JPH0996230A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置

Info

Publication number
JPH0996230A
JPH0996230A JP7255258A JP25525895A JPH0996230A JP H0996230 A JPH0996230 A JP H0996230A JP 7255258 A JP7255258 A JP 7255258A JP 25525895 A JP25525895 A JP 25525895A JP H0996230 A JPH0996230 A JP H0996230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction
water temperature
engine
amount
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7255258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3622290B2 (ja
Inventor
Shunichi Shiino
俊一 椎野
Masayoshi Nishizawa
公良 西沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP25525895A priority Critical patent/JP3622290B2/ja
Priority to KR1019960043347A priority patent/KR100187783B1/ko
Priority to US08/726,295 priority patent/US5960773A/en
Priority to DE19640809A priority patent/DE19640809B4/de
Publication of JPH0996230A publication Critical patent/JPH0996230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3622290B2 publication Critical patent/JP3622290B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1506Digital data processing using one central computing unit with particular means during starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/068Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for warming-up
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/08Introducing corrections for particular operating conditions for idling
    • F02D41/086Introducing corrections for particular operating conditions for idling taking into account the temperature of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/045Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions combined with electronic control of other engine functions, e.g. fuel injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/06Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by varying fuel-air ratio, e.g. by enriching fuel-air mixture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1508Digital data processing using one central computing unit with particular means during idling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】空燃比フィードバック制御が開始される前の冷
機時に、HCの転換が図られるようにする。 【解決手段】空燃比フィードバック制御の停止状態でか
つアイドル運転状態であるときには、水温に応じた増量
補正を行う。一方、空燃比フィードバック制御の停止状
態でかつ非アイドル運転状態であるときには、水温に応
じた減量補正を行わせる。前記減量補正によって触媒雰
囲気の酸素濃度が高められ、触媒活性に達した段階でH
Cの転換を開始させることができる。また、前記減量補
正時には、減量率に応じて点火時期を進角補正して、機
関の安定性を確保する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は内燃機関の制御装置
に関し、詳しくは、空燃比フィードバック制御が開始さ
れる前の冷機時における排気性状の改善を図る技術に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来から、機関の排気通路に三元触媒を
介装し、該三元触媒によって排気浄化を図る排気浄化シ
ステムが知られている。前記三元触媒では、機関吸入混
合気の空燃比が理論空燃比であるときに、HC,CO,
NOxそれぞれの転換効率が最も高くなるため、排気中
の酸素濃度を検出する酸素センサの検出結果に基づい
て、機関吸入混合気の空燃比が理論空燃比に近づくよう
に燃料供給量をフィードバック制御して、前記三元触媒
において高い転換効率を発揮させるようにしている。
【0003】しかし、前記空燃比フィードバック制御に
おいては、酸素センサが活性化していて所期の検出出力
が得られることが制御の前提条件となるため、始動から
酸素センサが活性化するまでの冷機時は、空燃比フィー
ドバック制御を行うことができない。更に、三元触媒に
おいては、その温度が活性温度に達していないと、充分
な転換効率を発揮することができないため、空燃比フィ
ードバック制御が開始される前の冷機状態では、排気浄
化を充分に行わせることができないという問題がある。
【0004】そこで、空燃比フィードバック制御が開始
される前の冷機状態で、機関の運転性確保のため機関へ
の燃料供給量を増量補正する一方、触媒活性を早めるべ
く点火時期を遅角補正することが従来から行われていた
(特開平5−272394号公報等参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記空
燃比フィードバック制御開始前の点火時期の遅角補正に
よって触媒が活性温度に達しても、空燃比フィードバッ
ク制御が開始される前の燃料供給量の増量補正中は、触
媒雰囲気の酸素濃度が低いため、HCの酸化処理を進め
ることができず(図9参照)、触媒の活性化を早めたこ
とによる効果を無駄なく得ることができないという問題
があった。
【0006】本発明は上記問題点に鑑みなされたもので
あり、空燃比フィードバック制御開始前の冷機時におい
て、触媒が活性温度に達した段階でHCの転換が図れる
ようにすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】そのため請求項1記載の
発明にかかる内燃機関の制御装置は、図1に示すように
構成される。図1において、空燃比フィードバック制御
手段は、所定の運転条件において、機関吸入混合気の空
燃比を目標空燃比に近づけるように機関への燃料供給量
をフィードバック制御する。
【0008】また、増量補正手段は、機関温度に応じて
機関への燃料供給量を増量補正し、減量補正手段は、機
関温度に応じて機関への燃料供給量を減量補正する。こ
こで、補正切り換え手段は、前記空燃比フィードバック
制御手段による非フィードバック制御中に、機関の運転
条件に応じて前記増量補正手段と減量補正手段とのいず
れか一方を選択して作動させる。
【0009】かかる構成によると、非空燃比フィードバ
ック制御中に、燃料の増量と減量とが運転条件に応じて
切り換えられる。即ち、冷機時であっても、運転条件に
よっては増量によって機関の運転安定性を確保する必要
がない場合があるので、増量による安定性確保が必要な
運転条件のときに限って増量を行う一方、増量が必要で
ない場合には、逆に減量補正を行うことで触媒雰囲気の
酸素濃度の増大を図り、以て、触媒が活性温度に達した
段階でHCの酸化処理が行われるようにする。
【0010】請求項2記載の発明では、前記補正切り換
え手段が、機関のアイドル運転状態において増量補正手
段を選択し、非アイドル運転状態において減量補正手段
を選択する構成とした。かかる構成によると、機関のア
イドル運転状態においては、燃料の増量によって安定性
の確保を図るが、燃料増量による安定性確保の必要性が
低下する非アイドル運転時には、燃料の減量を行って、
触媒雰囲気における酸素濃度の増大を図る。
【0011】請求項3記載の発明では、前記補正切り換
え手段が、前記増量補正手段と減量補正手段との間での
切り換え時に、燃料供給量の補正量を徐々に変化させる
構成とした。かかる構成によると、例えば増量補正から
減少補正への切り換え時に、増量補正量が徐々に減少し
て通常の燃料供給量に一旦復帰した後、減量補正量が徐
々に拡大することになり、燃料供給量が急変して運転性
が悪化することを回避できる。
【0012】請求項4記載の発明では、前記減量補正手
段による減量補正量を、機関負荷,機関回転速度,スロ
ットル弁開度のうちの少なくとも1つに基づいて修正す
る減量補正量修正手段を設ける構成とした。かかる構成
によると、機関負荷,機関回転速度,スロットル弁開度
による減量補正限界の変化に対応して減量補正を施すこ
とができ、運転安定性を悪化させない範囲で極力空燃比
をリーン化できる。
【0013】請求項5記載の発明では、前記補正切り換
え手段により減量補正手段が選択されているときに、機
関の点火時期を進角補正する進角補正手段を設ける構成
とした。かかる構成によると、燃料供給量が減量補正さ
れて、空燃比の点からは積極的な安定性確保が図れない
状態において、点火時期を進角補正することで、安定性
が確保されるようにする。
【0014】請求項6記載の発明では、前記進角補正手
段が、前記減量補正手段による減量補正割合に応じて進
角補正量を決定する構成とした。かかる構成によると、
減量補正量が大きく、それだけ安定性が損なわれる条件
において、点火時期をより大きく進角させて、減量補正
による安定性低下に対応した進角補正を行わせることが
できる。
【0015】請求項7記載の発明では、前記進角補正手
段が、前記減量補正手段の作動開始時から徐々に点火時
期の進角補正量を増大させると共に、前記減量補正手段
の作動停止から徐々に点火時期の進角補正量を減少させ
る構成とした。かかる構成によると、減量補正が開始さ
れるときに徐々に進角補正量を増大させる一方、減量補
正が停止されるときには所定の進角補正状態から進角補
正量を徐々に減じて通常の点火時期に戻す。これによ
り、点火時期が急変して運転性が悪化することが回避さ
れる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を説明
する。システム構成を示す図2において、内燃機関1に
は、エアクリーナ2で濾過された空気が、コレクタ5及
びインテークマニホールド6を介して吸入される。スロ
ットル弁4で調整される機関1の吸入空気量は、エアフ
ローメータ3で計測される。
【0017】前記インテークマニホールド6には、各気
筒別にインジェクタ7が設けられ、該インジェクタ7か
ら噴射される燃料によって形成される混合気が、吸気弁
8を介してシリンダ内に吸引され、点火プラグ9によっ
て着火燃焼される。尚、図2において、11はピストンで
ある。燃焼排気は、排気弁10,排気ポート12を介して三
元触媒14に導かれ、該三元触媒14でCO,HC,NOx
が浄化されて大気中に排出される。尚、前記三元触媒14
は、機関吸入混合気の空燃比が理論空燃比付近であると
きに、CO,HC,NOxそれぞれの転換効率が最も高
くなる性質を有する。
【0018】前記触媒14の上流側の排気ポート12には、
酸素センサ13が設けられている。前記酸素センサ13は、
排気中の酸素濃度に感応して出力値が変化するセンサで
あり、具体的には、基準気体としての大気中の酸素濃度
と排気中の酸素濃度との比に応じて起電力を発生する酸
素濃淡電池型のセンサである。前記インジェクタ7によ
る燃料噴射量及び点火プラグ9による点火時期を制御す
るコントロールユニット16には、エアフローメータ3,
酸素センサ13,スロットルセンサ17等からの検出出力が
入力されると共に、機関1の冷却水温度を検出する水温
センサ15からの検出信号や、スタータスイッチ信号,車
速信号VSP,機関回転速度信号Ne等が入力される。
【0019】ここにおいて、コントロールユニット16
は、図3〜図6のフローチャートにそれぞれ示すプログ
ラムに従って、前記インジェクタ7による燃料噴射量を
制御すると共に、点火プラグ9による点火時期を制御す
る。尚、本実施例において、空燃比フィードバック制御
手段,増量補正手段,減量補正手段,補正切り換え手
段,減量補正量修正手段,進角補正手段としての機能
は、前記図3〜図6のフローチャートに示すようにコン
トロールユニット16がソフトウェア的に備えている。
【0020】図3のフローチャートは、燃料噴射量(燃
料供給量)TI の演算を示す。S1では、エアフローメ
ータ3で検出される吸入空気流量Qや機関回転速度Ne
等を読み込む。S2では、基本燃料噴射量TP を、前記
吸入空気流量Qと機関回転速度Neとに基づいて、TP
=Q/Ne×K(Kは定数)として算出する。
【0021】S3では、燃料噴射量TI を、TI =TP
×COEF×α+Tsとして算出する。ここで、TP
前記S2で算出した値であり、COEFは後述する水温
補正係数KTWを含んで設定される各種補正係数(CO
EF=1.0 +KTW+・・・)、αは空燃比フィードバ
ック補正係数、Tsはバッテリ電圧による無効噴射時間
を補正するための補正分である。
【0022】前記空燃比フィードバック補正係数αは、
図4のフローチャートに従って比例・積分制御によって
設定される。S11では、空燃比フィードバック制御条件
が成立しているか否かを判別する。ここで、空燃比フィ
ードバック制御停止条件を、始動時,低水温時,高負荷
時,アイドル時,減速時,酸素センサ異常時等とし、か
かる停止条件が成立していないときに制御条件が成立し
ていると判断させれば良い。
【0023】制御条件が成立していない場合には、S12
へ進んで、空燃比フィードバック補正係数αを初期値の
1.0 として本プログラムを終了させる。一方、制御条件
が成立しているときには、S13へ進み、酸素センサ13の
出力をA/D変換して読み込む。次のS14では、前記読
み込んだセンサ出力と目標空燃比である理論空燃比相当
の所定値とを比較することで、実際の空燃比の理論空燃
比に対するリッチ・リーンを判別する。
【0024】前記センサ出力が所定値以下であるときに
は、理論空燃比よりもリーンであると判断し、S15へ進
んで、フラグFに0をセットする。一方、前記センサ出
力が所定値を越えているときには、理論空燃比よりもリ
ッチであると判断し、S16へ進んで、フラグFに1をセ
ットする。S17では、今回のフラグF設定によってフラ
グFが反転したか否か、即ち、実際の空燃比の理論空燃
比に対するリッチ・リーン状態が反転したか否かを判別
する。
【0025】空燃比の反転時であるときには、S18へ進
んで、前記フラグFが0であるか否か、換言すれば、リ
ッチからリーンに反転した状態であるか否かを判別す
る。リッチからリーンに反転したときには、S19へ進
み、前回までの空燃比フィードバック補正係数αに、比
例操作量PLを加算し、該加算結果を最新の補正係数α
とする比例制御を行う(α=α+PL)。
【0026】一方、S18で、フラグFが0でないと判別
されたとき、即ち、リーンからリッチへの反転時におい
ては、S20へ進んで、α=α−PRとして補正係数αを
比例制御する。また、S17で、空燃比の反転時でないと
判別されたときには、S21へ進み、前記フラグFを判別
することで、現在の空燃比のリッチ・リーンを判別す
る。
【0027】フラグFが0であって空燃比がリーンであ
るときには、S22へ進み、前回までの補正係数αに積分
操作量ILを加算して更新し、フラグFが1であって空
燃比がリッチであるときには、S23へ進み、前回までの
補正係数αから積分操作量IRを減算して更新する。図
5及び図6のフローチャートは、前記水温補正係数KT
Wの設定制御を示す。
【0028】S31では、機関回転速度Ne,スタータス
イッチ信号,車速,吸入空気量,水温,スロットル開度
などの情報を読み込む。S32では、空燃比フィードバッ
ク制御が停止(クランプ)されているか否かを判別す
る。例えば始動直後の冷機時で空燃比フィードバック制
御が停止されている場合には、S33へ進み、制御値KM
KTTWに1をセットする。
【0029】次のS34では、水温TWに応じて燃料噴射
量TI を増量補正するための水温増量基本値KTWTW
を、予め水温TWに応じて前記水温増量基本値KTWT
Wを記憶したマップを参照して求める一方、前記水温増
量基本値KTWTWを機関回転速度Neに応じて補正す
るための水温増量回転補正値KTWNを設定する。更
に、水温TWに応じて燃料噴射量TI を減量補正するた
めの水温減量値MKTWを、予め水温TWに応じて前記
水温減量値MKTW(マイナスの値)を記憶したマップ
を参照して求める。
【0030】S35では、前記水温増量基本値KTWTW
に前記水温増量回転補正値KTWNを乗算して、その結
果を水温増量値PKTWとする。S36では、機関が非ア
イドル運転状態であるか否かを、スロットル弁開度等に
基づいて判別する。アイドル運転状態であるときには、
S37へ進み、補正率KMKTにアイドル補正率(具体的
には、0)をセットする。
【0031】一方、非アイドル運転状態であるときに
は、S38へ進み、機関負荷に応じた負荷補正率,機関回
転速度に応じた回転補正率,スロットル開度に応じたス
ロットル開度補正率をそれぞれ設定し、次のS39では、
前記負荷補正率,回転補正率,スロットル開度補正率の
うちの最小値を、補正率KMKTにセットする。ここ
で、前記補正率KMKTは、0<KMKT≦1とする。
【0032】S40では、補正値KMKTW(初期値=
0)が、KMKT×KMKTTWよりも小さいか否かを
判別する。例えば非アイドル運転状態で補正率KMKT
として1が設定されている場合には、KMKT×KMK
TTW=1となるから、補正値KMKTWが1になるま
ではS41へ進み、前記補正値KMKTWを所定値ΔKM
KTWずつ徐々に増大させるようにする。
【0033】そして、KMKTW≧KMKT×KMKT
TWとなると、S42へ進み、補正値KMKTWに1がセ
ットされる。一方、アイドル運転状態であって、補正率
KMKTとして0が設定されている場合には、KMKT
×KMKTTW=0となるから、S42へ進み、補正値K
MKTWは0に保持される。
【0034】従って、空燃比フィードバック制御が開始
される前の冷機時において、始動直後のアイドル運転状
態では、前記補正値KMKTWは0に保持されるが、そ
の後、アイドル運転状態を脱すると、機関負荷,機関回
転速度,スロットル開度に応じて決定される補正率KM
KTにまで徐々に増大されることになる(図7参照)。
【0035】S43では、前記水温増量補正値PKTW,
水温減量値MKTW,補正値KMKTWに基づいて水温
補正係数KTWを、以下の式に従って算出する。 KTW←PKTW−(PKTW−MKTW)×KMKT
W 上記式によれば、アイドル運転時であってKMKTWが
0であるときには、水温補正係数KTWとして水温増量
補正値PKTWが選択され、水温に応じた燃料噴射量の
増量補正が実行されることになる。
【0036】一方、非アイドル時であって、例えばKM
KTWが1であると、水温増量補正値PKTWに代えて
水温減量値MKTWが選択されることになり、水温に応
じた燃料噴射量の減量補正が実行されることになる。こ
こで、前記補正値KMKTWは、アイドル運転状態から
非アイドル運転状態に移行すると、0から徐々に増大制
御されるから、結果的に、増量補正状態から増量補正を
徐々に減じて水温補正係数KTWによる補正が実質的に
行われない状態になり、更にその後減量補正量を徐々に
増大させることになる(図7参照)。
【0037】尚、補正率KMKTが、機関負荷,機関回
転速度,スロットル開度に応じて設定されることによ
り、例えばKMKTWとして1未満の値が設定されれ
ば、同じ非アイドル運転状態であっても、水温減量値M
KTWによる減量補正が制限されることになり、減量補
正による運転性の悪化を回避しつつ、極力減量補正量を
大きく確保できるようにしてある。
【0038】上記構成によると、アイドル運転状態で
は、増量によって冷機時の安定性確保が図られる一方、
非アイドル運転状態に移行すると、減量補正によって触
媒雰囲気の酸素濃度を増大させることができ、以て、触
媒温度が活性温度に達した段階で直ちにHCの転換が可
能な状態になる(図8参照)。空燃比フィードバック制
御が開始される前の冷機時に、アイドル・非アイドルを
問わずに増量補正が行われる構成の場合には、増量補正
によって触媒雰囲気の酸素濃度が低く、たとえ触媒が活
性温度に達してもHCを転換できないが、増量を行わな
くても安定性を確保し得る非アイドル時に減量補正を行
わせることで、安定性を確保しつつ、触媒雰囲気の酸素
濃度を高めることができるものである。そして、触媒雰
囲気の酸素濃度を高くできれば、触媒が活性温度に達し
た段階で直ちにHCを転換させることができることにな
る。
【0039】S44では、減量補正状態において点火時期
の進角補正によって安定性を確保すべく、点火時期補正
率ADVKTCを設定する。S45では、点火時期補正値
(進角補正値)ADVKTWを、以下の式に基づいて算
出する。 ADVKTW←(PKTW−MKTW)×KMKTW×
ADVKTC 上記式によれば、増量補正状態からの減量率の増大に応
じて進角補正値が増大設定されることになり、減量率が
大きくなって安定性が低下することを進角補正値をより
大きくすることで回避する。また、アイドル運転状態か
ら非アイドル運転状態に移行したときには、増量状態か
ら減量状態に徐々に移行するのに対応して、点火時期進
角値が徐々に増大することになり、点火時期の急変によ
る運転性の悪化を回避する。
【0040】前記点火時期補正値ADVKTWによって
点火時期が進角補正されるが、触媒暖機のために点火時
期が遅角補正される場合には、該遅角補正されている点
火時期から前記点火時期補正値ADVKTWによって進
角方向に補正されることになる。尚、減量補正時用に進
角設定された点火時期を記憶したマップを別途用意して
も良いが、上記のように、減量率に応じて進角補正値を
設定させる方が、メモリに記憶させるデータ量を減らす
ことができ、演算を簡略化できる。
【0041】一方、前記S32で空燃比フィードバック制
御が行われていると判別された場合には、S46へ進んで
前記制御値KMKTTWを0リセットし、次のS47では
前記水温補正係数KTWに0をセットして、水温補正係
数KTWによる補正をキャンセルする。S48では、前記
点火時期補正値ADVKTWが0であるか否かを判別
し、0でない場合には、点火時期補正値ADVKTWを
所定値ΔADVKTWずつ減少させて0にまで戻るよう
にする。従って、減量補正状態から空燃比フィードバッ
ク制御が開始されても、点火時期が急変することが回避
されることになり、点火時期の急変による運転性の悪化
を防止できる。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように請求項1記載の発明
によると、燃料増量による安定性確保が必要な運転条件
のときには増量を行う一方、燃料増量が必要でない場合
には、逆に減量補正を行うことで触媒雰囲気の酸素濃度
の増大を図るので、空燃比フィードバック制御が開始さ
れる前の冷機時において、触媒が活性温度に達した段階
で速やかにHCの酸化処理を開始させることができると
いう効果がある。
【0043】請求項2記載の発明によると、機関のアイ
ドル運転状態においては、燃料の増量によって安定性の
確保を図る一方、燃料増量による安定性確保の必要性が
低下する非アイドル運転時には燃料の減量を行って、触
媒雰囲気における酸素濃度の増大を図ることができると
いう効果がある。請求項3記載の発明によると、増量補
正から減少補正への切り換え時に、燃料供給量が急変し
て運転性が悪化することを回避できるという効果があ
る。
【0044】請求項4記載の発明によると、機関負荷,
機関回転速度,スロットル弁開度による減量補正限界の
変化に対応して減量補正を施すことができ、運転安定性
を悪化させない範囲で極力燃料供給量を減量させて、触
媒雰囲気の酸素濃度を最大限に増大させるとこができる
という効果がある。請求項5記載の発明によると、燃料
供給量を減量補正するときに、点火時期の進角補正によ
って安定性確保を図れるという効果がある。
【0045】請求項6記載の発明によると、減量補正量
が大ききときほど点火時期をより大きく進角させて、減
量補正による安定性低下に対応した適正な進角補正を行
わせることができるという効果がある。請求項7記載の
発明によると、点火時期の進角補正によって点火時期が
急変することを防止でき、運転性の悪化を未然に回避で
きるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1記載の発明の構成ブロック図。
【図2】実施の形態のシステム構成図。
【図3】燃料噴射量の演算を示すフローチャート。
【図4】空燃比フィードバック補正係数αの設定を示す
フローチャート。
【図5】水温に応じた燃料噴射量の補正制御を示すフロ
ーチャート。
【図6】水温に応じた燃料噴射量の補正制御を示すフロ
ーチャート。
【図7】実施形態における各種パラメータの変化を示す
タイムチャート。
【図8】実施形態の効果を説明するためのタイムチャー
ト。
【図9】従来技術の問題点を説明するためのタイムチャ
ート。
【符号の説明】
1 内燃機関 3 エアフローメータ 4 スロットル弁 7 インジェクタ 9 点火プラグ 13 酸素センサ 14 三元触媒 15 水温センサ 16 コントロールユニット 17 スロットルセンサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02D 45/00 335 F02D 45/00 335A F02P 5/15 F02P 5/15 B

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定の運転条件において、機関吸入混合気
    の空燃比を目標空燃比に近づけるように機関への燃料供
    給量をフィードバック制御する空燃比フィードバック制
    御手段と、 機関温度に応じて機関への燃料供給量を増量補正する増
    量補正手段と、 機関温度に応じて機関への燃料供給量を減量補正する減
    量補正手段と、 前記空燃比フィードバック制御手段による非フィードバ
    ック制御中に、機関の運転条件に応じて前記増量補正手
    段と減量補正手段とのいずれか一方を選択して作動させ
    る補正切り換え手段と、 を含んで構成された内燃機関の制御装置。
  2. 【請求項2】前記補正切り換え手段が、機関のアイドル
    運転状態において増量補正手段を選択し、非アイドル運
    転状態において減量補正手段を選択することを特徴とす
    る請求項1記載の内燃機関の制御装置。
  3. 【請求項3】前記補正切り換え手段が、前記増量補正手
    段と減量補正手段との間での切り換え時に、燃料供給量
    の補正量を徐々に変化させることを特徴とする請求項1
    又は2に記載の内燃機関の制御装置。
  4. 【請求項4】前記減量補正手段による減量補正量を、機
    関負荷,機関回転速度,スロットル弁開度のうちの少な
    くとも1つに基づいて修正する減量補正量修正手段を設
    けたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記
    載の内燃機関の制御装置。
  5. 【請求項5】前記補正切り換え手段により減量補正手段
    が選択されているときに、機関の点火時期を進角補正す
    る進角補正手段を設けたことを特徴とする請求項1〜4
    のいずれか1つに記載の内燃機関の制御装置。
  6. 【請求項6】前記進角補正手段が、前記減量補正手段に
    よる減量補正割合に応じて進角補正量を決定することを
    特徴とする請求項5記載の内燃機関の制御装置。
  7. 【請求項7】前記進角補正手段が、前記減量補正手段の
    作動開始時から徐々に点火時期の進角補正量を増大させ
    ると共に、前記減量補正手段の作動停止から徐々に点火
    時期の進角補正量を減少させることを特徴とする請求項
    5又は6に記載の内燃機関の制御装置。
JP25525895A 1995-10-02 1995-10-02 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP3622290B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25525895A JP3622290B2 (ja) 1995-10-02 1995-10-02 内燃機関の制御装置
KR1019960043347A KR100187783B1 (ko) 1995-10-02 1996-10-01 내연기관의 제어장치
US08/726,295 US5960773A (en) 1995-10-02 1996-10-02 Engine control apparatus
DE19640809A DE19640809B4 (de) 1995-10-02 1996-10-02 Motorsteuervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25525895A JP3622290B2 (ja) 1995-10-02 1995-10-02 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0996230A true JPH0996230A (ja) 1997-04-08
JP3622290B2 JP3622290B2 (ja) 2005-02-23

Family

ID=17276254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25525895A Expired - Fee Related JP3622290B2 (ja) 1995-10-02 1995-10-02 内燃機関の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5960773A (ja)
JP (1) JP3622290B2 (ja)
KR (1) KR100187783B1 (ja)
DE (1) DE19640809B4 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002195075A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Isuzu Motors Ltd エンジンの始動制御方法
JP3952733B2 (ja) * 2001-10-22 2007-08-01 日産自動車株式会社 ディーゼルエンジンの排気浄化制御装置
US8434946B2 (en) * 2008-10-29 2013-05-07 Bishop-Wisecarver Corporation System, method, and apparatus for holding a track to a base
JP5443195B2 (ja) * 2010-02-12 2014-03-19 本田技研工業株式会社 汎用型エンジンの空燃比制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57210137A (en) * 1981-05-15 1982-12-23 Honda Motor Co Ltd Feedback control device of air-fuel ratio in internal combustion engine
JPS59194059A (ja) * 1983-04-19 1984-11-02 Toyota Motor Corp 空燃比および点火時期制御方法並びに装置
JPS603455A (ja) * 1983-06-21 1985-01-09 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの燃料供給制御方法
JP2785264B2 (ja) * 1988-03-01 1998-08-13 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの空燃比フィードバック制御方法
JP2867747B2 (ja) * 1991-02-12 1999-03-10 株式会社デンソー エンジン制御装置
JPH05272394A (ja) * 1992-03-25 1993-10-19 Suzuki Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
US5383432A (en) * 1993-07-06 1995-01-24 Ford Motor Company Method and apparatus for controlling ignition timing based on fuel-air composition during fuel excursions
US5685283A (en) * 1994-07-01 1997-11-11 Mazda Motor Corporation Air-fuel ratio control system for engine
US5483946A (en) * 1994-11-03 1996-01-16 Ford Motor Company Engine control system with rapid catalyst warm-up

Also Published As

Publication number Publication date
KR970021687A (ko) 1997-05-28
JP3622290B2 (ja) 2005-02-23
DE19640809B4 (de) 2006-06-29
KR100187783B1 (ko) 1999-06-01
DE19640809A1 (de) 1997-04-17
US5960773A (en) 1999-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62223427A (ja) 空燃比制御装置
JPH08189396A (ja) 内燃エンジンの空燃比フィードバック制御装置
JP2985578B2 (ja) リーンバーンエンジンの空燃比制御装置
JP3584738B2 (ja) 筒内直噴式火花点火エンジン
JPH0646021B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2518247B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2000282920A (ja) 内燃機関制御装置
JP3572783B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP3622290B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3622273B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0686829B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比フィ−ドバック制御方法
JP3826997B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0783148A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3601101B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2000130221A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3866347B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP3528315B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2526570B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0763096A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3612785B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH10110645A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2687654B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3890775B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH08254145A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH0617660B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040930

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees