JPH11305566A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH11305566A
JPH11305566A JP10126869A JP12686998A JPH11305566A JP H11305566 A JPH11305566 A JP H11305566A JP 10126869 A JP10126869 A JP 10126869A JP 12686998 A JP12686998 A JP 12686998A JP H11305566 A JPH11305566 A JP H11305566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
intermediate transfer
toner
charge
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10126869A
Other languages
English (en)
Inventor
英雄 ▲ゆう▼
Hideo Yu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10126869A priority Critical patent/JPH11305566A/ja
Publication of JPH11305566A publication Critical patent/JPH11305566A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高抵抗層を有する中間転写体上に複数色のト
ナー像を重ね合わせる転写を行う場合、1次転写回数の
多い中間転写体上のトナー像の過剰帯電を制御し、トナ
ー比電荷を減少させて、トナーの付着力の差を縮小する
ことにより、2次転写時におけるトナー像の転写ムラの
発生を抑制する。 【解決手段】 像担持体100上に形成されたトナー像
が転写される中間転写体501と、像担持体から中間転
写体にトナー像を転写するための電荷を中間転写体に付
与する1次転写電荷付与手段507と、中間転写体から
転写材にトナー像を転写するための電荷を転写材又は転
写材担持体に付与する2次転写電荷付与手段605とを
備えた画像形成装置において、直流成分と交流成分とを
有する電圧の印可に基づき、2次転写前に中間転写体上
のトナー像の過剰帯電を制御する転写前帯電制御手段5
02を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、プリンタ
ー、ファクシミリなどの画像形成装置に係り、詳しくは
中間転写体を用いた画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の中間転写体を用いた画像
形成装置においては、像担持体上に形成されたトナー像
をベルト状中間転写体上に重ね合わせて転写する1次転
写と、該中間転写体上の重ね合わせたトナー像を転写材
に一括転写する2次転写とが行われている。上述したよ
うに像担持体上に形成されたトナー像を中間転写体上に
重ね合わせることができるので、カラー画像を転写材に
形成するカラー画像形成装置に広く応用されている。
【0003】また、上記中間転写体として、2色チリを
防止するため高抵抗層を有する中間転写体を用いている
ものがある。このような中間転写体上に4色のトナー像
を重ね合わせる転写を行う場合、1次転写の各色のトナ
ー像の転写が行われる度ごとに1次転写電荷付与手段か
ら中間転写体裏面に所定極性(たとえば正)の電荷が付
与されるので、中間転写体表面には像担持体から、この
電荷と逆極性の電荷が注入される。また、像担持体と中
間転写体との剥離過程で生じる剥離放電によるイオンの
うち上記1次転写電荷とは逆極性のイオンが中間転写体
表面に付着する。このような電荷注入や放電イオン付着
による中間転写体表面の1次転写電荷と逆極性の帯電量
は、1次転写の回数に応じて大きくなっていく。したが
って、この中間転写体上で各色のトナー像が重ね合わさ
れたトナー付着量が多い部分の帯電量は、1色のトナー
付着量の少ない部分よりも、一定の極性の方に大きい。
このように、中間転写体上のトナー像がトナーの付着量
の異なる部分を含んでいると、中間転写体上のトナー像
内で帯電量のばらつきが生じる。このため、転写前帯電
手段にトナーと同極性の負極性直流電圧と負極性のグリ
ッド電圧を重畳して印可し、2次転写前に、中間転写体
上のトナー像を負極側に下げるように均一化して帯電
し、中間転写体上のトナー像を転写材に転写することが
提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ように2次転写前に、中間転写体上のトナー像を負極側
に下げるように均一化して帯電し、中間転写体上のトナ
ー像内で帯電量のばらつきを解消しても、中間転写体の
第1色目のトナーの帯電量は、1次転写転写が行われる
度ごとに、1次転写電荷とは逆極性(たとえば負)の方
に増大する。このため、中間転写体の第1色目のトナー
の単位質量当たりの電荷量(以下「比電荷」という)
は、1次転写の回数に従って増大し、該第1色目のトナ
ーの中間転写体への付着力が増大する。そのため、中間
転写体上に複数色(たとえば4色)のトナー像を重ね合
わせた転写を行った場合、該中間転写体上の各色トナー
間で該中間転写体への付着力に差が生じ、1次転写回数
の多い第1色目及び第2色目のトナー像に2次転写時に
転写ムラが発生することがある。
【0005】本発明は以上の問題点に鑑みなされたもの
であり、その目的は、高抵抗層を有する中間転写体上に
複数色(たとえば4色)のトナー像を重ね合わせる転写
を行う場合、1次転写回数の多い中間転写体上の第1色
目及び第2色目のトナー像の過剰帯電を制御し、第1色
目及び第2色目のトナー比電荷を減少させて、各色トナ
ー像間でトナーの付着力の差を縮小することにより、2
次転写時におけるトナー像の第1色目及び第2色目の転
写ムラの発生を抑制できる画像形成装置を提供すること
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、像担持体上に形成されたトナー像が転写される中間
転写体と、前記像担持体から前記中間転写体にトナー像
を転写するための電荷を該中間転写体に付与する1次転
写電荷付与手段と、前記中間転写体から転写材にトナー
像を転写するための電荷を該転写材又は転写材担持体に
付与する2次転写電荷付与手段とを備えた画像形成装置
において、直流成分と交流成分とを有する電圧の印可に
基づき、2次転写前に前記中間転写体表面が所定電位と
なるように過剰帯電を制御する転写前帯電制御手段を設
けたことを特徴とするものである。
【0007】この請求項1の画像形成装置では、高抵抗
層を有する中間転写体に複数回(たとえば4色重ね合わ
せのための4回)トナー像を重ね合わせる転写を行う場
合、転写前帯電制御手段が直流成分と交流成分とを有す
る電圧の印可に基づき、中間転写体上のトナー像の過剰
帯電を制御し、第1色目及び第2色目のトナー比電荷を
減少させ、第1色目及び第2色目のトナーの付着力を減
少させる。
【0008】請求項2の発明は、請求項1の画像形成装
置において、前記直流成分は前記中間転写体上のトナー
像のトナーと逆極性であることを特徴とするものであ
る。
【0009】この請求項2の画像形成装置では、中間転
写体上のトナー像と逆極性の直流成分で、交流成分をバ
イアスし、中間転写体上のトナー像をトナー極性が反転
しない程度に均一化して帯電することができる。
【0010】請求項3の発明は、請求項1の画像形成装
置において、前記中間転写体の2次転写前の表面電位が
−400V以内とすることを特徴とするものである。
【0011】この請求項3の画像形成装置では、2次転
写前の中間転写体の表面電位は−400V以内とするこ
とにより、中間転写体の2次転写率を90%以上にでき
る。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明を画像形成装置であ
る電子写真式カラー複写機(以下、「カラー複写機」と
いう)に適用した場合の実施形態について説明する。図
1は、本実施形態に係るカラー複写機の主要部である画
像形成部の概略構成図である。このカラー複写機は、図
1に示す画像形成部のほか、図示しないカラー画像読取
部(以下、カラースキャナという)、給紙部及び制御部
等で構成されている。
【0013】上記カラースキャナは、原稿のカラー画像
情報を、例えばRed,Green,Blue(以下、
それぞれ「R,G,B」という)の色分解光毎に読み取
り、電気的な画像信号に変換する。そして、このカラー
スキャナで得たR,G,Bの色分解画像信号強度レベル
をもとにして、図示しない画像処理部で色変換処理を行
い、Black(以下、「Bk」という),Cyan
(以下、「C」という),Magenta(以下、
「M」という),Yellow(以下、「Y」という)
のカラー画像データを得る。
【0014】図1の画像形成部は、像担持体としての感
光体ドラム100、帯電手段としての帯電チャージャ2
00、クリーニングブレード及びファーブラシからなる
感光体クリーニング装置300、露光手段としての図示
しない書き込み光学ユニット、現像手段としてのリボル
バ現像ユニット400、中間転写ユニット500、紙転
写ユニット600、及び定着ローラ対701を用いた定
着ユニット等で構成されている。
【0015】上記感光体ドラム100は矢印の反時計方
向に回転し、その周りには、帯電チャージャ200、感
光体クリーニング装置300、リボルバ現像ユニット4
00の選択された現像器、中間転写ユニット500の中
間転写体としての中間転写ベルト501等が配置されて
いる。
【0016】また、上記書き込み光学ユニットは、カラ
ースキャナからのカラー画像データを光信号に変換し
て、帯電チャージャ200で一様帯電された感光体ドラ
ム100の表面に原稿の画像に対応した光書き込みを行
い、感光体ドラム100に静電潜像を形成する。この書
き込み光学ユニットは、例えば、光源としての半導体レ
ーザー、レーザー発光駆動制御部、ポリゴンミラーとそ
の回転用モータ、f/θレンズ、反射ミラーなどで構成
することができる。
【0017】また、上記リボルバ現像ユニット400
は、Bkトナーを用いるBk現像器401、Cトナーを
用いるC現像器402、Mトナーを用いるM現像器40
3、Yトナーを用いるY現像器404、及びユニット全
体を反時計回りに回転させる現像リボルバ駆動部などで
構成されている。このリボルバ現像ユニット400に設
置された各現像器は、静電潜像を現像するために現像剤
の穂を感光体ドラム100の表面に接触させて回転する
現像剤担持体としての現像スリーブと、現像剤を汲み上
げて撹拌するために回転する現像剤パドル、及び現像ロ
ーラを矢印の時計方向に回転させる現像ローラ駆動部な
どで構成されている。
【0018】本実施形態では、各現像器内のトナーはフ
ェライトキャリアとの撹拌によって負極性に帯電され、
また、各現像スリーブには図示しない現像バイアス印加
手段としての現像バイアス電源によって負の直流電圧V
dc(直流成分)に交流電圧Vac(交流成分)が重畳され
た現像バイアス電圧が印加され、現像スリーブが感光体
ドラム100の金属基体層に対して所定電位にバイアス
されている。
【0019】カラー複写機本体の待機状態では、リボル
バ現像ユニット400はBk現像器401が現像位置に
位置するホームポジションで停止しており、コピー動作
が開始されると、カラースキャナ1で所定のタイミング
からBkカラー画像データの読み取りを開始し、このカ
ラー画像データに基づきレーザー光による光書き込み、
静電潜像形成が始まる(以下、Bk画像データによる静
電潜像を「Bk静電潜像」という。C,M,Yについて
も同様)。このBk静電潜像の先端部から現像可能とす
べくBk現像位置に静電潜像先端部が到達する前に、B
k現像スリーブを回転開始して、Bk静電潜像をBkト
ナーで現像する。そして、以後Bk静電潜像領域の現像
動作を続けるが、Bk静電潜像の後端部がBk現像位置
を通過した時点で、速やかに次の色の現像器が現像位置
にくるまで、リボルバ現像ユニット400が回転する。
これは少なくとも、次の画像データによる静電潜像先端
部が到達する前に完了させる。
【0020】上記中間転写ユニット500は、複数のロ
ーラに張架された中間転写体としての中間転写ベルト5
01等で構成されている。この中間転写ベルト501の
周りには、転写前帯電制御手段としてのプレ転写チャー
ジャ(以下、「PTC」という)502、紙転写ユニッ
ト600の転写材担持体としての2次転写ベルト60
1、2次転写電荷付与手段としての2次転写バイアスロ
ーラ605、中間転写体除電手段としてのベルト除電チ
ャージャ503、中間転写体クリーニング手段としての
ベルトクリーニングブレード504、潤滑剤塗布手段と
しての潤滑剤塗布ブラシ505等が対向するように配設
されている。
【0021】中間転写ベルト501は、1次転写電荷付
与手段としての1次転写バイアスローラ507、ベルト
駆動ローラ508、ベルトテンションローラ509、2
次転写対向ローラ510、クリーニング対向ローラ、及
び1次転写前除電手段としてのベルト除電ローラ512
に張架されている。各ローラは導電性材料で形成され、
1次転写バイアスローラ507以外の各ローラは接地さ
れている。1次転写バイアスローラ507には、定電流
又は定電圧で制御された1次転写電源801により、ト
ナー像の重ね合わせ数に応じて所定の大きさの電流又は
電圧に制御された転写バイアスが供給されている。ま
た、中間転写ベルト501は、図示しない駆動モータで
回転駆動されたベルト駆動ローラ508により、矢印方
向に駆動される。
【0022】また、図2の断面図に示すように、上記中
間転写ベルト501は、表層501a、中間層501
b、ベース層501c等からなる多層構造のベルト材で
構成している。感光体ドラム100に接触する外周面側
が表層501aであり、内周面側がベース層501cで
ある。また、中間層501bとベース層501cとの間
には、両層を接着するための接着層501dが介在して
いる。
【0023】感光体ドラム100上のトナー像を中間転
写ベルト501に転写する転写部(以下、「1次転写
部」という)では、1次転写バイアスローラ507及び
ベルト除電ローラ512で中間転写ベルト501を感光
体ドラム100側に押し当てるように張架することによ
り、感光体ドラム100と中間転写ベルト501との間
に所定幅のニップ部を形成している。また、このニップ
部の中間転写ベルト501の内周面には、1次転写部除
電手段としての接地したベルト除電ブラシ513を当接
させている。
【0024】また、図3に示すように上記1次転写部の
ニップ幅Wn及び上記ニップ部のベルト移動方向下流端
からベルト除電ブラシ513の当接位置までの距離L
は、所定の転写条件が得られるように設定する。
【0025】上記PTC502は、コロナチャージャ部
材502と、電源803等とから構成されている。上記
1次転写部で感光体ドラム100から転写された中間転
写ベルト501上のトナー像を転写材としての転写紙に
転写する前に、PTC502に正極性の直流電圧でバイ
アスされた交流電圧を印加して中間転写ベルト501の
表面及び該中間転写ベルト501のトナーの過剰帯電を
除電して均一化して帯電するものである。
【0026】上記ベルト除電チャージャ503として
は、AC電圧のみ又はAC+DC電圧を印加した放電器
を用いている。また、上記ベルトクリーニングブレード
504はクリーニング対向ローラ511にかけ回されて
いる部分の中間転写ベルト501に対して、カウンター
方式で当接させ、図示しない離接機構により中間転写ベ
ルト501に対する当接及び該ベルトからの離間を切り
換えることができるようになっている。
【0027】上記ベルト除電チャージャ503及びベル
トクリーニングブレード504は、次のようにON/O
FF制御される。例えば、フルカラー画像を1枚形成す
る場合には、2次転写終了後、少なくとも中間転写ベル
ト501が1周するまで、ベルト除電チャージャ503
をONし、ベルトクリーニングブレード504を当接さ
せる。また、フルカラー画像のリピート形成の場合に
は、2次転写終了後、次のトナー像の先端が除電位置及
びクリーニング位置にそれぞれ到達するまで、ベルト除
電チャージャ503をONし、ベルトクリーニングブレ
ード504を当接させる。また、モノカラー画像を1枚
形成する場合には、1次転写終了後、少なくとも中間転
写ベルト501が1周するまで、ベルト除電チャージャ
503をONし、ベルトクリーニングブレード504を
当接させる。また、モノカラー画像のリピート形成の場
合には、1次転写終了後、次のトナー像の先端が除電位
置及びクリーニング位置にそれぞれ到達するまで、ベル
ト除電チャージャ503をONし、ベルトクリーニング
ブレード504を当接させる。
【0028】上記潤滑剤塗布ブラシ505は、板状に成
型された潤滑剤としてのステアリン酸亜鉛506を研磨
し、この研磨された微粒子を中間転写ベルト501に塗
布するものである。この潤滑剤塗布ブラシ505も、中
間転写ベルト501に対して離接可能に構成され、所定
のタイミングで中間転写ベルト501に接触するように
制御される。
【0029】上記紙転写ユニット600は、3つの支持
ローラ602〜604に張架された2次転写ベルト60
1等で構成され、中間転写ベルト601の支持ローラ6
02、603間の張架部が上記2次転写対向ローラ51
0に対して圧接可能となっている。3つの支持ローラ6
02〜604の一つは、図示しない駆動手段で回転駆動
された駆動ローラであり、この駆動ローラにより2次転
写ベルト601が図中矢印方向に駆動される。上記2次
転写バイアスローラ605は、上記2次転写対向ローラ
510との間に中間転写ベルト501、転写紙及び2次
転写ベルト601を挾持するように配設され、定電流制
御された2次転写電源802により所定電流の転写バイ
アスが印加されている。また、上記2次転写ベルト60
1及び2次転写バイアスローラ605が、上記2次転写
対向ローラ510に対して圧接する位置と離間する位置
とを取り得るように、支持ローラ602及び2次転写バ
イアスローラ605を駆動する図示しない離接機構が設
けられている。上記離間位置にある2次転写ベルト60
1を、図1中に2点鎖線で示している。
【0030】上記2次転写ベルト601の定着ローラ対
側の支持ローラ603に巻き付いている部分には、転写
材除電手段としての転写紙除電チャージャ606と、転
写材担持体除電手段としてのベルト除電チャージャ60
7が対向している。また、2次転写ベルト601の図中
下側の支持ローラ604に巻き付いている部分には、転
写材担持体クリーニング手段としてのクリーニングブレ
ード608が当接している。
【0031】上記転写紙除電チャージャ606は、転写
紙に保持されている電荷を除電することにより、転写紙
自体のこしの強さで転写紙を2次転写ベルト601から
良好に分離できるようにするものである。上記ベルト除
電チャージャ607は、2次転写バイアスローラ605
で付与され2次転写ベルト601上に残留する電荷を除
電するものである。また、上記クリーニングブレード6
08は、2次転写ベルト601の表面に付着した付着物
を除去してクリーニングするものである。
【0032】上記構成のカラー複写機において、画像形
成サイクルが開始されると、まず感光体ドラム100は
矢印の反時計方向に図示しない駆動モータによって回転
され、中間転写ベルト501は矢印の時計回りに駆動ロ
ーラによって回転される。中間転写ベルト501の回転
に伴ってBkトナー像形成、Cトナー像形成、Mトナー
像形成、Yトナー像形成が行われ、最終的にBk、C、
M、Yの順に中間転写ベルト501上に重ねてトナー像
が形成される。
【0033】上記Bkトナー像形成は次のように行なわ
れる。帯電チャージャ200はコロナ放電によって感光
体ドラム100を負電荷で約所定電位に一様帯電する。
そして、書き込み光学ユニットにより、Bkカラー画像
信号に基づいてラスタ露光を行う。このラスタ像が露光
されたとき、当初一様帯電された感光体ドラム100の
露光された部分は、露光光量に比例する電荷が消失し、
Bk静電潜像が形成される。そして、このBk静電潜像
にBk現像ローラ上の負帯電のBkトナーが接触するこ
とにより、感光体ドラム100の電荷が残っている部分
にはトナーが付着せず、電荷の無い部分つまり露光され
た部分にはBkトナーが吸着し、静電潜像と相似なBk
トナー像が形成される。そして、感光体ドラム100上
に形成されたBkトナー像は、感光体ドラム100と接
触状態で等速駆動している中間転写ベルト501の表面
に転写される。以下、感光体ドラム100から中間転写
ベルト501へのトナー像の転写を「ベルト転写」とい
う。
【0034】上記ベルト転写後の感光体ドラム100の
表面に残留している若干の未転写残留トナーは、感光体
ドラム100の再使用に備えて上記感光体クリーニング
装置300で清掃される。
【0035】感光体ドラム100側ではBk画像形成工
程の次にC画像形成工程に進み、所定のタイミングでカ
ラースキャナによるC画像データ読み取りが始まり、そ
のC画像データによるレーザー光書き込みで、C静電潜
像形成を行う。そして、先のBk静電潜像の後端部が通
過した後で、かつC静電潜像の先端部が到達する前にリ
ボルバー現像ユニットの回転動作が行なわれ、C現像器
402が現像位置にセットされてC静電潜像がCトナー
で現像される。以後、C静電潜像領域の現像を続ける
が、C静電潜像の後端部が通過した時点で、先のBk現
像器401の場合と同様にリボルバー現像ユニットの回
転動作を行ない、次のM現像器Mを現像位置に移動させ
る。これもやはり次のM静電潜像の先端部が現像位置に
到達する前に完了させる。なお、M及びYの画像形成工
程については、それぞれのカラー画像データ読み取り、
静電潜像形成、現像の動作が上述のBK,Cの工程と同
様であるので説明は省略する。
【0036】上記中間転写ベルト501には、感光体ド
ラム100に順次形成するBk、C、M、Yのトナー像
が同一面に順次位置合わされて転写される。これによ
り、中間転写ベルト501上には最大で4色が重ね合わ
されたトナー像が形成される。この中間転写ベルト50
1上の重ね合わせトナー像は、正極性直流電圧でバイア
スされた交流電圧の印加されたPTC502で、トナー
の過剰帯電を除電し、帯電が均一化されて、次の2次転
写工程において転写紙に一括転写される。
【0037】上記画像形成動作が開始される時期に、転
写紙は図示しない転写紙カセット又は手差しトレイ等の
給紙部から給送され、図示しないレジストローラ対のニ
ップで待機している。そして、2次転写対向ローラ51
0及び2次転写バイアスローラ605によりニップが形
成された2次転写部に中間転写ベルト501上のトナー
像の先端がさしかかるときに、ちょうど転写紙の先端が
このトナー像の先端に一致するようにレジストローラ対
が駆動され、転写紙とトナー像とのレジスト合わせが行
われる。そして、転写紙が中間転写ベルト501上のト
ナー像と重ねられて2次転写部を通過する。このとき、
2次転写バイアスローラ605に印加された転写バイア
スで形成された転写バイアスにより、中間転写ベルト5
01上の4色重ねトナー像が転写紙上に一括転写され
る。そして、2次転写ベルト移動方向における2次転写
部の下流側に配置した転写紙除電チャージャ606との
対向部を通過するときに、転写紙は除電され、中間転写
ベルト501から剥離して定着ローラ対701に向けて
送られる。そして、この定着ローラ対701のニップ部
でトナー像が溶融定着され、図示しない排出ローラ対で
装置本体外に送り出され、図示しないコピートレイに表
向きにスタックされ、フルカラーコピーを得る。
【0038】一方、上記ベルト転写後の感光体ドラム1
00の表面は、感光体クリーニング装置300でクリー
ニングされ、図示しない除電ランプで均一に除電され
る。また、転写紙にトナー像を転写した後の中間転写ベ
ルト501の表面に残留したトナーは、図示しない接離
機構で中間転写ベルト501に押圧されたベルトクリー
ニングブレード504によってクリーニングされる。
【0039】ここで、リピートコピーのときは、カラー
スキャナの動作及び感光体ドラム100への画像形成
は、1枚目の第4色目(Y)の画像形成工程に引き続
き、所定のタイミングで2枚目の第1色目(Bk)の画
像形成工程に進む。また、中間転写ベルト501の方
は、1枚目の4色重ねトナー像の転写紙への一括転写工
程に引き続き、表面の上記ベルトクリーニングブレード
504でクリーニングされた領域に、2枚目のBkトナ
ー像がベルト転写されるようにする。その後は、1枚目
と同様動作になる。(以下、余白)
【0040】次に、中間転写ベルト上のトナー像の帯電
を制御するPTC502について説明する。高抵抗層を
有する中間転写ベルト501上に4色のトナー像を重ね
合わせるフルカラーコピー動作を行うと、中間転写ベル
ト501の表面電位は1次転写の各色トナー像の転写を
行う度毎に、1次転写バイアスローラ507から中間転
写ベルト501裏面に正電荷を付与するので、その表面
電位は感光体ドラム100から注入された負電荷、該感
光体ドラム100と中間転写ベルト501との剥離過程
で生じる剥離放電によるイオンのうちマイナスイオンの
付着によって、負極性の方に大きくなっていく。また、
上述のように中間転写ベルト501上に4色のトナー像
を重ね合わせて転写を行う場合、中間転写ベルト501
上の第1色目Bkトナーの帯電量も、1次転写の他色の
トナー像の転写が行われる度ごとに、1次転写バイアス
ローラ507から中間転写ベルト501裏面に正電荷を
付与するので、感光体ドラム100から負電荷の注入
と、感光体ドラム100と中間転写ベルト501との剥
離過程で生じる剥離放電によるマイナスイオンの付着に
よって、負極性の方に大きくなっていく。このため、中
間転写ベルト501の第1色目のBkトナーの比電荷
は、1次転写バイアスローラ507から正電荷の中間転
写ベルト501裏面への付与される回数に従って増大
し、中間転写ベルト501への付着力が増大する。しか
し、中間転写ベルト501上に第4色目のトナー像が転
写された後、PTC502は直流バイアス電圧によって
バイアスされた交流電圧の印可に基づき、中間転写ベル
ト501表面を除電する。これにより、中間転写ベルト
501表面の過剰な帯電量を減少させてその表面電位を
減少させると共に、中間転写ベルト501上のトナーの
過剰な帯電量を減少させてそのトナーの負極性が反転し
ない程度にトナー比電荷を小さくなるようにする。
【0041】
【実施例】次に、上記実施形態に係るカラー複写機のよ
り具体的な実施例について説明する。上記中間転写ベル
ト501として、厚さ0.15mm、幅368mm及び
内周長565mmの中間転写ベルトを用い、この中間転
写ベルト501の移動速度を200mm/secに設定
した。
【0042】また、上記中間転写ベルト501の表層5
01aは厚さ1μm程度の絶縁層で形成し、上記中間層
501bはPVDF(ポリフッ化ビニリデン)からなる
厚さ75μm程度の絶縁層(体積抵抗率:約1013Ωc
m)で形成し、上記ベース層501cはPVDF(ポリ
フッ化ビニリデン)及び酸化チタンからなる厚さ75μ
m程度の中抵抗層(体積抵抗率:108〜1011Ωcm
)で形成した。このような材質で形成した中間転写ベ
ルト全体の体積抵抗率を測定したところ、107〜10
12Ωcmであった。上記各体積抵抗率は、JIS K 6
911に記載されている測定方法を用い、電圧100V
を10秒間印加して測定したものである。また、上記中
間転写ベルト501の表層501a側の表面における表
面抵抗率を、油化電子製の抵抗測定器「ハイレスターI
P」で測定したところ、107〜1012Ω/□であっ
た。この表面抵抗率は、上記抵抗測定器を用いるほか、
JIS K 6911に記載されている表面抵抗測定法
で測定することもできる。
【0043】また、1次転写バイアスローラ507とし
てはニッケルメッキの金属ローラを用い、ベルト除電ロ
ーラ512としては金属ローラを用い、その他のローラ
としては金属ローラ又は導電性樹脂ローラを用いた。ま
た、1次転写バイアスローラ507には、例えば第1色
目のトナー像に対して1.6kV、第2色目のトナー像
に対して2.0kV、第3色目のトナー像に対して2.
4kV、第4色目のトナー像に対して2.8kVという
ように、中間転写ベルト501の表面電位の上昇に伴っ
て、順次増大する直流の転写バイアスを印加した。これ
により、中間転写ベルト上の第1色目のトナー像のトナ
ー比電荷は、第4色目のトナー像のトナー比電荷に比べ
てほぼ4倍となる。
【0044】また、上記1次転写部のニップ幅Wnは1
0mmに設定し、上記ニップ部のベルト移動方向下流端
からベルト除電ブラシ513の当接位置までの距離Lは
7mmに設定した(図3参照)。また、上記ベルト除電
ブラシ513としては、カーボン含有樹脂繊維が植設さ
れた導電性のものを用いた。
【0045】また、上記PTC502としてはコロナ帯
電装置を用いた。このPTC502に対してPTC電源
803から、交流5.8KVにトナーの帯電極性(−)
と逆極性の直流電圧(+)をバイアスして印加した。図
4は、中間転写ベルト501の転写回数による該中間転
写ベルト501の帯電電位と2次転写時の転写率との関
係を表す図である。転写回数1回目で中間転写ベルト5
01の帯電電位が−200Vであるとき、2次転写時の
転写率は90%を超えている。転写回数2回目で中間転
写ベルト501の帯電電位が−400Vであるとき、転
写率は90%となる。そして転写回数3回目で−600
Vであるとき、転写率はほぼ75%となる。よって、2
次転写前の中間転写ベルト501の帯電電位が−400
V以内となるようにするため、直流電圧は900V乃至
1300Vの範囲内で設定し、交流電圧にバイアスして
PTCに印加する。
【0046】また、上記2次転写バイアスローラ605
としては、導電性スポンジ又は導電性ゴムからなる表面
層と、金属又は導電性樹脂からなるコア層とを有するロ
ーラを用い、このローラに10〜20μAに定電流制御
された転写バイアスを印加した。また、上記2次転写ベ
ルト601としては、PVDF(ポリフッ化ビリニデ
ン)で形成された厚さが100μm、体積抵抗率が10
13Ωcmのベルト材を用いた。
【0047】また、上記転写紙除電チャージャ606と
しては、 図示しない電源によりAC電圧のみ又はAC
+DC電圧を印加した放電器を用い、上記ベルト除電チ
ャージャ607として、 図示しない電源によりAC電
圧のみ又はAC+DC電圧を印加した放電器を用いた。
また、上記クリーニングブレード608は、支持ローラ
604にかけ回されている部分の2次転写ベルト601
に対してカウンター方式で当接した。
【0048】なお、上記実施形態では、像担持体として
感光体ドラム100を用いた例について説明したが、本
発明は、他の形状の像担持体を用いるものにも適用する
ことができる。例えば、2つのローラ間に張架され、無
端移動する感光体ベルトにも適用することができる。
【0049】また、上記実施形態では、中間転写体とし
て中間転写ベルト501を用いた例について説明した
が、本発明は、他の形状の中間転写体を用いるものにも
適用することができる。
【0050】また、上記実施形態では、上記1次転写部
のニップ部における1次転写部除電手段として除電ブラ
シを用いた例について説明したが、本発明は、上記1次
転写部除電手段としてブレード、ローラ等の他の形状の
部材を用いたものにも適用することができる。また、上
記除電手段で除電する位置は、上記実施形態で図示した
位置に限定されるものではなく、中間転写ベルト移動方
向における1次転写バイアスローラ507の上流側で1
次転写部のニップ部内であればよい。また、上記1次転
写部のニップ部内での除電位置は1カ所に限定されるも
のではなく、複数箇所で除電してもよい。また、本実施
形態では除電ブラシを接地しているが、転写電荷の極性
とは逆極性のバイアスを、上記ニップ部において転写に
必要な転写電荷に影響を及ぼさない範囲内で印加しても
よい。
【0051】また、上記実施形態では、1次転写電荷付
与手段として1次転写バイアスローラを用いた例につい
て説明したが、本発明は、他の形状の1次転写電荷付与
手段を採用したものにも適用することができる。また、
中間転写ベルト移動方向における上記除電ブラシ等の1
次転写不除電手段による除電位置よりも下流側であれ
ば、上記1次転写部のニップ内で1次転写電荷を付与し
てもよい。
【0052】また、上記実施形態において、上記1次転
写バイアスローラ507等の1次転写電荷付与手段に加
えられる1次転写バイアスの電圧、電流などの値は、上
記例に限定されるものではなく、種々の作像条件に応じ
て好適な値に設定することができる。
【0053】上記実施形態では、1次転写前除電手段と
してベルト除電ローラ512を用いた例について説明し
たが、本発明は、このローラに代えてブレード、ブラシ
などの他の形状の部材を用いたものにも適用することが
できる。
【0054】上記実施形態では、2次転写電荷付与手段
として2次転写バイアスローラを用いた例について説明
したが、本発明は、このローラに代えてブレード、ブラ
シなどの他の形状の部材を用いたものにも適用すること
ができる。
【0055】上記実施形態では、2次転写部において転
写材を担持する転写材担持体として2次転写ベルト60
1を用いているが、本発明は、このベルトに代えてドラ
ムなどの他の形状の部材を用いたものにも適用すること
ができる。
【0056】また、上記実施形態では、感光体ドラム1
00の帯電電位が負極性であり、2成分系現像剤を用い
た反転現像方式を採用する現像器を備えた場合について
説明したが、本発明は、感光体ドラム100の帯電電位
に限定されることなく、また、1成分系現像剤を用いた
ものや正規現像方式を採用したものにも同様に適用でき
るものである。
【0057】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、高抵抗層を有
する中間転写体に複数回(たとえば4色重ね合わせのた
めの4回)トナー像を重ね合わせる転写を行う場合、転
写前帯電制御手段が直流成分と交流成分とを有する電圧
の印可に基づき、中間転写体上のトナー像の過剰帯電を
制御し、第1色目及び第2色目のトナー比電荷を減少さ
せ、第1色目及び第2色目のトナーの付着力を減少させ
るので、各色トナー像間の付着力の差が縮小し、第1色
目及び第2色目のトナー像の2次転写時における転写ム
ラの発生が抑制されるという効果がある。
【0058】請求項2の発明によれば、中間転写体上の
トナー像と逆極性の直流成分で、交流成分をバイアス
し、中間転写体上のトナー像をトナー極性が反転しない
程度に均一化して帯電することができるので、2次転写
時の転写ムラの発生を抑制できるという効果がある。
【0059】特に、請求項3の発明によれば、2次転写
前の中間転写体の表面電位は−400V以内とすること
により、中間転写体の2次転写率を90%以上にできる
ので、2次転写時の転写ムラの発生を抑制できるという
優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態に係るカラー複写機の概略構成図。
【図2】同カラー複写機に用いた中間転写ベルトの断面
図。
【図3】同カラー複写機の1次転写部の拡大図。
【図4】同カラー複写機の中間転写ベルトの帯電電位と
2次転写率特性との関係を表す図。
【符号の説明】
100 感光体ドラム 500 中間転写ユニット 501 中間転写ベルト 502 プレ転写チャージャ(PTC) 503 ベルト除電チャージャ 504 ベルトクリーニングブレード 507 1次転写バイアスローラ 508 ベルト駆動ローラ 508a 駆動モータ 509 ベルトテンションローラ 510 2次転写対向ローラ 511 クリーニング対向ローラ 512 ベルト除電ローラ 513 ベルト除電ブラシ 601 2次転写ベルト 605 2次転写バイアスローラ 801 1次転写電源 802 2次転写電源 803 PTC用電源 804 除電用電源

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】像担持体上に形成されたトナー像が転写さ
    れる中間転写体と、 前記像担持体から前記中間転写体にトナー像を転写する
    ための電荷を該中間転写体に付与する1次転写電荷付与
    手段と、 前記中間転写体から転写材にトナー像を転写するための
    電荷を該転写材又は転写材担持体に付与する2次転写電
    荷付与手段とを備えた画像形成装置において、 直流成分と交流成分とを有する電圧の印可に基づき、2
    次転写前に前記中間転写体上のトナー像の過剰帯電を制
    御する転写前帯電制御手段を設けたことを特徴とする画
    像形成装置。
  2. 【請求項2】請求項1の画像形成装置において、 前記電圧の直流成分は前記中間転写体上のトナー像のト
    ナーと逆極性であることを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】請求項1の画像形成装置において、 前記中間転写体の2次転写前の表面電位を−400V以
    内とすることを特徴とする画像形成装置。
JP10126869A 1998-04-20 1998-04-20 画像形成装置 Withdrawn JPH11305566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10126869A JPH11305566A (ja) 1998-04-20 1998-04-20 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10126869A JPH11305566A (ja) 1998-04-20 1998-04-20 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11305566A true JPH11305566A (ja) 1999-11-05

Family

ID=14945858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10126869A Withdrawn JPH11305566A (ja) 1998-04-20 1998-04-20 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11305566A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011107223A (ja) * 2009-11-12 2011-06-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US9594325B2 (en) 2014-08-22 2017-03-14 Kyocera Document Solutions Inc. Image formation method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011107223A (ja) * 2009-11-12 2011-06-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US9594325B2 (en) 2014-08-22 2017-03-14 Kyocera Document Solutions Inc. Image formation method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5983060A (en) Image forming apparatus which removes a surface potential of an intermediate transfer member
JP3718045B2 (ja) 画像形成装置
JPH10274892A (ja) 画像形成装置
JP3888862B2 (ja) 画像形成装置
JP2000162881A (ja) 転写装置、画像形成装置、転写方法、及び、画像形成方法
JP3592488B2 (ja) 画像形成装置
US6016418A (en) Image forming apparatus
JPH09204107A (ja) 画像形成装置
JP3594279B2 (ja) 画像形成装置
JP2925432B2 (ja) 画像形成装置
JPH11305566A (ja) 画像形成装置
JP2004264521A (ja) 画像形成方法および画像形成装置
JPH10274891A (ja) 画像形成装置
JP3611270B2 (ja) 画像形成装置
JP3796041B2 (ja) 画像形成装置
JPH11231605A (ja) カラー画像形成装置
JP2004227016A (ja) 画像形成装置
JP2004212542A (ja) 中間転写体・カラー画像形成方法・画像形成装置
JPH1145010A (ja) 画像形成装置
JP2780266B2 (ja) 画像形成方法
JPH10268728A (ja) 画像形成装置
JP2002258626A (ja) 画像形成装置
JP2002091130A (ja) 画像形成装置
JP2003057923A (ja) 画像形成装置
JP2914531B2 (ja) 多色画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050705