JP2006330601A - 液晶表示装置の製造方法。 - Google Patents

液晶表示装置の製造方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP2006330601A
JP2006330601A JP2005157584A JP2005157584A JP2006330601A JP 2006330601 A JP2006330601 A JP 2006330601A JP 2005157584 A JP2005157584 A JP 2005157584A JP 2005157584 A JP2005157584 A JP 2005157584A JP 2006330601 A JP2006330601 A JP 2006330601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
crystal display
substrate
crystal composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005157584A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Makimoto
彰太 槇本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005157584A priority Critical patent/JP2006330601A/ja
Priority to US11/441,064 priority patent/US20070008481A1/en
Publication of JP2006330601A publication Critical patent/JP2006330601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells
    • G02F1/13415Drop filling process
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1393Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】 光重合性成分を含む液晶組成物をガラス基板上に滴下する際に、意図しない露光による表示欠陥の発生を抑制する。
【解決手段】 光重合性成分を含む液晶組成物をディスペンサによるガラス基板上に滴下する際に、液晶組成物を保持するタンクおよび液晶組成物をノズルに供給する配管を遮光する。
【選択図】 図7

Description

本発明は一般に表示装置に係り、特に特に垂直配向モードの液晶表示装置の製造方法および製造装置に関する。
図1(A),(B)は、本発明者の提案になる、いわゆるMVA型とよばれる垂直配向型液晶表示装置10の原理を示す。ただし図1(A)は前記液晶表示装置10に駆動電圧が印加されていない非駆動状態を、また図1(B)は前記液晶表示装置10に駆動電圧が印加された駆動状態を示す。
図1(A)を参照するに、液晶層12がガラス基板11Aおよび11Bの間に挟持されており、前記ガラス基板11Aおよび11Bは、前記液晶層12と共に液晶パネルを形成する。前記ガラス基板11Aおよび11B上にはそれぞれ図示を省略した分子配向膜が形成されており、かかる分子配向膜の作用により、前記液晶層12中の液晶分子は駆動電圧が印加されていない状態では前記液晶層12に略垂直な方向に配向する。この状態においては、前記液晶表示装置に入射した光ビームは液晶層中において実質的に偏光面が回転されることがなく、従って図1(A)の非駆動状態では、前記液晶パネルの上下にポラライザおよびアナライザを直交ニコル状態で配設した場合、前記ポラライザを通過して液晶層12に入射した光ビームは、前記アナライザにおいて遮断される。
これに対して図1(B)の駆動状態では、液晶分子は印加電界の作用によりチルトしており、従って前記液晶層に入射した光ビームにおいては偏光面の回転が生じる。その結果前記ポラライザを通過して前記液晶層12に入射した光ビームは前記アナライザを通過する。
さらに図1(A),(B)の液晶表示装置10においては、非駆動状態から駆動状態への遷移の際に、液晶分子がチルトする方向を規制し、応答速度を向上させるために、前記ガラス基板11Aおよび11B上に、凸パターン13A,13Bを、相互に平行に延在するように形成している。
かかる凸パターン13A.13Bを形成することにより、液晶表示装置10の応答速度が向上すると同時に、液晶層中に液晶分子のチルトする方向が異なる複数のドメインが形成され、その結果液晶表示装置の視野角が大きく改善される。
特開2002−107730号公報 特開2002−357830号公報
図2は、前記図1(A),(B)の構成をもとにしたアクティブマトリクス駆動型液晶表示装置の概略的構成を示す。
図2を参照するに、多数の薄膜トランジスタ(TFT)および前記TFTに協働する透明画素電極を担持するTFTガラス基板31Aと、前記TFT基板31A上に形成され対向電極を担持する対向ガラス基板31Bとよりなり、前記基板31Aと31Bとの間には液晶層31が、シール部材31Cにより封入されている。図示の液晶表示装置では、前記透明画素電極を対応するTFTを介して選択的に駆動することにより、前記液晶層31中において前記選択された画素電極に対応して、液晶分子の配向を選択的に変化させる。さらに、前記ガラス基板31Aおよび31Bの外側には、ポラライザ31aおよびアナライザ31bが、直交ニコル状態で配設されている。また前記ガラス基板31Aおよび31Bの内側には、図示を省略したが前記液晶層31に接するように分子配向層が形成され、液晶分子の配向方向を非駆動状態において前記液晶層31の面に略垂直になるように規制する。
前記液晶層31としては、メルク社より市販されている負の誘電率異方性を有する液晶を使うことができ、また前記分子配向層としてはJSR社より提供される垂直配向膜を使用することができる。典型的な例では、前記基板31Aおよび31Bは、前記液晶層31の厚さが約4μmになるように適当なスペーサを使って組み立てられる。
図3(A)は図2の液晶表示装置30の断面図を、図3(B)は前記TFTガラス基板31Aの一部を拡大して示す。
図3(A)を参照するに、TFT基板となる前記下側ガラス基板31A上には図示を省略したTFT31Tに電気的に接続されて前記画素電極34が形成されており、前記画素電極34は配向膜35により覆われる。同様に前記上側ガラス基板31B上には一様な対向電極36が形成され、前記対向電極36は別の垂直配向膜37により覆われる。また前記液晶層33は、前記配向膜35および37に接した状態で、前記基板31Aおよび31B間に挟持される。
図3(B)を参照するに、前記ガラス基板31A上には走査信号を供給される多数のパッド電極33Aおよびこれから延在する多数の走査電極33と、画像信号を供給される多数のパッド電極32Aおよびこれから延在する多数の信号電極32とが、走査電極33の延在方向と信号電極32の延在方向とが略直交するように形成されており、前記走査電極33と前記信号電極32との交点には、TFT31Tが形成されている。さらに、前記基板31A上には、各々のTFT31Tに対応して透明画素電極34が形成されており、各々のTFT31Tは対応する走査電極33上の走査信号により選択され、対応する信号電極32上のビデオ信号により、協働するITO等の透明画素電極34を駆動する。
前記液晶表示装置30は、前記透明画素電極34に駆動電圧が印加されない非駆動状態においては液晶分子は前記液晶層31の面に対して略垂直に配向するため、前記ポラライザ31aおよびアナライザ31bの作用により表示は黒となるが、前記透明画素電極34に駆動電圧が印加された駆動状態では、前記液晶分子は略水平配向となるため白表示が得られる。
図3(A)に示すように、前記ガラス基板31上の上部電極36上には、レジスト膜などの樹脂をパターニングして形成された凸パターン36Aが形成されている。前記凸パターン36Aは図1(A),(B)の凸パターン13Bと同様な液晶分子のチルト作用を生じ、また前記カットアウトパターン34Aも、局所的な電界分布の変形を生じ、図1(A),(B)に示す凸パターン13Aと同様な液晶分子のチルト作用を生じる。
図4は、前記基板31A上に形成される一つの画素電極34の構成を詳細に示す。
図4を参照するに、前記基板31A上には前記信号電極32と走査電極33とが交差して延在し、前記電極32と33との交点に対応して前記TFT31Tと、これに協働する画素電極34とが形成されているのがわかる。また、図4中には、前記走査電極33に平行に、補助容量電極34C(Cs)が形成されている。
図4中、前記画素電極34は梨地で示してあるが、前記画素電極34は領域A〜Dに分割されており、各々の領域上には、白抜きで示した微細なカットアウトパターン34Aが、互いに平行に延在するように形成されている。
このような、互いに平行に延在する微細なカットアウトパターン34Aは、前記液晶表示装置30の駆動状態において、液晶層31に印加される駆動電界を局所的に変調し、その結果、液晶層31中の液晶分子は、前記液晶表示装置30の駆動状態において、前記カットアウトパターン34Aの延在方向に倒れる。
前記画素電極34では、前記液晶分子が倒れる方向が、画素電極中心に対して対称に配列された領域A〜Dに対応して、画素電極中心に対して対称に規制され、このため、液晶表示装置30の視野角特性が大きく改善される。
さらに、このようなMVA型液晶表示装置30では、応答速度を向上させるのに、液晶表示装置30の非駆動状態において前記配向膜35,37に接する液晶分子が、基板31A,31Bに対して厳密に垂直方向ではなく、多少前記駆動状態において倒れる方向にプレチルトしているのが有効であり、このために従来、図5(A)〜(C)で示すPSA(polymer-sustained alignment)技術が提案されている。
図5(A)を参照するに、前記液晶層31は液晶分子31Lを含んでいるが、その他に、光硬化性樹脂組成物(モノマーやオリゴマー)31Mを含んでいることに注意すべきである。
図5(A)の非駆動状態では、液晶分子31Lは前記配向膜35,37の作用により、前記基板31A,31Bに対して実質的に垂直に配向しているが、前記PSA技術においては、図5(B)の工程において前記電極34および36間に駆動電圧を印加することにより、前記液晶分子31Lは、所望の配向方向に倒される。
PSA技術では、この状態で前記液晶層31に紫外光を照射し、前記光硬化性樹脂組成物31Mを重合させ、前記液晶層31中にポリマネットワークを形成する。
このように液晶層31中にポリマネットワークを形成しておくと、図5(C)に示すように駆動電圧の印加を停止した後も、前記ポリマネットワークの作用で、液晶分子31Lは、所望の方向にわずかな角度だけ倒れ、プレチルトを形成する。
一般に液晶表示装置は、対向する一対のガラス基板を、シール部材を介して接合した後、間のギャップを真空に引き、これに液晶を注入することで形成される。
一方、近年では、ガラス基板の周囲にシール部材を枠状に形成し、前記ガラス基板とシール部材とで画成される領域中に所定量の液晶を滴下し、さらに真空中において対向ガラス基板を、前記ガラス基板に前記シール部材において張り合わせることにより、液晶パネルを組み立てる技術が注目されている。このような技術を使うことにより、例えば図3(A)のように対向基板31B上に配向規制構造物36Aのような大きな構造物が多数形成されているような場合でも、液晶層を迅速に、かつ均一に注入することが可能である。
一方、特にPSA技術を使った液晶表示装置では、注入される液晶中に、先にも述べたように光硬化性樹脂組成物(モノマー)が含まれるため、注入の過程でこのようなモノマーやオリゴマーが反応した場合、図5(C)の光重合工程の前に液晶中にポリマーが析出してしまい、輝点などの欠陥が生じてしまう。さらに、滴下前の液晶中において前記モノマーあるいはオリゴマーに部分的な重合が生じた場合、液晶層31中におけるポリマー濃度が不均一になり、表示ムラが現れてしまう。
一の側面によれば、本発明は、上記の課題を解決するため、第1の基板と第2の基板との間に挟持された液晶層を有する液晶表示装置の製造方法であって、光重合性成分を含有する液晶組成物を、前記第1の基板上に滴下して前記液晶層を形成する工程と、前記第1の基板上に前記第2の基板を装着し、前記液晶層を前記第1および第2の基板の間で挟持する工程と、を含み、前記液晶組成物の滴下工程は、前記液晶組成物を、前記光重合性成分に光重合を生じさせるような波長の光から遮蔽した状態で実行されることを特徴とする液晶表示装置の製造方法を提供する。
本発明によれば、PSA技術を使って液晶層中の液晶分子の配向を規制する液晶表示装置の製造方法において、光硬化性樹脂組成物を含む液晶組成物の滴下時における露光が抑制され、意図しない露光に起因して生じる輝点や表示むらなどの欠陥の発生が効果的に抑制される。
[第1実施例]
図6は、本発明の第1実施例による液晶表示装置の製造工程の一部を示すフローチャートである。以下、図6のフローチャートを、図2の液晶表示装置30の製造工程を例に説明する。図中、先に説明した部分に対応する部分には同一の参照符号を付し、説明を省略する。
図6を参照するに、本実施例の液晶表示装置の製造工程は、ステップ1における液晶組成物のガラス基板31A上への滴下工程と、ステップ2における、真空中において行われる前記ガラス基板31A上への対向ガラス基板31Bの装着および貼り付け工程と、先に図5(A)〜(C)で説明した紫外光照射工程とよりなる。
図7は、前記ステップ1のガラス基板31A上への液晶組成物滴下工程の概要を示す。
図7を参照するに、前記ガラス基板31Aのうち、シール部材31Cより内側の領域には、ディスペンサ100により、液晶組成物が滴下される。ここで液晶組成物は、後でPSA技術を適用することを念頭に、負の誘電率異方性を有する液晶組成物に、光重合性成分として、例えばアクリル系モノマーを0.3wt%の割合で添加されている。なお、前記ガラス基板31Aは、先に図3(A),(B)でも説明したように、TFT31Tが形成されているTFT基板であり、画素電極34や配向膜35が既に形成されている。
前記ディスペンサ100は、滴下ノズル101と、前記滴下ノズル101に連続するシリンジ101Aと、前記シリンジ101Aに協働するプランジャ101Bとを、金属などよりなるディスペンサ本体100A内に備え、前記シリンジ101Aには液晶タンク102中の液晶が、配管103およびバルブ103A,103Bを介して供給される。ここでバルブ103Aは前記配管103とシリンジ101Aの間の連通を制御し、バルブ103Bはシリンジ101Aとノズル101の間の連通を制御する。
さらに前記ディスペンサ100中には、モータ104で駆動されるスクリューロッド104Aが設けられており、前記スクリューロッド104Aは前記プランジャ101Bに機械的に結合されて、前記モータ104の回動に応じて前記プランジャ101Bを駆動する。さらに、図7の構成では、前記モータ104を駆動するのにコントローラ105が設けられている。
そこで、前記バルブ103Bを閉鎖してバルブ103Aを開放し、さらに前記モータ104により前記プランジャ101Bを引き上げると前記タンク102中の液晶組成物が前記シリンジ101A中に取り込まれ、さらに前記バルブ103Aを閉じバルブ103Bを開いた状態で前記プランジャ101Bを下降させることにより、前記シリンジ101A中の液晶組成物が前記滴下ノズル101を介して前記ガラス基板31B上の前記シール部材31Cにより囲まれた領域に、所定量滴下される。
ここで一般に液晶タンク102あるいは配管103は透明なプラスチックで形成されることが多いが、本実施例では液晶組成物が光重合性成分を含んでいるため、タンク内あるいは配管内での光重合を抑制するため、図7の装置では、前記液晶タンク102および配管103をアルミ箔107により、連続的に覆っている。
このような滴下装置を使うことにより、図6の工程S1において、前記ガラス基板31A上に滴下される液晶組成物中に添加された光重合性成分が、滴下された時点において部分的にでも光重合を生じることはない。
次に図6のステップ2において、図8に示すように、対向ガラス基板31Bが前記ガラス基板31Aに対向して配設され、これを前記ガラス基板31A上のシール部材31Cに接合する。これにより、前記ガラス基板31Aとガラス基板31Bとの間に液晶層31が封入された液晶パネルが得られる。ここで、前記ガラス基板31B上には、前記対向電極36および分子配向膜37、さらに配向規制構造物36Aが形成されている。ただし、前記図8の接合工程は、液晶層31中に気泡が導入されないように、真空中において実行される。
さらに図6のステップ3において、前記対向電極36および画素電極34の間に駆動電圧が印加され、この状態で5(B)の工程と同様に前記液晶層31に紫外光照射を行うことにより、所望のプレチルトを、液晶分子に誘起することが可能になる。
このような手順により、輝点などの光学的な欠陥のない高い表示品位の液晶表示装置をいえることができる。
なお、図7のディスペンサにおいて、前記液晶タンク102および配管103を覆うのに、遮光テープを使うことも可能である。

[第2実施例]
図9は、本発明の第2実施例によるディスペンサ200の構成を示す。ただし図中、先に説明した部分に対応する部分には同一の参照符号を付し、説明を省略する。
図9を参照するに、本実施例では、液晶タンク102がアルミニウムなど金属製のホルダ108に格納されており、配管103は、アルミ箔やテープなどの遮光カバー109により覆われている。これにより、液晶タンク102あるいは配管中の液晶組成物が、ガラス基板31A上への滴下に先立って露光されるのが回避される。
さらに図9の実施例では、前記アルミニウム製ホルダ108中に窓108が形成されており、前記窓108には、波長が400nm以下の紫外光成分をカットするアクリル樹脂板が設けられている。
かかる構成によれば、前記液晶タンク102中の液晶の残量を、前記窓を介して液面を観察することにより知ることが可能で、生産ラインにおいて生産性を向上させることが可能になる。

[第3実施例]
図10は、本発明の第3実施例によるディスペンサ300の構成を示す。ただし図中、先に説明した部分に対応する部分には同一の参照符号を付し、説明を省略する。
図10を参照するに、本実施例では液晶タンク102として、褐色の半透明ガラス瓶を使う。このような褐色ガラス瓶は波長が400nm以下の紫外光成分をカットするため、内部の液晶組成物中の光重合性成分が露光されることはない。
また前記配管103は、アルミ箔やテープなどの遮光カバー109により覆われており、このため、液晶タンク102あるいは配管中の液晶組成物が、ガラス基板31A上への滴下に先立って露光されることはない。
図10の構成では、タンク102中の液晶組成物の残量が目視できるため、生産ラインにおいて生産性を向上させるのに有効である。
以上、本発明を図3(A)に示す液晶配向規制物36Aおよび図4に示すマルチドメイン画素電極34を使った液晶表示装置の製造を例に説明したが、本発明は図5(A)〜(C)で説明したPSA技術を使った液晶表示装置の製造に広く使うことができる。
本発明は上記の特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した要旨内において様々な変形・変更が可能である。
MVA型液晶表示装置の原理を説明する図である。 関連技術によるMVA型液晶表示装置の構成を示す図である。 (A),(B)は、図2のMVA型液晶表示装置の構成を示す図である。 図2の液晶表示装置で使われる画素電極の例を示す図である。 関連技術による液晶表示装置の製造工程を示す図である。 本発明の第1実施例による液晶表示装置の製造工程を示すフローチャートである。 図6の工程のうち、液晶滴下工程を示す図である。 図6の工程のうち、パネル組み立て工程を示す図である。 本発明の第2実施例を示す図である。 本発明の第3実施例を示す図である。
符号の説明
10,30 液晶表示装置
11A,11B ガラス基板
12 液晶層
13A,13B,36A 配向規制構造物
31 液晶層
31A TFT基板
31B 対向基板
31C シール部材
31L 液晶分子
31M 光重合性成分
31a,31b 偏光板
32 データバスライン
33 ゲートバスライン
33C 蓄積容量バスライン
34 画素電極
34A スリット
35,37 配向膜
36 対向電極

Claims (7)

  1. 第1の基板と第2の基板との間に挟持された液晶層を有する液晶表示装置の製造方法であって、
    光重合性成分を含有する液晶組成物を、前記第1の基板上に滴下して前記液晶層を形成する工程と、
    前記第1の基板上に前記第2の基板を装着し、前記液晶層を前記第1および第2の基板の間で挟持する工程と、を含み、
    前記液晶組成物の滴下工程は、前記液晶組成物を、前記光重合性成分に光重合を生じさせるような波長の光から遮蔽した状態で実行されることを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  2. 前記液晶組成物の滴下工程は、前記液晶組成物を、波長が約400nm以下の光から遮蔽した状態で実行されることを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  3. 前記液晶組成物の滴下工程は、前記液晶組成物を保持する液晶タンクと、前記液晶組成物を前記液晶タンクから供給する配管と、前記配管から供給された液晶組成物を滴下するディスペンサとよりなる滴下装置により実行され、その際、少なくとも前記液晶タンクおよび前記配管を、光学的に遮蔽することを特徴とする請求項1または2記載の液晶表示装置の製造方法。
  4. 前記液晶タンクおよび配管は、遮光部材により覆われることを特徴とする請求項3記載の液晶表示装置の製造方法。
  5. 前記液晶組成物の滴下工程は、前記液晶組成物を保持する液晶タンクと、前記液晶組成物を前記液晶タンクから供給する配管と、前記配管から供給された液晶組成物を滴下するディスペンサとよりなる滴下装置により実行され、その際、前記液晶タンクは、波長が400nm以下の光成分を遮断する材料よりなることを特徴とする請求項2記載の液晶表示装置の製造方法。
  6. 前記液晶表示装置は垂直配向型液晶表示装置であり、前記第1の基板上に凸構造を有することを特徴とする請求項1〜5のうち、いずれか一項記載の液晶表示装置の製造方法。
  7. 前記液晶表示装置は、前記第2の基板上に複数の画素電極を担持し、各々の画素電極は複数のドメインに分割されていることを特徴とする請求項6記載の液晶表示装置の製造方法。
JP2005157584A 2005-05-30 2005-05-30 液晶表示装置の製造方法。 Pending JP2006330601A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005157584A JP2006330601A (ja) 2005-05-30 2005-05-30 液晶表示装置の製造方法。
US11/441,064 US20070008481A1 (en) 2005-05-30 2006-05-26 Fabrication process of liquid crystal display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005157584A JP2006330601A (ja) 2005-05-30 2005-05-30 液晶表示装置の製造方法。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006330601A true JP2006330601A (ja) 2006-12-07

Family

ID=37552316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005157584A Pending JP2006330601A (ja) 2005-05-30 2005-05-30 液晶表示装置の製造方法。

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070008481A1 (ja)
JP (1) JP2006330601A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018066010A (ja) * 2017-11-24 2018-04-26 三菱ケミカル株式会社 半導体リソグラフィー用重合体の製造方法
CN109946888A (zh) * 2019-03-25 2019-06-28 浙江晶鲸科技有限公司 一种近晶相液晶定量滴注装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI336017B (en) * 2007-10-24 2011-01-11 Au Optronics Corp Method for manufacturing liquid crystal display

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04356018A (ja) * 1990-12-26 1992-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法及び液晶表示素子
JPH06265915A (ja) * 1993-03-12 1994-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶充填用吐出装置
JP2000029050A (ja) * 1998-07-08 2000-01-28 Nec Eng Ltd 液晶表示素子セルの封孔装置および方法
JP2003127417A (ja) * 2001-10-25 2003-05-08 Konica Corp インクジェットプリンタ
JP2003255366A (ja) * 2002-03-06 2003-09-10 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示素子の製造ライン
JP2004004608A (ja) * 2002-03-21 2004-01-08 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶滴下装置
JP2004284210A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Mutoh Ind Ltd インクジェットプリンタ
JP2004302168A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970000356B1 (ko) * 1993-09-18 1997-01-08 엘지전자 주식회사 액정표시소자(lcd)용 광 폴리머 배향막 형성방법
US5673092A (en) * 1994-10-14 1997-09-30 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal device and method for fabricating the same
US6344883B2 (en) * 1996-12-20 2002-02-05 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and method for producing the same
JP4167745B2 (ja) * 1998-04-08 2008-10-22 アイセロ化学株式会社 高純度薬品液用容器および高純度薬品液の排出方法
JP3760645B2 (ja) * 1998-11-11 2006-03-29 コニカミノルタホールディングス株式会社 液晶光変調デバイスの製造方法
JP3877129B2 (ja) * 2000-09-27 2007-02-07 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP4330785B2 (ja) * 2000-10-31 2009-09-16 シャープ株式会社 液晶表示装置の製造方法及び液晶表示装置の製造装置
KR100826735B1 (ko) * 2002-02-20 2008-04-30 샤프 가부시키가이샤 액정 표시 장치용 기판 및 그것을 구비한 액정 표시 장치및 그 제조 방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04356018A (ja) * 1990-12-26 1992-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法及び液晶表示素子
JPH06265915A (ja) * 1993-03-12 1994-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶充填用吐出装置
JP2000029050A (ja) * 1998-07-08 2000-01-28 Nec Eng Ltd 液晶表示素子セルの封孔装置および方法
JP2003127417A (ja) * 2001-10-25 2003-05-08 Konica Corp インクジェットプリンタ
JP2003255366A (ja) * 2002-03-06 2003-09-10 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示素子の製造ライン
JP2004004608A (ja) * 2002-03-21 2004-01-08 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶滴下装置
JP2004284210A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Mutoh Ind Ltd インクジェットプリンタ
JP2004302168A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018066010A (ja) * 2017-11-24 2018-04-26 三菱ケミカル株式会社 半導体リソグラフィー用重合体の製造方法
CN109946888A (zh) * 2019-03-25 2019-06-28 浙江晶鲸科技有限公司 一种近晶相液晶定量滴注装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070008481A1 (en) 2007-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100216156B1 (ko) 액정표시장치
US8797490B2 (en) Liquid crystal display device and method for fabricating the same
JP5554803B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP3850002B2 (ja) 液晶電気光学装置
US5882238A (en) Method for manufacturing bend-aligned liquid crystal cell using light
USRE46146E1 (en) Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
JP4265652B2 (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JP2008129193A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2001209052A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR101350875B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2000250045A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2008158186A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP7050408B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH11183915A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2006330601A (ja) 液晶表示装置の製造方法。
KR20050000572A (ko) 위상차 필름의 제조방법 및 이를 이용한 액정표시장치의제조방법
JP2004302260A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH08328007A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
US7060420B2 (en) Fabrication method for liquid crystal display
JP2009294320A (ja) 液晶表示装置
Park et al. Liquid crystal cell process
WO2010098059A1 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2009116194A (ja) 液晶表示装置の製造方法
US9235088B1 (en) Liquid crystal display panel and fabrication method for the same
JP3065486B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101012