JPH0998359A - 背面投射型映像装置 - Google Patents

背面投射型映像装置

Info

Publication number
JPH0998359A
JPH0998359A JP7256309A JP25630995A JPH0998359A JP H0998359 A JPH0998359 A JP H0998359A JP 7256309 A JP7256309 A JP 7256309A JP 25630995 A JP25630995 A JP 25630995A JP H0998359 A JPH0998359 A JP H0998359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
lamp house
light source
front side
rear projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7256309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3659271B2 (ja
Inventor
Fumiaki Negishi
史明 根岸
Katsuhiro Yamashita
勝弘 山下
Akio Suzuki
章夫 鈴木
Hiroshi Kuri
大志 九里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP25630995A priority Critical patent/JP3659271B2/ja
Priority to US08/722,577 priority patent/US5860720A/en
Priority to SG1996010782A priority patent/SG73990A1/en
Priority to RU96120361/09A priority patent/RU2179376C2/ru
Priority to MYPI96004072A priority patent/MY121903A/en
Priority to KR1019960043738A priority patent/KR100455110B1/ko
Priority to ES96307239T priority patent/ES2198464T3/es
Priority to EP96307239A priority patent/EP0767584B1/en
Priority to DE69628523T priority patent/DE69628523T2/de
Priority to CNB961211733A priority patent/CN1149838C/zh
Priority to CN2003101028720A priority patent/CN100407779C/zh
Priority to PL96316377A priority patent/PL182028B1/pl
Priority to BRMU7603560-3U priority patent/BR7603560Y1/pt
Priority to BR9605092A priority patent/BR9605092A/pt
Priority to TW085112431A priority patent/TW406211B/zh
Publication of JPH0998359A publication Critical patent/JPH0998359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3659271B2 publication Critical patent/JP3659271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/10Projectors with built-in or built-on screen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/145Housing details, e.g. position adjustments thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 背面投射型映像装置である液晶リアプロジェ
クションテレビに使用される光源を前面側から交換可能
にして装置の性能を向上させる。 【解決手段】 背面投射型映像装置である液晶リアプロ
ジェクションテレビの前面にランプ光源を有するランプ
ハウスを収容する光源収容部を設け、この収容部内にカ
ートリッジ方式にランプハウスを収容する構成にすると
共に、収容したランプハウスの前面に素人でも交換でき
るように取り扱いの明細を記載した取扱部を設けて素人
でも交換可能な構造にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画面の背面から光
を投射して映像を写し出せる映像装置、例えば内部に液
晶表示部(以下、LCDと云う)を含む映像機器、投射
レンズを含む光学ユニット、光源及びミラー等が装備さ
れ、上部の前面側にスクリーンが取り付けられた液晶リ
アプロジェクションテレビジョン受像機(以下、液晶リ
アプロジェクションテレビと云う)に使用される光源に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来技術における背面投射型映像装置、
例えば液晶リアプロジェクションテレビは、奥行きを少
なくしてスクリーンを広くできることにより、ブラウン
管を用いたテレビジョン受像機よりも大型化が容易であ
り、例えば図6に示すものが従来例として周知である。
【0003】液晶リアプロジェクションテレビ1は、図
6に示すように、上部キャビネット2と下部キャビネッ
ト3とから構成され、上部キャビネット2の内部には前
面側に配設したスクリーン4と、スクリーン4に映像の
光線を照射するミラー5とを設けた構造となっている。
【0004】下部キャビネット3には、投射レンズ6を
備えた光学ユニット7と、この光学ユニット7に光を照
射する光源を備えたランプハウス部8と、図示していな
いが光学ユニット7を制御する制御部を設けた構造とな
っている。
【0005】ランプハウス部8は、図示していないが、
その内部に光を発生させるランプを内蔵し、その内蔵さ
れたランプは高熱を発生するため、液晶リアプロジェク
ションテレビの背面側から収納し、容易に交換できない
ようにして、液晶リアプロジェクションテレビの利用者
の安全性を図っている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記説
明した従来技術における液晶リアプロジェクションテレ
ビのランプハウスの収納構造は、テレビジョン受像機の
背面側から抜き差しする構造になっている。そして、簡
単に交換できない構造となっているために、大型化した
背面投射型映像装置におけるランプ交換の作業が煩雑で
あると云う問題点が指摘されている。
【0007】又、ブラウン管によるテレビジョン受像機
と違って、背面照射型映像装置に使用されているランプ
自体の寿命は短く、もしランプが切れた場合には、映像
は完全に使用できなくなり、復旧に時間がかかれば信頼
性が大幅に減少してしまうと云う問題点も指摘されてい
る。
【0008】更に、ランプが切れた場合であっても、高
熱の発生することを理由に、簡単に取り外しできない構
造になっているために、ランプが切れる毎に専門技術者
による交換が必要であり、その分修復作業に時間がかか
り、ブラウン管によるテレビジョン受像機に比較して見
たい映像が見られなくなる時間が長いと云う問題点もあ
る。
【0009】従って、大型化が容易な背面投射型映像装
置に必須の光源に使用される寿命のあるランプの交換に
解決しなければならない課題を有している。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記従来例の課題を解決
するために本発明に係る背面投射型映像装置、例えば液
晶リアプロジェクションテレビは、画面の背面から光を
投射する光源を備えたランプハウスを、装置の前面方向
から交換可能に取付けたことである。
【0011】このような構成にすることによって、大型
化する背面投射型映像装置のランプ交換が前面側からで
きるようになり、装置自体をその都度動かさないで交換
することができる。
【0012】又、ランプハウスを前面に設け、且つ交換
可能にしたことにより、予備のランプハウスを準備して
おけば、ランプが切れた場合に、すぐにランプハウス毎
交換することができるようになる。
【0013】更に、断熱部材の取っ手を設けた構造にす
ることにより、ランプが切れた場合に、専門的な技術が
ない、所謂素人であっても簡単にランプ交換ができるよ
うになる。
【0014】
【実施例】次に、本発明に係る背面照射型映像装置につ
いて、液晶リアプロジェクションテレビの実施形態につ
いて図を参照にして以下詳細に説明する。尚、従来技術
と同一のものには理解し易いように同一番号を付与して
説明する。
【0015】液晶リアプロジェクションテレビ1Aは、
図1及び図2に示すように、上部キャビネット2Aと下
部キャビネット3Aとから構成されている。
【0016】上部キャビネット2Aは、その前面側に長
方形状のフレーム部10が形成され、該フレーム部10
にスクリーン4Aが取り付けられている。そして、図2
に示すように、上面壁11、両側面壁12、背面壁13
及び底面壁14により全体としては内部が空洞で且つ周
囲が封鎖された箱形状に形成され、背面壁13の内側に
台座を介してミラー5Aが取り付けられている。
【0017】下部キャビネット3Aには、前記上部キャ
ビネット2Aに設けられたスクリーン4A及びミラー5
Aを除き、液晶リアプロジェクションテレビ1Aとして
の必要な全ての機器が装備されている。例えば、主要構
成部としてLCD及び駆動回路を含む映像機器及び投射
レンズを備えた光学ユニット7Aが略中央部に配設され
ている。
【0018】図1に示す下部キャビネット3Aの前面側
の中央部から右側の位置(本実施例では正面から見て右
側)に光源部15とスピーカー16とが配設され、その
上から多数の透孔を有する目隠し用第1のグリル18a
で覆った構造となっている。
【0019】前記LCDは投射レンズを含め、RGBの
色彩濃度も制御できるようにした、所謂光学ユニット7
Aとして一般的に使用されているものが採用され、駆動
回路は、例えばプリント基板に複数の必要な電子部品を
搭載したものが採用される。尚、光源としては、例えば
高性能な光輝度放電ランプ(実施例においてはHIDラ
ンプ/100W)を使用し、全体をカートリッジ式にし
て、液晶リアプロジェクションテレビ1A本体の前面側
からランプを備えたランプハウス毎簡単に交換できるよ
うにしてある。
【0020】下部キャビネット3Aの前面側の左側には
スピーカ16と、内部の光学ユニット7A(図2参照)
を冷却するための空気取入口17が設けられ、その上か
ら化粧板であって多数の透孔を有する第2のグリル18
bで目隠ししてある。尚、図示されていないが空気取入
口17からの空気は内部に設けたファンにより送風され
光学ユニット7Aを冷却する構造となっている。
【0021】下部キャビネット3Aの前面側において中
央部よりやや右側位置に操作パネル部19が取り付けら
れ、各種の操作が手動で行えると共に、リモートコント
ロールによる操作も行えるようにしてある。
【0022】このようにして、光源部15、スピーカー
16及び空気取入口17は、前面側に着脱自在に配設し
た化粧用の第1及び第2のグリル18a、18bにより
全面的に覆われて目隠しされた状態にし、体裁を良くし
てある。
【0023】一方、液晶リアプロジェクションテレビ1
Aを設置した位置をずらしたり移動させたりすることな
く、前面側の第1及び第2のグリル18a、18bを取
り外すことにより、光源部15の光源の取り替えが容易
に行えると共に、空気取入口17のフィルターも簡単に
取り替えることができる。
【0024】この光源部15は、図3に示すように、液
晶プロジェクションテレビ1Aの下部キャビネット3A
の前面右側位置に設けたものであり、下部キャビネット
3A本体に設けた光源収容部20と、光源収容部20内
に位置決めして固定されるランプハウス収容部21と、
高輝度放電ランプを備えたランプハウス22と、取扱手
段を有する保護カバー39と、音声の通過及び空気の流
路も兼ねた多数の透孔を有する第1のグリル18aとか
ら構成されている。
【0025】光源収容部20は、図4に示すように、下
部キャビネット3Aの前面に配置する枠体24に設けた
光源収容枠25と、ランプハウス収容部21とから構成
され、ランプハウス収容部21を取り付け、その前面に
枠体24を配置することにより形成される。
【0026】光源収容枠25は、図4に示すように、略
四角形状の窓型形状に形成され、四方の各コーナーに補
強を兼ねると共に、ランプハウス22のガイドをも兼ね
た係合凸部26a〜26dを設けた構造となっている。
【0027】ランプハウス収容部21は、図5に示すよ
うに、略四角形状の断熱性材料で形成され、籠型形状を
しており、取り付ける方向に対して左側側面にはひし形
形状の光路用窓部26を設け、そのほかの3側面は所定
の大きさの透孔27を多数設け、開口部28の端縁には
ランプハウス22を係止するネジ穴部29を設けた構造
となっている。
【0028】このような構造からなる光源収容部20
は、図4に示すように、先ず下部キャビネット3A本体
の光源収容位置にランプハウス収容部21を収容して、
図示していない上部に設けた固定具と背面にあるネジ止
めにより配置固定される。そして、その上から枠体24
を被せることにより完成する。
【0029】次に、ランプハウス22について説明す
る。ランプハウス22は、図5に示すように、ランプハ
ウス収容部21の形状と略同じくして四角形状に形成さ
れ、収容する方向の左側面と前面側を直角に連設して形
成し、ランプ30を支持する断熱性部材のランプ支持部
31と、ランプ支持部31の前面側であって同一断熱性
部材で一体形成した取手部32と、金属性材料で形成さ
れ、収容する方向の右側面と背面と平面と底面とが各々
直角になり、各々に多数の透孔33からなる網状に形成
されたランプカバー部34とから構成されている。
【0030】ランプ支持部31には、ランプ31の前面
のガラス面が外側に臨むようにして係合支持する円形状
の窓部35を設けた構造となっている。
【0031】取手部32は、ランプハウス22の前面側
に位置し両側に固定ネジ36を備えたネジ部37と、下
部側にランプの取り扱いを記載し、その上部に取手38
を取り付けた構造となっている。このネジ部37に差し
込まれるネジ36は簡単にとれないようにヘックスレン
チにより外れるヘックスネジが使用されているが、これ
に限定されないことは勿論のことである。
【0032】取手38は、ランプ30の取り扱いを記載
した位置の上部であって、中央位置よりやや右側位置に
上部側及び下部側から略半円形状のめくら穴形状に形成
した構造となっている。このような構造とした取手38
は、右手又は左手の片方で親指を上方向から差込むと共
に下方向から人差し指を差し込み、他の指の背中部分を
ランプ30の取扱を記載した位置近傍にあてて抜き差し
等の取り扱いができる構造となっている。即ち、親指と
人差し指とで取手38を持つ構造にしてその他の指等で
は取り扱いずらい構造となっており、且つランプ30を
持った時に安定した所持状態となり、ランプ30の取り
扱いを慎重にさせる構造となっている。
【0033】保護カバー39は、図5に示すように、略
四角形状に形成し、横方向の両側の溝を挟んだ棒状のノ
ブ40と、ノブ40の下部側位置にランプ30の交換の
しかたを記載した取扱手段である取扱部41とから構成
され、ランプハウス収容部21にランプハウス22を収
容した上から係合する。このようにわざと保護カバー3
9を設けることにより、ランプ30を交換の際に高熱で
あることの注意を喚起させ,ランプ30の交換を慎重に
行わせることができると共に、交換作業が素人でもでき
るように取扱部41に記載されており、正確な交換作業
ができるような配慮がされている。
【0034】このような構造からなる光源部15は、図
3に示すように、液晶プロジェクションテレビ1A本体
の光源収容部20にランプハウス収容部21を設置し、
ランプハウス22を前面側から入れて係合させる。この
時、図示されていないがランプハウス22の背面に設け
てあるランプ30に電源を供給するコネクタが本体と接
続する構造となっている。そして、ランプ30の照射す
るレンズ面が光路用窓部26(図5参照)を介して臨ん
だ状態となる。そしてランプハウス22を覆うようして
保護カバー39を取り付けてその上から化粧板である第
2のグリル18bを組み立てて完成する。このように、
背面照射用のランプを備えたランプハウス22をカート
リッジ形式にして、液晶リアプロジェクションテレビ1
Aの前面方向から素人でも簡単に抜き差しして交換でき
る構造が実現するのである。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る背面投
射型映像装置は、画面の背面から光を投射する光源を備
えたランプハウスを前記装置の前面方向から交換可能に
取付けたことにより、大型な装置であっても、装置自体
を動かすことなく前面側から投射用ランプの交換をする
ことができると云う効果がある。
【0036】又、ランプハウスは、光源の周囲を網状に
形成し、断熱部材の取っ手を設けたことにより、高熱を
発生するランプであっても安全な取り扱いができると云
う効果がある。
【0037】更に、ランプハウスの前面に設けた保護カ
バー部材にはランプハウスの取り扱いが解るようにした
取扱手段を設けたことにより、専門的技術を持たなくと
もランプ交換を安全に行うことを指示することができ、
それ相当の慎重さを喚起させることができると云う効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る背面投射型映像装置である液晶リ
アプロジェクションテレビの正面図である。
【図2】同実施例に係る液晶リアプロジェクションテレ
ビの側面図である。
【図3】同実施例に係る液晶リアプロジェクションテレ
ビの光源部の分解斜視図である。
【図4】同実施例に係る液晶リアプロジェクションテレ
ビの光源部を拡大して示した斜視図である。
【図5】同光源部を分解して示した斜視図である。
【図6】従来技術における背面型投射装置である液晶リ
アプロジェクションテレビの側面図である。
【符号の説明】
1、1A 液晶リアプロジェクションテレビ 2、2A 上部キャビネット 3、3A 下部キャビネット 4、4A スクリーン 5、5A ミラー 6 投射レンズ 7 光学ユニット 8 ランプハウス 10 フレーム部 11 上面壁 12 側面壁 13 背面壁 14 底面壁 15 光源部 16 スピーカ 17 空気取入口 18a 第1のグリル 18b 第2のグリル 19 操作パネル部 20 光源収容部 21 ランプ収容部 22 ランプハウス 24 枠体 25 光源収容枠 26 光路用窓部 27 透孔 28 開口部 29 ネジ穴部 30 ランプ 31 ランプ支持部 32 取手部 33 透孔 34 ランプカバー部 35 窓部 36 固定ネジ 37 ネジ部 38 取手 39 保護カバー 40 ノブ 41 取扱部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 九里 大志 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画面の背面から光を投射する光源を備えた
    ランプハウスを有する背面投射型映像装置であって、前
    記ランプハウスは、前記装置本体の前面方向から交換可
    能に取付けたことを特徴とする背面投射型映像装置。
  2. 【請求項2】前記ランプハウスには、光源の周囲を網状
    の部材で形成し、且つ断熱部材の取っ手を設けたことを
    特徴とする請求項1に記載の背面照射型映像装置。
  3. 【請求項3】前記ランプハウスの前面側を覆うように保
    護カバー部材を設け、該保護カバー部材には前記ランプ
    ハウスの取扱いが解るようにした取扱手段を設けたこと
    を特徴とする請求項1に記載の背面投射型映像装置。
JP25630995A 1995-10-03 1995-10-03 背面投射型映像装置 Expired - Lifetime JP3659271B2 (ja)

Priority Applications (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25630995A JP3659271B2 (ja) 1995-10-03 1995-10-03 背面投射型映像装置
US08/722,577 US5860720A (en) 1995-10-03 1996-10-01 Projection apparatus
SG1996010782A SG73990A1 (en) 1995-10-03 1996-10-01 Projection apparatus
MYPI96004072A MY121903A (en) 1995-10-03 1996-10-02 Projection apparatus
KR1019960043738A KR100455110B1 (ko) 1995-10-03 1996-10-02 투사장치
RU96120361/09A RU2179376C2 (ru) 1995-10-03 1996-10-02 Проекционное устройство (варианты)
CNB961211733A CN1149838C (zh) 1995-10-03 1996-10-03 投影电视装置和投影装置
DE69628523T DE69628523T2 (de) 1995-10-03 1996-10-03 Projektionsgerät
ES96307239T ES2198464T3 (es) 1995-10-03 1996-10-03 Aparato de proyeccion.
CN2003101028720A CN100407779C (zh) 1995-10-03 1996-10-03 投影装置
PL96316377A PL182028B1 (pl) 1995-10-03 1996-10-03 Wizyjne urzadzenie projekcyjne PL PL
EP96307239A EP0767584B1 (en) 1995-10-03 1996-10-03 Projection apparatus
BRMU7603560-3U BR7603560Y1 (pt) 1995-10-03 1996-10-04 aparelho de projeção de vìdeo.
BR9605092A BR9605092A (pt) 1995-10-03 1996-10-04 Aparelho de projeção de vídeo
TW085112431A TW406211B (en) 1995-10-03 1996-10-11 Projection apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25630995A JP3659271B2 (ja) 1995-10-03 1995-10-03 背面投射型映像装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005021237A Division JP3922647B2 (ja) 2005-01-28 2005-01-28 背面投射型映像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0998359A true JPH0998359A (ja) 1997-04-08
JP3659271B2 JP3659271B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=17290878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25630995A Expired - Lifetime JP3659271B2 (ja) 1995-10-03 1995-10-03 背面投射型映像装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5860720A (ja)
EP (1) EP0767584B1 (ja)
JP (1) JP3659271B2 (ja)
KR (1) KR100455110B1 (ja)
CN (2) CN100407779C (ja)
BR (2) BR7603560Y1 (ja)
DE (1) DE69628523T2 (ja)
ES (1) ES2198464T3 (ja)
MY (1) MY121903A (ja)
PL (1) PL182028B1 (ja)
RU (1) RU2179376C2 (ja)
SG (1) SG73990A1 (ja)
TW (1) TW406211B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020008903A (ko) * 2000-07-21 2002-02-01 구자홍 엘씨디 프로젝터의 램프 어셈블리
KR100443616B1 (ko) * 2002-03-07 2004-08-09 엘지전자 주식회사 엘씨디 프로젝터의 램프냉각장치
JP2010197848A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Seiko Epson Corp プロジェクター
US8757815B2 (en) 2011-06-01 2014-06-24 Panasonic Corporation Lamp unit

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6969635B2 (en) * 2000-12-07 2005-11-29 Reflectivity, Inc. Methods for depositing, releasing and packaging micro-electromechanical devices on wafer substrates
DE19711599B4 (de) * 1997-03-20 2009-06-04 Carl Zeiss Surgical Gmbh Beleuchtungseinrichtung
US6962419B2 (en) 1998-09-24 2005-11-08 Reflectivity, Inc Micromirror elements, package for the micromirror elements, and projection system therefor
EP1638342A3 (en) * 1998-10-08 2008-04-23 Minolta Co., Ltd. Projector and lamp unit
JP2000284701A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Sony Corp 表示装置
US6967633B1 (en) * 1999-10-08 2005-11-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
KR20030036701A (ko) * 2000-08-16 2003-05-09 소니 일렉트로닉스 인코포레이티드 감소된 깊이를 갖는 배면 투사 텔레비전 수상기를 위한광학 배열체
GB2402497A (en) * 2000-08-16 2004-12-08 Sony Electronics Inc Optical arrangement for a rear projection television receiver having reduced depth
US7018052B2 (en) * 2000-08-30 2006-03-28 Reflectivity, Inc Projection TV with improved micromirror array
US6856459B1 (en) * 2000-12-22 2005-02-15 Cheetah Omni, Llc Apparatus and method for controlling polarization of an optical signal
US6552899B2 (en) * 2001-05-08 2003-04-22 Xybernaut Corp. Mobile computer
US6755541B2 (en) * 2001-05-22 2004-06-29 Seiko Epson Corporation Projector
US7023606B2 (en) * 2001-08-03 2006-04-04 Reflectivity, Inc Micromirror array for projection TV
TW549770U (en) * 2002-01-11 2003-08-21 Coretronic Corp Back projection television having independent light system
TW549771U (en) * 2002-01-18 2003-08-21 Coretronic Corp Light path module
US7042622B2 (en) * 2003-10-30 2006-05-09 Reflectivity, Inc Micromirror and post arrangements on substrates
TW588908U (en) * 2003-02-12 2004-05-21 Coretronic Corp Facilitating maintenance of rear projection television
DE10309033A1 (de) * 2003-03-01 2004-09-09 Leica Microsystems Jena Gmbh Optische Messanordnung
US7387424B2 (en) * 2004-01-30 2008-06-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Replaceable lamp header for positioning a lamp within a reflector assembly
KR20070006813A (ko) * 2004-03-31 2007-01-11 톰슨 라이센싱 전면 및 후면 잭 패널 액세스를 구비한 프로젝션디스플레이
TWI256252B (en) * 2004-06-18 2006-06-01 Coretronic Corp Modularized rotatable signal control box
TWI246327B (en) * 2004-09-10 2005-12-21 Coretronic Corp A modular rear projector and a combination structure used in a rear projector
KR100607263B1 (ko) 2004-10-08 2006-07-28 엘지전자 주식회사 프로젝션 텔레비전의 하우징
EP1666966A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-07 Corectronic Corporation Modular rear projection display with insulated plate
US20070064206A1 (en) * 2005-09-21 2007-03-22 N-Lighten Technologies Rear projection display and assembly method for same
US7429983B2 (en) 2005-11-01 2008-09-30 Cheetah Omni, Llc Packet-based digital display system
DE102006008589A1 (de) * 2006-02-24 2007-09-06 Carl Zeiss Jena Gmbh Anordnung zur Bilddarstellung in einem Rückprojektions-Fernsehgerät
US7562987B2 (en) * 2006-03-06 2009-07-21 Fakespace Labs, Inc. Complex mirror projection display
US20080030630A1 (en) * 2006-06-16 2008-02-07 Wavien, Inc. Multi-positional rear projection television
WO2010092721A1 (ja) * 2009-02-13 2010-08-19 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
KR20120130517A (ko) 2011-05-23 2012-12-03 삼성디스플레이 주식회사 러빙 장치
US20130077062A1 (en) * 2011-06-21 2013-03-28 Kenneth K. Li Projector system having interchangeable light source modules
US9541816B2 (en) 2012-02-24 2017-01-10 Milestone Av Technologies Llc Mobile interactive presentation and collaboration system
JP2016177061A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 株式会社リコー 画像投射装置及び光源ユニット

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1283590A (en) * 1918-02-14 1918-11-05 Multiscope Corp Folding projection-frame.
US3195025A (en) * 1956-04-25 1965-07-13 Hazeltine Research Inc Magnetic deflection yoke
DE2338832A1 (de) * 1973-07-31 1975-02-13 Braun Ag Beleuchtungssystem fuer projektionsgeraete
CN2087429U (zh) * 1991-02-04 1991-10-30 南方工业设计事务所 两用驱蚊灯
JP2822696B2 (ja) * 1991-06-27 1998-11-11 富士写真フイルム株式会社 ビデオプロジェクタ
DE59101886D1 (de) * 1991-07-15 1994-07-14 Reflecta Gmbh Foto Diaprojektor zur Wand- und Mattscheibenprojektion.
JPH05153533A (ja) * 1991-11-29 1993-06-18 Fujitsu General Ltd 投写形デイスプレイ装置
KR940004021A (ko) * 1992-08-27 1994-03-14 형-리에 쉔 가수분해성 수지조성물 및 이것을 함유하는 셀프폴리싱형 도료조성물
US5289287A (en) * 1992-10-29 1994-02-22 North American Philips Corporation Dockable LCD TV projector convertable between front and rear projection
US5580146A (en) * 1992-11-20 1996-12-03 Projectavision, Inc. Rear screen video display system
JPH0749534A (ja) * 1993-08-09 1995-02-21 Sony Corp プロジェクター
US5808704A (en) * 1994-01-17 1998-09-15 Hitachi, Ltd. Rear projection type image display apparatus
KR0133893Y1 (ko) * 1994-11-18 1999-03-20 김광호 액정프로젝터의 램프 결합장치
US5622419A (en) * 1995-01-03 1997-04-22 Prolux Corporation Portable collapsible display and projection apparatus
JP3381181B2 (ja) * 1995-09-29 2003-02-24 ソニー株式会社 液晶リアプロジェクションテレビ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020008903A (ko) * 2000-07-21 2002-02-01 구자홍 엘씨디 프로젝터의 램프 어셈블리
KR100443616B1 (ko) * 2002-03-07 2004-08-09 엘지전자 주식회사 엘씨디 프로젝터의 램프냉각장치
JP2010197848A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Seiko Epson Corp プロジェクター
US8757815B2 (en) 2011-06-01 2014-06-24 Panasonic Corporation Lamp unit

Also Published As

Publication number Publication date
CN100407779C (zh) 2008-07-30
SG73990A1 (en) 2000-07-18
US5860720A (en) 1999-01-19
EP0767584B1 (en) 2003-06-04
TW406211B (en) 2000-09-21
JP3659271B2 (ja) 2005-06-15
CN1151531A (zh) 1997-06-11
RU2179376C2 (ru) 2002-02-10
EP0767584A3 (en) 1998-03-18
EP0767584A2 (en) 1997-04-09
DE69628523D1 (de) 2003-07-10
PL182028B1 (pl) 2001-10-31
ES2198464T3 (es) 2004-02-01
KR970025089A (ko) 1997-05-30
KR100455110B1 (ko) 2005-01-13
PL316377A1 (en) 1997-04-14
BR7603560Y1 (pt) 2009-08-11
BR9605092A (pt) 1998-07-07
MY121903A (en) 2006-03-31
CN1149838C (zh) 2004-05-12
CN1495514A (zh) 2004-05-12
DE69628523T2 (de) 2004-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0998359A (ja) 背面投射型映像装置
EP0766465B1 (en) Television apparatus with a rear projection image display system
JP2822696B2 (ja) ビデオプロジェクタ
JP3606094B2 (ja) 投写型表示装置
US6981770B2 (en) LCD projector
JP4438322B2 (ja) パネル型表示装置
JP3922647B2 (ja) 背面投射型映像装置
JP5141006B2 (ja) 映像表示装置
JPH09130700A (ja) 異常状態検出機構を備えた映像機器
JP4168840B2 (ja) パネル型表示装置
JP2006091922A (ja) 背面投射型映像装置
JP3781812B2 (ja) 背面投射型映像装置及びランプ管理情報表示制御装置
JP3321791B2 (ja) 液晶リアプロジェクションテレビ
JPH04262686A (ja) ビデオプロジェクタ
JP3454105B2 (ja) 投写型表示装置用取り付け治具
CN211478865U (zh) 投影机光机光学调试平台
JP2004110068A (ja) 背面投射型映像装置
JPH079486Y2 (ja) リアプロジェクタ
JP2000036214A (ja) 光源装置及び該光源装置を用いた投写装置
JP2004361666A (ja) 表示装置
JPH05328179A (ja) 電子ビューファインダ付カメラとそれに用いるプロジェクタ用アダプタ
JP2008145962A (ja) リアプロジェクション装置
JPH11109505A (ja) 投写型表示装置用取り付け治具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080325

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term