JPH10100745A - 自動車用座席のスライド装置 - Google Patents

自動車用座席のスライド装置

Info

Publication number
JPH10100745A
JPH10100745A JP8254806A JP25480696A JPH10100745A JP H10100745 A JPH10100745 A JP H10100745A JP 8254806 A JP8254806 A JP 8254806A JP 25480696 A JP25480696 A JP 25480696A JP H10100745 A JPH10100745 A JP H10100745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
rail
movable rail
slide device
automobile seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8254806A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyohiko Kamata
清彦 鎌田
Yoshio Hasegawa
良夫 長谷川
Hatsuo Hayakawa
初夫 早川
Shinichiro Kita
真一郎 北
Noboru Takamura
昇 高村
Hidemasa Hirakui
英雅 平久井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohi Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohi Seisakusho Co Ltd filed Critical Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority to JP8254806A priority Critical patent/JPH10100745A/ja
Publication of JPH10100745A publication Critical patent/JPH10100745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0722Constructive details
    • B60N2/073Reinforcement members preventing slide dislocation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/68Seat frames
    • B60N2/682Joining means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 固定レールから可動レールが外れることのな
い手段を、軽量且つ安価なる自動車用座席のスライド装
置として提供すること。 【解決手段】 固定レール32の底面部33には、可動
レール7による持ち上げ力により該底面部33から折り
曲げが誘発され得る折り曲げ誘発部38が形成されてな
ること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車用座席のス
ライド装置の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の自動車用座席のスライド装置とし
ては、図13乃至図18(実開平3ー53331号公報
参照)に示すような例がある。
【0003】即ち、かかる自動車用座席のスライド装置
1は、自動車の床2にブラケットとしてのフロントレッ
グ3及びリアレッグ4を介在して図14に示すようなリ
ベット等の締結具R或いは図17に示すようなアーク溶
接、プロジェクション溶接等の溶接Wにより或いはリベ
ット及び溶接Wの組み合わせにより固持されてなる固定
レール5と、該固定レール5の自由端部間の隙間6間に
あって該固定レール5に沿って自在に摺動可能なる可動
レール7とを少なくとも有してなる。
【0004】前記可動レール7は、図示しない座席に固
定される略垂直状に形成されてなる固定部10と、ボー
ル転動面11と、該ボール転動面11の自由端部より略
垂直状に起立形成されてなる係止部12とよりなる。
【0005】前記ボール転動面11は、該固定部10の
下端部より略直角に曲げられて略水平に延在されること
で、前記固定部10と断面略逆T字状をなすと共に図示
しないボールの転動が可能である。
【0006】前記固定部10には、操作手段13を回転
自在に軸支してなる操作ブラケット14と、図示しない
安全ベルトアンカーの入力支点としてのナット15と、
図示しない座席に取り付けられるための取付用ブラケッ
ト16とよりなる。
【0007】前記固定レール5は、底面部20と、該底
面部20の側端部に略垂直状に起立形成されてなる側面
部21と、第2ボール転動面22と、該第2ボール転動
面22の自由端部22aより略垂直状に垂下形成されて
なる第2係止部23とよりなる。
【0008】前記底面部20は、可動レール7のボール
転動面11に対向した位置に形成されてなり且つ図示し
ないローラーが前記可動レール7のボール転動面11の
逆側の面11aと共に転動可能なる面である。
【0009】前記第2ボール転動面22は、前記側面部
21の上端より前記可動レール7のボール転動面11上
に重合されてなると共に前記可動レール7の固定部10
が自在に摺動可能なる前記隙間6を自由端部22aに形
成してなる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、かかる構
成によれば、自動車の前方衝突等によって、前記自動車
用座席のスライド装置1の図示しない安全ベルトアンカ
ーの入力支点としてのナット15に、図13の矢印方向
に1トンを超える荷重Fが加わる場合がある。
【0011】かかる場合に、前記ナット15に加わる荷
重Fによって、可動レール7が持ち上がり、図示しない
ボールを介して固定レール5の第2ボール転動面22を
持ち上げると共に前記可動レール7のボール転動面11
自体も、前記可動レール7の固定部10に対する曲がり
が伸び変形を生じる。
【0012】そして、前記固定レール5とフロントレッ
グ3及びリアレッグ4とがリベットRにより固持されて
いる場合には、該リベットR締結部を除き、固定レール
5の底面部20がしなるように持ち上がり変形する。
【0013】また、固定レール5の側端部21が支点2
4を中心に折れ曲がり且つ該側端部21と第2ボール転
動面22とが略直線状に変形すると共に前記可動レール
7のボール転動面11及び係止部12とが略直線状に変
形することで、図15に示すように、固定レール5から
可動レール7が外れるおそれがある。
【0014】また、安全ベルトアンカーの入力支点とし
てのナット15に加わる荷重Fの方向が、図16に矢印
で示すように傾くと、リベットRにより固定レール5の
底面部20がフロントレッグ3及びリアレッグ4に固持
されていても、また、図18に示すように、溶接Wによ
り固定レール5の底面部20の両端部がフロントレッグ
3及びリアレッグ4に固持されていても、支点24、2
4間の寸法により、固定レール5の第2係止部23の追
従バランスが左右で異なることにより、該バランスの差
Hで、固定レール5から可動レール7が外れるタイミン
グがより早くなる傾向にある。
【0015】従って、固定レール5及び可動レール7を
リング状に補強ブラケットにより囲繞してなるスライド
装置が実開平3ー60147号、実開平3ー10956
号公報など、複数の技術が既に提案されている。
【0016】然しながら、かかる構成によれば、補強ブ
ラケット分だけ重くなり且つ原価高騰の一原因になるお
それがある。
【0017】そこで、本発明は、以上のような点に鑑み
てなされたもので、その目的とするところは、固定レー
ルから可動レールが外れることのない手段を、軽量且つ
安価なる自動車用座席のスライド装置として提供するこ
とにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1の発明は、自動車の床にブラケットを介在
して固持されてなる固定レールと、該固定レールに沿っ
て自在に摺動可能なる可動レールとを少なくとも有して
なり、前記可動レールは、座席に固定される略垂直状に
形成されてなると共に安全ベルトアンカーの入力支点を
有する固定部と、該固定部の下端部より略水平に延在さ
れると共に前記固定部と断面略逆T字状をなすボール転
動面と、該ボール転動面の自由端部より略垂直状に起立
形成されてなる係止部とよりなり、前記固定レールは、
前記可動レールのボール転動面に対向した位置に形成さ
れてなり且つローラーが前記可動レールのボール転動面
の逆側の面と共に転動可能なる底面部と、該底面部の側
端部に略垂直状に起立形成されてなる側面部と、該側面
部の上端より前記可動レールのボール転動面上に重合さ
れてなると共に前記可動レールの固定部が自在に摺動可
能なる隙間を自由端部に形成してなる第2ボール転動面
と、該第2ボール転動面の自由端部より略垂直状に垂下
形成されてなる第2係止部とよりなる自動車用座席のス
ライド装置において、前記固定レールの底面部には、前
記可動レールによる持ち上げ力により該底面部から折り
曲げが誘発され得る折り曲げ誘発部が形成されてなるこ
とを特徴とする。
【0019】請求項1の発明によれば、前記安全ベルト
アンカーの入力支点により前記可動レールに加わった持
ち上げ力により、固定レールは、該固定レールの底面部
に形成されてなる折り曲げ誘発部から該固定レールの底
面部が早期の立ち上げで折り曲げ誘発されることにな
り、固定レールの第2係止部でもって、可動レールの係
止部を挟持できるので、固定レールから可動レールが外
れない手段を何らの部品を必要とせず、その分軽量且つ
安価とすることができる。
【0020】請求項2の発明は、請求項1記載の自動車
用座席のスライド装置であって、前記折り曲げ誘発部
は、前記底面部の略中央部より前記底面部自体が垂下さ
れるフランジにより形成されてなり、該フランジが前記
ブラケットに固持されてなることを特徴とする。
【0021】請求項2の発明によれば、請求項1記載の
効果に加え、該フランジは、前記固定レールと一体のた
め、別部品を必要とせず、軽量且つ安価であり、該フラ
ンジが前記ブラケットに固持されてなることで確実な保
持が可能となる。
【0022】請求項3の発明は、請求項1又は請求項2
記載の自動車用座席のスライド装置であって、前記折り
曲げ誘発部のフランジは、前記ブラケットの貫通穴を介
して係合され且つ該貫通穴の下部でかしめ締結されてな
ることを特徴とする。
【0023】請求項3の発明によれば、請求項1又は請
求項2記載の効果に加え、係合手段が簡易且つ安価であ
り、締結のための部品を必要とせず、軽量なる効果を有
することになる。
【0024】請求項4の発明は、請求項1又は請求項2
記載の自動車用座席のスライド装置であって、前記折り
曲げ誘発部のフランジは、左右に分割されて形成されて
なる前記固定レールの夫々の底面部に折り曲げ形成され
てなり、前記ブラケットに狭持されてなることを特徴と
する。
【0025】請求項4の発明によれば、請求項1又は請
求項2記載の効果に加え、床に固定されたブラケットと
共に荷重に耐えることができることになり、確実なる保
持が可能になる。
【0026】請求項5の発明は、請求項1記載の自動車
用座席のスライド装置であって、前記折り曲げ誘発部
は、前記底面部の略中央部の前記ブラケット固持部の周
囲に形成されてなることを特徴とする。
【0027】請求項5の発明によれば、請求項1記載の
効果に加え、前記折り曲げ誘発部は、前記固定レールと
一体のため、別部品を必要とせず、軽量且つ安価であ
る。
【0028】請求項6の発明は、請求項1又は請求項5
記載の自動車用座席のスライド装置であって、前記折り
曲げ誘発部は、前記ブラケット固持部の周囲の前記底面
部に、略直線溝状に形成されてなることを特徴とする。
【0029】請求項6の発明によれば、請求項1又は請
求項5記載の効果に加え、折り曲げ誘発が容易に生じる
ことになる。
【0030】請求項7の発明は、請求項1又は請求項5
記載の自動車用座席のスライド装置であって、前記折り
曲げ誘発部は、前記ブラケット固持部の周囲の前記底面
部に、略直線状に貫通穴が断続して形成されてなること
を特徴とする。
【0031】請求項7の発明によれば、請求項1又は請
求項5記載の効果に加え、折り曲げ誘発が容易に生じる
ことになる。
【0032】請求項8の発明は、請求項1又は請求項5
記載の自動車用座席のスライド装置であって、前記折り
曲げ誘発部は、前記ブラケット固持部の周囲の前記底面
部に、略直線状の切断面が形成されてなることを特徴と
する。
【0033】請求項8の発明によれば、請求項1又は請
求項5記載の効果に加え、折り曲げ誘発が容易に生じる
ことになる。
【0034】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面と共に説明する。
【0035】図1乃至図3は、本発明の第1の実施形態
に係る自動車用座席のスライド装置を示している。
【0036】即ち、自動車用座席のスライド装置31
は、固定レール32及び図示しない座席に固定される略
垂直状に形成されてなる固定部10と、ボール転動面1
1と、該ボール転動面11の自由端部より略垂直状に起
立形成されてなる係止部12とよりなり、該固定レール
32の自由端部間の隙間6間にあって該固定レール32
に沿って自在に摺動可能なる可動レール7を少なくとも
有してなり、前記可動レール7は従来例と同一の構成の
ため、説明を省略する。
【0037】前記固定レール32は、底面部33と、該
底面部33の両側端部に略垂直状に起立形成されてなる
側面部34と、第2ボール転動面35と、該第2ボール
転動面35の自由端部35aより略垂直状に垂下形成さ
れてなる第2係止部36とよりなる。
【0038】前記第2ボール転動面35は、前記側面部
34の上端より前記可動レール7のボール転動面11上
に重合されてなると共に前記可動レール7の固定部10
が自在に摺動可能なる前記隙間6を自由端部35aに形
成してなる。
【0039】前記底面部33は、可動レール7のボール
転動面11に対向した位置に形成されてなり且つ図示し
ないローラーが前記可動レール7のボール転動面11の
逆側の面11aと共に転動可能なる面であり、該底面部
33の中央部37には、前記可動レール7による持ち上
げ力としての荷重Fにより該底面部33の略中央部37
から折り曲げが誘発され得る折り曲げ誘発部38が形成
されてなる。
【0040】該折り曲げ誘発部38は、図2に示すよう
に、前記底面部33の略中央部37より前記底面部33
自体が垂下されてその面同士が接触することで略U字状
に形成されてなるフランジ39により形成されてなり、
該フランジ39が前記ブラケットとしてのフロントレッ
グ3及びリアレッグ4の貫通穴40を介して係合され且
つ該貫通穴40の下部でかしめ41締結により固持され
てなる。
【0041】以上より明らかなように、本発明の第1の
実施形態によれば、前記安全ベルトアンカーの入力支点
としてのナット15(図13参照)により、前記可動レ
ール7に加わった持ち上げ力としての荷重Fにより、固
定レール32は、該固定レール32の底面部33に形成
されてなる折り曲げ誘発部38のフランジ39から該固
定レール32の底面部33が早期の立ち上げで折り曲げ
誘発される、換言すると、該フランジ39の折り曲げ支
点24、24間の寸法が図3に示すように、小さいの
で、側面部34、34の追従バランスの崩れが極めて少
なく抑えたまま、固定レール32の第2係止部36でも
って、前記可動レール7の係止部12を挟持できること
になる。
【0042】該挟持が可能であるから、何らの部品を必
要とせずに、前記固定レール32から可動レール7が外
れないことになり、その分、自動車用座席のスライド装
置31が軽量且つ安価となる。
【0043】また、前記固定レール32の底面部33の
略中央部37より前記底面部33自体が垂下されるフラ
ンジ39により前記折り曲げ誘発部38が形成されてな
るので、該フランジ39は、前記固定レール32と一体
のため、別部品を必要とせず、前記固定レール32が軽
量且つ安価であり、該フランジ39が前記ブラケットと
してのフロントレッグ3及びリアレッグ4に固持されて
なることで確実な保持が可能となる。
【0044】また、前記折り曲げ誘発部38のフランジ
39の下端部が、前記ブラケットとしてのフロントレッ
グ3及びリアレッグ4の貫通穴40を介して係合される
ものなので、係合手段が簡易且つ安価である。
【0045】また、フランジ39をフロントレッグ3及
びリアレッグ4の貫通穴40の下部で、かしめ41締結
されてなるものなので、締結のための部品を必要とせ
ず、軽量なる効果を有することになる。
【0046】図4乃至図7は、本発明の第2の実施形態
に係る自動車用座席のスライド装置を示している。
【0047】即ち、自動車用座席のスライド装置51
は、固定レール52及び図示しない座席に固定される略
垂直状に形成されてなる固定部10と、ボール転動面1
1と、該ボール転動面11の自由端部より略垂直状に起
立形成されてなる係止部12とよりなり、該固定レール
52の自由端部間の隙間6間にあって該固定レール52
に沿って自在に摺動可能なる可動レール7を少なくとも
有してなり、前記可動レール7は従来例と同一の構成の
ため、説明を省略する。
【0048】前記固定レール52は、左右に分割されて
なり、底面部53、53と、該底面部53、53の夫々
の側端部に略垂直状に起立形成されてなる側面部54、
54と、夫々に形成されてなる第2ボール転動面55、
55と、該第2ボール転動面55、55の自由端部55
a,55aより略垂直状に垂下形成されてなる第2係止
部56、56とよりなる。
【0049】前記第2ボール転動面55、55は、前記
側面部54の上端より前記可動レール7のボール転動面
11上に重合されてなると共に前記可動レール7の固定
部10が自在に摺動可能なる前記隙間6を自由端部55
aに形成してなる。
【0050】前記底面部53、53は、可動レール7の
ボール転動面11に対向した位置に形成されてなり且つ
図示しないローラーが前記可動レール7のボール転動面
11の逆側の面11aと共に転動可能なる面であり、該
底面部53、53を突き合わせた時に略中央となる略中
央部57には、前記可動レール7による持ち上げ力とし
ての荷重Fにより該略中央部57から折り曲げが誘発さ
れ得る折り曲げ誘発部58、58が形成されてなる。
【0051】該折り曲げ誘発部58、58は、図5に示
すように、前記底面部53、53を突き合わせた時に略
中央となる略中央部57より前記底面部53、53自体
が垂下されて、その面同士が接触可能なるように形成さ
れてなるフランジ59、59により形成されてなり、該
フランジ59、59が前記ブラケットとしてのフロント
レッグ3及びリアレッグ4の貫通穴40を介して係合さ
れ且つ該貫通穴40より下側に垂下されてなるフランジ
60でもって挟み、リベット61でもってフランジ5
9、59とフランジ60、60とを狭持されることで、
固持されてなる。
【0052】以上より明らかなように、本発明の第2の
実施形態によれば、前記安全ベルトアンカーの入力支点
としてのナット15(図13参照)により、前記可動レ
ール7に加わった持ち上げ力としての荷重Fにより、固
定レール52は、該固定レール52の底面部53に形成
されてなる折り曲げ誘発部58のフランジ59から該固
定レール52の底面部53が早期の立ち上げで折り曲げ
誘発される、換言すると、該フランジ59の折り曲げ支
点24、24間の寸法が図3に示すように、小さいの
で、側面部54、54の追従バランスの崩れが極めて少
なく抑えたまま、固定レール52の第2係止部56でも
って、前記可動レール7の係止部12を挟持できること
になる。
【0053】該挟持が可能であるから、何らの部品を必
要とせずに、前記固定レール52から可動レール7が外
れないことになり、その分、自動車用座席のスライド装
置51が軽量且つ安価となる。
【0054】また、前記固定レール52の底面部53の
略中央部57より前記底面部53自体が垂下されるフラ
ンジ59により前記折り曲げ誘発部58が形成されてな
るので、該フランジ59は、前記固定レール52と一体
のため、別部品を必要とせず、前記固定レール52が軽
量且つ安価であり、該フランジ59が前記ブラケットと
してのフロントレッグ3及びリアレッグ4に固持されて
なることで確実な保持が可能となる。
【0055】また、前記折り曲げ誘発部58のフランジ
59の下端部が、前記ブラケットとしてのフロントレッ
グ3及びリアレッグ4の貫通穴40を介して係合される
ものなので、係合手段が簡易且つ安価である。
【0056】また、フランジ59をフロントレッグ3及
びリアレッグ4の貫通穴40より下側に垂下されてなる
フランジ60でもって狭持されるものなので、床2に固
定されたフロントレッグ3及びリアレッグ4と共に荷重
Fに耐えることができることになり、確実なる保持が可
能になる。
【0057】また、図7に示すように、フランジ59、
59間の寸法を変化させることにより、車種に応じた変
形追従性の制御が可能である。
【0058】また、ローラー転動面11に対して鉛直方
向にフランジ59、59が形成されてなるので、固定レ
ール52の断面係数が確保できることになり、高剛性の
材料を使用しなくても良いという意味で安価な固定レー
ル52を提供でき、断面の小型化が可能という意味で軽
量化が可能になる。
【0059】図8乃至図10は、本発明の第3の実施形
態に係る自動車用座席のスライド装置を示している。
【0060】即ち、自動車用座席のスライド装置71
は、固定レール72及び図示しない座席に固定される略
垂直状に形成されてなる固定部10と、ボール転動面1
1と、該ボール転動面11の自由端部より略垂直状に起
立形成されてなる係止部12とよりなり、該固定レール
72の自由端部間の隙間6間にあって該固定レール72
に沿って自在に摺動可能なる可動レール7を少なくとも
有してなり、前記可動レール7は従来例と同一の構成の
ため、説明を省略する。
【0061】前記固定レール72は、左右に分割されて
なり、底面部73と、該底面部73の夫々の側端部に略
垂直状に起立形成されてなる側面部74、74と、夫々
に形成されてなる第2ボール転動面75、75と、該第
2ボール転動面75、75の自由端部75a,75aよ
り略垂直状に垂下形成されてなる第2係止部76、76
とよりなる。
【0062】前記第2ボール転動面75、75は、前記
側面部74の上端より前記可動レール7のボール転動面
11上に重合されてなると共に前記可動レール7の固定
部10が自在に摺動可能なる前記隙間6を自由端部75
aに形成してなる。
【0063】前記底面部73は、可動レール7のボール
転動面11に対向した位置に形成されてなり且つ図示し
ないローラーが前記可動レール7のボール転動面11の
逆側の面11aと共に転動可能なる面であり、該底面部
73の略中央部77には、前記可動レール7による持ち
上げ力としての荷重Fにより該略中央部77の前記ブラ
ケットとしてのフロントレッグ3及びリアレッグ4との
リベットRによる固持部としての貫通穴79、79の周
囲から折り曲げが誘発され得る折り曲げ誘発部78が形
成されてなる。
【0064】該折り曲げ誘発部78は、図9に示すよう
に、前記底面部73に、略直線溝状に形成されてなる。
【0065】以上より明らかなように、本発明の第3の
実施形態によれば、前記安全ベルトアンカーの入力支点
としてのナット15(図13参照)により、前記可動レ
ール7に加わった持ち上げ力としての荷重Fにより、固
定レール72は、該固定レール72の底面部73に形成
されてなる折り曲げ誘発部78から該固定レール72の
底面部73が早期の立ち上げで折り曲げ誘発される、換
言すると、該折り曲げ誘発部78の折り曲げ支点24、
24間の寸法が図10に示すように、小さいので、側面
部74、74の追従バランスの崩れが極めて少なく抑え
たまま、固定レール72の第2係止部76でもって、前
記可動レール7の係止部12を挟持できることになる。
【0066】該挟持が可能であるから、何らの部品を必
要とせずに、前記固定レール72から可動レール7が外
れないことになり、その分、自動車用座席のスライド装
置71が軽量且つ安価となる。
【0067】また、前記固定レール72の底面部73の
略中央部77に、前記折り曲げ誘発部78、78が略直
線溝状に形成されてなるので、折り曲げ誘発が容易に生
じることになる。
【0068】図11は、前記折り曲げ誘発部の他の例
で、該折り曲げ誘発部81は、前記ブラケットとしての
フロントレッグ3及びリアレッグ4とのリベットRによ
る固持部としての貫通穴79、79の周囲から折り曲げ
が誘発され得る固持部の周囲の前記底面部73に、略直
線状に貫通穴82、82、・・が断続して形成されてな
る。
【0069】かかる例によれば、折り曲げ誘発が容易に
生じることになる。
【0070】図12は、前記折り曲げ誘発部の他の例
で、該折り曲げ誘発部91は、前記ブラケットとしての
フロントレッグ3及びリアレッグ4とのリベットRによ
る固持部としての貫通穴79、79の周囲から折り曲げ
が誘発され得る固持部の周囲の前記底面部73に、略直
線状の切断面92、92が形成されてなる。
【0071】かかる例によれば、折り曲げ誘発が容易に
生じることになる。
【0072】
【発明の効果】以上より明らかなように、前記安全ベル
トアンカーの入力支点により前記可動レールに加わった
持ち上げ力により、固定レールは、該固定レールの底面
部に形成されてなる折り曲げ誘発部から該固定レールの
底面部が早期の立ち上げで折り曲げ誘発されることにな
り、固定レールの第2係止部でもって、可動レールの係
止部を挟持できるので、固定レールから可動レールが外
れない手段を何らの部品を必要とせず、その分軽量且つ
安価とすることができる。
【0073】また、前記固定レールの底面部の略中央部
より前記底面部自体が垂下されるフランジにより前記折
り曲げ誘発部が形成されてなるので、該フランジは前記
固定レールと一体のため、別部品を必要とせず、軽量且
つ安価であり、該フランジが前記ブラケットに固持され
てなることで確実な保持が可能となる。
【0074】また、前記折り曲げ誘発部のフランジの下
端部が、前記ブラケットの貫通穴を介して係合されるも
のなので、係合手段が簡易且つ安価であり、フランジを
ブラケットの貫通穴の下部で、かしめ締結されてなるも
のなので、締結のための部品を必要とせず、軽量なる効
果を有することになる。
【0075】また、前記固定レールの夫々の底面部が、
左右に分割されて形成されてなり、夫々の底面部に折り
曲げ形成されてなる前記折り曲げ誘発部のフランジの下
端部が、前記ブラケットによって、狭持されてなるもの
なので、床に固定されたブラケットと共に荷重に耐える
ことができることになり、確実なる保持が可能になる。
【0076】また、前記固定レールの底面部の略中央部
の前記ブラケット固持部の周囲に、前記折り曲げ誘発部
が形成されてなるので、該折り曲げ誘発部は、前記固定
レールと一体のため、別部品を必要とせず、軽量且つ安
価である。
【0077】また、前記折り曲げ誘発部が、前記ブラケ
ット固持部の周囲の前記底面部に、略直線溝状に形成さ
れてなる場合には、折り曲げ誘発が容易に生じることに
なる。
【0078】また、前記折り曲げ誘発部が、前記ブラケ
ット固持部の周囲の前記底面部に、略直線状に貫通穴が
断続して形成されてなる場合には、折り曲げ誘発が容易
に生じることになる。
【0079】また、前記折り曲げ誘発部が、前記ブラケ
ット固持部の周囲の前記底面部に、略直線状の切断面が
形成されてなる場合には、折り曲げ誘発が容易に生じる
ことになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る自動車用座席のス
ライド装置の断面図。
【図2】図1の固定レールのみの組立前の断面図。
【図3】図1の自動車用座席のスライド装置に荷重が加
わった時の変化作動説明図。
【図4】本発明の第2実施形態に係る自動車用座席のス
ライド装置の断面図。
【図5】図4の固定レールのみの組立前の断面図。
【図6】図4の自動車用座席のスライド装置の組立状況
を説明する斜視図。
【図7】本発明の第2実施形態の変形例を説明する断面
図。
【図8】本発明の第3実施形態に係る自動車用座席のス
ライド装置の断面図。
【図9】図8の固定レールのみの一部破断斜視図。
【図10】図8の自動車用座席のスライド装置に荷重が
加わった時の変化作動説明図。
【図11】本発明の第3実施形態の変形例を説明する一
部破断斜視図。
【図12】本発明の第3実施形態の他の変形例を説明す
る一部破断斜視図。
【図13】従来例の自動車用座席のスライド装置の斜視
図。
【図14】図13のA−A線に沿った断面図。
【図15】図14の自動車用座席のスライド装置に荷重
が加わった時の変化作動説明図。
【図16】図14の自動車用座席のスライド装置に斜め
方向に荷重が加わった時の変化作動説明図。
【図17】図13のA−A線に沿った他の従来例を説明
する断面図。
【図18】図17の自動車用座席のスライド装置に斜め
方向に荷重が加わった時の変化作動説明図。
【符号の説明】
3 ブラケットとしてのフロントレッグ及びリアレッグ 7 可動レール 10 可動レールの固定部 11 可動レールのボール転動面 12 可動レールの係止部 24 支点 31、51、71 自動車用座席のスライド装置 32、52、72 固定レール 33、53、73 固定レールの底面部 34、54、74 固定レールの側面部 35、55、75 固定レールの第2ボール転動面 36、56、76 固定レールの第2係止部 37、57、77 底面部の略中央部 38、58、78、81、91 折り曲げ誘発部 39、59 フランジ 40 フロントレッグ及びリアレッグの貫通穴 82 貫通穴 92 切断面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 北 真一郎 神奈川県横浜市磯子区丸山一丁目14番7号 株式会社大井製作所内 (72)発明者 高村 昇 神奈川県横浜市磯子区丸山一丁目14番7号 株式会社大井製作所内 (72)発明者 平久井 英雅 神奈川県横浜市磯子区丸山一丁目14番7号 株式会社大井製作所内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車の床にブラケットを介在して固持
    されてなる固定レールと、該固定レールに沿って自在に
    摺動可能なる可動レールとを少なくとも有してなり、 前記可動レールは、座席に固定される略垂直状に形成さ
    れてなると共に安全ベルトアンカーの入力支点を有する
    固定部と、該固定部の下端部より略水平に延在されると
    共に前記固定部と断面略逆T字状をなすボール転動面
    と、該ボール転動面の自由端部より略垂直状に起立形成
    されてなる係止部とよりなり、 前記固定レールは、前記可動レールのボール転動面に対
    向した位置に形成されてなり且つローラーが前記可動レ
    ールのボール転動面の逆側の面と共に転動可能なる底面
    部と、該底面部の側端部に略垂直状に起立形成されてな
    る側面部と、該側面部の上端より前記可動レールのボー
    ル転動面上に重合されてなると共に前記可動レールの固
    定部が自在に摺動可能なる隙間を自由端部に形成してな
    る第2ボール転動面と、該第2ボール転動面の自由端部
    より略垂直状に垂下形成されてなる第2係止部とよりな
    る自動車用座席のスライド装置において、 前記固定レールの底面部には、前記可動レールによる持
    ち上げ力により該底面部から折り曲げが誘発され得る折
    り曲げ誘発部が形成されてなることを特徴とする自動車
    用座席のスライド装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の自動車用座席のスライド
    装置であって、 前記折り曲げ誘発部は、前記底面部の略中央部より前記
    底面部自体が垂下されるフランジにより形成されてな
    り、該フランジが前記ブラケットに固持されてなること
    を特徴とする自動車用座席のスライド装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2記載の自動車用座
    席のスライド装置であって、 前記折り曲げ誘発部のフランジは、前記ブラケットの貫
    通穴を介して係合され且つ該貫通穴の下部でかしめ締結
    されてなることを特徴とする自動車用座席のスライド装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項1又は請求項2記載の自動車用座
    席のスライド装置であって、 前記折り曲げ誘発部のフランジは、左右に分割されて形
    成されてなる前記固定レールの夫々の底面部に折り曲げ
    形成されてなり、前記ブラケットに狭持されてなること
    を特徴とする自動車用座席のスライド装置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の自動車用座席のスライド
    装置であって、 前記折り曲げ誘発部は、前記底面部の略中央部の前記ブ
    ラケット固持部の周囲に形成されてなることを特徴とす
    る自動車用座席のスライド装置。
  6. 【請求項6】 請求項1又は請求項5記載の自動車用座
    席のスライド装置であって、 前記折り曲げ誘発部は、前記ブラケット固持部の周囲の
    前記底面部に、略直線溝状に形成されてなることを特徴
    とする自動車用座席のスライド装置。
  7. 【請求項7】 請求項1又は請求項5記載の自動車用座
    席のスライド装置であって、 前記折り曲げ誘発部は、前記ブラケット固持部の周囲の
    前記底面部に、略直線状に貫通穴が断続して形成されて
    なることを特徴とする自動車用座席のスライド装置。
  8. 【請求項8】 請求項1又は請求項5記載の自動車用座
    席のスライド装置であって、 前記折り曲げ誘発部は、前記ブラケット固持部の周囲の
    前記底面部に、略直線状の切断面が形成されてなること
    を特徴とする自動車用座席のスライド装置。
JP8254806A 1996-09-26 1996-09-26 自動車用座席のスライド装置 Pending JPH10100745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8254806A JPH10100745A (ja) 1996-09-26 1996-09-26 自動車用座席のスライド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8254806A JPH10100745A (ja) 1996-09-26 1996-09-26 自動車用座席のスライド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10100745A true JPH10100745A (ja) 1998-04-21

Family

ID=17270156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8254806A Pending JPH10100745A (ja) 1996-09-26 1996-09-26 自動車用座席のスライド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10100745A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001150985A (ja) * 1999-11-29 2001-06-05 Fuji Kiko Co Ltd シートスライド装置のレッグ構造
US6422526B1 (en) 1999-11-29 2002-07-23 Fujikiko Kabushiki Kaisha Structure of support leg member for seat slide device
KR101216149B1 (ko) 2010-11-29 2012-12-27 모터웰 주식회사 시트 레일 설치 구조

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001150985A (ja) * 1999-11-29 2001-06-05 Fuji Kiko Co Ltd シートスライド装置のレッグ構造
US6422526B1 (en) 1999-11-29 2002-07-23 Fujikiko Kabushiki Kaisha Structure of support leg member for seat slide device
EP1103413A3 (en) * 1999-11-29 2003-08-13 Fujikiko Kabushiki Kaisha Structure of support leg member for seat slide device
KR101216149B1 (ko) 2010-11-29 2012-12-27 모터웰 주식회사 시트 레일 설치 구조

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08244509A (ja) 座席装置
CN1785722A (zh) 具有地板冲击运动限制装置的车辆支撑结构
JPH0431184Y2 (ja)
JP2001191832A (ja) 車両用シートの取付け構造
JP2007238328A (ja) 新規な非常案内手段を有するエスカレータ
JPH10100745A (ja) 自動車用座席のスライド装置
JPH10100746A (ja) 自動車用座席のスライド装置
JPH072454A (ja) ガイドレールの保持装置
JPH0638747Y2 (ja) 車両のシート回転装置
JP2000016241A (ja) 車両用シートにおける中央席用シートベルトの取付装置
JPH1059651A (ja) エレベータの案内装置
JPH06191328A (ja) シートスライド装置
KR100197870B1 (ko) 자동차 현가장치의 하부 스프링시트구조
JP3676080B2 (ja) ルーフレールのレッグ部取付構造
JPH0644619U (ja) 乗物用シートスライド装置
JP2596984Y2 (ja) 自動車用シートスライド装置
KR910008439Y1 (ko) 엘리베이터의 가이드레일을 고정하는 고정구
JP2001105936A (ja) シートスライド装置のレール体構造
JP2584273Y2 (ja) 車両用シートスライド装置
KR200252720Y1 (ko) 자동차의 코일스프링 서포트 구조
JP2540097Y2 (ja) 車両用シートにおける片持状ヘッドレストのステー取付構造
JPH01136872A (ja) 自動車のステアリング支持構造
JPH0638763Y2 (ja) 車両の載荷ルーフレール構造
JP3223798B2 (ja) スライドレール
KR950005904B1 (ko) 자동차용 시트트랙