JPH098995A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH098995A
JPH098995A JP7176771A JP17677195A JPH098995A JP H098995 A JPH098995 A JP H098995A JP 7176771 A JP7176771 A JP 7176771A JP 17677195 A JP17677195 A JP 17677195A JP H098995 A JPH098995 A JP H098995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
image
size
recording paper
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7176771A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Takeda
智之 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7176771A priority Critical patent/JPH098995A/ja
Publication of JPH098995A publication Critical patent/JPH098995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 メモリ受信した画像等を最適なサイズの記録
紙に出力できるファクシミリ装置を提供することを目的
とする。 【構成】 例えば不揮発性メモリにメモリ受信した画像
のサイズを記憶しておき、メモリ内の画像のサイズの種
類によって、メモリに画像があることを知らせるランプ
の表示方法を変えることにより、メモリ内にどのサイズ
の画像があるのかを知らせることを可能とする。また、
メモリ内の画像サイズに適合しないサイズの記録紙がセ
ットされた場合は、出力を中止し、記録紙の交換等を促
す表示等を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、定型カット紙に記録す
るファクシミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のファクシミリ装置においては、メ
モリに画像がある場合に、メモリランプを点滅させ、メ
モリ受信したことをユーザに知らせていた。しかし、メ
モリ内の画像サイズについては、何ら表示するものでは
なかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このため、従来は、メ
モリ受信した画像サイズを出力前に知る手段がないこと
から、カット紙に記録するファクシミリ装置において、
複数の記録紙サイズをセット可能な場合でも、受信画像
サイズに適した記録紙をセットすることが困難となる。
【0004】例えば、A4、B4の両方のサイズの記録
が可能であり、しかも記録紙のカセットが1つしか用意
されていないファクシミリ装置において、記録紙切れ等
によって代行受信した場合、メモリランプの点滅を確認
して記録紙を補充してメモリ内の画像をプリントアウト
することになるが、メモリ内の画像のサイズがわからな
いため、A4画像ならばA4に、B4画像ならばB4に
プリントアウトしようと思っても、A4の紙をいれたら
いいのか、B4の紙をいれたらいいのか、ユーザにはわ
からなかった。
【0005】本発明は、メモリ受信した画像等を最適な
サイズの記録紙に出力できるファクシミリ装置を提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、画像情報を記
憶する第1のメモリと、この第1のメモリ内に記憶され
た画像のサイズを記憶する第2のメモリと、第1のメモ
リ内に画像情報が存在することを示す発光手段と、画像
情報を定型カット紙に記録する記録手段と、画像情報を
送受信する通信手段と、上記第1のメモリ内に、どのサ
イズの画像が記憶されているかにより、前記発光手段の
発光の仕方を変えるように制御する制御手段とを有する
ことを特徴とする。
【0007】また、セットされた記録紙のサイズを検知
する検知手段を有し、メモリ内の画像を出力する場合
に、記録紙のサイズと出力しようとする画像のサイズが
一致しないときには、その画像を出力しないように制御
することを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明では、例えば不揮発性メモリにメモリ受
信した画像のサイズを記憶しておき、メモリ内の画像の
サイズの種類によって、メモリに画像があることを知ら
せるランプの表示方法を変えることにより、メモリ内に
どのサイズの画像があるのかを知らせることを可能とす
る。
【0009】また、メモリ内の画像サイズに適合しない
サイズの記録紙がセットされた場合は、出力を中止し、
記録紙の交換等を促す表示等を行う。
【0010】
【実施例】図1は、本発明の一実施例によるファクシミ
リ装置の構成を示すブロック図である。
【0011】制御部1は、ファクシミリ装置全体を制御
するものであり、以下の構成を有する。CPU11は、
各種の制御を実行するものであり、ROM12は、CP
U11が動作するためのプログラムが格納されたもので
ある。
【0012】タイマ16は、各種の計時を行うものであ
り、割り込みコントローラ17は、CPU1への割り込
みを制御するものである。CODEC18は、MH、M
Rなどの符号に符号化したり、逆に復号化したりするも
のである。SRAM13は、通信結果や各種の定数を納
めたものであり、バックアップ回路14によって電源が
オフしてもデータを保持できるようになっている。
【0013】なお、メモリに蓄積されている画像に関す
る情報は、図2のような形でSRAM13に記憶されて
いる。相手先の電話番号はファクシミリの手順信号CS
I、CIG、TSIのFIFから読み取ったものであ
り、相手先略称はファクシミリの手順信号NSF、NS
C、NSSのFIFから読み取ったものである。ただ
し、NSF、NSC、NSSのFIFは、相手機が他メ
ーカの場合は読み取れないことがある。この場合は、相
手先略称のところは空欄となる。また、CSI、CI
G、TSIが前手順で出されない場合は、相手先電話番
号はわからないので、相手先電話番号欄は空欄となる。
紙サイズは、受信した画像をCODEC18で復号化し
た際の1ラインの画素数から判断してA4かB4かを記
憶する。
【0014】DRAM15は、画像を一時蓄積したり、
CPU1のワークエリアとして使用するものである。D
RAM15は、バックアップされていないので、電源を
オフするとデータが消えてしまう。
【0015】また、操作部2は、オペレータが各種のデ
ータを入力するものであり、時刻や電話番号、ファクシ
ミリの状態を表示するLCD21と、メモリに画像があ
る場合に点滅させるメモリLED22と、記録紙がなく
なった場合など、エラー時に点滅させるエラーLED2
3と、テンキーやスタートキー、ストップキーなどの各
種キー24−1〜24−nとを有するものである。
【0016】さらに、このファクシミリ装置は、画像を
記録紙上に出力する記録部3と、原稿を読み取って電気
信号に変換する読み取り部4と、送受信データの変復調
を行うモデム5と、電話回線8を電話機(図示せず)ま
たはモデム5に接続するNCU6と、電源供給用の電源
部7とを有する。なお、記録部3は、定型紙にプリント
アウトするようになっており、記録できるサイズはA4
とB4である。また、記録紙カセットは、1つだけ装着
できるようになっている。
【0017】さらに、原稿の有無を検知するDSセンサ
31と、記録紙の幅を検知するRWSセンサ32と、記
録紙の長さを検知するRLSセンサ33と、記録紙の有
無を検知するRPSセンサ34とを有する。そして、記
録紙のサイズ(A4/B4)は、RWSセンサ32とR
LSセンサ33によって判断する。
【0018】次に、図3〜図7に示すフローチャートを
用いて本実施例におけるCPU11の処理を説明する。
【0019】図3、図4は、スタンバイ時におけるCP
U11の処理を示すフローチャートである。
【0020】まず、S1において、オフフックをチェッ
クする。もしオフフック状態であればS2に進み、通話
処理を行い、再びS1に戻る。
【0021】また、S1でオンフック状態であれば、S
3に進み、Ciを検出したかどうかを判断する。もしC
iを検出していればS4に進み、着信処理を行う。この
着信処理では、原稿がない場合は受信処理を行い、原稿
がある場合はポーリング送信を行う。なお、受信処理に
関しては、図5を用いて後述する。また、オフフック、
Ciの検出は、それぞれNCU6のオフフック検出回
路、Ci検出回路で行っている。
【0022】S3において、Ciを検出しなかった場
合、S5に進み、スタートキーの入力があったかどうか
を調べる。もし、スタートキーが入力されていたら、S
6に進み、原稿の有無をチェックする。そして、原稿が
あれば、S7に進み、読み取り処理を行う。もし、原稿
がなければ、S8に進み、メモリ状態フラグが00かどう
かをチェックする。
【0023】メモリ状態フラグは、メモリに蓄積されて
いる画像の様子を表すフラグであり、SRAM13に割
り当てられている。具体的には、以下のようにメモリ内
の画像の状態とフラグは対応している。
【0024】 メモリ状態フラグ=00→メモリに画像なし メモリ状態フラグ=01→メモリにB4画像あり メモリ状態フラグ=10→メモリにA4画像あり メモリ状態フラグ=11→メモリにB4およびA4画像あ
り メモリ状態フラグが00であれば、そのままS1に戻り、
メモリ状態フラグが00でなければS9に進み、メモリプ
リント処理を行った後にS1に戻る。メモリプリント処
理に関しては、図5を用いて後述する。
【0025】S5において、スタートキー入力がなけれ
ば、S10に進み、メモリ状態フラグとメモリフラグが
一致しているかどうかをチェックする。もし、一致して
いなければ、メモリ受信したか、あるいはメモリプリン
トアウトしたかでメモリ内に蓄積されている画像に変化
があったということになる。したがって、S11に進
み、メモリ状態フラグにメモリフラグの値を代入する。
もし、一致していれば、状態は変わっていないというこ
とになるので、そのままS1に戻る。
【0026】S11の後は、S12に進み、メモリ状態
フラグが00であれば、S13に進み、そうでなければS
14に進む。S14において、メモリ状態フラグが01で
あれば、S15に進み、そうでなければ、S16に進
む。S16において、メモリ状態フラグが10であれば、
S17に進み、そうでなければ、S18に進む。
【0027】つまり、メモリ状態フラグが00ならばS1
3に、メモリ状態フラグが01ならばS15に、メモリ状
態フラグが10ならばS17に、メモリ状態フラグが11な
らばS18に、進む。S13、S15、S17、S18
では、メモリLED22の点滅の制御で使用する定数の
初期化を行う。定数Nは、LED22を点灯させる回数
を表す。したがって、図4に示す値の場合、メモリLE
D22は以下のようになる。
【0028】メモリ状態フラグが00ならばメモリLED
は点灯しない。
【0029】 メモリ状態フラグが01ならば「ピカ・・・ピカ・・・」 メモリ状態フラグが10ならば「ピカピカ・・・ピカピカ
・・・」 メモリ状態フラグが11ならば「ピカピカピカ・・・ピカ
ピカピカ・・・」 そして、それぞれのステップで初期化をした後、S1に
戻る。
【0030】図5は、受信処理を示すフローチャートで
ある。まず、S20において、RPSセンサ34の出力
をみて記録紙があるかないかを判断する。もし、記録紙
があれば、S21に進み、通常の受信処理を行い、終了
する。
【0031】もし、記録紙がなければ、S22に進み、
メモリ受信の処理を行う。受信した画像は、CODEC
18で復号した後に、再びMR符号に符号化して、DR
AM15に蓄えられる。
【0032】そして、S23において、CODEC18
で復号化した際の1ラインの画素数から受信した画像サ
イズがA4かB4かを判断する。この時、判断した画像
サイズの情報は、受信した相手の電話番号や略称ととも
に、図2に示すようなフォーマットでSRAM13に格
納される。
【0033】もし、画像サイズがB4ならば、S24に
進み、メモリフラグと01の論理積をとったものを再びメ
モリフラグに代入する(メモリフラグ=*1)。もし、画
像サイズがA4ならば、S25に進み、メモリフラグと
10の論理積をとったものを再びメモリフラグに代入する
(メモリフラグ=1*)。そして、S24あるいはS25
で、メモリフラグを書き換えた後に受信処理を終了す
る。
【0034】図6は、メモリプリント処理を示すフロー
チャートである。
【0035】まず、S30において、RPSセンサ34
の出力によって記録紙の有無をチェックする。もし、記
録紙がなければ、S31に進み、エラー音を鳴らすエラ
ー処理を行い、メモリプリント処理を終了する。
【0036】S30において、記録紙があれば、S32
に進み、RWSセンサ32、RLSセンサ33の出力に
よって記録紙のサイズを判断する。S32において、記
録紙サイズがB4ならば、S33に進み、プリントアウ
トしようとしている画像がB4画像かどうかをチェック
する。
【0037】もし、B4画像であれば、S34でプリン
ト処理を行った後にS35に進む。もし、B4画像でな
ければ、プリントアウトせずにそのままS35に進む。
なお、ここの処理は、予め設定処理により選択でき、画
像サイズと記録紙サイズが一致しない場合、A4画像は
そのままB4記録紙にプリントアウトするようにもでき
る。
【0038】次に、S35においてメモリ内にまだ画像
があるかどうかをチェックする。もし、まだ画像があれ
ばS33に戻る。もし、画像がなければS36に進み、
メモリフラグと10の論理積をとったものをメモリフラグ
に代入し(メモリフラグ=*0)、メモリプリント処理を
終了する。
【0039】S32において、記録紙サイズがA4なら
ばS37に進み、プリントアウトしようとしている画像
がA4画像かどうかをチェックする。もし、A4画像で
あれば、S38でプリント処理を行った後でS39に進
む。もし、A4画像でなければ、プリントアウトせず
に、そのままS39に進む。
【0040】なお、この処理は、予め設定処理により選
択でき、画像サイズと記録紙サイズが一致しない場合、
B4画像はA4に縮小してA4記録紙にプリントアウト
するようにもできる。
【0041】次に、S39において、メモリ内にまだ画
像があるかどうかをチェックする。もし、まだ画像があ
れば、S37に戻る。もし、画像がなければ、S40に
進み、メモリフラグと01の論理積をとったものをメモリ
フラグに代入し(メモリフラグ=0*)、メモリプリント
処理を終了する。
【0042】次に、図7を用いてメモリLEDを点滅さ
せる割り込み処理を説明する。なお、図7の割り込み処
理は、100msecごとに行われるものとする。ま
た、メモリLED状態フラグは、メモリLEDの状態を
表すフラグであり、 メモリLED状態フラグ=10→LEDオン状態、 メモリLED状態フラグ=00→LEDオフ状態(ショー
トオフ)、 メモリLED状態フラグ=01→LEDオフ状態(ロング
オフ)、 となっている。
【0043】まず、S41において、メモリLED状態
フラグが00であるかないかをチェックする。もし、メモ
リLED状態フラグが00であればS42に進み、L.O
FFが0かどうかをチェックする。S42において、
L.OFFが0でなければ、S43に進み、L.OFF
を1つ減らして割り込み処理を終了する。
【0044】S42において、L.OFFが0であれば
S44に進み、L.OFFにL.OFF.ini を代入
し、メモリLED状態フラグを10にセットして割り込み
処理を終了する。
【0045】また、S41において、メモリLED状態
フラグが00でなければ、S45に進み、メモリLED状
態フラグが01であるかないかをチェックする。もしメモ
リLED状態フラグが01であれば、S46に進み、S.
OFFが0かどうかをチェックする。
【0046】そして、S46において、S.OFFが0
でなければS47に進み、S.OFFを1つ減らして割
り込み処理を終了する。また、S46において、S.O
FFが0であれば、S48に進み、S.OFFにS.O
FF.ini を代入し、メモリLED状態フラグを10にセ
ットして割り込み処理を終了する。
【0047】また、S45において、メモリLED状態
フラグが01でなければ、S49に進み、ONが0かどう
かをチェックする。もし、ONが0であれば、S50に
進み、Nが0かどうかをチェックする。
【0048】そして、S50において、Nが0であれ
ば、S51に進み、NにN.int を代入し、メモリLE
D状態フラグに00を代入して、S53に進む。また、S
50において、Nが0でなければS52に進み、Nを1
つ減らし、メモリLED状態フラグに01を代入して、S
53に進む。そして、S53において、ONにON.in
i を代入し、メモリLED22をオフにして、割り込み
処理を終了する。
【0049】また、S49において、ONが0でなけれ
ばS54に進み、ONを1つ減らし、メモリLED22
をオンして、割り込み処理を終了する。
【0050】なお、この割り込み処理は100msec
ごとに行われる。したがって、メモリ内の画像によって
メモリLEDは次のようになる。
【0051】メモリ内に画像がない→LEDオフ メモリ内にB4画像のみ→1secオン−1secオフ メモリ内にA4画像のみ→0.4secオン・0.2s
ecオフ・0.4secオン−1secオフ メモリ内にB4およびA4画像→0.3secオン・
0.2secオフ・0.3secオン・0.2secオ
フ・0.3secオン−1secオフ また、画像は、DRAM15に蓄えられるので、電源を
オフにすると、画像が消える。したがって、電源オン時
にSRAM14に記憶されている図2のメモリ情報を参
照し、画像が消去された場合には、画像が消去されたこ
とを知らせるレポートを出力する。そして、その時にメ
モリフラグを00にし(メモリ内に画像がない状態)、S
RAM14内のメモリ情報もクリアする。これらの処理
はイニシャライズで行われる。
【0052】以上、本発明の実施例として、メモリLE
D22のオン・オフの時間と間隔を変える実施例を説明
したが、この他にもLEDの色を変えるものであっても
かまわない。また、LEDではなく、他の発光手段であ
ってもかまわない。
【0053】さらに、本実施例では、画像はバックアッ
プされていないDRAMに、メモリ情報はバックアップ
されたSRAMにそれぞれ記憶したが、メモリの種類や
バックアップの構成は他のものであってもかまわない。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
メモリ受信した画像のサイズを記憶しておき、メモリ内
の画像のサイズの種類によって、メモリに画像があるこ
とを知らせるランプの表示方法を変えることにより、メ
モリ内にどのサイズの画像があるのかを知らせることが
可能となる。これによってユーザは、A4画像ならばA
4の記録紙を、B4画像ならばB4の記録紙をセットし
て、受信したサイズでプリントアウトすることができ
る。
【0055】また、記録紙のサイズがメモリ内の画像サ
イズと合わない時は出力しないようにすることにより、
受信したサイズでプリントアウトすることを確実に行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のファクシミリ装置を示すブ
ロック図である。
【図2】上記実施例におけるメモリ記憶画像の管理情報
のフォーマットを示す説明図である。
【図3】上記実施例におけるスタンバイ時の処理を示す
フローチャートである。
【図4】上記実施例におけるスタンバイ時の処理を示す
フローチャートである。
【図5】上記実施例における受信処理を示すフローチャ
ートである。
【図6】上記実施例におけるメモリプリント時の処理を
示すフローチャートである。
【図7】上記実施例におけるメモリLED制御の割り込
み処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…制御部、 2…操作部、 3…記録部、 4…読み取り部、 5…モデム、 6…NCU、 7…電源部、 8…電話回線、 11…CPU、 12…ROM、 13…SRAM、 14…バックアップ回路、 15…DRAM、 16…タイマ、 17…割り込みコントローラ、 18…CODEC、 21…LCD、 22…メモリLED、 23…エラーLED、 24−1〜24−n…各種キー、 31…DSセンサ、 32…RWSセンサ、 33…RLSセンサ、 34…RPSセンサ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像情報を記憶する第1のメモリと、こ
    の第1のメモリ内に記憶された画像のサイズを記憶する
    第2のメモリと、第1のメモリ内に画像情報が存在する
    ことを示す発光手段と、画像情報を定型カット紙に記録
    する記録手段と、画像情報を送受信する通信手段と、上
    記第1のメモリ内に、どのサイズの画像が記憶されてい
    るかにより、前記発光手段の発光の仕方を変えるように
    制御する制御手段とを有することを特徴とするファクシ
    ミリ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 セットされた記録紙のサイズを検知する検知手段を有
    し、メモリ内の画像を出力する場合に、記録紙のサイズ
    と出力しようとする画像のサイズが一致しないときに
    は、その画像を出力しないように制御することを特徴と
    するファクシミリ装置。
JP7176771A 1995-06-20 1995-06-20 ファクシミリ装置 Pending JPH098995A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7176771A JPH098995A (ja) 1995-06-20 1995-06-20 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7176771A JPH098995A (ja) 1995-06-20 1995-06-20 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH098995A true JPH098995A (ja) 1997-01-10

Family

ID=16019548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7176771A Pending JPH098995A (ja) 1995-06-20 1995-06-20 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH098995A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102079109A (zh) * 2010-11-27 2011-06-01 常州华中集团有限公司 一种金刚石锯片及其加工工艺

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102079109A (zh) * 2010-11-27 2011-06-01 常州华中集团有限公司 一种金刚石锯片及其加工工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4975783A (en) Facsimile machine having error correction mode
JPS6319968A (ja) フアクシミリ装置
US7448711B2 (en) Image-forming apparatus and method for controlling the same
JPH098995A (ja) ファクシミリ装置
JPH061493A (ja) 記録装置
JP3673653B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置管理システムおよび自機情報送信方法
US6285467B1 (en) Communication apparatus
JP2002271596A (ja) ファクシミリ通信方法
JP2858608B2 (ja) ファクシミリ装置
JP4118533B2 (ja) ファクシミリ複合機及びその画像処理方法
JP3067400B2 (ja) ファクシミリ装置の通信管理情報処理装置
JPS62199163A (ja) ファクシミリ装置
JPS60228180A (ja) 記録装置
US20030011825A1 (en) Communicating apparatus
JP2605575B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3079938B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH071884Y2 (ja) ファクシミリ装置
JP3514069B2 (ja) プリンタ機能付通信端末装置
JP2002064696A (ja) 通信装置
JP3678324B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH10215340A (ja) ファクシミリにおける通信情報記録方法
JPS6328164A (ja) フアクシミリ装置
JPH04363961A (ja) ファクシミリ装置における受信方法
JPH1042112A (ja) ファクシミリ装置
JPH05308460A (ja) ファクシミリ装置