JPH0992028A - 導電性組成物 - Google Patents

導電性組成物

Info

Publication number
JPH0992028A
JPH0992028A JP7244728A JP24472895A JPH0992028A JP H0992028 A JPH0992028 A JP H0992028A JP 7244728 A JP7244728 A JP 7244728A JP 24472895 A JP24472895 A JP 24472895A JP H0992028 A JPH0992028 A JP H0992028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
conductive composition
silver
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7244728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3211641B2 (ja
Inventor
Haruhiko Kano
東彦 狩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP24472895A priority Critical patent/JP3211641B2/ja
Priority to TW085110896A priority patent/TW434576B/zh
Priority to US08/711,806 priority patent/US5795501A/en
Priority to KR1019960041322A priority patent/KR100208211B1/ko
Publication of JPH0992028A publication Critical patent/JPH0992028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3211641B2 publication Critical patent/JP3211641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/14Conductive material dispersed in non-conductive inorganic material
    • H01B1/16Conductive material dispersed in non-conductive inorganic material the conductive material comprising metals or alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/14Glass frit mixtures having non-frit additions, e.g. opacifiers, colorants, mill-additions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/14Glass frit mixtures having non-frit additions, e.g. opacifiers, colorants, mill-additions
    • C03C8/18Glass frit mixtures having non-frit additions, e.g. opacifiers, colorants, mill-additions containing free metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 銀アンバー発色よりも濃い暗褐色の色調を呈
する熱線ヒータを形成することが可能な導電性組成物を
提供する。 【解決手段】 (A)銀粉末と、(B)ガラスフリット
と、(C)有機ロジウムと、(D)無機顔料と、(E)
有機ビヒクルとを含有してなる導電性組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、導電性組成物に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、自動車窓ガラスの曇り止め用
あるいは霜取り用熱線ヒータには、銀ペーストを用いた
格子状の熱線ヒータ、いわゆるデフロスタを用いてい
る。
【0003】熱線ヒータに用いられる銀ペーストは、銀
粉末と、ガラスフリットと、複合酸化物等からなる無機
顔料とを、有機ビヒクルによってペースト化したもので
ある。
【0004】また、熱線ヒータはこの銀ペーストを自動
車用ガラス基板に印刷し、焼き付けることによって製造
されている。
【0005】この自動車用ガラス基板は、フロートガラ
ス工法で作製されるので、一方の面には薄いスズ(S
n)の被膜が付与されている。したがって、この面に上
記の銀ペーストを印刷、焼き付けした場合には、製造さ
れる熱線ヒータは、茶色または黄褐色である銀アンバー
発色を呈する。また、他方の面、すなわちスズ被膜のな
い面に上記の銀ペーストを印刷、焼き付けした場合に
は、銀コロイドのガラスへの拡散により黄色発色を呈す
る。現在は、スズ被膜面側に熱線ヒータを付与した銀ア
ンバー発色が主流である。
【0006】ところで、この熱線ヒータは、当初高級車
種のオプションとして装備されており、熱線ヒータ装備
が目立つことがステイタスとなっていたが、近年熱線ヒ
ータが標準装備に近い普及率に上昇したため、ステイタ
スとしての魅力はなくなり、熱線ヒータを目立たないよ
うにするデザイン的要求がでてくるようになった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の導電
性組成物による熱線ヒータでは、銀アンバー発色や黄色
発色であるため、外観上熱線ヒータを目立たなくするこ
とが困難であった。
【0008】本発明の目的は、銀アンバー発色よりも濃
い暗褐色の色調を呈する熱線ヒータを形成することが可
能な導電性組成物を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記のような
課題を解決するべく、導電性組成物を完成するに至っ
た。本発明の導電性組成物は、(A)銀粉末と、(B)
ガラスフリットと、(C)有機ロジウムと、(D)無機
顔料と、(E)有機ビヒクルとを含有してなることに特
徴がある。
【0010】また、本発明の導電性組成物においては、
前記(D)の無機顔料は、酸化銅、酸化マンガン、酸化
鉄、酸化クロムのうち、少なくとも2種類からなる複合
酸化物を含むことが好ましい。
【0011】また、本発明の導電性組成物においては、
前記(D)の無機顔料は、酸化銅、酸化マンガン、およ
び酸化鉄からなる複合酸化物と、酸化銅および酸化クロ
ムからなる複合酸化物とのいずれか一方または両方を含
むことがさらに好ましい。
【0012】また、本発明の導電性組成物においては、
前記(C)有機ロジウムは、前記(A)銀粉末100重
量部に対して、金属ロジウム換算で0.00001〜
0.0001重量部配合することが好ましい。
【0013】また、本発明の導電性組成物においては、
前記(A)の銀粉末100重量部に対して、前記(B)
のガラスフリットを0.5〜10重量部と、前記(D)
の無機顔料を1〜5重量部と、前記(E)の有機ビヒク
ルを10〜40重量部とを配合してなることが好まし
い。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。本発明の導電性組成物は、(A)銀粉末
と、(B)ガラスフリットと、(C)有機ロジウムと、
(D)無機顔料と、(E)有機ビヒクルとを含有してい
る。
【0015】本発明の導電性組成物に用いられる(A)
銀粉末は、銀粉の形状、粒径などには特に限定されな
い。例えば、形状は球形状、扁平状など、どのような形
状のものであっても使用でき、もちろん互いに異なる形
状のものを混合して用いても構わない。
【0016】また、粒径についても特に限定はないが、
球形状粉としては、平均粒径が0.1〜5μmのものが
好ましい。平均粒径が0.1μm未満の場合には、銀が
過焼結となり、ガラス基板に大きな焼結ストレスを与え
てしまう。一方、平均粒径が5μmを越える場合には、
銀の焼結状態がポーラスになり、引張強度が低下してし
まう。また、扁平状粉としては、SEM平均粒径が3〜
10μmのものが好ましい。SEM平均粒径が3μm未
満の場合には、焼結銀による可視光の反射効果が低下
し、暗褐色が薄くなってしまう。一方、SEM平均粒径
が10μmを越える場合には、銀の焼結を抑制するた
め、引張強度が低下してしまう。
【0017】本発明の導電性組成物に用いられる(B)
ガラスフリットは、例えば、本発明の導電性組成物が自
動車用の熱線ヒータの製造に用いられる場合には、焼き
付けられた熱線ヒータと基体である自動車用ガラス基板
とを強固に結合させるための成分である。
【0018】このガラスフリットは、基体であるガラス
基板の軟化点付近の温度で充分流動する性質を有してい
る限り、その組成などには特に限定なく使用できる。こ
のようなガラスフリットの好ましい具体例としては、例
えば、軟化点380〜650℃の硼珪酸鉛系ガラスフリ
ット、軟化点470℃〜650℃の硼珪酸亜鉛系ガラス
フリット、軟化点430〜650℃の硼珪酸ビスマス系
ガラスフリットなどを主成分としたガラスフリットが挙
げられる。
【0019】上記ガラスフリットの使用量は、本発明の
導電性組成物を用いる物品に応じて変更すればよく、従
って、必ずしも限定する必要はないが、例えば、本発明
の導電性組成物が自動車用の熱線ヒータの製造に用いら
れる場合には、本発明の導電性組成物中の銀粉末100
重量部に対して、0.5〜10重量部含有することが好
ましい。使用量が0.5重量部未満の場合には、銀焼結
後の十分な引張強度が得られない。一方、10重量部を
越える場合には、実用上十分な端子のはんだ付け性が得
られない。
【0020】本発明の導電性組成物に用いられる(C)
有機ロジウムは、本発明の導電性組成物を上記ガラス基
板に焼き付けたときの色調を安定的に暗褐色にするため
の成分である。有機ロジウムはこの導電性組成物を焼成
した後に、酸化コロイドになり、このときに銀アンバー
色をやや黒褐色に近づけるような発色性が得られる。
【0021】上記有機顔料の使用量は、本発明の導電性
組成物を用いる物品に応じて変更すればよく、従って、
必ずしも限定する必要はないが、例えば、本発明の導電
性組成物が自動車用の熱線ヒータの製造に用いられる場
合には、本発明の導電性組成物中の銀粉末100重量部
に対して、金属ロジウム換算で0.00001〜0.0
001重量部含有することが好ましい。金属ロジウム含
有量が0.00001重量部未満の場合には、濃発色化
を補う効果が十分に得られない。一方、0.0001重
量部を越える場合には、発色の濃色化への効果が飽和状
態になるとともに、比抵抗上昇の要因になってしまう。
【0022】また、本発明の導電性組成物に用いられる
(D)無機顔料は、(C)有機ロジウムの発色を補うも
のとして使用されており、本発明の導電性組成物を上記
ガラス基板に焼き付けたときの色調を暗褐色に調整する
ための成分である。このような無機顔料の具体例として
は、例えば、酸化銅、酸化マンガン、酸化鉄、酸化クロ
ムなどの酸化物を2種類以上含有する複合酸化物が挙げ
られる。これらの複合酸化物は単独で用いてもよいし、
2種類以上併用してもよい。さらに好ましくは、酸化
銅、酸化マンガン、および酸化鉄からなる複合酸化物
と、酸化銅および酸化クロムからなる複合酸化物との両
方あるいはいずれか一方を含むものであり、これらはい
ずれも黒色顔料として用いられ、本発明の導電性組成物
が上記ガラス基板上で暗褐色を呈するのに有効である。
【0023】上記無機顔料の使用量は、本発明の導電性
組成物を用いる物品に応じて変更すればよく、従って、
必ずしも限定する必要はないが、例えば、本発明の導電
性組成物が自動車用の熱線ヒータの製造に用いられる場
合には、本発明の導電性組成物中の銀粉末100重量部
に対して、1〜5重量部含有することが好ましい。使用
量が1重量部未満の場合には、有機ロジウムと共用した
場合でも暗褐色の色調まで濃くならない。一方、5重量
部を越える場合には、有機ロジウムが未添加でも発色性
は良好であるが、はんだ付け性が低下し、端子のはんだ
付け不良となる。
【0024】本発明の導電性組成物に用いられる(E)
有機ビヒクルは、上記(A)銀粉末、(B)ガラスフリ
ット、(C)有機ロジウム、および(D)無機顔料の成
分をペースト化するための成分であり、このような有機
ビヒクルは特に限定されない。好ましい具体例として
は、例えば、エチルセルロース、ニトロセルロース、ア
ルキッド樹脂などを樹脂成分とし、ターピネオール、ブ
チルカルビトール、カルビトールアセテートなどを有機
溶剤として、樹脂成分の濃度が1〜40%になるように
溶解したものなどが挙げられる。
【0025】上記有機ビヒクルの使用量は、本発明の導
電性組成物を用いる物品に応じて変更すればよく、従っ
て、必ずしも限定する必要はないが、例えば、本発明の
導電性組成物が自動車用の熱線ヒータの製造に用いられ
る場合には、本発明の導電性組成物中の銀粉末100重
量部に対して、10〜40重量部含有することが好まし
い。使用量が10重量部未満の場合には、ペースト状態
が得られない。一方、40重量部を越える場合には、焼
成後の銀膜厚が薄くなりすぎて、端子はんだ付け時には
んだ食われによる強度劣化を生じてしまう。
【0026】さらに、本発明の導電性組成物には、必要
ならば比抵抗値の調整のために、発色性、はんだ付け
性、端子引張強度等に影響することなく比抵抗値を任意
に上昇させることができる、有機Ni、有機Ptなどの
抵抗値調整剤を配合してもよい。
【0027】上記抵抗値調整剤の使用量は、本発明の導
電性組成物に応じて変更すればよく、従って、必ずしも
限定する必要はないが、例えば、本発明の導電性組成物
が自動車用の熱線ヒータの製造に用いられる場合には、
上記銀粉末100重量部に対して、金属換算で0.1〜
5重量部配合することが好ましい。配合量が0.1重量
部未満の場合には、抵抗値上昇効果がほとんど得られな
い。一方、5重量部を越える場合には、銀の焼結を抑制
しすぎてはんだ食われが顕著になり、引張強度が大幅に
低下する。
【0028】本発明の導電性組成物は、これら上記の成
分をあらかじめ混合し、混練させてペースト化すること
により、容易に作製することができる。
【0029】このようにして作製された本発明の導電性
組成物は、ガラス基板に印刷、焼成してガラス基板のス
ズ被膜面より導体の色を観察すると、従来の銀アンバー
発色よりも濃い暗褐色を呈することが分かる。また、端
子との良好なはんだ付け性を有するものである。また、
100N以上の充分な端子引っ張り強度を有し、さらに
は、高温高湿ライフテストにて±5%以内の抵抗変化率
に収まるものであり、実装上問題なく充分に使用でき
る。
【0030】また、本発明の導電性組成物を用いて自動
車窓ガラスの曇り止め用あるいは霜取り用熱線ヒータを
製造する場合には、従来の導電性組成物を用いる方法と
同様の方法で用いればよく、例えば、上記のようにして
得られたペーストを自動車用ガラス基板上にスクリーン
印刷し、130〜180℃で5〜10分間乾燥したの
ち、600〜700℃で1〜5分間焼き付けを行えばよ
い。
【0031】このようにして製造された熱線ヒータは、
車外から見た場合、暗褐色の色調を呈する。
【0032】次に、本発明を実施例に基づき、さらに具
体的に説明するが、本発明はかかる実施例のみに限定さ
れるものではない。
【0033】
【実施例】本実施例の導電性組成物は、(A)銀粉末と
して、平均粒径0.1〜0.5μmの球形状銀粉20w
t%と、平均粒径1〜3μmの球形状銀粉50wt%
と、平均粒径3〜6μmの扁平状銀粉30wt%とを混
合した銀粉末を100重量部用いている。
【0034】また、(B)ガラスフリットとして、軟化
点460℃の硼珪酸鉛系ガラスフリットを5重量部用い
ている。
【0035】また、(C)有機ロジウムを表1に示す比
率で配合している。
【0036】また、(D)無機顔料として、黒色顔料で
あるCuO−MnO2−Fe2O3系複合酸化物またはC
uO−Cr2O3系複合酸化物を表1に示す比率で配合し
ている。
【0037】さらに、(E)有機ビヒクルとして、エチ
ルセルロースを樹脂成分の濃度が10%となるようにタ
ーピネオールに溶解した有機ビヒクルを25重量部用い
ている。
【0038】さらに、実施例5〜実施例7には、比抵抗
を上昇させる抵抗値調整剤として、有機Ni、有機Pt
を表1に示す比率で配合している。
【0039】
【表1】
【0040】なお、参考例として、参考例1〜参考例3
を表1に併せて示す。これらは実施例1〜実施例10で
用いたものと同一の銀粉末、ガラスフリット、および有
機ビヒクルを用い、さらに無機顔料および有機ロジウム
を表1に示す比率になるように用いた。
【0041】そして、これら上記の成分をあらかじめ混
合し、混練させてペースト化した。得られたペースト
を、図1に示すように、フロートガラス工法で作製され
た自動車用ガラス基板3のスズ面側3aに幅0.4m
m、平均長さ200mmのライン8本が平行に並んだ素
線5と、これらの両端に幅10mmのブスバー7a、7
bを配したパターンをスクリーン印刷し、680℃で3
分間焼成して熱線ヒータ1を製造した。
【0042】ここで、表2に、発色性、比抵抗、はんだ
付け性、端子引っ張り強度、強度ライフ、抵抗変化率の
測定(評価)結果を示す。
【0043】
【表2】
【0044】まず、発色性については、自動車用ガラス
基板3上に設けられた熱線ヒータ1の色調を、熱線ヒー
タ1が設けられていない面から肉眼で観察し、暗褐色に
発色していた場合には○と評価し、そうでない場合には
×と評価した。
【0045】実施例1〜実施例10は、いずれも暗褐色
を呈しており、発色性が良好であった。
【0046】一方、参考例1〜参考例3は、いずれも暗
褐色を呈しておらず、発色性が不良であった。これは、
有機ロジウムを添加していないために、暗褐色を呈する
には至らなかったからである。なお、参考例1〜参考例
3は、上記理由により発色性が充分でなく、本発明の目
的を達成することができないので、以下のはんだ付け
性、端子引っ張り強度、強度ライフ、および抵抗変化率
の測定および評価はしていない。
【0047】次に、比抵抗については、図1に示す両ブ
スバー7a、7b間の抵抗値と8本の素線5の膜厚を測
定して比抵抗を算出した。
【0048】次に、はんだ付け性および端子引っ張り強
度については、Snメッキ処理した真鍮端子をブスバー
7a、7b上3mm四方の面積ではんだ付けして、はん
だ付け性の評価および端子引っ張り強度の測定を行っ
た。なお、はんだ付け性は、3mm四方の銀面の80%
以上がはんだで覆われた場合には○と評価し、80%未
満の場合には×と評価した。
【0049】実施例1〜実施例7は、いずれも80%以
上がはんだで覆われており、はんだ付け性が良好であっ
た。また、端子引っ張り強度もいずれも100N以上と
充分な強度を有しており、良好であった。
【0050】一方、実施例8〜実施例10は、いずれも
80%未満とはんだが充分に覆われず、実施例1〜実施
例7よりも劣っていた。これは、無機顔料が5重量部よ
りも多く添加されていたために、はんだ付け性が低下し
たからである。なお、実施例8〜実施例10は、上記理
由によりはんだ付け性の面で実施例1〜実施例7よりも
劣っているので、端子引っ張り強度、強度ライフ、およ
び抵抗変化率の測定はしていない。
【0051】さらに、強度ライフおよび抵抗変化率につ
いては、真鍮端子をはんだ付けしたガラス試料を60℃
95%RHの恒温恒湿槽に放置し、4週間後の端子引っ
張り強度を測定して強度ライフを求め、さらに1000
時間後の抵抗変化率を測定し、強度と抵抗値の信頼性を
確認した。
【0052】実施例1〜実施例7は、いずれもあまり劣
化せず、充分な強度ライフを有しており、抵抗変化率も
±5%以内に収まっていた。
【0053】従って、実施例1〜実施例7は、いずれも
発色性、はんだ付け性、端子引っ張り強度、強度ライ
フ、および抵抗変化率で良好な結果を示し、実用上問題
なく使用できる充分な特性を示した。また、実施例8〜
実施例10は、発色性については良好であったものの、
はんだ付け性の面で実施例1〜実施例7よりも劣ってい
た。さらに、参考例1〜参考例3は、少なくとも発色性
については不十分であり、本発明の目的を達成するには
至らなかった。
【0054】
【発明の効果】本発明の導電性組成物を用いれば、銀ア
ンバー発色よりも濃い暗褐色の色調を呈する熱線ヒータ
を形成することが可能である。従って、自動車用の熱線
ヒータとして用いた場合、外観上目立たなくするという
デザイン的要求にも適合することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の導電性組成物を用いて熱線ヒータを形
成した自動車用ガラス基板を示す説明図。
【符号の説明】 1 熱線ヒータ 3 自動車用ガラス基板 3a スズ被膜面 5 素線 7a、7b ブスバー

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)銀粉末と、(B)ガラスフリット
    と、(C)有機ロジウムと、(D)無機顔料と、(E)
    有機ビヒクルと、を含有してなる導電性組成物。
  2. 【請求項2】 前記(D)の無機顔料は、酸化銅、酸化
    マンガン、酸化鉄、酸化クロムのうち、少なくとも2種
    類からなる複合酸化物を含むことを特徴とする請求項1
    に記載の導電性組成物。
  3. 【請求項3】 前記(D)の無機顔料は、酸化銅、酸化
    マンガン、および酸化鉄からなる複合酸化物と、酸化銅
    および酸化クロムからなる複合酸化物とのいずれか一方
    または両方を含むことを特徴とする請求項1または請求
    項2に記載の導電性組成物。
  4. 【請求項4】 前記(C)の有機ロジウムは、前記
    (A)銀粉末100重量部に対して、金属ロジウム換算
    で0.00001〜0.0001重量部配合することを
    特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の導
    電性組成物。
  5. 【請求項5】 前記(A)の銀粉末100重量部に対し
    て、前記(B)のガラスフリットを0.5〜10重量部
    と、前記(D)の無機顔料を1〜5重量部と、前記
    (E)の有機ビヒクルを10〜40重量部と、を配合し
    てなることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれ
    かに記載の導電性組成物。
JP24472895A 1995-09-22 1995-09-22 導電性組成物 Expired - Lifetime JP3211641B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24472895A JP3211641B2 (ja) 1995-09-22 1995-09-22 導電性組成物
TW085110896A TW434576B (en) 1995-09-22 1996-09-06 Electrically-conductive composition
US08/711,806 US5795501A (en) 1995-09-22 1996-09-10 Electrically-conductive composition
KR1019960041322A KR100208211B1 (ko) 1995-09-22 1996-09-20 전도성 조성물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24472895A JP3211641B2 (ja) 1995-09-22 1995-09-22 導電性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0992028A true JPH0992028A (ja) 1997-04-04
JP3211641B2 JP3211641B2 (ja) 2001-09-25

Family

ID=17123019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24472895A Expired - Lifetime JP3211641B2 (ja) 1995-09-22 1995-09-22 導電性組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5795501A (ja)
JP (1) JP3211641B2 (ja)
KR (1) KR100208211B1 (ja)
TW (1) TW434576B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000048643A (ja) * 1998-07-28 2000-02-18 Murata Mfg Co Ltd 導電性ペースト及びガラス回路基板
EP0974558A3 (en) * 1998-07-24 2000-07-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electrically conductive paste and glass substrate having a circuit thereon
US6689296B2 (en) 2001-10-23 2004-02-10 Murata Manufacturing Co. Ltd Conductive paste
WO2006098160A1 (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Murata Manufacturing Co., Ltd. 導電性ペーストおよびガラス構造体
US7267713B2 (en) 2003-04-28 2007-09-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Conductive paste and glass circuit structure
WO2019038846A1 (ja) * 2017-08-23 2019-02-28 日本碍子株式会社 光学部品の製造方法及び透明封止部材の製造方法
JP2020196869A (ja) * 2019-05-29 2020-12-10 三ツ星ベルト株式会社 導電性組成物およびメタライズド基板ならびにそれらの製造方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001135138A (ja) * 1999-10-29 2001-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 導体ペースト
US6796733B2 (en) 2000-10-31 2004-09-28 International Imaging Materials Inc. Thermal transfer ribbon with frosting ink layer
US6854386B2 (en) 2000-10-31 2005-02-15 International Imaging Materials Inc. Ceramic decal assembly
US6748997B2 (en) * 2002-04-26 2004-06-15 Haworth, Inc. Reinforced support element for wall panel arrangement
JP3767514B2 (ja) * 2002-04-26 2006-04-19 株式会社村田製作所 導電性ペースト
WO2006003755A1 (ja) * 2004-07-06 2006-01-12 Murata Manufacturing.Co., Ltd. 導電性ペースト及びそれを用いたセラミック電子部品
US7462304B2 (en) * 2005-04-14 2008-12-09 E.I. Du Pont De Nemours And Company Conductive compositions used in the manufacture of semiconductor device
US7494607B2 (en) * 2005-04-14 2009-02-24 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electroconductive thick film composition(s), electrode(s), and semiconductor device(s) formed therefrom
US20060231802A1 (en) * 2005-04-14 2006-10-19 Takuya Konno Electroconductive thick film composition, electrode, and solar cell formed therefrom
US7781493B2 (en) * 2005-06-20 2010-08-24 Dow Global Technologies Inc. Protective coating for window glass
JP2007012371A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 E I Du Pont De Nemours & Co 導電組成物およびプラズマディスプレイの背面基板の製造方法
EP1739688A1 (en) * 2005-06-29 2007-01-03 E.I. Dupont De Nemours And Company Method for manufacturing a conductive composition and a rear substrate of a plasma display
KR100705888B1 (ko) * 2005-08-26 2007-04-09 제일모직주식회사 비감광성 흑색층용 조성물과 그 조성물로부터 형성된흑색층을 포함하는 플라즈마 디스플레이 패널 및 그제조방법
JP2007194580A (ja) 2005-12-21 2007-08-02 E I Du Pont De Nemours & Co 太陽電池電極用ペースト
CN101558456B (zh) 2006-12-19 2013-07-24 陶氏环球技术公司 经改善的用于导电透明基材的复合材料和方法
EP2094463B1 (en) * 2006-12-19 2016-07-27 Dow Global Technologies LLC Encapsulated panel assemblies and method for making same
WO2008077045A2 (en) * 2006-12-19 2008-06-26 Dow Global Technologies, Inc. Adhesion promotion additives and methods for improving coating compositions
US7833439B2 (en) * 2007-07-24 2010-11-16 Ferro Corporation Ultra low-emissivity (ultra low E) silver coating
KR100905399B1 (ko) 2007-09-07 2009-06-30 연세대학교 산학협력단 우수한 전도성과 유리 및 세라믹 기판과의 접착력 향상을위한 금속 나노입자와 나노 글래스 프릿을 포함하는 전도성잉크 조성물
US7736546B2 (en) * 2008-01-30 2010-06-15 Basf Se Glass frits
US8308993B2 (en) * 2008-01-30 2012-11-13 Basf Se Conductive inks
US8383011B2 (en) 2008-01-30 2013-02-26 Basf Se Conductive inks with metallo-organic modifiers
WO2012096373A1 (ja) * 2011-01-14 2012-07-19 旭硝子株式会社 車両用窓ガラスおよびその製造方法
US8398234B2 (en) 2011-05-03 2013-03-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Electro-thermal antifog optical devices
CN104137274B (zh) * 2012-02-28 2016-09-21 京瓷株式会社 太阳能电池的电极用导电性膏剂、太阳能电池及太阳能电池的制造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5741763A (en) * 1980-08-25 1982-03-09 Tokyo Electric Co Ltd Processing system of goods sales data
US4446059A (en) * 1982-04-15 1984-05-01 E. I. Du Pont De Nemours & Co. Conductor compositions
JPS60176948A (ja) * 1984-02-21 1985-09-11 Nippon Sheet Glass Co Ltd 除曇ガラス
JP2503974B2 (ja) * 1986-06-03 1996-06-05 株式会社村田製作所 導電性ペ−スト
JPH01258304A (ja) * 1988-04-06 1989-10-16 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 導電性ペースト
JPH01258303A (ja) * 1988-04-06 1989-10-16 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 導電性ペースト
JPH01258305A (ja) * 1988-04-06 1989-10-16 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 導電性にすぐれた銀ペースト
US5162062A (en) * 1991-06-17 1992-11-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for making multilayer electronic circuits
US5378408A (en) * 1993-07-29 1995-01-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Lead-free thick film paste composition
JP3541070B2 (ja) * 1994-11-15 2004-07-07 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 自動車ガラスの厚膜導電体ペースト
JP3063549B2 (ja) * 1994-11-25 2000-07-12 株式会社村田製作所 導電性ペースト

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0974558A3 (en) * 1998-07-24 2000-07-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electrically conductive paste and glass substrate having a circuit thereon
JP2000048643A (ja) * 1998-07-28 2000-02-18 Murata Mfg Co Ltd 導電性ペースト及びガラス回路基板
US6689296B2 (en) 2001-10-23 2004-02-10 Murata Manufacturing Co. Ltd Conductive paste
US7267713B2 (en) 2003-04-28 2007-09-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Conductive paste and glass circuit structure
WO2006098160A1 (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Murata Manufacturing Co., Ltd. 導電性ペーストおよびガラス構造体
WO2019038846A1 (ja) * 2017-08-23 2019-02-28 日本碍子株式会社 光学部品の製造方法及び透明封止部材の製造方法
JPWO2019038846A1 (ja) * 2017-08-23 2020-08-06 日本碍子株式会社 光学部品の製造方法及び透明封止部材の製造方法
JP2020196869A (ja) * 2019-05-29 2020-12-10 三ツ星ベルト株式会社 導電性組成物およびメタライズド基板ならびにそれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5795501A (en) 1998-08-18
JP3211641B2 (ja) 2001-09-25
KR970017706A (ko) 1997-04-30
TW434576B (en) 2001-05-16
KR100208211B1 (ko) 1999-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0992028A (ja) 導電性組成物
US7267713B2 (en) Conductive paste and glass circuit structure
JP3541070B2 (ja) 自動車ガラスの厚膜導電体ペースト
KR20120017396A (ko) 후막도체형성용 조성물, 이 조성물을 이용하여 형성된 후막도체 및 이 후막도체를 이용한 칩 저항기
JP3932858B2 (ja) 導電性ペースト
WO2003073442A1 (fr) Resisteur
US20040119579A1 (en) Multilayer chip varistor and method of manufacturing the same
JP6623919B2 (ja) 導電性組成物、導体の製造方法及び電子部品の配線の形成方法
US5736261A (en) Conductive paste
US5972485A (en) Electroconductive composition for glass substrate and anti-fog window glass for automobiles
JPH11306862A (ja) 導電体ペースト
JP2000138010A (ja) 銅導体ペ―スト
JP2003338218A (ja) 導電性ペースト
JPH03267724A (ja) 流量計用検知素子
CN109994246B (zh) 厚膜导体形成用粉末组合物以及厚膜导体形成用浆料
JPH08153414A (ja) 導電ペースト
JPH1074419A (ja) チップ抵抗体の端子電極用導電性ペースト組成物
JPH0514363B2 (ja)
JP3318299B2 (ja) Pbフリー低温焼成型導電塗料
JPS6232562B2 (ja)
JPH0440803B2 (ja)
JP2000106033A (ja) 銅導体ペースト
US20240096518A1 (en) Conductive paste and glass article
JP7322534B2 (ja) 厚膜導体形成用粉末組成物および厚膜導体形成用ペースト
JP7187832B2 (ja) 厚膜導体形成用粉末組成物および厚膜導体形成用ペースト

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130719

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term