、10は感光体、11は押さえ部基準をそれ
ぞれ示すものである。
【0012】光源としてのレーザーダイオード1は、図
示しない制御回路によって強制発光及び画像情報に基づ
いて変調発光され、発散光束を放射する。この発散光束
は、カップリングレンズ2でカップリングされて所定の
収束光に修正され、その光束はアパーチャ3を通過する
ことにより光束径が制御された後、副走査方向にのみパ
ワーを有するシリンダレンズ4を通過することにより、
偏向器である回転多面鏡5の反射面近傍に主走査方向に
長い線像に集光される。
【0013】回転多面鏡5は、図示の例では軸直角断面
が正六角形の正六角柱であり、その側面が反射鏡となっ
ている。回転多面鏡5は図示しないモータにより、一定
速度で回転駆動される。したがって、シリンダレンズ4
から出た光束は、回転多面鏡5の反射面で連続的に反射
され、等角速度で偏向される。偏向された光束は、結像
レンズ6により感光体10の表面の走査面に集光され、
感光体10の表面上を略等速に走査される。これを主走
査という。感光体ドラム10は、一定速度で回転してお
り、この回転による走査を副走査という。レーザーダイ
オード1による変調と上記主走査、副走査とにより感光
体ドラム10上に画像を形成することができる。なお、
結像レンズ6は、fθ機能を有する走査レンズであり、
偏向器5により反射された光束が感光体10上でスポッ
トを形成し、かつ、この光スポットが感光体10の表面
を主走査方向に等速で走査するように設計されている。
【0014】ここで、同期検知光束Dは、結像レンズ6
の光軸と角度θDをなし、結像レンズ6に隣接している
リブ7を透過し、同期検知用レンズ8を通過後、同期検
知手段であるPD部9に入射する。同期検知光束Dの検
出信号に基づいて水平周期信号が生成され、感光体ドラ
ム10上への一走査ラインごとの画像印字開始位置が決
められる。なお、同期検知用レンズ8は同期検知光束の
副走査方向のずれを補正するとともに、PD部9に略集
光させる働きをする。
【0015】図2は図1の実施の形態の副走査方向の断
面を示すものである。本実施の形態では、結像レンズ6
は一枚で構成されており、特に自由曲面を使用している
ものについて説明する。符号6aは結像レンズ6の偏向
器5側の面、6bは感光体10側の面、同様に7aはリ
ブ7の偏向器5側の面、7bは感光体10側の面を示し
ている。リブ7は、副走査方向に屈折力を有するシリン
ダ面となっている。通常、偏向器5以降の結像レンズ6
は、回転多面鏡5の面倒れ補正のため副走査の曲率半径
と主走査のそれとが異なるように構成されている。この
場合、結像レンズ6の最端部は副走査方向に必ず曲率を
有するため、リブ部を平面で形成すると、通常不連続
で、かつ鋭いエッジ部が発生する。本実施の形態では、
その不連続な樹脂の流れに対するストレスを緩和し、か
つ同期検知をコンパクトな光学系で確実に行えることを
目的としており、そのため、図3に示すように、上記リ
ブ7の両面7a,7bのうち少なくとも一方の面を副走
査方向の屈折力を有する半径Rsのシリンダ面に成形す
るための金型12を用いて結像レンズ6をプラスチック
材料によって成形する。この金型12を用いて成形した
結像レンズ6は、図6に示すように、画像走査領域とリ
ブ7との間に比較的鈍い変曲点15を有する結像レンズ
6bとなり、成形時のプラスチック材料の流れを円滑化
してストレスの発生を緩和することができる。
【0016】しかし、図3に示すようなリブ7のシリン
ダ面と結像レンズ6のレンズ面との境にエッジ部13を
有する金型12から、樹脂成形により結像レンズ6を作
成すると、エッジ部13が鈍いとはいえ、図6に示すよ
うに、金型12のエッジ部13が変曲点となって結像レ
ンズ6bに残る。そこで、図4に示すようなリブ7のシ
リンダ面と結像レンズ6のレンズ面との境のエッジ部を
つぶして滑らかな曲面13Aとした金型14により結像
レンズ6を作成すると、図5に示すように、画像走査領
域とリブ7との境界部15Aに変曲点のない、樹脂の流
れを妨げることがない面形状の結像レンズ6aが得ら
れ、結像レンズの内部歪みが軽減できる。
【0017】シリンダ面を有するリブ7は、主走査方向
に屈折力を持たないため、主走査方向には平行平板とな
り、結像レンズ6の精度確保のためにリブ形状や位置を
変えたとしても、光束は同期検知光束Dに対して主走査
方向にシフトするが、同期検知用レンズ8の集光作用に
より、PD部9に光束は集光することができる。リブ7
を透過した光束がプリズム状になっていても、同期検知
用レンズ8及びPD部9の位置変更することで補正可能
である。
【0018】図1に示すように、同期検知光学系本体の
ハウジングに押さえ部基準11を設け、この基準にリブ
7の一面側を当接させることで、リブ7により結像レン
ズ6の光軸方向の位置等が容易に決定できるので、結像
レンズ6の位置決めを容易にかつ精度良くできる。
【0019】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、光源と、
光源から照射された発散光束をカップリングするカップ
リングレンズ系と、カップリングレンズ系から射出した
光束を主走査方向に長い線像に結像せしめるシリンダレ
ンズ系と、上記線像を偏向する偏向器と、偏向された光
束を被走査面に集光し、かつ被走査面上を略等速度に走
査する光学プラスチックからなる結像レンズ系と、偏向
器によって所望の偏向角に偏向された光束を検知する同
期検知センサとを有する走査光学装置において、前記結
像レンズ系の画像走査領域に隣接して、入射側、あるい
は出射側の少なくとも一方に副走査方向の屈折力を有す
るシリンダ面からなるリブを設け、このリブを透過した
同期検知光束を前記同期検知センサが受光する手段を設
けたため、結像レンズの有効径を増加することなく、同
期検知素子を配設することができ、結像レンズ部の小型
化を図ることができる。
【0020】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載の発明において、前記シリンダ面を有するリブは、主
走査方向に集光作用を有さないようにしたため、結像レ
ンズ精度確保のためにリブ形状や位置を変えても、同期
検知光束が主走査方向にシフトするだけで、同期検知セ
ンサの位置変更で容易に対応することができる。
【0021】請求項3記載の発明によれば、請求項1記
載の発明において、前記リブと同期検知センサとの光路
中に同期検知光束を集光する同期検知用レンズを有する
ため、結像レンズ精度確保のためにリブ形状や位置が変
化しても、同期検知用レンズにより同期検知光が確実に
同期検知手段に入射するため、精度の良い書き込みタイ
ミングが得られる。
【0022】請求項4記載の発明によれば、請求項1記
載の発明において、前記リブが前記結像レンズ系のレン
ズ両端に配設されており、それにより主走査位置の取り
付け位置決めを行うことができるようにしたため、結像
レンズの位置決めを容易にかつ精度良くできる。
【0023】請求項5記載の発明によれば、請求項1記
載の発明において、前記リブのシリンダ面と結像レンズ
系のレンズ面は、極端な変曲点を有しない連続面で創成
したため、金型内の樹脂の流れをスムーズにでき、結像
レンズの内部歪みが軽減できるとともに、結像レンズ面
加工時にリブ部を同時に創成できるため、金型の部品点
数も軽減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる同期検知光学系を有する光走査
装置の走査平面図である。
【図2】本発明にかかる同期検知光学系の実施の形態を
示す副走査側面図である。
【図3】本発明にかかる同期検知光学系の結像レンズの
成型用金型の一例を示す斜視図である。
【図4】本発明にかかる同期検知光学系の結像レンズの
成型用金型の別の例を示す斜視図である。
【図5】本発明にかかる同期検知光学系の結像レンズの
一例を示す斜視図である。
【図6】本発明にかかる同期検知光学系の結像レンズの
別の例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 光源 2 カップリングレンズ 4 シリンダレンズ 5 偏向器 6 結像レンズ 7 リブ 8 同期検知用レンズ 9 同期検知センサ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源と、光源から照射された発散光束を
    カップリングするカップリングレンズ系と、カップリン
    グレンズ系から射出した光束を主走査方向に長い線像に
    結像せしめるシリンダレンズ系と、上記線像を偏向する
    偏向器と、偏向された光束を被走査面に集光し、かつ被
    走査面上を略等速度に走査する光学プラスチックからな
    る結像レンズ系と、偏向器によって所望の偏向角に偏向
    された光束を検知する同期検知センサとを有する走査光
    学装置において、前記結像レンズ系の画像走査領域に隣
    接して、入射側、あるいは出射側の少なくとも一方に副
    走査方向の屈折力を有するシリンダ面からなるリブを設
    け、このリブを透過した同期検知光束を前記同期検知セ
    ンサが受光することを特徴とする同期検知光学系。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の発明において、前記シリ
    ンダ面を有するリブは、主走査方向に集光作用を有さな
    いことを特徴とする同期検知光学系。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の発明において、前記リブ
    と同期検知センサとの光路中に同期検知光束を集光する
    同期検知用レンズを有することを特徴とする同期検知光
    学系。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の発明において、前記リブ
    が前記結像レンズ系のレンズ両端に配設されており、そ
    れにより主走査位置の取り付け位置決めを行うことがで
    きることを特徴とする同期検知光学系。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の発明において、前記リブ
    のシリンダ面と結像レンズ系のレンズ面は、極端な変曲
    点を有しない連続面で創成したことを特徴とする同期検
    知光学系。
JP8165525A 1996-06-26 1996-06-26 同期検知光学系 Pending JPH1010445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8165525A JPH1010445A (ja) 1996-06-26 1996-06-26 同期検知光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8165525A JPH1010445A (ja) 1996-06-26 1996-06-26 同期検知光学系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1010445A true JPH1010445A (ja) 1998-01-16

Family

ID=15814054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8165525A Pending JPH1010445A (ja) 1996-06-26 1996-06-26 同期検知光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1010445A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001166240A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Matsushita Graphic Communication Systems Inc レーザスキャンユニット
JP2007240863A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Ricoh Co Ltd 光走査装置・光書込装置・画像形成装置
JP2007249002A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Ricoh Co Ltd 光走査装置・画像形成装置・光走査装置の調整方法
JP2007248626A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Ricoh Co Ltd 光走査装置・画像形成装置
JP2008216746A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Ricoh Co Ltd プラスチック光学素子、入れ子、金型、光走査装置及び画像形成装置
JP2009069507A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Ricoh Co Ltd 光走査装置、および画像形成装置
US7876486B2 (en) 2006-03-08 2011-01-25 Ricoh Company, Limited Optical scanning apparatus, optical writing apparatus, and image forming apparatus
JP2012252347A (ja) * 2012-07-24 2012-12-20 Ricoh Co Ltd 光走査装置、光書込装置及び画像形成装置
JP2013184401A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Ricoh Co Ltd 光走査装置および画像形成装置
WO2014192691A1 (ja) * 2013-05-29 2014-12-04 ナルックス株式会社 走査レンズ
DE112020004080T5 (de) 2019-08-29 2022-05-19 Nalux Co., Ltd. Verfahren zum herstellen von optischen abtastsystemen

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0519186A (ja) * 1991-07-15 1993-01-29 Canon Inc 走査光学装置
JPH05134197A (ja) * 1991-10-11 1993-05-28 Nippon Hikyumen Lens Kk 走査光学系

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0519186A (ja) * 1991-07-15 1993-01-29 Canon Inc 走査光学装置
JPH05134197A (ja) * 1991-10-11 1993-05-28 Nippon Hikyumen Lens Kk 走査光学系

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001166240A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Matsushita Graphic Communication Systems Inc レーザスキャンユニット
US7876486B2 (en) 2006-03-08 2011-01-25 Ricoh Company, Limited Optical scanning apparatus, optical writing apparatus, and image forming apparatus
JP2007240863A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Ricoh Co Ltd 光走査装置・光書込装置・画像形成装置
USRE45918E1 (en) 2006-03-08 2016-03-08 Ricoh Company, Limited Optical scanning apparatus, optical writing apparatus, and image forming apparatus
JP2007248626A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Ricoh Co Ltd 光走査装置・画像形成装置
JP2007249002A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Ricoh Co Ltd 光走査装置・画像形成装置・光走査装置の調整方法
JP2008216746A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Ricoh Co Ltd プラスチック光学素子、入れ子、金型、光走査装置及び画像形成装置
JP2009069507A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Ricoh Co Ltd 光走査装置、および画像形成装置
JP2013184401A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Ricoh Co Ltd 光走査装置および画像形成装置
JP2012252347A (ja) * 2012-07-24 2012-12-20 Ricoh Co Ltd 光走査装置、光書込装置及び画像形成装置
WO2014192691A1 (ja) * 2013-05-29 2014-12-04 ナルックス株式会社 走査レンズ
JPWO2014192691A1 (ja) * 2013-05-29 2017-02-23 ナルックス株式会社 走査レンズ
DE112020004080T5 (de) 2019-08-29 2022-05-19 Nalux Co., Ltd. Verfahren zum herstellen von optischen abtastsystemen
US11860357B2 (en) 2019-08-29 2024-01-02 Nalux Co., Ltd. Method for manufacturing optical scanning systems

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0676658B1 (en) Scanning optical apparatus
JPH1010445A (ja) 同期検知光学系
JP2690642B2 (ja) 走査光学系
US4978977A (en) Laser scanner with conjugate condition lens
JP3073801B2 (ja) 光走査用レンズおよび光走査装置
JPH095659A (ja) 光走査装置
JP3288970B2 (ja) 光走査装置
JP3293345B2 (ja) 光ビーム走査光学装置
JPH063610A (ja) 走査光学装置
KR100529339B1 (ko) 광주사장치
JP3254367B2 (ja) 光走査光学系
JPH0894953A (ja) 光走査装置
JP2713195B2 (ja) 走査光学装置
JPH0943529A (ja) 光走査光学装置
JPH09203876A (ja) 光走査装置
JP2954697B2 (ja) 光走査装置
JP2001242401A (ja) 光走査装置
JPH09203872A (ja) 光走査用レンズ・同期光検出装置および光走査装置
JP2002040340A (ja) レーザ走査装置
JPH0573619U (ja) 光走査装置
JP2730443B2 (ja) 光ビーム走査装置
JPH10206766A (ja) 光走査装置
JP2817454B2 (ja) 走査光学装置
JP2597974Y2 (ja) 光走査装置
JP2002311354A (ja) 光走査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040210