JPH0990793A - 電子写真システム用定着装置 - Google Patents

電子写真システム用定着装置

Info

Publication number
JPH0990793A
JPH0990793A JP7250873A JP25087395A JPH0990793A JP H0990793 A JPH0990793 A JP H0990793A JP 7250873 A JP7250873 A JP 7250873A JP 25087395 A JP25087395 A JP 25087395A JP H0990793 A JPH0990793 A JP H0990793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
discharge
paper
heat roller
discharge roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7250873A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Ishida
正美 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7250873A priority Critical patent/JPH0990793A/ja
Publication of JPH0990793A publication Critical patent/JPH0990793A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 用紙の排出方向をカールの生じる方向とは反
対方向に設定すると共に小型化を可能としたと電子写真
システム用定着装置を提供すること。 【解決手段】 用紙搬送路Hに面して装備されたヒート
ローラ1と、このヒートローラ1に用紙搬送路Hを介し
て当接可能に装備された加圧ローラ2と、前記用紙搬送
路Hに沿って前記ヒートローラ1の下流側に装備され定
着済用紙を排出する排出ローラ3及び排出コロ4とを備
えている。そして、加圧ローラ1,排出ローラ3及び排
出コロ4の相対的位置関係を固定すると共に、排出ロー
ラ3及び排出コロ4から排出される定着済用紙の排出方
向を変化させる用紙排出方向調整機構20を装備したこ
と。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真システム
用定着装置に係り、特に定着済用紙のカール補正する手
段を備えた電子写真システム用定着装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、電子写真システム用の定着装置
は、ヒートローラ及び加圧ローラと、これらのローラに
よってトナー像が定着された用紙を排出する排出ローラ
とを備えている。そして、これらの各ローラの内、排出
ローラは、例えば特開平1−100599号公報,及び
特開平4−159584号公報に開示されているよう
に、用紙のカール量が少ないと推定される箇所(最適箇
所)に固定装備されるようになっている。
【0003】定着装置を通った後の用紙は排出ガイドに
沿って進行しながら冷却され、同時に当該用紙には排出
ガイド部のくせ(カール)がつく。この場合、カール量
の大小は、用紙の厚さや硬さによって相違するが、一般
にはその排出ガイドへの用紙進入角度の違いによってカ
ール量に差を生じる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
1−100599号公報にあっては、排出ローラを所定
間隔を隔てて二組設けると共に、各組の排出ローラを用
紙排出方向に沿って一直線に装備して排出用紙のカール
を排除しようとするものであることから、用紙排出領域
が大きくなり、装置全体が大型化するという不都合があ
った。
【0005】一方、特開平4−159584号公報に記
載のものは、用紙の排出方向をカールの生じる方向とは
反対方向に向けて排出しようとするものである。しかし
ながら、この特開平4−159584号公報に記載のも
のは、そのための手段として一対の排出ギヤーを歯車機
構をもって移動せしめるようになっているため、装置全
体が大掛かりとなり、このため、これを組み込んだ電子
写真印刷装置が大型化するという不都合があった。
【0006】
【発明の目的】本発明は、かかる従来例の有する不都合
を改善し、とくに用紙の排出方向をカールの生じる方向
とは反対方向に設定すると共に小型化を可能としたと電
子写真システム用定着装置を提供することを、その目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明では、用紙搬送路に面して装備
されたヒートローラと、このヒートローラに前記用紙搬
送路を介して当接可能に装備された加圧ローラと、用紙
搬送路に沿ってヒートローラの下流側に装備され定着済
用紙を排出する排出ローラ及び排出コロとを備えてい
る。そして、前述した加圧ローラ,排出ローラ及び排出
コロの相対的位置関係を固定すると共に、排出ローラ及
び排出コロから排出される定着済用紙の排出方向を変化
させる用紙排出方向調整機構を装備する、という構成を
採っている。
【0008】この請求項1記載の発明では、用紙排出方
向調整機構が機能してヒートローラの位置を変えること
なく、ヒートローラと加圧ローラとの当接部の接線方向
を変化させることができ、これによって用紙排出方向P
を用紙搬送路の方向から幾分ずらすことが可能となり、
用紙のカールし易い方向とは反対の方向に変化し設定す
ることができる。
【0009】即ち、定着後の用紙は用紙排出ローラに向
けて進行しながら冷却されることで排出ローラのくせ
(カール)がつくが、その排出ローラへの用紙進入角度
の違いによってカール量に差を生じる。本請求項1記載
の発明では、定着済み用紙の排出方向を可変な構成とす
ることで用紙カール量を調整可能とした。
【0010】請求項2乃至3記載の発明では、前述した
用紙排出方向調整機構を、加圧ローラ,排出ローラ及び
排出コロを所定間隔を隔てて回転自在に軸支するサポー
ト枠体と、このサポート枠体の一端部に設けられ前述し
たヒートローラの外周囲に沿って往復移動可能に構成さ
れた移動支軸と、この移動支軸の案内用としてヒートロ
ーラと同心円上に円弧状に形成された支軸ガイド溝と、
この支軸ガイド溝内の移動支軸を回転中心としてサポー
ト枠体の加圧ローラをヒートローラ側に圧接させる圧接
ばね機構部とにより構成する、という手法を採ってい
る。
【0011】このため、この請求項2乃至3記載の発明
では、移動支軸を支軸ガイド溝に沿って移動させるこに
より、(圧接ばね機構部の作用により)ヒートローラに
対する加圧ローラの圧接力を変化させることなく、両者
の当接部の接線方向(用紙排出方向)を用紙搬送路とは
異なった方向に変化させることができる。
【0012】請求項4記載の発明では、前述した用紙搬
送路に面して装備されたヒートローラと、このヒートロ
ーラに用紙搬送路を介して当接可能に装備された加圧ロ
ーラと、用紙搬送路に沿ってヒートローラの下流側に装
備され定着済用紙を排出する排出ローラ及び排出コロと
を備えている。そして、ヒートローラ,加圧ローラ,排
出ローラ及び排出コロの相対的位置関係を固定すると共
に、排出ローラ及び排出コロから排出される定着済用紙
の排出方向を変化させる用紙排出方向調整機構を装備す
る、という構成を採っている。
【0013】このため、この請求項4記載の発明では、
前述した請求項1記載の発明と同等に機能するほか、と
くに圧接ばね機構部が不要となり、構造が簡単化され小
型化が可能となる。
【0014】請求項5記載の発明では、前述した用紙排
出方向調整機構を、ヒートローラ,加圧ローラ,排出ロ
ーラ及び排出コロを所定間隔を隔てて回転自在に軸支す
るサポート枠体と、このサポート枠体の一端部に設けら
れヒートローラの外周囲に沿って往復移動可能に構成さ
れた移動支軸と、この移動支軸の案内用としてヒートロ
ーラと同心円上に円弧状に形成された支軸ガイド溝とに
より構成する、という手法を採っている。このため、こ
の請求項5記載の発明では、前述した請求項2記載の発
明と同等に機能するほか、圧接ばね機構部が不要とな
り、構造が簡単化され小型化が可能となる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図1乃
至図2に基づいて説明する。この図1乃至図2におい
て、符号1は用紙搬送路Hに面して装備されたヒートロ
ーラを示す。このヒートローラ1は、図1に示すように
下方が開放された上ケース21に回転自在に軸支されて
いる。
【0016】また、符号2は加圧ローラを示す。この加
圧ローラ2は、前述したヒートローラ1の図1における
下方に配設され、用紙搬送路Hを介して当該ヒートロー
ラ1に当接可能に装備されている。また、この加圧ロー
ラ2は、上方が開放された下ケース22内に配置されて
いる。
【0017】そして、この加圧ローラ2とヒートローラ
1とにより、用紙搬送路Hを移動する用紙上の現像トナ
ーが当該用紙に定着されるようになっている。この加圧
ローラ2の前述した用紙搬送路Hに沿った下流側には、
定着済用紙を排出する排出ローラ3及び排出コロ4が配
設されている。
【0018】符号5は、前述した加圧ローラ2の両端部
を回転自在に保持するサポート枠体を示す。このサポー
ト枠体5は、同一形状の二つのアーム状側板6,6と、
この二つのアーム状側板6,6を連結する連結部材(図
示せず)とにより構成されている。図1乃至図2では、
アーム状側板6,6は重なって見えることから、一方の
アーム状側板6のみが開示された状態となっている。
【0019】これを更に詳述すると、この一方のアーム
状側板6には、図1の右上の端部に移動支軸5aが設け
られている。また、この移動支軸5aから図1の下方お
よび左下方に向けて逆V字状に分岐された上側保持アー
ム部6Aと下側保持アーム部6Bとを備えている。そし
て、上側保持アーム6Aの先端部で前述したヒートロー
ラ1の中心軸に対応した位置に、当該アーム状側板6を
保持する引っ張りばね7が装備され、下側保持アーム6
Bに前述した加圧ローラ2が回転自在に保持されてい
る。
【0020】一方、下側保持アーム部6Bは、図1に示
すように、その先端部が前述したヒートローラ1を取り
囲むようにして凹状に大きく湾曲した状態に形成されて
いる。そして、この下側保持アーム6Bの先端部(回動
端部)に、前述した排出ローラ3及び排出コロ4が回転
自在に保持されている。この場合、排出ローラ3及び排
出コロ4は、その当接面が前述した用紙搬送路Hに重ね
られた状態で前述した下側保持アーム6Bの先端部に保
持されている。
【0021】また、このアーム状側板6には、上述した
排出ローラ3に回転力を付勢するギヤー機構部7が装備
されている。このギヤー機構部7は、加圧ローラ2に一
体的に装備された原動ギヤ7Aと、排出ローラ3に一体
的に装備された従動ギヤ7Cと、この従動ギヤ7Cに原
動ギヤ7Aの回転力を伝達するアイドラギヤ7Bとによ
り構成されている。そして、加圧ローラ2に装備された
駆動モータ(図示せず)の駆動力が、ギヤー機構部7を
介して排出ローラ3に伝達されるようになっている。
【0022】ここで、サポート枠体5は、前述した移動
支軸5a部分で、前述した上ケース21の図1における
右上部分に支持されている。この場合、移動支軸5a
は、上ケース21に設けられた長穴から成る支軸ガイド
溝21A内を往復自在に移動し得るようになっている。
この支軸ガイド溝21Aは、前述したヒートローラ1の
回転中心軸を円弧の中心点とする円弧状(ヒートローラ
1と同心円上)に形成されている。そして、移動支軸5
aは、この支軸ガイド溝21A内の任意の箇所で固定さ
れるように構成されている。
【0023】このように、圧力のかかるポイントをヒー
トローラ1の中心付近に置くことにより、サポート枠体
5の移動支軸5aが移動しても加圧ローラ2の圧力はヒ
ートローラ1の中心に向かうようになり、且つその加圧
力も同程度の圧力がかかる構成となる。
【0024】更に、サポート枠体5は、前述した上側保
持アーム6Aの先端部(ヒートローラ1の回転中心軸部
分)で圧接ばね機構部としての引張ばね7によって上側
に常時引き上げられ、これによって加圧ローラ2の前述
したヒートローラ1に対する圧接力が印加されるように
なっている。
【0025】この場合、引張ばね以外のバネ部材(例え
ば、板状バネ,圧縮バネ等)によって引張ばね7と同様
にサポート枠体5を図1の右回転方向の力を印加するよ
うに構成してもよい。そして、上述したサポート枠体5
と,移動支軸5aと,支軸ガイド溝21Aと,圧接ばね
機構部としての引張ばね7とにより、用紙排出方向調整
機構20が構成されている。
【0026】このように、上記図1乃至図2に示す実施
の形態にあっては、例えば、図1に示すように移動支軸
5aが支軸ガイド溝21A内の下側に位置する場合に
は、ヒートローラ1と加圧ローラ2の当接部の接線は前
述した用紙搬送路Hに重ねられた状態に設定されてい
る。一方、図2に示すように移動支軸5aが支軸ガイド
溝21A内の上側に位置する場合には、ヒートローラ1
と加圧ローラ2の当接部の接線はその用紙排出方向Pが
前述した用紙搬送路Hに対してα度下向きに設定される
こととなる。
【0027】即ち、この図1乃至図2の実施形態にあっ
ては、移動支軸5aの位置を支軸ガイド溝21A内での
固定位置を変化させることによって用紙の排出方向を用
紙搬送路に対して変化させることができ、このため、用
紙の質に対応して用紙の排出方向を適宜可変設定するこ
とにより、当該用紙のカールの発生を有効に抑制するこ
とが可能となる。
【0028】ここで、上記実施形態にあっては、ヒート
ローラ1を上ケース21に軸支する場合を例示したが、
ヒートローラ1をサポート枠体5の前述した上側保持ア
ーム6Aの先端部に回転自在に装備するように構成して
もよい。また、この場合、加圧ローラ2を予め適当な初
期圧を加えてヒートローラ1に当接させておくことによ
り、前述した引張ばね7を省略してもよい。このように
しても、移動支軸5aの位置によってヒートローラ1と
加圧ローラ2との間の当接点を変化させることができ、
前述した図1乃至図2と同等の作用効果を得ることがで
きるほか、構造が簡略化されて都合がよい。
【0029】
【発明の効果】本発明は以上のように構成され機能する
ので、これによると、定着済み用紙の排出方向を可変と
することで用紙カール量の調整が可能となり、環境の違
いや用紙種別により生じる用紙カール量の差を吸収でき
るという従来にない優れた電子写真システム用定着装置
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す縦断面図である。
【図2】図1の動作を示す説明図である。
【符号の説明】
1 ヒートローラ 2 加圧ローラ 3 排出ローラ 4 排出コロ 5 サポート枠体 5a 移動支軸 7 圧接ばね機構部としての引張ばね 21 上ケース 21A 支軸ガイド溝 22 下ケース H 用紙搬送路

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙搬送路に面して装備されたヒートロ
    ーラと、このヒートローラに前記用紙搬送路を介して当
    接可能に装備された加圧ローラと、前記用紙搬送路に沿
    って前記ヒートローラの下流側に装備され定着済用紙を
    排出する排出ローラ及び排出コロとを備え、用紙上に転
    写されたトナー像を当該用紙に定着させる電子写真シス
    テム用定着装置において、 前記加圧ローラ,排出ローラ及び排出コロの相対的位置
    関係を固定すると共に、前記排出ローラ及び排出コロか
    ら排出される定着済用紙の排出方向を変化させる用紙排
    出方向調整機構を装備したことを特徴とする電子写真シ
    ステム用定着装置。
  2. 【請求項2】 前記用紙排出方向調整機構を、前記加圧
    ローラ,排出ローラ及び排出コロを所定間隔を隔てて回
    転自在に軸支するサポート枠体と、このサポート枠体の
    一端部に設けられ前記ヒートローラの外周囲に沿って往
    復移動可能に構成された移動支軸と、この移動支軸の案
    内用として前記ヒートローラと同心円上に円弧状に形成
    された支軸ガイド溝と、この支軸ガイド溝内の前記移動
    支軸を回転中心として前記サポート枠体の加圧ローラ部
    分を前記ヒートローラ側に圧接させる圧接ばね機構部と
    により構成したことを特徴とする請求項1記載の電子写
    真システム用定着装置。
  3. 【請求項3】 前記圧接ばね機構部を、引張ばねを備え
    た構成としたことを特徴とする請求項2記載の電子写真
    システム用定着装置。
  4. 【請求項4】 用紙搬送路に面して装備されたヒートロ
    ーラと、このヒートローラに前記用紙搬送路を介して当
    接可能に装備された加圧ローラと、前記用紙搬送路に沿
    って前記ヒートローラの下流側に装備され定着済用紙を
    排出する排出ローラ及び排出コロとを備え、用紙上に転
    写されたトナー像を当該用紙に定着させる電子写真シス
    テム用定着装置において、 前記ヒートローラ,加圧ローラ,排出ローラ及び排出コ
    ロの相対的位置関係を固定すると共に、前記排出ローラ
    及び排出コロから排出される定着済用紙の排出方向を変
    化させる用紙排出方向調整機構を装備したことを特徴と
    する電子写真システム用定着装置。
  5. 【請求項5】 前記用紙排出方向調整機構を、前記ヒー
    トローラ,加圧ローラ,排出ローラ及び排出コロを所定
    間隔を隔てて回転自在に軸支するサポート枠体と、この
    サポート枠体の一端部に設けられ前記ヒートローラの外
    周囲に沿って往復移動可能に構成された移動支軸と、こ
    の移動支軸の案内用として前記ヒートローラと同心円上
    に円弧状に形成された支軸ガイド溝とにより構成したこ
    とを特徴とする請求項4記載の電子写真システム用定着
    装置。
JP7250873A 1995-09-28 1995-09-28 電子写真システム用定着装置 Pending JPH0990793A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7250873A JPH0990793A (ja) 1995-09-28 1995-09-28 電子写真システム用定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7250873A JPH0990793A (ja) 1995-09-28 1995-09-28 電子写真システム用定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0990793A true JPH0990793A (ja) 1997-04-04

Family

ID=17214286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7250873A Pending JPH0990793A (ja) 1995-09-28 1995-09-28 電子写真システム用定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0990793A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009069210A (ja) * 2007-09-10 2009-04-02 Brother Ind Ltd 定着装置および画像形成装置
JP2009134130A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Brother Ind Ltd 定着装置および画像形成装置
JP2011053722A (ja) * 2010-12-17 2011-03-17 Brother Industries Ltd 定着装置および画像形成装置
JP2011158560A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Brother Industries Ltd 定着装置
JP2011248299A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Kyocera Mita Corp 定着装置及び画像形成装置
JP2012013796A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Murata Mach Ltd 定着装置、画像形成装置
JP2012048106A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0463387A (ja) * 1990-07-03 1992-02-28 Canon Inc 定着装置
JPH0463388A (ja) * 1990-07-03 1992-02-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置における定着装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0463387A (ja) * 1990-07-03 1992-02-28 Canon Inc 定着装置
JPH0463388A (ja) * 1990-07-03 1992-02-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置における定着装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009069210A (ja) * 2007-09-10 2009-04-02 Brother Ind Ltd 定着装置および画像形成装置
JP2009134130A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Brother Ind Ltd 定着装置および画像形成装置
JP2011158560A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Brother Industries Ltd 定着装置
JP2011248299A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Kyocera Mita Corp 定着装置及び画像形成装置
JP2012013796A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Murata Mach Ltd 定着装置、画像形成装置
JP2012048106A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2011053722A (ja) * 2010-12-17 2011-03-17 Brother Industries Ltd 定着装置および画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS638462B2 (ja)
JPH04243765A (ja) 排紙装置
US7418229B2 (en) Fusing unit that stabilizes a contact nip region
US5835835A (en) Fixing unit having press roller opening/closing mechanisms
JPH0990793A (ja) 電子写真システム用定着装置
US6782229B2 (en) Fixing device provided in an image forming apparatus and having a mechanism for positioning a peeling member relative to a roller
JPH04257886A (ja) 画像形成装置の定着装置
JPS6190167A (ja) 画像形成装置における加圧ロ−ラの衝撃緩和装置
EP1617302B1 (en) Fusing device and image forming apparatus incorporating the same
US5384630A (en) Pressure roller driver for sheet forwarding apparatus
US20170185026A1 (en) Sheet discharge device
JP2005010609A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP3038025B2 (ja) 画像形成装置
JP3375761B2 (ja) 定着装置
JPH0365976A (ja) 定着装置
JPH10282830A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2005017664A (ja) 定着装置および画像形成装置
JPH03152056A (ja) 用紙カール矯正装置
JPH07237804A (ja) 用紙カール除去機構
JP2626553B2 (ja) 電子写真現像装置
JP2002006646A (ja) 画像形成装置
JP4110379B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JPH0728353A (ja) 画像形成装置の定着装置
JP2006030590A (ja) 定着装置および画像形成装置
JPH0596857U (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980127