JPH0996967A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0996967A
JPH0996967A JP27629595A JP27629595A JPH0996967A JP H0996967 A JPH0996967 A JP H0996967A JP 27629595 A JP27629595 A JP 27629595A JP 27629595 A JP27629595 A JP 27629595A JP H0996967 A JPH0996967 A JP H0996967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
separating
image
transfer
pawl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27629595A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Tamura
聡 田村
Ikuo Kuribayashi
栗林  郁夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP27629595A priority Critical patent/JPH0996967A/ja
Publication of JPH0996967A publication Critical patent/JPH0996967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 分離爪に付着した現像剤による記録材の汚染
を防止する。 【解決手段】 分離爪8aを接地、非接地のいずれかを
選択可能とする。分離爪8aを画像形成時には接地し、
記録材Pの分離時に非接地とする。これにより、画像形
成時に記録材P上のトナーが分離爪8aに飛翔すること
を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばプリンタあ
るいは複写機等とされる電子写真方式の画像形成装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来の画像形成装置は、図9に示すよう
に、像担持体である感光ドラム1が帯電器で一様に帯電
された後、画像情報に応じて像露光され、静電潜像が形
成される。静電潜像は、現像器でトナーによって現像さ
れる。感光ドラム1上のトナー像は、転写ドラム5aに
担持された紙などの記録材に転写される。
【0003】以上のような画像形成工程は、マゼンタ、
シアン、イエロー、ブラックについて繰り返し行なわ
れ、転写ドラム5aに担持された記録材には4色のトナ
ー像が重畳転写される。その後、転写ドラム5aから記
録材は分離され、定着器で記録材の4色のトナーは溶融
混色される。
【0004】次に転写ドラムを備える転写装置について
説明する。転写ドラム5aの外周面には記録材を静電的
に吸着しC方向へ搬送する記録材担持体である転写シー
ト5fが巻装され、転写シート5fの先後端部は転写ド
ラム5aの連結部材5jに貼着される。なお、この場
合、転写シート5fは厚さ150μm、体積抵抗率10
15[Ω・cm]以上のPC(ポリカーボネート)フィル
ムを用いている。
【0005】記録材は矢印B方向より図示されない給紙
搬送手段により給紙される。ここで、吸着ローラ5gは
図示されない駆動源により転写シート5fへと密着し、
吸着帯電ブラシ5cより吸着電流(電荷)が注入され
る。吸着ローラ5gは電気的に接地しているため吸着帯
電ブラシ5cにより注入された電流(電荷)とは逆向き
(逆極性)の電流(電荷)が誘導(誘起)され、その結
果、記録材が転写シート5f上に静電的に吸着される。
【0006】次に、転写帯電ブラシ5bにはやはり図示
されない正の高圧電源より電流(電荷)が注入され、前
述したように感光ドラム1に形成された負帯電のトナー
像が記録材上に転写され、多重転写を行なう際にはこの
転写動作をを所望回数繰り返す。
【0007】所定の回数の転写が終了して記録材が押し
上げコロ8bに回動接近してきたとき、押し上げコロ8
bが図示されない駆動手段により駆動され、図10に示
すように転写シート5fを剥離部材である分離爪8a側
に押し上げる。このタイミングにほぼ同期して分離爪8
aがやはり図示されない駆動手段により動作し、転写シ
ート5f方向へ下降する。その際分離爪コロ8cは転写
シート5fに接触し、分離爪8aの先端が転写シート5
fを損傷するのを防止する。
【0008】この時、図10に示すように、転写シート
5fが押し上げコロ8bにより変形させられ、これによ
り記録材Pの先端も変形され転写シート5fから離され
る。そして、記録材Pは分離爪8a上へ移行し、分離さ
れる。
【0009】分離爪8aは、導電性樹脂でできており、
その体積抵抗率は1×1012[Ω・cm]である。
【0010】一方、図9に示す分離除電器5hは、この
分離動作の間放電を行ない分離補助を行なうと共に、記
録材Pと転写シート5fとの剥離放電により発生するイ
オンを中和し、放電ムラなどの発生を防止する。
【0011】再度図8において、一連の転写分離動作を
終了すると、転写シートクリーナー16が図示されない
回転駆動モータにより回転し、やはり図示されない駆動
手段により転写シート5fへ当接し、転写シート5fを
介して該クリーナー16に対向するバックアップブラシ
17との作用により転写シート5f上にある残トナーを
清掃する。
【0012】また、内側除電器5d、外側除電器5eは
上記に示した一連の吸着、転写、分離動作の前後に動作
し、転写シート5fを電気的に初期化する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、画像形成中に、記録材上のトナーが、静電的
に分離爪8aに引き寄せられ、分離爪8aを汚し、その
結果として記録材の裏面に汚れを付着させてしまうとい
った問題点があった。
【0014】この記録材上のトナーが分離爪を汚染する
現象は、次のようにして発生すると考えられる。図11
は、画像形成動作中の、転写装置の分離部の電気的状態
を模式的に示したものである。
【0015】分離爪8aは、転写シート5fの表面電位
と逆の極性に帯電する傾向がある(この場合は正)。表
面にトナーTを保持した記録材Pが分離爪8aの近傍を
通過した場合、帯電しているトナーT(この例では負に
帯電している)と、分離爪8aとの電位差に応じてトナ
ーTにはf1の力が働く。この力f1によって、記録材
上のトナーTは、分離爪8aに引き寄せられ、分離爪8
aを汚染する。そして、記録材Pが転写シート5fから
分離する際、この汚染された分離爪8aによって、記録
材Pの裏面にトナーが付着してしまう。
【0016】従って、本発明の目的は、剥離部材に付着
した現像剤による記録材の汚染を防止できる画像形成装
置を提供することである。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記目的は本発明に係る
画像形成装置にて達成される。要約すれば、本発明は、
可視画像が形成される像担持体と、該像担持体上に形成
された可視画像が転写される記録材を担持して前記像担
持体の転写位置へと搬送する記録材担持手段と、前記可
視画像を記録材上に転写すべく動作する転写帯電手段
と、前記記録材担持体から記録材を分離するために前記
記録材担持体と記録材との間に挿入される剥離部材とを
有する画像形成装置において、前記剥離部材は、接地も
しくは非接地のいずれかを選択可能であることを特徴と
する画像形成装置である。
【0018】前記剥離部材は、前記記録材担持体と記録
材との間に挿入される動作中のみ非接地とされ、該剥離
部材が前記記録材担持体と記録材との間に挿入される動
作中以外では接地されることが好ましい。前記剥離部材
は、電圧を印加することが可能であることが好ましい。
【0019】前記剥離部材は、1×108 [Ω・cm]
以下の体積抵抗率であることが好ましい。前記剥離部材
は、前記記録材担持体と記録材との間に挿入される動作
中以外では電圧が印加されることが好ましい。前記印加
電圧は、前記記録材担持体の最大印加電圧にたいして±
1kVの範囲内であることが好ましい。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る画像形成装置
を図面に則して更に詳しく説明する。なお、前出の部材
と同一部材には同一符号を付す。
【0021】実施例1 図3は、本発明の画像形成装置の一実施例を示す全体構
成図である。本画像形成装置はフルカラー複写機を示
し、上部にデジタルカラー画像リーダ部、下部にデジタ
ルカラープリンタ部を有する。
【0022】リーダー部において、原稿30を原稿台ガ
ラス31上に載せ、露光ランプ32により露光走査する
ことによって得られる原稿30からの反射光像を、レン
ズ33によりフルカラーセンサ34に集光し、カラー色
分解画像信号を得る。このカラー色分解画像信号は図示
しない増幅回路で増幅された後、同じく図示しないビデ
オ処理ユニットにて処理を施され、プリンタ部に送出さ
れる。
【0023】プリンタ部において、像担持体である感光
体ドラム1は図示矢印の方向に回転自在に担持されてい
る。この感光体ドラム1の周囲には、感光体ドラム1表
面を初期化するための前露光ランプ11、感光体ドラム
1表面を一様に帯電する帯電器2(本例ではコロナ帯電
器)、感光体ドラム1上に画像情報に応じた静電潜像を
形成するレーザ露光光学系3、感光体ドラム1表面の電
位を検出する電位センサ12、感光体ドラム1上に形成
された静電潜像を可視画像に現像する色の異なる現像剤
(トナー)を収納する4個の現像器4Y、4M、4C、
4Kよりなる固定配置の現像装置、感光体ドラム1上の
トナー量を検知する光量検知手段13、記録材担持体と
しての転写ドラム5aを含む転写装置5、感光体ドラム
1上に残留する現像剤を除去するクリーナ6等がそれぞ
れ配設されている。
【0024】レーザ露光光学系3は、本実施例では、ポ
リゴンミラー3a、レンズ3b、ミラー3c等からな
り、上記リーダー部からの色分解された各色毎のカラー
画像信号によって変調されたレーザ出力部からのレーザ
光Eをポリゴンミラー3aで反射し、レンズ3b及びミ
ラー3cを通じて感光体ドラム1の表面に投影し、各色
のカラー画像信号に対応した静電潜像を形成する。
【0025】プリンタ部での画像形成時には、感光体ド
ラム1を図示矢印方向に回転させ、まず、前露光ランプ
11によって感光体ドラム1表面を除電、初期化し、次
いで帯電器2により、感光体ドラム1表面を一様に帯電
し、レーザ露光光学系3によって色分解された各色の画
像信号に対応する光像Eを感光体ドラム1表面に順次に
照射し、所定の色順で静電潜像を形成する。
【0026】次に、所定の現像器を所定の現像順である
シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラ
ック(K)の順に動作させて、感光体ドラム1上の潜像
を現像し、感光体ドラム1上に樹脂を基体としたトナー
像を順次に形成する。ここで、現像装置の各現像器4
Y、4M、4C、4Kは、偏心カム24Y、24M、2
4C、24Kの動作により、形成された潜像の色に応じ
て所要の現像器が択一的に感光体ドラム1に接近して現
像動作を行なうように構成されている。
【0027】転写装置5は、誘電体シートからなる記録
材担持シート5fを張設した転写ドラム5aを備え、転
写ドラム5aの周囲には、感光体ドラム1上のトナー像
を記録材へ転写するための転写帯電ブラシ5b、記録材
を転写ドラム5aに吸着させるための吸着帯電手段であ
る吸着帯電ブラシ5c、吸着ローラ5g、内側除電器5
d及び外側除電器5eとを有している。
【0028】感光ドラム上に形成されたトナー像は、記
録材カセット7a、7b、又は7cから(手差しの場合
もある)、ピックアップローラ、給紙ガイド、給紙ロー
ラ等よりなる搬送系によって送給された転写紙のような
記録材上に、感光ドラム1と対向した転写部で転写さ
れ、記録材は4色のトナー像が転写されると、分離爪8
a、分離押上コロ8b及び分離帯電器5hの作用により
記録材担持シート5fから分離され、搬送手段で熱ロー
ラ定着器9に送られ、そこで定着してフルカラーの永久
像とされた後、外部のトレイ10上に排紙される。他
方、感光ドラム1は表面の残留トナーをクリーニング器
6で清掃して除去された後、再度画像形成工程に供せら
れる。
【0029】記録材の両面に画像を形成する場合には、
記録材が定着器9から排出された後、すぐに搬送パス切
り換えガイド19を駆動し、記録材を搬送縦パス20を
経て反転パス21aに一旦導く。その後、反転ローラ2
1bの逆転により、送り込まれた際の記録材の後端を先
頭にして送り込まれた方向と反対向きに記録材を退出さ
せ、中間トレイ22に収納する。その後、再び中間トレ
イ22から転写装置5にこの記録材を搬送し、上述した
画像形成工程によってもう一方の面に画像を形成する。
【0030】次に転写ドラムを備える転写装置について
詳しく説明する。図4において、転写ドラム5aの外周
面には記録材を静電気的に吸着し、C方向へ搬送する記
録材担持シート5fが巻装され、記録材担持シート5f
の先後端部は転写ドラム5aの連結部材5jに貼着され
ている。尚、本実施例の場合、記録材担持シート5fは
可撓性を有する厚さ150μm、体積抵抗率1015Ωc
m以上のPC(ポリカーボネート)フィルムを用いてい
る。
【0031】記録材は矢印B方向より図示されない給紙
搬送手段により給紙される。ここで、吸着ローラ5gは
図示されない駆動源により記録材担持シート5fへと密
着し、吸着帯電ブラシ5cより吸着電流(電荷)が注入
される。吸着ローラ5gは電気的に接地しているため吸
着帯電ブラシ5cにより注入された電流(電荷)とは逆
向き(逆極)の電流(電荷)が誘導(誘起)され、その
結果、記録材Pが記録材担持シート5f上に静電気的に
吸着される。
【0032】次に転写帯電ブラシ5bにやはり図示され
ない正の高圧電源より電流(電荷)が注入され前述した
ように感光ドラム1に形成された負帯電のトナー像が記
録材上に転写される。多重転写を行なう際にはこの転写
動作を所望回数繰り返す。
【0033】所定の回数の転写が終了して記録材が分離
押上コロ8bに回動接近してきたとき、分離押上コロ8
bが図示されない駆動手段により駆動され記録材担持シ
ート5fを剥離部材である分離爪8a側に押し上げる。
このタイミングにほぼ同期して分離爪8aがやはり図示
されない駆動手段により動作し、図9に示したように、
記録材担持シート5f方向へ下降する。その際、分離爪
8aの先端部裏面に取付けられた分離爪コロ8cが記録
材担持シート5f方向に接触することにより、分離爪8
aの先端が記録材担持シート5fを損傷するのを防止す
る。
【0034】一方、分離除電器5hは、この分離動作の
間放電を行ない分離補助を行なうと共に、記録材担持シ
ート5fとの剥離放電により発生するイオンを中和し、
放電ムラ等の発生を阻止する。
【0035】一連の転写分離動作が終了すると、担持シ
ートクリーナー16が図示されない回転駆動モータによ
り回転し、やはり図示されない駆動手段により記録材担
持シート5fへ当接し、記録材担持シート5fを介して
担持シートクリーナー16に対向するバックアップブラ
シ17との作用により、記録材担持シート5f上にある
残トナーを清掃する。
【0036】また、内側除電器5d、外側除電器5eは
上記に示した一連の吸着、転写、分離動作の前後に動作
し、記録材担持シート5fを電気的に初期化する。
【0037】次に、図1及び図2により、本発明の特徴
部分について説明する。なお、図1は画像形成時、即ち
非分離動作時を示し、図2は分離動作時を示している。
また、分離爪8aは導電性樹脂であり、その体積抵抗率
は1×103 [Ω・cm]である。
【0038】なお、分離爪8aの適切な体積抵抗率は、
以下に示す実験により求められた。前出の図11に示し
た剥離部材である分離爪8aとトナーTとの間に働く力
f1は分離爪8aとトナーTとの電位差と相関があり、
分離爪8aの適切な体積抵抗率を決定するため、分離爪
8aとトナーTとの電位差、及び記録材との相関を検証
する実験を行なった。実験には、本実施例の構成を有す
る画像形成装置を用いた。
【0039】分離爪8aとトナーTとの電位差をΔEと
し、分離爪8aの体積抵抗率をρとした場合の実験結果
を次の表1に示す。
【0040】
【表1】
【0041】上記の実験結果により、剥離部材である分
離爪の体積抵抗率は、1×108 [Ω・cm]以下、よ
り好ましくは、1×103 [Ω・cm]以下であること
が判明した。
【0042】図1に示すように、画像形成時、即ち非分
離動作時には、分離爪8aは函体8dを通して接地され
ている。接地されていることにより、分離爪8aの電位
は0[V]に保たれ、記録材上のトナーとの電位差が小
さく抑えられるために、記録材P上のトナーの分離爪へ
の飛翔を防ぐことができる。
【0043】一方、分離動作時には、図2に示すよう
に、分離爪8aは非接地である。前述のように、分離動
作時には分離帯電器5hによって、記録材Pが記録材担
持シート5fから剥離されるときの剥離放電を防止し、
それに伴う記録材上のトナー像の飛び散りを防止する。
【0044】分離帯電器5hの動作時に、分離爪8aが
低抵抗であった場合、分離帯電器5hの与える電荷が分
離爪8aに集中してしまい、記録材上のトナー像を乱
す。このため、分離動作時には、分離爪8aは非接地で
ある必要がある。
【0045】本実施例の構成及び作用により、従来の問
題点であった、記録材上のトナーが分離爪に飛翔して分
離爪を汚し記録材を汚すといった問題点を、弊害なく解
決することができた。
【0046】実施例2 次に、本発明に係る実施例2について説明する。図5及
び図6は本実施例における転写装置の分離部の構成を示
したもので、図5は非分離動作時、図6は分離動作時の
構成を示したものである。
【0047】分離爪8aは導電性樹脂であり、その体積
抵抗率は1×103 [Ω・cm]である。なお、体積抵
抗率は、実施例1と同様の実験結果より適切な体積抵抗
率を得た。
【0048】非分離動作時には、分離爪8aには、高圧
ユニット40より電圧が印加される。この印加電圧は、
記録材担持シート5fの表面電位にほぼ等しくなるよう
設定されており、本実施例においては2kVの電圧が印
加されている。
【0049】一方、分離動作時には、分離爪8aは非接
地であり、電圧は印加されない。
【0050】本実施例の構成及び作用においても、実施
例1と同様従来の問題点であった、記録材上のトナーが
分離爪に飛翔して分離爪を汚し記録材を汚すといった問
題点を弊害なく解決することができた。
【0051】実施例3 次に本発明に係る実施例3について、図7及び図8によ
り説明する。図7及び図8は転写装置の分離部の構成を
示し、図7は、画像形成中、即ち非分離動作時、図8は
分離動作時の構成について示している。
【0052】分離爪8aは、例えばアルミニウム等の金
属によりできており、電気抵抗R、例えば1000Ωの
抵抗を介して、接地、非接地自在なように設置されてい
る。分離動作時には、図7に示すように、筺体を介して
接地されている。
【0053】一方、分離動作時には、図8に示すよう
に、分離爪8aは非接地とされている。
【0054】本実施例の構成、動作においても、従来の
問題点であった、記録材上のトナーが分離爪に飛翔し、
分離爪を汚し、記録材を汚すといった問題点を、弊害な
く解決することができた。
【0055】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
による画像形成装置は、剥離部材が接地もしくは非接地
のいずれかを選択可能であることにより、剥離部材が接
地もしくは非接地のいずれかを選択可能であることによ
り、剥離部材に付着した現像剤による記録材の汚染を防
止することができ、高品質な記録材を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施例1の記録材分離部の非分離
時の構成を示す説明図である。
【図2】実施例1の記録材分離部の分離時の構成を示す
説明図である。
【図3】本発明が具現化される画像形成装置の一例を示
す構成図である。
【図4】図3の画像形成装置の転写装置を示す構成図で
ある。
【図5】本発明に係る実施例2の記録材分離部の非分離
時の構成を示す説明図である。
【図6】実施例2の記録材分離部の非分離時の構成を示
す説明図である。
【図7】本発明に係る実施例3の記録材分離部の非分離
時の構成を示す説明図である。
【図8】実施例3の記録材分離部の非分離時の構成を示
す説明図である。
【図9】従来の転写装置を示す構成図である。
【図10】図8の転写装置の分離動作時の構成を示す説
明図である。
【図11】分離爪にトナーが付着するときの模様を示す
模式図である。
【符号の説明】
1 像担持体 5 転写装置(転写帯電手段) 5a 転写ドラム(記録材担持体) 5f 記録材担持シート 5h 分離帯電器 8a 分離爪(剥離部材) 8b 押し上げコロ P 記録材

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可視画像が形成される像担持体と、該像
    担持体上に形成された可視画像が転写される記録材を担
    持して前記像担持体の転写位置へと搬送する記録材担持
    体と、前記可視画像を記録材上に転写すべく動作する転
    写帯電手段と、前記記録材担持体から記録材を分離する
    ために前記記録材担持体と記録材との間に挿入される剥
    離部材とを有する画像形成装置において、 前記剥離部材は、接地もしくは非接地のいずれかを選択
    可能であることを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記剥離部材は、前記記録材担持体と記
    録材との間に挿入される動作中のみ非接地とされ、該剥
    離部材が前記記録材担持体と記録材との間に挿入される
    動作中以外では接地されることを特徴とする請求項1の
    画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記剥離部材は、電圧を印加することが
    可能であることを特徴とする請求項1又は2の画像形成
    装置。
  4. 【請求項4】 前記剥離部材は、1×108 [Ω・c
    m]以下の体積抵抗率であることを特徴とする請求項1
    の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記剥離部材は、前記記録材担持体と記
    録材との間に挿入される動作中以外では電圧が印加され
    ることを特徴とする請求項3の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記印加電圧は、前記記録材担持体の最
    大印加電圧にたいして±1kVの範囲内であることを特
    徴とする請求項3の画像形成装置。
JP27629595A 1995-09-29 1995-09-29 画像形成装置 Pending JPH0996967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27629595A JPH0996967A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27629595A JPH0996967A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0996967A true JPH0996967A (ja) 1997-04-08

Family

ID=17567464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27629595A Pending JPH0996967A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0996967A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011052063A1 (ja) * 2009-10-29 2011-05-05 キヤノン株式会社 画像形成装置
EP2397912A1 (en) * 2010-05-31 2011-12-21 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2012088469A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Canon Inc 画像形成装置
JP2013092805A (ja) * 2013-02-18 2013-05-16 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011052063A1 (ja) * 2009-10-29 2011-05-05 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5208280B2 (ja) * 2009-10-29 2013-06-12 キヤノン株式会社 画像形成装置
US8494432B2 (en) 2009-10-29 2013-07-23 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for transferring a toner image
EP2397912A1 (en) * 2010-05-31 2011-12-21 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US8565655B2 (en) 2010-05-31 2013-10-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with belt member push-up feature
JP2012088469A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Canon Inc 画像形成装置
JP2013092805A (ja) * 2013-02-18 2013-05-16 Canon Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3516551B2 (ja) 静電画像形成装置
JP2603120B2 (ja) 画像形成装置
US4579441A (en) Detacking apparatus
US6775512B2 (en) Dual electrostatic brush cleaner bias switching for multiple pass cleaning of high density toner inputs
US5729815A (en) Correct brush bias polarity for single and dual ESB cleaners with triboelectric negative toners
US5758226A (en) Image forming apparatus and method in which a circumferential speed of an intermediate transfer member is reduced when charging the intermediate transfer member
JPH0996967A (ja) 画像形成装置
US5623721A (en) Brush bias polarity for dual ESB cleaners without preclean corotron for triboeletric negative toners
JPH0239186A (ja) クリーナ
JP3461215B2 (ja) 画像形成装置
JP3330743B2 (ja) 画像形成装置
JP3351143B2 (ja) 画像形成装置
JP3234103B2 (ja) 電子写真装置のクリーニング装置
JPH0535154A (ja) 画像形成装置
JP2872691B2 (ja) カラー画像形成装置
JPS58111078A (ja) クリ−ニング装置
JPH07210011A (ja) 画像形成装置
JPH0980930A (ja) 画像形成装置
JPH05341671A (ja) 接触転写部材のクリーニング方法
JP3277721B2 (ja) 画像形成装置
JP3587955B2 (ja) 静電画像形成方法
JP3556410B2 (ja) 静電画像形成方法
JPH0980929A (ja) 画像形成装置
JPH0511666A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JPH10186745A (ja) 画像形成装置