JPH10102818A - 柱梁間の制震架構 - Google Patents

柱梁間の制震架構

Info

Publication number
JPH10102818A
JPH10102818A JP25835496A JP25835496A JPH10102818A JP H10102818 A JPH10102818 A JP H10102818A JP 25835496 A JP25835496 A JP 25835496A JP 25835496 A JP25835496 A JP 25835496A JP H10102818 A JPH10102818 A JP H10102818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration control
bundle
control frame
damper
columns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25835496A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutsugu Kurokawa
泰嗣 黒川
Shunichi Yamada
俊一 山田
Mitsuo Sakamoto
光雄 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP25835496A priority Critical patent/JPH10102818A/ja
Publication of JPH10102818A publication Critical patent/JPH10102818A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オイルダンパー等を用いた柱梁間の制震架構
において、柱間に出入り口等の開口部を設けることがで
きると共に、その配置箇所も自由に選択することがで
き、さらに比較的簡単で軽量な構造で制震を行えるよう
にする。 【解決手段】 束材3と斜材4からなる略三角形状の平
面架構5を上下の梁2A、2Bにそれぞれ垂れ壁および
腰壁を構成するように配設し、間隔をおいて対向する上
部の束材3Aと下部の束材3Bとを水平配置のオイルダ
ンパー6で連結して制震架構を形成し、平面架構5の両
側などに開口部7を配設できるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地震時に建物に入
力されるエネルギーを吸収するオイルダンパー等の制震
装置を組み込んだ柱梁間の制震架構に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、オイルダンパーを建物の柱梁骨組
に取着する方法としては、V字型に配置したブレースと
梁との間にオイルダンパーを配設する方法が一般的であ
る。即ち、図6に示すように、上部の梁2Aの両側の柱
梁接合部からブレース50をV字型に配設し、そのブレ
ース交点部52と下部の柱梁接合部に取り付けたダンパ
ー取付部53とをオイルダンパー51で連結している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述のような
従来のオイルダンパーの取着方法では、柱間に通路等の
出入口のための開口部を設けることが困難であり、建物
の外周面あるいはコア回りにしか計画できない問題があ
った。
【0004】本発明は、このような問題点を解消すべく
なされたもので、その目的は、柱間に出入り口等の開口
部を設けることができると共に、その配置箇所も自由に
選択することができ、さらに比較的簡単で軽量な構造で
制震を行うことのできる柱梁間の制震架構を提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の柱梁間の制震架
構は、束材と斜材からなる略三角形状の平面架構を上下
の梁にそれぞれ垂れ壁および腰壁を構成するように配設
し、上部の束材と下部の束材とを水平配置の制震装置
(オイルダンパー,弾塑性ダンパー,摩擦ダンパー,粘
性ダンパー,粘弾性ダンパーなど)で連結して構成す
る。
【0006】本発明のもう一つの柱梁間の制震架構は、
束材と斜材からなる略三角形状の平面架構を上下の梁の
うちのいずれか一方に垂れ壁または腰壁を構成するよう
に配設し、前記平面架構と対向する梁とを斜め配置のオ
イルダンパー等の制震装置で連結して構成する。
【0007】以上のような構成において、上下の略三角
形状の平面架構を組み合わせて水平配置の制震装置で連
結し、あるいは略三角形状の平面架構と対向する梁を斜
め配置の制震装置で連結することにより、制震架構を柱
間の中央部に配置することができ、その両側に出入り口
等の開口部を設けることができる。また、この制震架構
の配置箇所は、中央部に限らず、柱寄りの位置など柱間
で自由に選択することができる。さらに、制震架構は束
材と斜材と制震装置で構成することができ、比較的簡単
で軽量の構造とすることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示する実施例に
基づいて説明する。図1に本発明の制震架構の基本形を
示し、図2にその部分詳細図を示す。図3、図4に本発
明の制震架構の基本形を組み合わせた例を示す。図5に
本発明の制震架構の変形例を示す。
【0009】図1に示すように、束材3と斜材4からな
る略三角形状の平面架構5を上下の梁2にそれぞれ垂れ
壁および腰壁を構成するように取付ける。これら上部の
平面架構5Aおよび下部の平面架構5Bは、左右の柱
1、1の中央部などに配設すると共に、上部の束材3A
と下部の束材3Bとが所定の間隔をおいて対向し、かつ
上部の斜材4Aと下部の斜材4Bとが平行に配列される
ように、点対称の配置とする。
【0010】上部の束材3Aおよび下部の束材3Bの長
さは、その下端部および上端部が重なるような長さと
し、これら上部の束材3Aの下端部と下部の束材3Bの
上端部とをオイルダンパー6で連結する。以上の構成に
より、束材3と斜材4による簡単で軽量な構造で、かつ
上下の略三角形状の平面架構5を点対称配置で長方形状
に組み合わせることで、左右の幅をとらないコンパクト
な制震架構が構成され、この制震架構の両側に出入り口
等の開口部7を設けることができる。また、この制震架
構は、柱間の中央部に配置するのが好ましいが、柱寄り
に配置してもよく、開口部の位置や大きさなどに応じ
て、任意の位置に自由に移動設置することができる。
【0011】図2に示すのは、平面架構を鉄骨造の梁に
取り付ける例であり、束材3および斜材4の梁側端部に
接続プレート10を、ダンパー接続端部に接続ブラケッ
ト11を工場製作で取付けておき、現場において束材3
および斜材4の接続プレート10を梁2の補強部分にボ
ルト12で接合する。また、束材3と斜材4も束材3の
ダンパー接続端部が突出するように略レ字状に組立てて
おき、左右一対の束材3の接続ブラケット11にオイル
ダンパー6のシリンダ基部クレビスとロッド先端クレビ
スをそれぞれ連結ピン13を介して取り付ける。なお、
コンクリート造の梁の場合、ボルト12がアンカーボル
ト等に代わるだけで、その他は同じである。
【0012】以上が本発明の制震架構の基本形であり、
この基本形を種々組み合わせることもできる。図3に示
すのは、柱1、1間が広い場合に、オイルダンパー6を
複数台配設する例であり、図3(b)では、上部の束材
3Aの左右両側に下部の束材3Bを配設し、オイルダン
パー6を2台配置している。図3(c)では、2本の上
部の束材3Aと2本の下部の束材3Bを交互に配設し、
オイルダンパー6を3台配置している。
【0013】図4に示すのは、上下階に配設する場合で
あり、図4(a)では、上下階で基本形を左右逆に配置
して制震架構を連続させている。図4(b)に示すよう
に、基本形を千鳥配置することも可能である。
【0014】図5に示すのは、本発明の制震架構の他の
実施例であり、制震架構を取付けるスペースが狭小の場
合に適用される。この場合、束材3’と斜材4’からな
る三角形状の平面架構5’を例えば下部の梁2Bに取付
け、この平面架構5’の上部と上部の梁2Aとを角度θ
で傾斜配置したオイルダンパー6により連結する。平面
架構5’は束材3’の上端面に斜材4’の上端部を載置
して構成し、この部分にオイルダンパー6のシリンダ基
部を接続する。また、上部の梁2Aには、補強した部分
に三角形状の固定部材8を固定し、ここにオイルダンパ
ー6のロッド先端部を接続する。
【0015】このような構成の制震架構の場合、オイル
ダンパー6の減衰性能は、cosθの2乗を乗じたもの
に低減されるが、上部の梁側の束材および斜材を省略で
きる利点があり、構造をより簡単化・軽量化することが
できる。なお、平面架構5’は上部の梁2Aに取付ける
ようにしてもよい。
【0016】
【発明の効果】本発明の柱梁間の制震架構は、束材と斜
材からなる略三角形状の平面架構を上下の梁に配設し、
上部の束材と下部の束材とを水平配置の制震装置で連結
し、あるいは上下の梁のうちのいずれか一方に配設した
平面架構と対向する梁とを斜め配置の制震装置で連結す
るようにしたため、柱間に出入り口等の開口部を設ける
ことができる。また、制震架構の配置位置を柱間で自由
に設定することができる。さらに、制震架構は束材と斜
材と制震装置から構成することができ、比較的簡単で軽
量な構造とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の柱梁間の制震架構を示す正面図であ
る。
【図2】図1の制震架構の部分詳細図である。
【図3】本発明の制震架構の基本形および複合形を示す
正面図である。
【図4】本発明の制震架構の上下階への配設例を示す正
面図である。
【図5】本発明の制震架構の変形例を示す正面図であ
る。
【図6】従来の柱梁間の制震架構を示す正面図である。
【符号の説明】
1……柱 2……梁 3……束材 4……斜材 5……平面架構 6……オイルダンパー 7……開口部 8……固定部材 10……接続プレート 11……接続ブラケット 12……ボルト 13……連結ピン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 束材と斜材からなる略三角形状の平面架
    構を上下の梁にそれぞれ垂れ壁および腰壁を構成するよ
    うに配設し、上部の束材と下部の束材とを水平配置の制
    震装置で連結してなることを特徴とする柱梁間の制震架
    構。
  2. 【請求項2】 束材と斜材からなる略三角形状の平面架
    構を上下の梁のうちのいずれか一方に垂れ壁または腰壁
    を構成するように配設し、前記平面架構と対向する梁と
    を斜め配置の制震装置で連結してなることを特徴とする
    柱梁間の制震架構。
JP25835496A 1996-09-30 1996-09-30 柱梁間の制震架構 Pending JPH10102818A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25835496A JPH10102818A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 柱梁間の制震架構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25835496A JPH10102818A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 柱梁間の制震架構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10102818A true JPH10102818A (ja) 1998-04-21

Family

ID=17319074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25835496A Pending JPH10102818A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 柱梁間の制震架構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10102818A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007285060A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Toyota Motor Corp 制振装置付き建物
CN104612243A (zh) * 2015-02-09 2015-05-13 海南大学 可恢复功能框架-支撑结构体系

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007285060A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Toyota Motor Corp 制振装置付き建物
CN104612243A (zh) * 2015-02-09 2015-05-13 海南大学 可恢复功能框架-支撑结构体系

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6437685B1 (ja) 既存建物用耐震補強装置
KR100798457B1 (ko) 제진 구조물
JP7228344B2 (ja) 鉄筋コンクリート造の躯体とブレースとの接合構造及びプレキャスト部材
JP2000352218A (ja) 木造建築物の耐震構造
JP3828695B2 (ja) 三階建て住宅の制震壁
JP2000045560A (ja) 制震装置及び八角形状パネル型ダンパー
JP3804904B2 (ja) 三階建て住宅における耐力壁のブレース構造
JP3412042B2 (ja) 免震壁構造
JPH10102818A (ja) 柱梁間の制震架構
JP2003090082A (ja) 境界梁ダンパー
JP3244453B2 (ja) 制振壁
JP2000017849A (ja) 既存建築物の制震補強構造
JP4660810B2 (ja) 境界梁ダンパー
JP2007085098A (ja) 耐震補強ブレース構造
JPH02300475A (ja) フレーム組み込み型制振装置
JPH09111874A (ja) 柱の補強装置
JP2001317227A (ja) 制震壁の施工方法及び制震壁取付け構造
JP2000001999A (ja) 既存建築物の制震補強構造
JP3371815B2 (ja) 既存建築物の制震補強構造
JP2001132266A (ja) プレキャストrc建築構造における極軟鋼パネルダンパーの設置構造およびその設置方法
JPH1113302A (ja) 弾塑性ダンパー
JP2001227089A (ja) Rc造耐震間柱
JP7370199B2 (ja) 制振補強システム
JPH03140573A (ja) 弾塑性ダンパ
JP3028034B2 (ja) 制振構造物

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010116