JPH0991517A - 自動販売機の商品投出装置 - Google Patents

自動販売機の商品投出装置

Info

Publication number
JPH0991517A
JPH0991517A JP24468495A JP24468495A JPH0991517A JP H0991517 A JPH0991517 A JP H0991517A JP 24468495 A JP24468495 A JP 24468495A JP 24468495 A JP24468495 A JP 24468495A JP H0991517 A JPH0991517 A JP H0991517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
movable wall
passage
wall
vending machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24468495A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Takahashi
橋 豊 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kirin Beverage Corp
Original Assignee
Kirin Beverage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kirin Beverage Corp filed Critical Kirin Beverage Corp
Priority to JP24468495A priority Critical patent/JPH0991517A/ja
Publication of JPH0991517A publication Critical patent/JPH0991517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vending Machines For Individual Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 円筒状を有する商品を販売する自動販売機の
商品投出通路の通路幅を商品の外径に適合する寸法への
調整作業を不要とする。 【解決手段】 商品の投出通路6の一面を構成する固定
壁7と、この固定壁7に対し離接する方向に揺動可能に
支持された可動壁8とを備え、この可動壁8と固定壁7
とでその投出通路6を使用する商品5の外径に見合う通
路幅を決定するよう形成し、可動壁8には通路幅決定状
態に維持するポジション保持手段30と、可動壁8を通
路幅決定のために移動させる移動手段とを具有するもの
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、壜や缶に充填され
た飲料等の商品の自動販売機に係り、特に外径の異る複
数種類の商品を各別に収納し、その商品に適合する投出
通路を形成して円滑な商品の投出を行わせるための自動
販売機の商品投出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年において自動販売機は様々な商品分
野で急速に普及しており、なかでも飲料用の壜や缶の自
動販売機の普及はめざましく、これらの商品は一般消費
者がいつでも手軽に購入することができるようになって
いる。上記の飲料の壜や缶は、商品によって外径が異る
が、殆んどの商品は自動販売機により販売されている。
【0003】ところで上記の自動販売機においては、例
えば小径の商品に適合する通路幅を有する通路内にその
商品より大径の商品が投入されると、通路内で詰りが生
じ、その除去が容易でなく、また大径の商品に適合する
通路幅を有する通路内にその商品より小径の商品が投入
されると、その商品は素通りして排出されてしまうこと
になる。さらに小径の商品用から大径の商品用に通路幅
を変更したにも拘らず小径の商品を投入した場合、その
商品がすべて素通りしてしまうなどの問題がある。
【0004】このような場合には、従来商品の投出通路
の背面側の通路板を人手により移動させて通路幅を調整
することにより対応するようにしているが、上記の投出
通路の通路板はラックの下方内に位置するので、上記調
整作業は殆んど手探り状態で行うことになり、店頭用の
自動販売機ではその管理者(通常自動販売機を設置して
いる商店主)に困難な作業を強いるものであった。
【0005】そこで上記の調整作業の軽減を図るため、
例えば特開平7−21457号公報(公知例1)、ある
いは特開平7−160941号公報(公知例2)に記載
の技術が提案されている。
【0006】上記公知例1に記載のものは、小径缶およ
び大径缶用の仮止め用フラップをソレノイドにより動か
すことにより各商品サイズに対応させようとするもので
あり、また公知例2に記載のものは、第1〜第3ストッ
パ部をソレノイドにより調整して各商品サイズに対応さ
せようとするものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかるに上記いずれの
公知技術も、対象とする商品の太さの種類が限定される
ので、外径の異る多品種の商品を販売する自動販売機に
は適用することができず、またフラップを動かすもので
は、ソレノイドとフラップとの調整関係が十分に機能し
ないことがあり、そのためトラブルの発生原因を内在す
るものであった。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、商品の投出通
路幅をその投出通路を使用する商品自体によって決定
し、商品外径の変更に際しても外部から人手による調整
を不要として自動販売機の管理を容易とすることを課題
としてなされたものである。その解決手段として、商品
の投出通路の一面を構成する固定壁と、この固定壁に対
し離接する方向に移動可能に支持された可動壁とを備
え、この可動壁と固定壁とでその投出通路を使用する商
品の外径に見合う通路幅を決定するよう形成し、前記可
動壁には前記通路幅決定状態に維持するポジション保持
手段と、前記可動壁を通路幅決定のために移動させる移
動手段と、商品を投出する投出機構とを具備せしめたこ
とにある。
【0009】上記可動壁は、揺動可能に設けられ、商品
の通過により可動壁が揺動して通路幅が決定され、その
通路幅決定と同時にポジション保持手段により可動壁を
拘束し、決定された通路幅が維持される。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に示す実施の
形態を参照して説明する。図1(A)は、本発明を適用
する自動販売機1の一例の前面扉2を開けた状態を示し
ており、自動販売機1内には図1(B)に示すような複
数個のラック3,3…が引出し可能に設けられ、これら
ラックの下部に本発明による投出装置が設けられる。
【0011】上記ラック3には、通常4種類の商品5が
収納できるようになっており、したがって各商品を投出
するための4つの商品投出通路6,6…が設けられ、そ
の上方位置には各投出通路6,6…へ商品5を補給する
ための商品投入口3a,3a…があり、ジグザグ状の経
路内に商品5が充満するように詰められるようになって
いる。
【0012】図2は、一つのラック3に4種類の商品が
収納できるようになっている場合の投出装置の一実施形
態を略示しており、商品5の投出通路6,6,6,6の
一面を構成する3枚の固定壁7,7,7が設けられ、こ
れら固定壁7,7,7の間の中央位置に一対の可動壁
8,8,8,8が設けられている。
【0013】この可動壁8,8は揺動方式とされるもの
で、一対の可動壁8,8は同じ構成を有し、背中合せに
配置される。この可動壁8は図3に正面を、図4に縦断
面を示すように、板材の両側部が直角に折曲されて横断
面が浅いコ字状に形成されてその折曲された側板9,9
の上端近くにフック部10が切欠きにより形成され、ラ
ック3側に位置固定に設置されたシャフト11に上記フ
ック部10を引掛けて揺動可能に取付けられるようにな
っている。
【0014】上記可動壁8には、図3、図4に示すよう
に上部中央位置に商品無しを検知するための売切検知片
12がバネ12aにより図4の状態に突出特性が与えら
れて枢支され、この売切検知片12が突出したとき、す
なわち商品が存在しない空の状態のとき売切れの信号を
得るスイッチSが設けられており、このスイッチSが作
動したとき自動販売機1の前面扉2の該当する商品の売
切ランプが点灯されるようになっている。
【0015】上記売切検知片12より下方位置には、最
下位の商品5を受止める商品投出板13と、次位の商品
5を留めおくためのストッパ14とが設けられており、
これらにより商品の投出機構を構成している。
【0016】上記商品投出板13は、その基部が可動壁
8の背面の軸受部15,15に位置固定に支持されたシ
ャフト16に枢支され、上記シャフト16にはコ字状を
なす揺動枠17が揺動自在に支持されており、この揺動
枠17の下端近くに挿通されたクランク状の連動杆18
の端部が可動壁8の背面に取付けられたソレノイド19
のプランジャ19aに連結されていて、ソレノイド19
が励磁されたとき前記連動杆18を介して揺動枠17が
垂直姿勢から水平姿勢に揺動するようになっている。な
お20は戻し用のバネを示す。
【0017】前記揺動枠17の前記連動杆18には押上
げ部材21の下端が枢支されており、この押上げ部材2
1の上端近くには移動シャフト22が挿通支持されてい
る。この移動シャフト22の両端側は、可動壁8の背面
に切起こされた軸受片23,23の上下方向の長孔2
4,24に挿通されて上下動が案内されている。
【0018】上記移動シャフト22は、前記商品投出板
13の上端に突出する受部25,25に係合自在とされ
ており、商品投出板13の上端一側寄りには前記移動シ
ャフト22の下降時に当接して該投出板13を突出位置
に揺動させるためのカム26が設けられている。
【0019】前記ストッパ14は、下部の軸受部27,
27が前記シャフト16に枢支され、この軸受部27か
ら上方に延びる部分にカム孔28が形成されており、こ
のカム孔28に前記移動シャフト22が挿通されてい
て、移動シャフト22が下降しているときはストッパ1
4は可動壁8の表面内に退没した位置におかれ、次位の
商品5の保持を解き、移動シャフト22が上昇したと
き、すなわち商品投出板13が可動壁8の表面内に退没
したときストッパ14は該表面から突出して次位の商品
5を留めるようになっている。
【0020】前記商品投出板13は、商品5を受止める
突出位置(図4においてA位置)から可動壁8の表面内
に退没して商品5を投出する退没位置(図4においてB
位置)のほか、前記突出位置Aよりもさらに上方に揺回
した位置(図4においてC位置)をとるようバネ(図示
せず)により付勢されており、このC位置からA位置へ
移行する間の動きにより作動されるスイッチ(図示省
略)が設けられている。
【0021】ラック3側と可動壁8とに可動壁8の移動
位置を維持するためのポジション保持手段30が設けら
れている。
【0022】このポジション保持手段30は、図2の例
では櫛歯状の位置決め凹部31a,31a…を有しラッ
ク3側に固設される位置決め部材31と可動壁8の移動
シャフト22とで構成している。この位置決め部材31
に列設される凹部31a,31a…は、その自動販売機
1で取扱う商品の外径の種類数だけ配設され、この凹部
の一つに前記移動シャフト22がその下降動時に係合さ
れるようになっている。ちなみにこの凹部31a,31
a…の配列間隔は、外径47mm,53mm,60mm,66
mmの4種類の商品を取扱う場合、可動壁8の下方部と固
定壁7との間で形成される通路幅が上記各外径に見合う
寸法となるとき移動シャフト22が係合する位置となる
ように設定される。
【0023】上記ポジション保持手段30は、他に図6
〜図11に示すようなものを用いることができる。図6
は商品投出板13の基部中央位置に山形状のカム部32
が設けられ、商品投出板13が可動壁8の表面内に退没
する間の動きによってこのカム部32の左右のカム面で
押される位置に位置決め係止部材33,33が水平方向
に設けられ、この係止部材33,33がラック3の側の
位置決め用凹部に係合することによってポジションが保
持されるようになされるものである。
【0024】この係止部材33,33は、図7に断面を
示すようにラック3側に固設されたガイド筒34,34
に挿通支持されるピン状のもので、ガイド筒34内のバ
ネ35により係止部材33の端部が前記カム部32に常
時当接され、商品投出板13の退没揺動時にそのカム部
32により押されたとき係止部材33,33の先端のニ
ードル状尖端33a,33aが図8に示すようにラック
3側に列設された凹部31b,31b…(または穴)に
選択的に嵌入して商品投出板13がその揺動位置に係止
されるようになっている。上記凹部31b,31b…の
配列間隔は、前記櫛歯状の凹部31a,31a…の場合
と同様な関係とされる。また凹部31b,31b…の開
口部分は、係止部材33,33の尖端33aが嵌入しや
すくするため図8に拡大示するように面取り31cを施
しておくことが好ましい。
【0025】前記カム部32の構成に関しては、図6に
示した山形状のほか、図9に示すように商品投出板13
の基部にその揺動中心を中心とする円筒状カム部36を
設け、この円筒状カム部36の周面に形成された螺旋状
のカム溝37に前記係止部材33の側面に突出するピン
33bを嵌合し、商品投出板13の揺動により前記カム
溝37を介して係止部材33を側方にスライドさせるよ
うにしてもよい。
【0026】また上記係止部材33の構成に関しても、
前記のほかに図10に示すように可動壁8側に略L字状
の係止部材38を軸39により回転可能に取付け、商品
投出板13の基部に前記係止部材38の一辺38aを押
し上げる舌片状の作動部40を設け、商品投出板13が
可動壁8の表面内に退没する際に作動部40が係止部材
38を回動させ、係止部材38の他辺38bの先端がラ
ック3側に列設された凹部31d,31d…(または
穴)に選択的に嵌入して商品投出板13がその位置に係
止されるようにしてもよい。41は人為的に係止を解く
ための索条を示す。
【0027】図11はソレノイド42を用いて係止部材
33,33を位置決め凹部31b,31b…に係脱させ
る場合を示すもので、可動壁8の背部にソレノイド42
が固設され、このソレノイド42のプランジャ43が中
央を軸着されたレバー44の一端に連結され、このレバ
ー44の各端にそれぞれ左右の係止部材33,33の基
端が連結されていて、ソレノイド42の作動によりレバ
ー44を回転させることで係止部材33,33を進出ま
たは退去させるようになされたものである。この場合の
ソレノイド42への通電は、商品投出板13のC位置か
らA位置へ移行する間に作動される図示を省略したスイ
ッチからの信号による。
【0028】次に可動壁8の移動手段について説明す
る。可動壁8を1個宛設ける場合は、可動壁8の枢軸に
コイルバネが内蔵されたトーションバネ機構45(図1
2示)を付設し、可動壁8の下方部が固定壁7から離間
する方向への揺動時、すなわち商品5の落下により押し
のけられて揺動する際にはバネ力が働いて遅い(重い)
動きをなし、可動壁8の下方部が固定壁7に接近する方
向への揺動時には早戻りするようにされる。
【0029】上記移動手段によれば、可動壁8が商品外
径に見合う位置に揺動する際、前述のポジション保持機
構30の所定位置への係止が確実に行われる機能を可動
壁8の枢軸部において兼務させることができ、構造を簡
素化することができる利点が得られる。しかし図4に示
したように可動壁8の枢支はその上端のフック部10を
シャフト11に係合させるのみで取付くようにし、可動
壁8の下端とラック3側との間をオイル入りのショック
アブソーバにより連結し、このショックアブソーバによ
り前述のトーションバネ機構45によると同じ作用を持
たせるようにすることができる。この場合には、可動壁
8の枢軸廻りの構造、および可動壁8の着脱が容易にな
るという利点がある。
【0030】一対の可動壁8,8を備える場合には、図
13に略示するようなパンタグラフ46による移動手段
を用いることができる。その構成としては、4本のアー
ムが平行四辺形状に相互に連結されたもので、中央下部
の連結部にモータ47の出力軸がウォーム、ウォームホ
イル等の伝動機構を介して連結されるとともにモータ4
7をパンタグラフ46に支持して移動可能とされる。そ
してこのパンタグラフ46は常時は伸びた横広がりの状
態におかれ、前記商品投出板13が図4のC位置からA
位置へ移行する間に作動される図示しないスイッチの信
号によりモータ47が作動し、商品5が可動壁8の下方
部と固定壁7との間を通過したときモータ47が停止さ
れ、通路幅が決定されるようになっている。
【0031】上記可動壁8の揺動位置が定まると、2枚
の可動壁8,8の双方を商品5が同時に通過して投出さ
れることはないので、必ず一方の可動壁8または8はポ
ジション保持手段30の凹部31aのいずれかと移動シ
ャフト22との係合によって位置が定められており、他
側の可動壁8の移動シャフト22が商品5の投出の都度
上下移動しても両可動壁8,8はパンタグラフ46で結
合された状態におかれるため可動壁8が変位することは
ない。
【0032】図13では可動壁8の揺動位置を正確に定
めるための補助的な位置決め手段を設けた場合の一例を
示しており、可動壁8の下端一側から背面側にその可動
壁8の揺動支点を中心とする弧状に伸びる位置検知板4
8を有し、この位置検知板48に商品5の外径に対応し
て穿設された小孔49,49…をフォトセンサ50によ
り検出することにより可動壁8の揺動位置を検出するよ
うになされている。
【0033】次に図1〜図4に示した商品投出装置の制
御系の一例につき図14,図15に示すフローチャトを
参照して作用と併せて説明する。
【0034】の系は正常時、の系は商品セット時、
の系は商品サイズ(外径)の変更リセット時、の系
はトラブル解消時をそれぞれ示している。
【0035】の系において、スタート時にステップ
(S1)で自動販売機1の前面扉2が施錠されているか
否かチェックされ、施錠されていなければ施錠を行い、
施錠されていれば前面扉2の商品選択ボタンを押すこと
ができる(ステップ(S2))。次いで指定された商品
の在庫の有無が判断され(ステップ(S3))、その商
品が在庫されていればその商品の投出通路6の可動壁8
のソレノイド19に通電され(ステップ(S4))、商
品の在庫がない場合はの系へ移行する。
【0036】前記ソレノイド19に通電されると、プラ
ンジャ19aが戻しバネ20に抗して引かれ、これに連
結されている連動杆18を介して揺動枠17が水平姿勢
となる方向に揺動し、これに伴い押上げ部材21が上昇
して移動シャフト22が上昇する。これにより商品投出
板13の係止が解かれるので、商品投出板13は商品5
の重量により軸16を中心に揺動し、可動壁8の表面内
に退没した位置となって1個の商品5が下降する。この
商品の下降により可動壁8の下方部と固定壁7との間が
該商品が通過し得る通路幅となる。
【0037】これと同時に前記移動シャフト22の上昇
によりその移動シャフト22がストッパ14のカム孔2
8を介してストッパ14が可動壁8の表面から突出した
位置に拘束され、これにより2個目の商品がストッパ1
4に係合して留めおかれる(図5(B))。
【0038】商品投出後、ソレノイド19が消磁し、そ
のプランジャ19aが戻しバネ20により引戻され、こ
れにより揺動枠17が垂直姿勢になる方向に揺動し、押
上げ部材21が下降することになり移動シャフト22が
下降し、この移動シャフト22の下降途上で商品投出板
13のカム26を押し、併せて該投出板13の基部を拘
束して商品投出板13が可動壁8の表面から突出した状
態にロックされる。
【0039】上記移動シャフト22の下降によって拘束
が解かれたストッパ14の位置から次位の商品5が下降
し、この商品が商品投出板13により受止められて保持
され、次回の投出に待機する。上記により正常時の投出
動作は終了する(図5(A))。
【0040】の系については従来の手順により商品の
補充を行うもので、の系のステップ(S3)により在
庫なしと判断された場合は前面扉2を開け(ステップ
(S5))、ラック3を引出し(ステップ(S6))、
セット位置を確認(ステップ(S7))したのち商品サ
イズの変更を要するか否か(ステップ(S8))により
変更を要しなければラック3に商品を装填(ステップ
(S9))、変更を要する場合はの系へ移動する。
【0041】ラック3に商品を詰め終ったら、ラック3
が押込まれたか否かが判断され(ステップ(S1
0))、押込まれていれば前面扉2を閉じ(ステップ
(S11))、商品装填セット完了(ステップ(S1
2))となっての系へ戻る。
【0042】前記ステップ(S8)で商品の変更を有す
るとされた場合は、の系において在庫の有無が判断さ
れ(ステップ(S13))、在庫があれば売出しボタン
を押して商品を払い出し(ステップ(S14))、再び
ステップ(S15)で在庫の有無がチェックされ、在庫
なしとなった場合、機体内のセットボタンおよび売出し
ボタンを押す(ステップ(S16))。これにより可動
壁8は最大径の商品と対応する通路幅となる位置に戻り
(ステップ(S17))、次いでセットボタンを押しな
がら売出しボタンを目的の商品の外径に合う回数(1回
押し66φ用、2回押し60φ用、3回押し53φ用、
4回押し47φ用)だけ押して設定する(ステップ(S
18))。なおこれは手動操作により行う場合である
が、スイッチを利用して自動的に設定するようにするこ
とができる。
【0043】トラブル解消時は、の系のように前面扉
2の売切ランプが点灯し(ステップ(S19))、前面
扉2を開けて内部のトラブルランプが点滅しているかを
確認し(ステップ(S20))、これが点滅しているこ
とでトラブルの発生を確認する(ステップ(S2
1))。次いでラック3の装填状態を確認し(ステップ
(S22))、これが正常であればトラブルボタンと売
出しボタンとを同時に押す(ステップ(S23))。こ
れによりソレノイド19がONとなり、可動壁8が最大
開き位置となる(ステップ(S24))。ここで商品が
全数排出され(ステップ(S25))、全数排出された
か否かが判断され(ステップ(S26))、全て排出さ
れれば可動壁8が元の位置(固定壁7への最接近位置)
へ戻り(ステップ(S27))、トラブル解消灯が点灯
(ステップ(S28))して正常に戻り、の系へ移行
する。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、円
筒状の商品を投出するための投出通路を固定壁と可動壁
とで構成し、これら壁間に商品を通すことでその商品に
適合する通路幅が決定されるので、従来のように商品系
の変更に伴う通路幅の設定にいちいち人手により調整作
業を行う必要がなく、自動販売機の管理を容易にするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用する自動販売機の一例を示す前面
扉を開けた状態の斜視図。
【図2】商品投出装置の一実施形態の略示断面図。
【図3】図2における可動壁の詳細を示す正面図。
【図4】同、縦断面図。
【図5】(A),(B)は作動状態を示す断面図。
【図6】ポジション保持手段の他の例を示す部分斜視
図。
【図7】図6の係止部材の支持手段の断面図。
【図8】位置決め用孔部分を示す拡大断面図。
【図9】係止部材の作動手段の他の例を示す部分斜視
図。
【図10】同、他の例を示す部分斜視図。
【図11】同、さらに他の例を示す正面図。
【図12】可動壁の移動手段の一例を示す部分斜視図。
【図13】同、他の例を示す斜視図。
【図14】本発明の一制御例を示すフローチャート。
【図15】同、フローチャート。
【符号の説明】
1 自動販売機 2 前面扉 3 ラック 5 商品 6 投出通路 7 固定壁 8 可動壁 10 フック部 11 シャフト 12 売切検知片 13 商品投出板 14 ストッパ 16 シャフト 17 揺動枠 18 連動杆 19 ソレノイド 21 押上げ部材 22 移動シャフト 26 カム 28 カム孔 30 ポジション保持手段 31 位置決め部材 32 カム部 33,38 係止部材 36 円筒状カム部 45 トーションバネ機構 46 パンタグラフ 48 位置検知板

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】壜、缶等の円筒状を有する商品を積層して
    収納し、投出指令に基づいて商品を投出する自動販売機
    において、商品の投出通路の一面を構成する固定壁と、
    この固定壁に対し離接する方向に揺動可能に支持された
    可動壁とを備え、この可動壁と固定壁とでその投出通路
    を使用する商品の外径に見合う通路幅を決定するよう形
    成し、前記可動壁は前記通路幅決定状態に維持するポジ
    ション保持手段と、前記可動壁を通路幅決定のために移
    動させる移動手段と、商品を投出する投出機構とを具有
    することを特徴とする自動販売機の商品投出装置。
  2. 【請求項2】前記ポジション保持手段は、前記可動壁に
    商品通過時に退没する揺動板の退没時に投出通路側の係
    合部に係合して可動位置を定める位置決め部材を有する
    請求項1記載の自動販売機の商品投出装置。
  3. 【請求項3】前記可動壁は、自動販売機の商品投出通路
    部分に取付け自在なユニットとされている請求項1また
    は2記載の自動販売機の商品投出装置。
JP24468495A 1995-09-22 1995-09-22 自動販売機の商品投出装置 Pending JPH0991517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24468495A JPH0991517A (ja) 1995-09-22 1995-09-22 自動販売機の商品投出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24468495A JPH0991517A (ja) 1995-09-22 1995-09-22 自動販売機の商品投出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0991517A true JPH0991517A (ja) 1997-04-04

Family

ID=17122412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24468495A Pending JPH0991517A (ja) 1995-09-22 1995-09-22 自動販売機の商品投出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0991517A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109035569A (zh) * 2018-07-11 2018-12-18 王晓杰 一种贩卖设备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109035569A (zh) * 2018-07-11 2018-12-18 王晓杰 一种贩卖设备
CN109035569B (zh) * 2018-07-11 2024-04-05 王晓杰 一种贩卖设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100284751B1 (ko) 자동판매기의 상품투출장치
JP2002288732A (ja) 自動販売機の商品払出装置
JPH0991517A (ja) 自動販売機の商品投出装置
JP3508903B2 (ja) 自動販売機の商品収納装置
EP0289323A2 (en) An automatic vending machine
JPH0991516A (ja) 自動販売機の商品投出装置
JP2834944B2 (ja) 自動販売機の商品収納棚装置
JP3975836B2 (ja) 自動販売機のサーペンタイン式商品収納ラック
JP3255745B2 (ja) つば付き商品自動搬出装置
JP3711782B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP3706941B2 (ja) 自動販売機の商品投出装置
JPH08315206A (ja) 釣銭払い出し装置
JP3711783B2 (ja) 自動販売機の商品払出装置
JP2002358565A (ja) 自動販売機の商品払出装置
JP3985380B2 (ja) 自動販売機
JP4464577B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP3027373B2 (ja) 自動販売機の商品投出装置
JP2003317141A (ja) 自動販売機の商品投出装置
JP2001034830A (ja) 自動販売機の商品払出装置
JP3947783B2 (ja) 自動販売機のサーペンタイン式商品収納ラック
CA2235539C (en) Article dispensing device for automatic vending machine
JPH11154272A (ja) 自動販売機の商品投出装置
JPH10255132A (ja) 自動販売機の商品検知装置
JP2001229445A (ja) 自動販売機
JP2002074492A (ja) 自動販売機の商品払出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040402

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02