JPH09203876A - 光走査装置 - Google Patents

光走査装置

Info

Publication number
JPH09203876A
JPH09203876A JP1158296A JP1158296A JPH09203876A JP H09203876 A JPH09203876 A JP H09203876A JP 1158296 A JP1158296 A JP 1158296A JP 1158296 A JP1158296 A JP 1158296A JP H09203876 A JPH09203876 A JP H09203876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
deflected
optical
synchronous
optical element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1158296A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Hayashi
善紀 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1158296A priority Critical patent/JPH09203876A/ja
Publication of JPH09203876A publication Critical patent/JPH09203876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】同期光検知素子のレイアウトの自由度を増大さ
せる。 【解決手段】光源1から放射され、カップリングレンズ
2によりカップリングされた光束をシリンダレンズ41
により副走査対応方向に収束させて主走査対応方向に長
い線像に結像させ、線像の結像位置近傍に偏向反射面5
Aを持つ光偏向器5により光束を等角速度的に偏向さ
せ、偏向光束を走査結像レンズ8により被走査面9上に
光スポットとして集光して被走査面の等速的な走査を行
なう装置であって、光偏向器5により偏向されて有効走
査領域へと向かう偏向光束を同期光Dとして検知する同
期光検知素子7を有し、同期光Dを透過させて同期光検
知素子7に導く検出用光学素子42とシリンダレンズ4
1が一体化され、光偏向器5により偏向された同期光
が、検出用光学素子42により、光源1から離れる向き
に屈折偏向される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は光走査装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】偏向光束を走査結像レンズにより被走査
面上に光スポットとして集光し、被走査面を光走査する
光走査装置は、光プリンタやデジタル複写機、光印刷機
等に関連して従来から広く知られている。
【0003】「光束の偏向」には一般にポリゴンミラー
等の「機械的な光偏向器」が用いられるため、偏向光束
の偏向周期は必ずしも一定ではなく、有効走査領域にお
ける光走査の起点を揃えるため、偏向されて有効走査領
域へ向かう偏向光束を同期光として検出し、この検出に
基づき光走査の開始の同期を取ることが行なわれてい
る。
【0004】従来、光走査装置のコンパクト化を目的と
して、光源側からの光束を主走査対応方向に長い線像に
結像させるシリンダレンズと、光偏向器により偏向され
た同期光を同期光検知素子上に結像させるアナモフィッ
クなレンズとを一体化する技術が知られている(特開平
7−28113号公報)。
【0005】この公報に記載された発明では、同期光を
同期光検知素子上に結像させるアナモフィックなレンズ
の光軸の方向が同期光の主光線と合致するため、同期光
検知素子と光源部とが近接して両者のレイアウトが困難
に成りがちであり、同期光検知素子と光源と間に十分な
間隔を取ろうとすると、上記一体化レンズが大型化しが
ちである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上述した事
情に鑑み、光走査装置おいて同期光検知素子のレイアウ
トの自由度を増大させることを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の光走査装置は
「光源から放射され、カップリングレンズによりカップ
リングされた光束をシリンダレンズにより副走査対応方
向に収束させて主走査対応方向に長い線像に結像させ、
上記線像の結像位置近傍に偏向反射面を持つ光偏向器に
より光束を等角速度的に偏向させ、偏向光束を走査結像
レンズにより被走査面上に光スポットとして集光して被
走査面の等速的な走査を行なう装置」である。
【0008】「カップリングされた光束」は、平行光束
となることもあるし、弱い収束性もしくは弱い発散性の
光束となることもある。「主走査対応方向」は、光源か
ら被走査面に到る光路を光軸に沿って直線的に展開した
仮想的な光路上で主走査方向に平行的に対応する方向で
あり、上記仮想的な光路上で副走査方向に平行的に対応
する方向を「副走査対応方向」と呼ぶ。
【0009】この発明の光走査装置はまた「光偏向器に
より偏向されて有効走査領域へと向かう偏向光束を同期
光として検知する同期光検知素子」を有する。
【0010】請求項1記載の光走査装置は以下の如き特
徴を有する。即ち、上記同期光を「透過」させて同期光
検知素子に導く「検出用光学素子」を有し、この検出用
光学素子が上記シリンダレンズと一体化され、検出用光
学素子は、光偏向器により偏向された同期光を「光源か
ら離れる向き」に屈折偏向する。
【0011】請求項1記載の光走査装置において同期光
は検出光学系により屈折偏向されるが、「屈折偏向」は
検出光学素子の入射側面により行なわれても良いし、射
出側の面により行なわれても良く、入射側面と射出側面
の双方により行なわれても良い(請求項2)。
【0012】検出用光学系に入射する同期光は、上記線
像から発散する光束であるので、検出用光学系は「同期
光を同期光検知素子上に集光させる作用」を必要とす
る。この作用を実現するための、入射側面と射出側面の
面形状の組み合わせは種々の組み合わせが可能である。
【0013】即ち、検出用光学素子の入射側面を「球面
もしくは共軸非球面」とし、射出側面を、偏向面と直交
する方向においてのみ正のパワーを持つ「シリンダ面」
とすることが出来る(請求項3)。ここに「偏向面」は
光偏向器により理想的に偏向された偏向光束(同期光を
含む)の主光線が掃引する平面であり、偏向面と直交す
る方向は前記副走査対応方向と平行になる(同期光の光
路は被走査面に到らないので、前述の定義による副走査
対応方向には含まれない)。
【0014】検出用光学素子の一方の面(入射側面もし
くは射出側面)を、偏向面内および偏向面に直交する方
向において正のパワーを持つ「トーリック面」とし、他
方の面(射出側面もしくは入射側面)を平面とすること
も出来る(請求項4)。
【0015】請求項5記載の光走査装置は以下の如き特
徴を有する。
【0016】即ち、光偏向器により偏向されて有効走査
領域へと向かう偏向光束を同期光として検知する同期光
検知素子を有し、同期光を「透過且つ反射」させて同期
光検知素子に導く検出用光学素子と前記シリンダレンズ
が一体化され、検出用光学素子は、光偏向器により偏向
された同期光を「光源から離れる向き」に偏向する。
【0017】請求項5記載の光走査装置において、検出
用光学素子による同期光の偏向は基本的に反射により行
なわれるが、「反射と屈折」の組み合わせにより所望の
偏向を実現しても良い(請求項6)。検出用光学素子に
よる同期光の反射は、反射膜により行なっても良いが
「全反射により行なう」こともできる(請求項7)。
【0018】上記請求項5または6または7記載の光走
査装置において、検出用光学素子が「同期光を同期光検
知素子に向けて折り返すように反射させる2つの反射
面」を有することができ、これら各反射面による反射を
全反射とすることができる(請求項8)。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、発明の実施の形態を説明す
る。図1(a)は請求項1記載の発明の実施の1形態を
特徴部分のみ示している。光源1は「半導体レーザ」で
あり、光源1から放射された発散性の光束はカップリン
グレンズ2によりカップリングされ、平行光束もしくは
弱い収束性または弱い発散性の光束にされる。
【0020】カップリングされた光束はビーム整形用の
アパーチュア3を通過して光束周辺部を除去されたの
ち、光学ユニット4のシリンダレンズ41に入射する。
シリンダレンズ41は副走査対応方向(図面に直交する
方向)にのみ正のパワーを持ち、光束を副走査対応方向
にのみ収束させ、光偏向器5である「ポリゴンミラー」
の偏向反射面5Aの極く近傍に「主走査対応方向に長い
線像」として結像させる。
【0021】偏向反射面5Aによる反射光束は走査結像
レンズ8に入射し、同レンズ8の作用により被走査面
(光導電性のドラム状感光体9の表面)に光スポットと
して集光する。光偏向器5の等速回転により反射光束は
等角速度的に偏向される。
【0022】走査結像レンズ8は主走査対応方向におい
て、光スポットの走査速度を等速化させる機能(カップ
リングレンズ2によりカップリングされた光束が平行光
束のときは所謂「fθ特性」)を持つとともに、副走査
対応方向に関して偏向反射面5Aの位置と被走査面位置
とを略共役な関係とする機能を持つ。従って、この光走
査装置は光偏向器5における「面倒れ」を補正する機能
を持つ。
【0023】即ち、図1(a)に示す光走査装置は「光
源1から放射され、カップリングレンズ2によりカップ
リングされた光束をシリンダレンズ41により副走査対
応方向に収束させて主走査対応方向に長い線像に結像さ
せ、線像の結像位置近傍に偏向反射面5Aを持つ光偏向
器5により光束を等角速度的に偏向させ、偏向光束を走
査結像レンズ8により被走査面上に光スポットとして集
光して被走査面の等速的な走査を行なう装置」である。
【0024】光偏向器5の回転方向は図1(a)におい
て時計回りであり、従って偏向光束の偏向方向も時計回
りになる。光偏向器5により偏向されて有効走査領域W
へ向かう偏向光束は、光源1側から偏向反射面5Aに向
かって入射する光束の主光線に対して角:θ1をなすと
き、同期光Dとして検出用光学素子42に入射する。
【0025】検出用光学素子42は上記同期光Dを「透
過」させて同期光検知素子7に導く光学系で前記シリン
ダレンズ41と一体化され、シリンダレンズ41と共に
光学ユニット4を構成している。符号6で示す絞り部材
は、同期光検知素子7に入射する同期光Dの入射位置と
入射光束部分を制限する。
【0026】同期光検知素子7は受光素子で、同期光D
を受光すると受光信号を発する。この受光信号の発生後
所定時間が経過すると偏向光束は有効走査領域Wの上端
の走査開始位置に到達する。同期光検知素子7が受光信
号を発生後、上記所定時間の経過を待って同期信号が発
せられ、この同期信号により光走査が開始される。
【0027】検出用光学素子42は、同期光Dを同期光
検知素子7に向けて集光する機能とともに「同期光Dを
光源1から離れる向き」、即ち光源1側から偏向反射面
5Aに入射する光束の入射方向から離れる向きに、屈折
偏向させる機能を持つ。
【0028】図1(a)の部分拡大図である図1(b)
に示すように、偏向反射面5Aにより反射された同期光
Dは、検出用光学素子42へ入射する状態では、光源1
側から偏向反射面5Aに入射する光束の入射方向に対し
て角:θ1を有しているが、検出用光学素子42から射
出するときは、検出用光学素子41による屈折偏向によ
り、上記入射方向に対し角:θ2(>θ1)をなしてい
る。
【0029】もし「検出用光学素子41による屈折偏向
がない」とすると、同期光Dは検出用光学素子への入射
方向をそのまま保って射出するから、同期光検知素子7
は破線で示す「光源1の近傍」に配備せざるを得ず、光
源1に対する同期光検知素子7の配備のレイアウトが難
しくなる。また、検出用光学素子41による屈折偏向が
ない状態で同期光検知素子7を図1(b)の実線の位置
に配備しようとすると、破線で示す検出用光学系42A
のように大型化し光学ユニットの大型化を招来する。
【0030】検出用光学素子42には「光偏向器により
偏向された同期光Dを、光源1から離れる向きに屈折偏
向させる機能」があるので、検出用光学素子42を小型
化しつつ光源1と同期光検知素子7との間を十分に離す
ことが可能になり上記レイアウトが容易になる。
【0031】検出用光学素子42により上記の如き「屈
折偏向」を行なわせる態様は種々可能である。
【0032】図2(a)に示す形態においては、検出用
光学素子42の入射側面42aと射出側面42bとにお
ける屈折により偏向が行なわれる。入射方向Pを持って
シリンダレンズ41に入射する光束は偏向反射面5Aに
より反射されて同期光Dとなる。このとき入射方向Pと
同期光Dの各主光線がなす角を角:θ1とする。なお、
シリンダレンズ41は一般に入射側面41aが凸の「シ
リンダ面」で射出側面41bは「平面」である。
【0033】検出用光学素子42の入射側面42aは
「球面もしくは共軸非球面」であり、射出側面42bは
「偏向面(図面と平行な面)に直交する方向においての
み正のパワーを持つシリンダ面」である。入射側面42
aの光軸cは入射方向Pと角:θ3をなし、射出側面4
2bの光軸dは入射方向Pと角:θ4をなす。
【0034】図示の如く、θ1<θ3且つθ3>θ4を満足
するように、検出用光学素子42を設定すると、検出用
光学素子42から射出した同期光Dが入射方向Pと成す
角:θ2は角:θ1よりも大きくなり同期光Dは「光源か
ら離れる向き」へ偏向する。因に、θ3=θ4であるとθ
1=θ2となって所望の屈折偏向は生ぜず、θ4>θ3であ
るとθ2<θ1となって、同期光Dはかえって光源に近づ
くように屈折偏向されてしまう。
【0035】図2(b)に示す形態においては、検出用
光学素子42Aの射出側面422における屈折により偏
向が行なわれる。即ち、この例では、入射方向Pに対し
て入射側面421(球面もしくは共軸非球面)の光軸の
成す角は、同期光Dが入射方向Pに対して成す角:θ1
に等しく、射出側面422(偏向面と直交する方向にの
み正のパワーを持つシリンダ面)の光軸d’が入射方向
と成す角:θ4はθ1より大きく設定されている。このた
め、同期光Dは検出用光学素子42Aの射出側面422
から射出する際に、入射方向Pに対し角:θ2(>θ1
を持って光源から離れる向きに屈折偏向される。
【0036】図2(c)に示す形態では、検出用光学素
子42Bの入射側面423は「偏向面内および偏向面に
直交する面内に共に正のパワーを持つトーリック面」
で、射出側面424は「平面」である。入射側面423
の光軸c’は偏向反射面5Aにより反射された同期光D
の方向と平行で入射方向Pに対して角:θ1をなすが、
光軸c’は、偏向反射面5Aに入射する光源側からの光
束から離れるように、上記同期光Dに対してシフトして
いる。このため、同期光Dは主として入射側面423に
よる屈折により偏向され、検出用光学素子42Bから射
出する同期光は入射方向Pに対し角:θ2(>θ1)をな
し、光源から離れる向きに偏向する。
【0037】図2(d)に示す形態では検出用光学素子
42Cの入射側面425は「平面」であり、射出側面4
26は「偏向面内および偏向面に直交する面内で共に正
のパワーを持つトーリック面」である。射出側面426
の光軸d’’は偏向反射面5Aにより反射された同期光
Dの方向と平行で入射方向Pに対して角:θ1をなす
が、偏向反射面5Aに入射する光源側からの光束から離
れるように上記同期光Dに対してシフトしている。この
ため同期光Dは射出側面426から射出する際に屈折に
より偏向され、検出用光学素子42Cから射出する同期
光は入射方向Pに対し角:θ2(>θ1)をなし、光源か
ら離れる向きに偏向する。
【0038】図3(a)は請求項5記載の光走査装置の
実施の1形態を略示している。繁雑を避けるため、混同
の虞れがないと思われるものに就いては図1におけると
同一の符号を用いた。
【0039】半導体レーザである光源1から放射され、
カップリングレンズ2によりカップリングされた光束は
アパーチュア3を通過して光束周辺を除去され、シリン
ダレンズ41により副走査対応方向に収束され、光偏向
器5であるポリゴンミラーの偏向反射面5Aの近傍に主
走査対応方向に長い線像に結像する。光偏向器5の矢印
方向への等速回転により、偏向反射面5による反射光束
は等角速度的に偏向する偏向光束となり、走査結像レン
ズ8により被走査面(感光体9の表面)上に光スポット
として集光して被走査面の等速的な走査を行なう。
【0040】光偏向器5により偏向されて有効走査領域
Wへと向かう偏向光束は同期光Dとして同期光検知素子
7に検知され、同期光検知素子7の受光信号に基づき、
光走査の開始のための同期信号が発せられる。絞り部材
6は図1の形態におけると同じく、同期光検知素子7に
入射する同期光Dの入射位置と、入射光束部分を制限す
る。
【0041】同期光Dを同期光検知素子7に導く検出用
光学素子43はシリンダレンズ41と一体化されて光学
ユニット4Aを構成している。図3(b)に示すよう
に、検出用光学素子43は、入射面431と反射面43
2と射出面433とを有する。図3の形態においては、
同期光Dが入射する入射面431および反射面432は
平面、射出面433は「偏向面内および偏向面に直交す
る方向に正のパワーを持つトーリック面」である。
【0042】同期光Dは入射面431から入射し、反射
面432で同期光検知素子7へ向けて反射され、射出面
433のパワーにより同期光検知素子7へ向かって集光
される。即ち、検出用光学素子43から射出する同期光
は、図のように光源1から離れる向きに偏向される。
【0043】図3の実施の形態においては、同期光の偏
向は専ら反射面432による反射により行なわれるが、
反射面における反射に「入射面および/または射出面に
おける屈折」を組み合わせて所望の偏向を行なっても良
い。
【0044】光源1の発振波長に対する検出用光学素子
43の材質の屈折率をNとし、反射面432への同期光
Dの入射角をψとすると、Nとψとが条件: ψ>sin~1(1/N) を満足するように反射面を設定すれば、同期光は反射面
により全反射されるので(請求項7)、反射面に反射膜
を形成する必要がない。図3の実施の形態において、検
出用光学素子43の材質の屈折率を1.5721とし、
入射角:ψを45度に設定すると、sin~1(1/N)≒
39.5度となり入射角:ψ=45度より小さいので、
上記全反射の条件を満足する。
【0045】図4は、請求項8記載の発明の実施の形態
を特徴部分のみ示す図である。図示されない部分に就い
ては図5と同様である。この実施の形態においてシリン
ダレンズ41と一体化される検出用光学素子44は、入
射面441と反射面442,443と射出面444とを
有する。入射面441と反射面442,443は平面で
あり、射出面444は「偏向面内および偏向面に直交す
る方向に正のパワーを持つトーリック面」である。
【0046】反射面442,443は互いに直交するよ
うに組み合わせられ、偏向面内で入射する同期光Dを偏
向面に平行に折り返すように反射する。射出面444は
そのトーリック面の正のパワーにより、射出同期光を同
期光検知素子7に向けて集光する。反射面442,44
3への入射角をそれぞれψ1,ψ2とすると、検出用光学
素子44の材質の屈折率:Nに対し、条件: ψ1>sin~1(1/N)、且つ、ψ1>sin~1(1/N) が成り立つようにすることにより各反射面442,44
3による反射が全反射として行なわれるようにできる。
例えば上記Nを1.5721とし、ψ1=ψ2=45度と
すれば上記全反射の条件が満足される。
【0047】
【発明の効果】以上に説明したように、この発明によれ
ば新規な光走査装置を提供できる。この発明の光走査装
置においては、同期光が検出用光学素子により光源から
離れる向きに偏向されるので、同期光検知素子と光源と
が近づきすぎることがなく、光源に対する同期光検知素
子のレイアウトの自由度が大幅に増大する。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1記載の発明の実施の1形態を説明する
ための図である。
【図2】上記実施の形態における検出用光学素子の具体
例を4例示す図である。
【図3】請求項5記載の発明の実施の1形態を説明する
ための図である。
【図4】請求項8記載の発明の実施の1形態を特徴部分
のみ示す図である。
【符号の説明】
1 光源 2 カップリングレンズ 41 シリンダレンズ 42 検出用光学素子 D 同期光 7 同期光検知素子

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光源から放射され、カップリングレンズに
    よりカップリングされた光束をシリンダレンズにより副
    走査対応方向に収束させて主走査対応方向に長い線像に
    結像させ、上記線像の結像位置近傍に偏向反射面を持つ
    光偏向器により上記光束を等角速度的に偏向させ、偏向
    光束を走査結像レンズにより被走査面上に光スポットと
    して集光して上記被走査面の等速的な走査を行なう装置
    であって、 上記光偏向器により偏向されて有効走査領域へと向かう
    偏向光束を同期光として検知する同期光検知素子を有
    し、 上記同期光を透過させて同期光検知素子に導く検出用光
    学素子と上記シリンダレンズが一体化され、 光偏向器により偏向された同期光が、上記検出用光学素
    子により、上記光源から離れる向きに屈折偏向されるこ
    とを特徴とする光走査装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の光走査装置において、 検出用光学素子による屈折偏向が、上記検出用光学素子
    の入射側面および/または射出側面における屈折により
    行なわれることを特徴とする光走査装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載の光走査装置におい
    て、 検出用光学素子の入射側面が球面もしくは共軸非球面で
    あり、射出側面が偏向面と直交する方向においてのみ正
    のパワーを持つシリンダ面であることを特徴とする光走
    査装置。
  4. 【請求項4】請求項1または2記載の光走査装置におい
    て、 検出用光学素子の一方の面が、偏向面内および偏向面に
    直交する方向において正のパワーを持つトーリック面で
    あり、他方の面が平面であることを特徴とする光走査装
    置。
  5. 【請求項5】光源から放射され、カップリングレンズに
    よりカップリングされた光束をシリンダレンズにより副
    走査対応方向に収束させて主走査対応方向に長い線像に
    結像させ、上記線像の結像位置近傍に偏向反射面を持つ
    光偏向器により上記光束を等角速度的に偏向させ、偏向
    光束を走査結像レンズにより被走査面上に光スポットと
    して集光して上記被走査面の等速的な走査を行なう装置
    であって、 上記光偏向器により偏向されて有効走査領域へと向かう
    偏向光束を同期光として検知する同期光検知素子を有
    し、 上記同期光を透過且つ反射させて同期光検知素子に導く
    検出用光学素子と上記シリンダレンズが一体化され、 光偏向器により偏向された同期光が、上記検出用光学素
    子により、上記光源から離れる向きに偏向されることを
    特徴とする光走査装置。
  6. 【請求項6】請求項5記載の光走査装置において、 検出用光学素子による同期光の偏向が、反射もしくは反
    射と屈折とにより行なわれることを特徴とする光走査装
    置。
  7. 【請求項7】請求項5または6記載の光走査装置におい
    て、 検出用光学素子による同期光の反射が全反射により行な
    われることを特徴とする光走査装置。
  8. 【請求項8】請求項5または6または7記載の光走査装
    置において、 検出用光学素子が、同期光を同期光検知素子に向けて折
    り返すように反射させる2つの反射面を有し、各反射面
    による反射が全反射であることを特徴とする光走査装
    置。
JP1158296A 1996-01-26 1996-01-26 光走査装置 Pending JPH09203876A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1158296A JPH09203876A (ja) 1996-01-26 1996-01-26 光走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1158296A JPH09203876A (ja) 1996-01-26 1996-01-26 光走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09203876A true JPH09203876A (ja) 1997-08-05

Family

ID=11781907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1158296A Pending JPH09203876A (ja) 1996-01-26 1996-01-26 光走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09203876A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001166240A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Matsushita Graphic Communication Systems Inc レーザスキャンユニット
JP2008286851A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Konica Minolta Business Technologies Inc 光走査装置
US7623147B2 (en) 2007-06-06 2009-11-24 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning device and image forming apparatus using the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001166240A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Matsushita Graphic Communication Systems Inc レーザスキャンユニット
JP2008286851A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Konica Minolta Business Technologies Inc 光走査装置
US7623147B2 (en) 2007-06-06 2009-11-24 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning device and image forming apparatus using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3856881B2 (ja) 光走査装置
JP3073801B2 (ja) 光走査用レンズおよび光走査装置
JPH1010445A (ja) 同期検知光学系
JP3283400B2 (ja) 光走査装置
JP3532324B2 (ja) 光走査装置
JPH09203876A (ja) 光走査装置
JP3288970B2 (ja) 光走査装置
JP2971005B2 (ja) 光走査装置
KR100529339B1 (ko) 광주사장치
JP3254367B2 (ja) 光走査光学系
JPH09203872A (ja) 光走査用レンズ・同期光検出装置および光走査装置
JP2002040340A (ja) レーザ走査装置
JPH1020235A (ja) 光走査装置
JP3721484B2 (ja) 光走査装置および光走査装置用の線像結像光学系
JP3432178B2 (ja) 光走査光学系及びそれを用いた画像形成装置
JPH11311748A (ja) 光走査装置
JP2883362B2 (ja) 光走査装置の同期検知装置
JP3656698B2 (ja) 光走査装置
JPH1020230A (ja) 光走査装置
JP2001242401A (ja) 光走査装置
JPH10239609A (ja) 光走査装置
JP2982744B2 (ja) 光走査装置
JP2571589B2 (ja) 光走査装置
JP2001296493A (ja) 光走査装置
JP2000206431A (ja) 走査光学装置のモニタ―光学系