JP3277721B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP3277721B2
JP3277721B2 JP25060394A JP25060394A JP3277721B2 JP 3277721 B2 JP3277721 B2 JP 3277721B2 JP 25060394 A JP25060394 A JP 25060394A JP 25060394 A JP25060394 A JP 25060394A JP 3277721 B2 JP3277721 B2 JP 3277721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
brush
transfer drum
drum
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25060394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08114969A (ja
Inventor
信男 百武
隆 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP25060394A priority Critical patent/JP3277721B2/ja
Publication of JPH08114969A publication Critical patent/JPH08114969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3277721B2 publication Critical patent/JP3277721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像形成装置にかか
り、特に感光体上に形成したトナー像を記録媒体に転写
するための転写体(転写ドラムあるいは転写ベルト)の
除電と残存するトナーを除去するクリーニング装置を備
えた画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複写機やプリンタ等の画像形成装置は、
原稿画像を光学的に走査する原稿走査部と、前記原稿走
査部で走査した原稿情報に基づいて潜像を形成すると共
に前記潜像をトナーを用いて現像したトナー像を担持す
る感光体(感光体ドラムあるいは感光体ベルト)と、前
記感光体上に担持されたトナー像を記録媒体(一般には
用紙)に転写するための転写体(転写ドラムあるいは転
写ベルト)と、当該転写体上に残存するトナーを除去す
るクリーナー装置とを少なくとも有する。
【0003】図7は本発明を適用する画像形成装置の1
例であるフルカラー複写機の構成説明図である。全体を
符号1で示すフルカラー複写機は、複写機の原稿台上の
原稿を光学的に読みとり、これを色成分に分解してレー
ザー書き込み装置10へ送る画像処理手段(図示せず)
を備える。
【0004】レーザー書き込み装置10は、レーザー光
源11、ポリゴンミラー12、レンズ13、ミラー14
等を備え、画像情報で変調したレーザー光を感光体20
に照射して当該画像情報を感光体ドラム20上に静電潜
像として形成する。感光体ドラム20に対向して配設さ
れる帯電器(コロトロン)22は、予め感光体ドラム2
0を一様に帯電させ、例えば供給された画像情報がイエ
ロー成分であれば、感光体ドラム20はイエローに対応
しない領域が露光され、静電潜像はカラー画像のイエロ
ーに対応したものとなる。
【0005】感光体ドラム20に対応して配設されるロ
ータリー現像ユニット40は、旋回装置42により互い
に90度の間隔で支持されるイエロー現像器45y、マ
ゼンダ現像器45m、シアン現像器45c、黒(以下、
ブラックとも言う)現像器45kを備える。この現像ユ
ニット45は、感光体ドラム20に形成された静電潜像
の色成分に対応する現像器が感光体ドラム20に対向す
る現像位置にセットされるように回転駆動され、セット
された現像器によってトナー像が形成される。
【0006】ここでは、まずブラック現像器45kが現
像位置にセットされてブラックトナー像が感光体ドラム
20上に顕像として形成される。一方、転写媒体(以
下、用紙と言う)30は、カセットトレーあるいは手差
しトレーから矢印A方向へ供給され、レジストレーショ
ン(以下、単にレジとも言う)ロール63、レジピンチ
ロール62、吸着用対向ロール(デフレクタロール)6
4を介して転写ドラム60へ送られる。
【0007】転写ドラム60は、誘電体シートを円筒状
に形成したもので、転写ドラム60の内側及び外側には
複数の帯電器(コロトロン)が配設される。デフレクタ
ロール64に対向して転写ドラム60の内側に配設され
る吸着コロトロン66は、その放電に伴い生じた静電誘
引力により、転写ドラム60の誘電体シート上の所定の
位置に用紙30を吸着させる。
【0008】このようにして、転写ドラム60に保持さ
れた用紙30は上記感光体ドラム20との対向位置すな
わち転写部位へと送りこまれ、転写コロトロン70の放
電に伴って感光体ドラム20からブラックトナー像が転
写される。次に、上記感光体ドラム20は、用紙30に
転写されなかった残留トナーをクリーニング装置24で
除去された後に再度帯電器22で一様に帯電され、ブラ
ックのトナー像と同様の工程を経てイエロートナー像が
感光体ドラム20上に形成される。
【0009】このとき、転写ドラム60は、ブラックト
ナー像の転写がなされた転写材5を保持したまま回動を
続けており、再度転写部に送りこまれた用紙30にはブ
ラックトナー像に重ねてイエロートナー像が転写され
る。そして、同様の工程を残りの色(マゼンタ、シア
ン)について繰り返すことにより、用紙30上には上記
4色のトナー像が多重転写されたカラー画像が完成す
る。
【0010】シアントナー像の転写が終了した用紙30
は、剥離コロトロン72によって転写ドラム60との間
に作用していた静電誘引力を消去され、剥離爪74とこ
の剥離爪74に連動する内押しロール76によって転写
ドラム60から解放される。用紙30が剥離された転写
ドラム60は、除電コロトロン80,81によって誘電
体シートの除電が行なわれ、また、ブラシクリーナ82
によって紙粉等の清掃が行なわれて次の用紙の吸着が準
備される。
【0011】また、解放された用紙30は定着器90で
トナー像の定着が施され、排出ローラ92、94によっ
て排出トレイ95上に排出される。これでカラー画像を
形成する一連の記録動作が終了する。上記感光体ドラム
上に静電潜像を形成し、この静電潜像に所定の極性に帯
電させたトナーを付着させてトナー像を形成する,所謂
現像過程では、転写ドラムの画像部以外の部分に微量な
がら不要なトナーが付着する。
【0012】この不要トナーは、転写ドラムに接して搬
送される用紙に画像形成のための転写電流を流したとき
に、当該用紙あるいは用紙以外の転写ドラム上に付着す
る。従来、この不要トナーの除去は、図8に示したよう
に、1つのジョブの終了時、電源投入時、またはジャム
クリヤー後のスタート時に、転写ドラムを回転させなが
らクリーナーブラシを回転接触させて清掃を行う(特開
昭58−211777号公報)ものや、転写手段に逆バ
イアスを印加して転写ドラムをクリーニングするもの
(特開平4−287073号公報)、あるいは転写フィ
ルムの片面に導電体を配置して除電するもの(特開平4
−322277号公報)が知られている。
【0013】また、特開平4−242773号公報に
は、転写ドラムの表面に近接させて導電性ブラシを設け
ておき、常時はフロート状態におき、除電時に転写ドラ
ムに導電性ブラシを設置して除電を行うものが開示され
ており、特開昭62−280883号公報には導電性ブ
ラシを転写ドラムに対して接離可能に設置し、除電時に
導電性ブラシを転写ドラムに接触させることにより除電
を行うようにしたものが開示されている。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の転写ドラム
の除電をブラシによって行うものにおいては、ブラシに
トナーが付着して除電効果が低下し、ブラシのクリーニ
ングのためのクリーニング手段を設置する必要がある。
その結果、画像形成装置の構成が複雑となり、また小型
化も困難であるという問題があった。
【0015】本発明の目的は、上記従来の問題点を解消
し、転写ドラムの除電の際に除電用ブラシに付着するト
ナーを静電的に吸着し、かつブラシに移転したトナーの
転写ドラムへの再付着を防止した除電およびクリーニン
グ機構を備えた画像形成装置を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の第1の発明は、静電潜像を形成す
る感光体20と、前記感光体に形成された静電潜像をト
ナー現像する現像器40と、転写用紙を吸着して前記感
光体上のトナー像を転写して担持する転写ドラム60
と、前記転写ドラムと前記感光体の間において前記転写
用紙に前記トナー像を転写するための転写帯電器70
と、前記転写ドラムに用紙を吸着させる吸着帯電器66
と、前記転写ドラムの一方の側に配置して転写ドラムに
対して前記転写帯電器とは逆極性の電荷を付与する除電
コロトロン5と、前記除電コロトロン5に対して前記転
写ドラム60を介して対向しかつ離間して配置した導電
性繊維からなるブラシ6と、前記ブラシに摺接すると共
に接地に接続した高抵抗ロール7と、前記ブラシ6を接
地電位と高電圧電位の各電位に切換えるブラシ電位切換
え器3とを備えたことを特徴とする。
【0017】また、請求項2に記載の第2の発明は、第
1の発明において、前記転写帯電器70による前記転写
用紙への前記トナー像の転写工程では前記ブラシ6は前
記転写ドラム60と非接触状態かつ接地電位にあり、除
電工程では前記ブラシ電位切換え器3の切換えによる前
記ブラシ6への高電圧印加および前記除電コロトロン5
への除電電位の印加に伴う静電力によって前記転写ドラ
ムと接触状態とすることを特徴とする。
【0018】
【作用】上記第1の発明の構成において、前記除電コロ
トロン5に前記転写ドラムの一方の側に配置して転写ド
ラムに対して前記転写帯電器とは逆極性の電荷を付与す
ると共に、前記除電コロトロン5に対して前記転写ドラ
ム60を介して対向しかつ離間して配置した導電性繊維
からなるブラシ6に設置電位とした高抵抗ロール7を摺
接させ、ブラシ電位切換え器3により高電圧電位を印加
することによって、転写ドラム60に帯電した電荷を除
去すると共に、ブラシへのトナーの付着を素子する。
【0019】また、上記第2の発明の構成において、除
電工程では前記ブラシ電位切換え器3の切換えによる前
記ブラシ6への高電圧印加および前記除電コロトロン5
への除電電位の印加に伴う静電力によって前記ブラシを
前記転写ドラムに吸引接触させて除電とクリーニング効
果を高める。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例につき、図面を参照し
て詳細に説明する。図1は本発明による画像形成装置の
第1実施例の構成を説明する模式図であって、3はブラ
シ電位切換え器、3aは切換えスイッチ、3bは接地抵
抗、3cは直流電源、5は除電コロトロン、6は導電性
繊維ブラシ(以下、単にブラシと言う)、7は高抵抗ロ
ール、20は感光体、30は用紙、40は現像器、60
は転写ドラム、62,63は給紙ロール、64は吸着ロ
ール、66は吸着帯電器、70は転写帯電器、72は剥
離帯電器、90は定着器である。
【0021】同図において、一様に−650Vのマイナ
ス電荷を荷電した感光体20に形成した静電潜像を現像
器40によってトナー現像する。トナー現像された画像
(トナー像)は誘電体シートからなる転写ドラム60と
対向する部位(転写部位)に到達する。これと同時に、
用紙30が給紙ロール62,63で搬送されて吸着ロー
ル64と吸着帯電器66によって転写ドラム60に吸着
されて転写部位に給送され、転写帯電器70に+高電圧
の転写電圧を印加することにより上記感光体ドラム20
上のトナー像が用紙30に転写される。
【0022】用紙30は所要の複数色のトナー像を転写
するまで転写ドラム60に吸着されて回転され、転写が
完了した時点で剥離帯電器72に剥離電圧を印加するこ
とで転写ドラム60から剥離されて定着器90に送出さ
れる。図2は本発明による画像形成装置における転写サ
イクルと除電サイクルでの各帯電器,コロトロンおよび
ブラシに印加する電圧の説明図であって、(a)は転写
帯電器70への転写電圧、(b)は除電コロトロン5へ
の印加電圧、(c)はブラシ6への印加電圧を示す。
【0023】同図に示したように、ブラシ6には、転写
動作中は100MΩの抵抗を介して接地し、除電サイク
ルでは−1000Vを印加する。除電サイクルは最終の
トナー像転写後、転写ドラム60から用紙が剥離される
ため、当該最終トナー像の転写サイクル途中において開
始される。用紙が剥離された転写ドラム60は除電コロ
トロン5とブラシおよび高抵抗ロール7とからなる除電
クリーニング部位に達する。このとき、除電コロトロン
5に転写帯電器とは逆極性の(AC4.4kVと−DC
2kV)の電圧を印加すると共に、ブラシ電位切換え器
3の切換えスイッチ3aを−1000Vの直流電源3c
側に切換えることでブラシ6に上記除電コロトロン5の
電荷と逆極性のマイナス電位が印加され転写ドラム60
の電荷を中和する。
【0024】そして、このブラシ6に摺接して回転する
高抵抗ロール7はブラシ6に付着したトナーを受け取
る。これにより、ブラシ6にトナーが付着することによ
る除電効果の低下が防止できると共に、転写ドラム60
のクリーニングが実行できる。図3は本発明による画像
形成装置の第2実施例の構成を説明する模式図であっ
て、40’は現像器(1つのみ図示)、60’は転写ベ
ルト、図1と同一符号は同一部分に対応する。
【0025】この実施例は、転写体がベルトから構成さ
れた方式の画像形成装置に本発明を適用した例であり、
前記図1における転写体のドラムをベルトで置換した点
を除いて、その動作は同一である。この実施例において
も、ブラシ6にトナーが付着することによる除電効果の
低下が防止できると共に、転写ドラム60のクリーニン
グが実行できる。
【0026】図4は本発明による画像形成装置の第3実
施例の構成を説明する模式図であって、201 ,2
2 ,203 ,204 はブラックK,イエローY,マゼ
ンタM,シアンCの各感光体、60’は転写ベルト、7
1 ,702 ,703 ,704 は転写器、図3と同一符
号は同一部分に対応する。この実施例は、所謂タンデム
型のカラー画像形成装置であり、ブラックK,イエロー
Y,マゼンタM,シアンCの各色に対応した感光体20
1 ,202 ,20 3 ,204 が転写ベルト60’の回転
移動方向に沿って配置されている。
【0027】感光体201 ,202 ,203 ,204
順次形成されたブラックK,イエローY,マゼンタM,
シアンCの各色トナー像は転写器701 ,702 ,70
3 ,704 の配置された各転写部位において転写ベルト
60’に載置された用紙30上に順次重ね合わせ転写さ
れて定着器90に渡される。上記の転写サイクルが終了
した転写ベルト60’はブラシ6と高抵抗ロール7およ
びブラシ電位切換え器3からなる除電/クリーニング機
構によって除電とクリーニングが実行される。
【0028】この実施例においても、ブラシ6にトナー
が付着することによる除電効果の低下が防止できると共
に、転写ベルト60’のクリーニングが実行できる。図
5は本発明による画像形成装置の第4実施例の構成を説
明する模式図であって、60”は中間転写ベルト、7
0’は一次転写器、70”は二次転写器、図1と同一符
号は同一部分に対応する。なお、感光体ドラム20回り
に設置する帯電器や現像器等の細部構成は図示を省略し
てある。
【0029】この実施例は感光体に形成したトナー像を
直接用紙に転写せずに、中間転写体を介して用紙に転写
する方式の画像形成装置に本発明を適用したものであ
る。すなわち、感光体ドラム20に形成したトナー像は
一次転写器70’で一旦中間転写ベルト60”に転写さ
れる。その後、中間転写ベルト60”に担持されたトナ
ー像を二次転写器70”で用紙30に転写する。
【0030】なお、中間転写ベルト60”として抵抗の
電圧依存性を有する材料、例えばカーボン分散ポリカー
ボネートのシートを用いることにより、ブラシ6は特に
除電よりもクリーニング手段として機能する。ブラシ6
は転写サイクルでは中間転写ベルト60”と非接触状態
に保ち、クリーニングサイクルでは中間転写ベルト6
0”の内側に設置した除電コロトロン5の放電による静
電力で中間転写ベルト60”に接触することでクリーニ
ング開始時におけるブラシの接触衝撃を無くすことがで
きるという効果もある。
【0031】また、ブラシ6が中間転写ベルト60”に
接触したときに、中間転写ベルト60”の移動により従
動回転可能に構成することで、上記の接触衝撃をさらに
低減させることができる。本実施例により、中間転写ベ
ルト60”から用紙30にトナー像が転写された後の当
該中間転写ベルト60’のクリーニングが前記実施例と
同様に実行され、ブラシ6にトナーが付着することによ
る除電効果の低下が防止できると共に、中間転写ベルト
60”にトナーが残留することがない。
【0032】図6は本発明による画像形成装置の第5実
施例の構成を説明する模式図であって、5’は放電ブラ
シ、前記実施例と同一符号は同一部分に対応する。この
実施例では、除電のための電荷の発生手段として導電性
ブラシを用いた点を除いて前記各実施例と同様である。
この実施例においても、ブラシ6にトナーが付着するこ
とによる除電効果の低下が防止できると共に、転写ベル
ト60’のクリーニングが実行できる。
【0033】なお、除電/クリーニング機構を構成する
電荷付与部材は上記したコロトロンや導電性ブラシに限
るものではなく、導電性のフィルムブレードあるいは導
電性ロールとしてもよい。また、ブラシに換えて転写体
を形成する誘電体シートに対して常時は小空隙で離間
し、除電/クリーニング時には接触状態または極小ギャ
プで近接状態となる粗面化電極体、複数ロール、その他
の電極を用いるこのも可能である。
【0034】このように、帯電した誘電体シートからな
る転写ドラムあるいはベルトの除電/クリーニング手段
として、当該誘電体シートを挟んでコロトロン等の電荷
付与部材とブラシを設置し、除電サイクルにおいて電荷
付与部材から発生する電荷がブラシ先端に形成される電
界強度がパッセン則による放電領域まで高められ、それ
による放電で除電とクリーニングとが行われる。
【0035】なお、本発明に用いる導電性繊維ブラシと
しては、金属ファイバー、カーボン分散のポリカーボネ
ート,ポリプロピレン,ナイロン等の合成繊維、あるは
カーボンファイバーで構成することができる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
転写ドラムあるいは転写ベルトの除電の際に除電用ブラ
シに付着するトナーを静電的に吸着し、かつブラシに移
転したトナーの転写ドラムへの再付着を防止した除電お
よびクリーニング機構を簡易な構成で構成することがで
き、小型,低コストの画像形成装置を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による画像形成装置の第1実施例の構
成を説明する模式図である。
【図2】 本発明による画像形成装置における転写サイ
クルと除電サイクルでの各帯電器,コロトロンおよびブ
ラシに印加する電圧の説明図である。
【図3】 本発明による画像形成装置の第2実施例の構
成を説明する模式図である。
【図4】 本発明による画像形成装置の第3実施例の構
成を説明する模式図である。
【図5】 本発明による画像形成装置の第4実施例の構
成を説明する模式図である。
【図6】 本発明による画像形成装置の第5実施例の構
成を説明する模式図である。
【図7】 本発明を適用する画像形成装置の1例である
フルカラー複写機の構成説明図である。
【図8】 従来のクリーナブラシの動作例の説明図であ
る。
【符号の説明】
3・・・・ブラシ電位切換え器、3a・・・・切換えス
イッチ、3b・・・・接地抵抗、3c・・・・直流電
源、5・・・・除電コロトロン、6・・・・導電性繊維
ブラシ、7・・・・高抵抗ロール、20・・・・感光
体、30・・・・用紙、40・・・・現像器、60・・
・・転写ドラム、62,63・・・・給紙ロール、64
・・・・吸着ロール、66・・・・吸着帯電器、70・
・・・転写帯電器、72・・・・剥離帯電器、90・・
・・定着器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 15/16

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 静電潜像を形成する感光体と、前記感光
    体に形成された静電潜像をトナー現像する現像器と、転
    写用紙を吸着して前記感光体上のトナー像を転写して担
    持する転写ドラムと、前記転写ドラムと前記感光体の間
    において前記転写用紙に前記トナー像を転写するための
    転写帯電器と、前記転写ドラムに用紙を吸着させる吸着
    帯電器と、前記転写ドラムの一方の側に配置して転写ド
    ラムに対して前記転写帯電器とは逆極性の電荷を付与す
    る除電コロトロンと、前記除電コロトロンに対して前記
    転写ドラムを介して対向しかつ離間して配置した導電性
    繊維からなるブラシと、前記ブラシに摺接すると共に接
    地に接続した高抵抗ロールと、前記ブラシを接地電位と
    高電圧電位の各電位に切換えるブラシ電位切換え器とを
    備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記転写帯電器によ
    る前記転写用紙への前記トナー像の転写工程では前記ブ
    ラシは前記転写ドラムと非接触状態かつ接地電位にあ
    り、除電工程では前記ブラシ電位切換え器の切換えによ
    る前記ブラシへの高電圧印加および前記除電コロトロン
    への除電電位の印加に伴う静電力によって前記転写ドラ
    ムと接触状態とすることを特徴とする画像形成装置。
JP25060394A 1994-10-17 1994-10-17 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3277721B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25060394A JP3277721B2 (ja) 1994-10-17 1994-10-17 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25060394A JP3277721B2 (ja) 1994-10-17 1994-10-17 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08114969A JPH08114969A (ja) 1996-05-07
JP3277721B2 true JP3277721B2 (ja) 2002-04-22

Family

ID=17210334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25060394A Expired - Fee Related JP3277721B2 (ja) 1994-10-17 1994-10-17 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3277721B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4453908B2 (ja) * 2004-10-08 2010-04-21 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08114969A (ja) 1996-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3516551B2 (ja) 静電画像形成装置
JP3888862B2 (ja) 画像形成装置
KR100305164B1 (ko) 중간전사부재를갖춘화상형성장치
US6879801B2 (en) Image forming apparatus
EP0784246B1 (en) Image forming apparatus employing intermediary transfer member
JPH07271211A (ja) 画像形成装置
JP3277721B2 (ja) 画像形成装置
JP3099145B2 (ja) 画像形成装置
JP3594279B2 (ja) 画像形成装置
JP3848207B2 (ja) 画像形成装置
JP2872691B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH05119684A (ja) 画像形成装置
JP3651827B2 (ja) 接触帯電式画像形成装置
JP2795048B2 (ja) 電子写真記録装置
JP5253033B2 (ja) 画像形成装置
JP2001305871A (ja) 画像形成装置
JPH10268728A (ja) 画像形成装置
JP2001255799A (ja) クリーニング装置
JPH05341670A (ja) 中間転写装置
JP3796041B2 (ja) 画像形成装置
JP3611270B2 (ja) 画像形成装置
JP2004227016A (ja) 画像形成装置
JPH09244423A (ja) カラー電子写真装置
JPH09251249A (ja) 中間転写体を採用した画像形成装置
JPH11305566A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees