JPH0990388A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH0990388A
JPH0990388A JP24721595A JP24721595A JPH0990388A JP H0990388 A JPH0990388 A JP H0990388A JP 24721595 A JP24721595 A JP 24721595A JP 24721595 A JP24721595 A JP 24721595A JP H0990388 A JPH0990388 A JP H0990388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
opening
display device
wall
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24721595A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kagawa
博之 香川
Noboru Kunimatsu
登 國松
Yasuo Hanawa
安男 塙
Katsumi Kondo
克己 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP24721595A priority Critical patent/JPH0990388A/ja
Publication of JPH0990388A publication Critical patent/JPH0990388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】注入口封止時のUV光が装置内部に侵入するこ
とによってもたらされる注入口むらなどの表示品質の低
下を防ぎ、かつ液晶の流入速度を低減することのない、
表示品質が高く、製造効率の良い液晶表示装置を提供す
る。 【解決手段】液晶注入口に壁部10が注入口部から液晶
注入方向に装置内部に侵入して来る光を遮蔽するように
配置され、同時に液晶の注入速度を著しく低減させない
液晶表示装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の液晶表示装置の液晶注入口部の形
状は、図4(a),(b)に示す形状や、液晶の流入方向
の違いによる配向むらや配向不良を低減するために、図
5に示すように液晶の液晶セル内での流入方向がほぼ一
定方向となるように壁部を形成したもの(特開平1−200
334 号公報)や、液晶注入時のスペーサの移動を防止す
るために、シールの迫り出し部に開口部を設け、前記迫
り出し部に液晶の流入速度を低減する壁部及び緩衝手段
が設けられているもの(特開平6−34984号公報)が知ら
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図4(a),
(b)に示す注入口形状では液晶注入後の注入口13封
止時のUV光が液晶セル内部に侵入し、液晶の光劣化な
どを引き起こし、注入口付近にむらが発生するなど表示
品質を低下させるという問題を有している。また、図5
に示す液晶の液晶セル内での流入方向がほぼ一定方向と
なるように壁部を形成した構成では、壁部がシール部よ
りも表示エリア内に形成されているため液晶表示装置の
外形に対して有効表示エリアが狭くなるという欠点を有
している。シールの迫り出し部に開口部を設け、迫り出
し部に液晶の流入速度を低減する壁部及び緩衝手段が設
けられている構成(特開平6−34984号公報)では、注入
口部の形状が複雑なため壁部及び緩衝手段の形成が困難
であるという欠点がある。さらに、この構成では液晶の
流入速度が著しく低下し、製造プロセスにおける液晶注
入工程に多大な時間を要し、製造効率が著しく低下する
という問題がある。
【0004】本発明の目的は、注入口封止時のUV光が
装置内部に侵入することによってもたらされる注入口む
らなどの表示品質の低下を防ぎ、かつ液晶の流入速度を
低減することのない、表示品質が高く、製造効率の良い
液晶表示装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決し目的を
達成するために、本発明では以下の手段を用いる。
【0006】(1)本発明の液晶表示装置は、複数の電
極と電極面に配置された配向制御膜を備えた一対の基板
が所定の間隔をもって配置され、周辺部に設けられたシ
ール部で貼り合わされ、シール部に設けられた開口部よ
り基板間に液晶が注入された後、前記開口部が光硬化性
樹脂により封止されてなる液晶セルに、前記電極に電位
を供給する駆動手段、液晶に電界が印加されその配向状
態が変化するのに伴い明るさを変化させる光学手段を備
えた液晶表示装置において、前記開口部に壁部が設けら
れ、前記壁部が開口部から液晶注入方向に装置内部に侵
入して来る光を遮蔽するように配置され、同時に液晶の
注入速度を著しく低減させないことを特徴とする。
【0007】また、本発明の液晶表示装置は、前記の壁
部の少なくとも一辺と、一方の基板上の配向膜のラビン
グ方向との成す角度が±10度以下であることを特徴と
する。
【0008】(2)本発明の液晶表示装置は、複数の電
極と電極面に配置された配向制御膜を備えた一対の基板
が所定の間隔をもって配置され、周辺部に設けられたシ
ール部で貼り合わされ、シール部に設けられた開口部よ
り基板間に液晶が注入された後、前記開口部が光硬化性
樹脂により封止されてなる液晶セルに、前記電極に電位
を供給する駆動手段、液晶に電界が印加されその配向状
態が変化するのに伴い明るさを変化させる光学手段を備
えた液晶表示装置において、前記開口部に開口部から液
晶注入方向に装置内部に侵入して来る光を遮蔽し、同時
に液晶の注入速度を著しく低減させないように壁部が設
けられ、前記壁部の光の透過率が光の波長254nm,
313nm,366nmの少なくとも一つにおいて1%
以下であることを特徴とする。
【0009】(3)本発明の液晶表示装置は、複数の電
極と電極面に配置された配向制御膜を備えた一対の基板
が所定の間隔をもって配置され、周辺部に設けられたシ
ール部で貼り合わされ、シール部に設けられた開口部よ
り基板間に液晶が注入された後、前記開口部が光硬化性
樹脂により封止されてなる液晶セルに、前記電極に電位
を供給する駆動手段、液晶に電界が印加されその配向状
態が変化するのに伴い明るさを変化させる光学手段を備
えた液晶表示装置において、前記開口部に開口部から液
晶注入方向に装置内部に侵入して来る光を遮蔽し、同時
に液晶の注入速度を著しく低減させず、少なくともその
一辺と、一方の基板上の配向膜のラビング方向との成す
角度が±10度以下である壁部が設けられ、前記液晶表
示装置に注入する液晶材料の粘度が15mPa・s以下
であることを特徴とする。
【0010】本発明の注入口形状の例を図3に、液晶表
示装置の例を図5に示す。
【0011】本発明の注入口形状では、注入口封止時に
入射して来るUV光の液晶セル内部への侵入を壁部によ
って妨ぐことが可能である。液晶の流入は直進方向から
壁部に沿った方向へと変わるだけであり、壁部の影響に
よって液晶の流入速度が著しく低下することがない。さ
らに壁部の少なくとも一辺と、一方の基板上の配向膜の
ラビング方向との成す角度が±10度以下とすることに
よって、液晶の流入方向と一方の基板上の配向膜のラビ
ング方向とがほぼ同一となり、その効果として壁部が液
晶の流入速度をほとんど低下させることがない。その結
果、液晶の注入プロセス時間に要する時間をほぼ変える
ことがなく、液晶表示装置の製造効率をを著しく低下さ
せることがない。
【0012】さらに、壁部の光の透過率が光の波長25
4nm,313nm,366nmの少なくとも一つにお
いて1%以下であることによって、入射してきたUV光
を壁部が効率良く吸収し、UV光の液晶セル内への侵入
をさらに効率良く防ぐことができる。
【0013】また、本発明の液晶表示装置の注入口形状
は、液晶表示装置に注入する液晶材料の粘度が15mP
a・s以下であるときに、壁部によって液晶の流入方向
が直進方向から壁部へ沿った方向へと変更されたことに
よる液晶の流入速度の低下が少ない。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施例によって具
体的に説明する。
【0015】初めに本実施例の液晶表示装置の構成を図
1,図2に基づいて説明する。液晶セルは複数の透明電
極2と電極面に配置されラビング処理を施された配向制
御膜4を有する一対の基板1が、スペーサ7により所定
の間隔をもって配置され、周辺部に設けられたシール部
5で貼り合わされ、シール部に設けられた開口部13よ
り基板間に液晶6が注入された構成を有している。開口
部は液晶注入後、UV硬化樹脂14により封止される。
また開口部の近くには、光の液晶セル内部への侵入を防
ぐ壁部10が設けられている。さらに電極に電位を供給
する駆動手段15,16,17により液晶に電界が印加
され、その配向状態が変化するのに伴い明るさを変化さ
せる光学手段として位相板8及び偏光板9を備えてい
る。本実施例にはこの構成の単純マトリックス型液晶表
示装置を用い、その表示モードをスーパーツイスティッ
ドネマティック(STN)方式としたが、一対の基板が
対向面周辺部に設けられたシール部で貼り合わされ、シ
ール部に設けられた開口部から基板間に液晶が注入され
た後、開口部が光硬化性樹脂により封止されてなる液晶
セルに、電極に電位を供給する駆動手段、液晶に電界が
印加されその配向状態が変化するのに伴い明るさを変化
させる光学手段を備えた液晶表示装置であればこれに限
らず、液晶表示装置の表示モード及び駆動方法に依存し
ない。例えば、図5に示す横電界方式でも良い。その
他、アクティブマトリックス型のシンフィルムトランジ
スタ(TFT)方式、液晶のねじれ角が90度前後のツ
イスティッドネマティック(TN)モード等いずれにも
適用可能である。また、本実施例ではシール部に設けた
開口部の近くに、スクリーン印刷により壁部を形成した
が、所望のパターンを有する壁部を形成可能な手段であ
ればこれに限らない。例えばディスペンサ等により壁部
を形成しても良い。またスパッタリング等により壁部を
形成しても良く、ポジ型もしくはネガ型の感光性材料を
用い光硬化により壁部を形成しても良い。
【0016】〔比較例1〕比較例として図4(b)に示
す注入口パターンを有する図2と同様の構成の対角9.
4 インチ液晶表示装置を以下の通り作製した。厚さ0.
7mm のガラス基板にスパッタリング等によりインジウ
ム−錫酸化物(ITO)膜を成膜し、エッチング等によ
りパターニングを行い透明電極2を形成した。透明電極
上に形成した絶縁膜3上にポリイミドの配向膜4を形成
し、ラビング処理を施した。透明電極,配向膜を形成し
た一方の基板の配向膜面にスクリーン印刷により、周辺
部にシール剤(ストラクトボンドNX−5A−C;三井
東圧社製)でシール部5を形成すると共に、シール開口
部の近くに前記周辺シール部と同じ材質で壁部10を形
成した。次にこのようにシール部を形成した基板ともう
一方の基板とをラビング角度が240°になるように配
置し、2枚の基板を押し付けて貼り合わせた。
【0017】この方法で作製したセルに液晶材料(粘度
19mPa・s)を開口部より減圧下で注入した。セル
内部に液晶材料が完全に注入されるまで約3.5 時間を
要した。
【0018】液晶注入後、開口部にUV硬化樹脂(N
O.305;ロックタイト社製)を塗布し、高圧水銀ラ
ンプにより光を基板の横方向から液晶注入方向と同様の
方向から照射し前記樹脂を硬化させた。作製した液晶セ
ルに位相板及び偏光板を貼り付けた後、液晶セルを目視
により観察したところ、液晶の注入口付近に明らかにむ
らが観察された。さらに、外部駆動回路より液晶に電界
を印加し液晶を駆動したところ、液晶注入口付近に表示
むらが発生した。作製した液晶装置を分解し、注入口付
近の液晶材料を水素核磁気共鳴法により分析したとこ
ろ、液晶組成物中の成分の光異性化反応物が検出され
た。
【0019】〔比較例2〕比較例として図6に示す注入
口パターンを有する液晶セルを、比較例1と同様の方法
により作製した。この時セル内部に液晶材料が完全に注
入されるまでに要した時間は約4.5 時間であった。従
来の液晶表示装置の比較例1と比較し、明らかに壁部の
影響により液晶の注入速度が低下した。
【0020】〔実施例1〕図3(a)に示す注入口パタ
ーンを有する液晶セルを、比較例1と同様の方法により
作製した。この時セル内部に液晶材料が完全に注入され
るまでに要した時間は約3時間45分であり、従来の液
晶セルの比較例1,2と比較し液晶の注入速度は著しく
低下しなかった。
【0021】また、比較例1と同様に作製した液晶セル
に位相板及び偏光板を貼り付けた後、液晶セルを目視に
より観察したところ、液晶の注入口付近のむらが明らか
に減少していた。さらに、外部駆動回路より液晶に電界
を印加し液晶を駆動したところ、液晶注入口付近に表示
むらは観測されなかった。作製した液晶表示装置を分解
し、注入口付近の液晶材料を水素核磁気共鳴法により分
析したところ、注入口に設けた壁部により樹脂硬化時の
UV光の液晶セル内部への侵入を防ぐことにより液晶材
料の光反応が抑制された結果、液晶組成物中の成分の光
異性化反応物は比較例1と比較し減少していた。
【0022】〔実施例2〕図3(a)に示す注入口パタ
ーンを有する液晶セルを、比較例1と同様の方法により
作製した。この時、壁部中に活性炭素粉末(和光純薬工
業製)を混入し、壁部の光の波長254nm,313n
m,366nmにおける光の透過率を1%以下とした。
作製した液晶セルに位相板及び偏光板を貼り付けた後、
液晶セルを目視により観察したところ、液晶の注入口付
近にはむらがほとんど観察されなかった。作製した液晶
表示装置を分解し、注入口付近の液晶材料を水素核磁気
共鳴法により分析したところ、壁部中に混入した活性炭
素粉末が、注入口封止時のUV光を効率良く吸収し、壁
部での反射や散乱により光が装置内部に侵入することを
防止したことにより、比較例1,実施例1と比較し液晶
組成物中の成分の光異性化反応物は減少していた。
【0023】〔実施例3〕本発明の図3(a)及び従来
の図4(b)に示す注入口パターンを有する液晶セルを、
それぞれ比較例1と同様の方法により作製した。この
時、粘度13mPa・sの液晶材料を用いた。液晶セル
への液晶材料の注入時間は、従来の図4(b)に示す注入
口パターンを有する液晶表示装置では3時間であり、本
発明の図3(a)に示す注入口パターンを有する液晶表
示装置では3時間10分であった。本発明の液晶表示装
置の注入口形状では、特に液晶表示装置に注入する液晶
材料の粘度が15mPa・s以下であるときに、壁部に
よって液晶の流入方向が直進方向から壁部へ沿った方向
へと変更されたことによる液晶の流入速度の低下が少な
く、液晶表示装置の製造効率を低下させる効果が少な
い。
【0024】
【発明の効果】本発明の注入口パターンを有する液晶表
示装置では、注入口封止時のUV光の装置内部の表示領
域への侵入を防ぐことが可能となり、その結果封入口付
近の光劣化等による封入口付近のむらを著しく低減する
ことが可能となる。従って本発明の液晶表示装置は、表
示むらの少ない高い表示品質を有する。さらに、液晶の
セル内部への流入速度を著しく低減することがないた
め、製造効率を著しく低下させることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示装置の例のブロック図。
【図2】本発明の液晶表示装置の例の断面図。
【図3】本発明の液晶表示装置の注入口の断面図。
【図4】従来の液晶表示装置の注入口の断面図。
【図5】本発明の液晶表示装置の例の断面図。
【図6】比較例2で用いた特開平1−200334 号公報に記
載の注入口の断面図。
【符号の説明】
1…ガラス基板、5…シール部、10…壁部、11…上
基板ラビング方向、12…下基板ラビング方向、13…
開口部、14…光硬化性樹脂、15…液晶表示装置の駆
動回路、16…液晶表示装置の駆動回路、17…駆動回
路制御装置及び駆動電圧供給回路。
フロントページの続き (72)発明者 近藤 克己 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の電極と前記電極面に配置された配向
    制御膜を備えた一対の基板が所定の間隔をもって配置さ
    れ、周辺部に設けられたシール部で貼り合わされ、前記
    シール部に設けられた開口部より基板間に液晶が注入さ
    れた後、前記開口部が光硬化性樹脂により封止されてな
    る液晶セルに、前記電極に電位を供給する駆動手段、液
    晶に電界が印加されその配向状態が変化するのに伴い明
    るさを変化させる光学手段を備えた液晶表示装置におい
    て、前記開口部に壁部が設けられ、前記壁部が開口部か
    ら液晶注入方向に装置内部に侵入して来る光を遮蔽する
    ように配置され、前記液晶の注入速度を著しく低減させ
    ないことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の前記壁部の少なくとも一
    辺と、一方の基板上の配向膜のラビング方向との成す角
    度が±10度以下である液晶表示装置。
  3. 【請求項3】複数の電極と電極面に配置された配向制御
    膜を備えた一対の基板が所定の間隔をもって配置され、
    周辺部に設けられたシール部で貼り合わされ、前記シー
    ル部に設けられた開口部より基板間に液晶が注入された
    後、前記開口部が光硬化性樹脂により封止されてなる液
    晶セルに、前記電極に電位を供給する駆動手段、液晶に
    電界が印加されその配向状態が変化するのに伴い明るさ
    を変化させる光学手段を備えた液晶表示装置において、
    前記開口部に前記開口部から液晶注入方向に装置内部に
    侵入して来る光を遮蔽し、同時に液晶の注入速度を著し
    く低減させないように壁部が設けられ、前記壁部の光の
    透過率が光の波長254nm,313nm,366nm
    の少なくとも一つで1%以下であることを特徴とする液
    晶表示装置。
  4. 【請求項4】複数の電極と前記電極面に配置された配向
    制御膜を備えた一対の基板が所定の間隔をもって配置さ
    れ、周辺部に設けられたシール部で貼り合わされ、シー
    ル部に設けられた開口部より基板間に液晶が注入された
    後、前記開口部が光硬化性樹脂により封止されてなる液
    晶セルに、前記電極に電位を供給する駆動手段、液晶に
    電界が印加されその配向状態が変化するのに伴い明るさ
    を変化させる光学手段を備えた液晶表示装置において、
    前記開口部に開口部から液晶注入方向に装置内部に侵入
    して来る光を遮蔽し、同時に液晶の注入速度を著しく低
    減させず、少なくともその一辺と、一方の基板上の配向
    膜のラビング方向との成す角度が±10度以下である壁
    部が設けられ、前記液晶表示装置に注入する液晶材料の
    粘度が15mPa・s以下であることを特徴とする液晶
    表示装置。
JP24721595A 1995-09-26 1995-09-26 液晶表示装置 Pending JPH0990388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24721595A JPH0990388A (ja) 1995-09-26 1995-09-26 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24721595A JPH0990388A (ja) 1995-09-26 1995-09-26 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0990388A true JPH0990388A (ja) 1997-04-04

Family

ID=17160166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24721595A Pending JPH0990388A (ja) 1995-09-26 1995-09-26 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0990388A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030047432A (ko) * 2001-12-10 2003-06-18 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자
US6724360B2 (en) 2001-04-25 2004-04-20 Citizen Watch Co., Ltd. Antiferroelectric liquid crystal display
JP2007286641A (ja) * 2001-08-31 2007-11-01 Sharp Corp 液晶表示装置及びその製造方法
CN104678660A (zh) * 2013-11-29 2015-06-03 信利半导体有限公司 一种液晶显示装置
CN113522379A (zh) * 2020-04-20 2021-10-22 中国科学院化学研究所 微墙阵列及其制备方法与应用、微通道及其制备方法、微通道反应器及其应用

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6724360B2 (en) 2001-04-25 2004-04-20 Citizen Watch Co., Ltd. Antiferroelectric liquid crystal display
JP2007286641A (ja) * 2001-08-31 2007-11-01 Sharp Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2010266896A (ja) * 2001-08-31 2010-11-25 Sharp Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP4602381B2 (ja) * 2001-08-31 2010-12-22 シャープ株式会社 液晶表示装置
US8717517B2 (en) 2001-08-31 2014-05-06 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display and method of manufacturing the same
US8786808B2 (en) 2001-08-31 2014-07-22 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display and method of manufacturing the same
KR20030047432A (ko) * 2001-12-10 2003-06-18 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자
CN104678660A (zh) * 2013-11-29 2015-06-03 信利半导体有限公司 一种液晶显示装置
CN104678660B (zh) * 2013-11-29 2017-10-10 信利半导体有限公司 一种液晶显示装置
CN113522379A (zh) * 2020-04-20 2021-10-22 中国科学院化学研究所 微墙阵列及其制备方法与应用、微通道及其制备方法、微通道反应器及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100211010B1 (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
JP4460488B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2001209052A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US8384865B2 (en) Liquid crystal display and method for manufacturing the same
KR100445777B1 (ko) 액정 표시 장치
JPH1195221A (ja) 液晶表示素子及びこの液晶表示素子の製造方法
JPH11305256A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2001083529A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR100262448B1 (ko) 전기광학장치 및 그의 제작방법
JPH0990388A (ja) 液晶表示装置
JPH08328007A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JPH06347765A (ja) 液晶表示装置
JP2001264773A (ja) 液晶表示装置
JP2001209053A (ja) 液晶表示装置
JP3176431B2 (ja) 液晶表示装置
JPH08136935A (ja) 液晶表示装置
JP2006330601A (ja) 液晶表示装置の製造方法。
JP3847418B2 (ja) 液晶表示パネルの製造方法及び液晶表示パネル
JP2000199901A (ja) 液晶表示装置
KR100407778B1 (ko) 광배향을 적용한 ocb 모드 액정디스플레이 제조방법
JP2000075300A (ja) 液晶装置及びその製造方法
JPH0915610A (ja) 液晶パネルおよびその製造方法
JPH095723A (ja) 高分子分散型液晶表示装置の製造方法
KR20040100558A (ko) 횡전계 방식 액정표시장치의 제조방법
WO2021184458A1 (zh) 显示面板