JPH0987458A - 帯電防止性メタクリル樹脂組成物 - Google Patents

帯電防止性メタクリル樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0987458A
JPH0987458A JP23982595A JP23982595A JPH0987458A JP H0987458 A JPH0987458 A JP H0987458A JP 23982595 A JP23982595 A JP 23982595A JP 23982595 A JP23982595 A JP 23982595A JP H0987458 A JPH0987458 A JP H0987458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methacrylic resin
resin composition
weight
antistatic
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23982595A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Manabe
健二 真鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP23982595A priority Critical patent/JPH0987458A/ja
Publication of JPH0987458A publication Critical patent/JPH0987458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 射出成形や押出成形のような溶融成形に供し
ても透明性を損なうことなく、良好な帯電防止性能を有
するメタクリル樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 メタクリル系樹脂100重量部に対し、
アルキルベンゼンスルホン酸アルカリ金属塩を0.2〜
10重量部、フッ化ビニリデン単位を主成分とするフッ
素樹脂を0.2〜20重量部含有することを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐熱安定性、帯電
防止性に優れたメタクリル樹脂組成物に関する。特に溶
融成形用の帯電防止性メタクリル樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】メタクリル系樹脂は、その卓越した透明
性、良好な機械的性質、加工性ならびに成型品の外観上
の綺麗さによって、照明器具、看板、各種装飾品および
銘板などに広く利用されているが、その成型品の表面電
気固有抵抗が大きいため接触または摩擦等で誘起された
静電気が逸散、消失しにくい。そのため使用中の樹脂成
型品表面に埃等が付着して汚れやすく折角の美しい外観
を損なう結果となっている。この問題に対して、アルキ
ルスルホン酸塩や高級脂肪酸モノグリセライドやポリエ
ーテルエステルアミドをメタクリル系樹脂に混在させる
技術が数多く提案されている。
【0003】例えば、特開平1-197552号公報には、アル
キルベンゼンスルホン酸アルカリ金属塩とグリセリン脂
肪酸エステルを併用したメタクリル系帯電防止樹脂組成
物が開示されている。特開平3-122165号公報には、透明
性樹脂にアルカリ金属塩を0.01重量%以上20重量
%以下およびポリエーテル系高分子体を0.5重量%以
上60重量%以下含有した導電性樹脂組成物が開示され
ている。特公平4-98号公報には、透明性高分子材料にア
ルキルアリールスルホン酸リチウムを30〜10重量
%、非イオン性界面活性剤70〜90重量%からなる帯
電防止剤を0.5〜10重量部添加し、溶融混練し、透
明高分子材料を得る旨が記載されている。特公平2-5709
4 号公報には、非晶性ポリエーテルエステルアミドをメ
タクリル系樹脂に混在させた永久帯電防止性と透明性を
有する熱可塑性樹脂組成物が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】特開平1-197552号公報
記載の組成物は溶融成形時に条件によってはその外観に
不良が発生することがある。特開平3-122165号公報記載
の組成物は、溶融成形を行うと含まれるポリエーテル系
高分子体の分解が起こり、着色したり、帯電防止性能が
低下することが多い。特公平4-98号公報記載の組成物
は、比較的低分子量の帯電防止剤を使用しているため、
該組成物を溶融して成形すると成形品表面にストリーク
やフィッシュアイ等の欠陥が発生しやすく、しかも帯電
防止性能の発現が不安定となる。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで本発明はメタクリ
ル系樹脂を射出成形や押出成形のような溶融成形に供し
ても透明性を損なうことなく、良好な帯電防止性能を有
するメタクリル樹脂組成物を提供するものであり、かつ
該樹脂組成物に任意のフィラー等を混在させることによ
り各種の意匠性のある成形体を製造するのに用いられる
メタクリル系樹脂組成物を提供するもものである。
【0006】すなわち本発明は、メタクリル系樹脂10
0重量部に対し、下記の(A)成分を0.2〜10重量
部、(B)成分を0.2〜20重量部含有することを特
徴とする帯電防止性メタクリル樹脂組成物である。 (A)成分:アルキルベンゼンスルホン酸アルカリ金属
塩 (B)成分:フッ化ビニリデン単位を主成分とするフッ
素樹脂 以下、本発明を詳細に説明する。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明で用いるメタクリル系樹脂
はメタクリル酸メチル単独重合体、およびメタクリル酸
メチルと共重合可能なビニル系モノマーを全体の50重
量%まで含む共重合体である。メタクリル酸メチルと共
重合されるビニル系モノマーは、例えばアクリル酸エス
テル、メタクリル酸エステル、アクリル酸、メタクリル
酸、スチレン、アクリロニトリル等が挙げられる。アク
リル酸エステルとしては、アクリル酸メチル、アクリル
酸エチル、アクリル酸ブチル等が、メタクリル酸エステ
ルとしてはメタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、
メタクリル酸シクロヘキシル等が挙げられる。さらにジ
エン系ゴム成分やグルタル酸無水物、グルタルイミド単
位を含んだものでも良い。
【0008】本発明における(A)成分のアルキルベン
ゼンスルホン酸アルカリ金属塩は、アルキル基の炭素数
が8〜22で、アルカリ金属としてリチウム、カリウム
またはナトリウムであるアルキルベンゼンスルホン酸金
属塩が好適に用いられる。該アルキルベンゼンスルホン
酸金属塩の添加量はメタクリル系樹脂100重量部に対
し0.2〜10重量部、好ましくは0.5〜5重量部で
ある。その添加量が0.2重量部未満では帯電防止性能
が不十分であるため好ましくなく、10重量部を越える
と該樹脂組成物の耐熱性の低下が著しい他、透明性が損
なわれ、また成型品表面へのブリード物が多くなり外観
が損なわれるため好ましくない。
【0009】本発明における(B)成分のフッ化ビニリ
デン単位を主成分とするフッ素樹脂としては、ポリフッ
化ビニリデンおよびフッ化ビニリデンとフッ化ビニルの
共重合体およびポリフッ化ビニリデンとポリフッ化ビニ
ルの混合物が挙げられる。該フッ素樹脂の添加量はメタ
クリル系樹脂100重量部に対し0.2〜20重量部、
好ましくは0.5〜5重量部である。その添加量が0.
2重量部未満では帯電防止性能の発現が不安定であるた
めに好ましくなく、20重量部を越えると該樹脂組成物
の透明性が損なわれることがある他、耐熱性、機械強度
の低下が著しいために好ましくない。
【0010】なお、本発明のメタアクリル系樹脂組成物
には、周知のヒンダードフェノール系酸化防止剤、リン
系酸化防止剤およびイオウ系酸化防止剤等の酸化防止
剤、紫外線吸収剤やヒンダードアミン系光安定剤等の耐
候剤、難燃剤、着色剤、顔料等を添加することもできる
し、さらに目的によってはガラス繊維等の強化繊維、無
機充填剤、有機系充填剤等も配合することもできる。
【0011】メタクリル系樹脂にアルキルベンゼンスル
ホン酸金属塩およびフッ素樹脂を含ませて組成物とする
には、周知の方法を用いて行うことができる。例えば、
各成分を、溶融混練する方法があり、該溶融混練は、一
般的に使用されている一軸または二軸の押出機、各種の
ニーダー等の混練装置を用いる方法のみならず、射出成
形や押出成形のごとく溶融加工操作中に直接混練する方
法がある。
【0012】なお、溶融成形とは、該樹脂の融点以上、
あるいはガラス転移温度より100〜250℃程度高い
温度に加熱して成形する方法を言い、例えば射出成形、
押出成形、プレス成形などである。
【0013】
【発明の効果】本発明の帯電防止性メタクリル樹脂組成
物は、溶融成形用として、つまり押出成形や射出成形等
の高温加工成形を行っても樹脂本来の透明性を失わない
で帯電防止性能を賦与することができる。従って、該樹
脂組成物は展示品装飾用の樹脂板、ショーケースのグレ
ージング、液晶ガラスセル等の搬送用ボックス、自動車
等のメーターパネル、フレネルレンズ、レンチキュラー
レンズ、光ディスク、照明カバー、看板、透過型ディス
プレイの前面板などの各種成形品、さらには各種フィル
ムに好適に用いることができる。
【0014】
【実施例】以下、実施例によって本発明を更に詳しく説
明するが、本発明はこれら実施例によって制限されるも
のではない。なお、評価方法は次の通りである。 (1)全光線透過率(Tt)、拡散光線透過率(Td)
およびヘイズ:ASTM D 1003-61に準拠してポイック積分
球式ヘイズメーター(日本精密光学製SEP-HS-30D)によ
り測定した。 (2)帯電防止性能:JIS K-6911に準拠し、アクリル樹
脂板を23℃、50%湿度の状態に24時間放置した
後、同雰囲気中で超絶縁計(東亜電波工業(株)製SM
−10E型)を用いて表面抵抗率を測定・計算した。ま
た、スタティックネオストメーター(宍戸商会製)を用
いて、印加電圧10kV、印加時間1分、テーブル回転
数1300rpmの条件で帯電圧の半減期を測定した。 (3)着色度:JIS K-7103に準拠し、日本電色工業製S
Z−Σ80分光式色差計を用い、黄色度(YI)を測定
した。
【0015】実施例1〜2、比較例1〜2 メタクリル樹脂ビーズ(スミペックス−EXA、住友化
学工業(株)製)、耐衝撃メタクリル樹脂(オログラス
DR101、ローム アンド ハース社製)、ドデシル
ベンゼンスルホン酸ナトリウム、ポリフッ化ビニリデン
樹脂(KFポリマー#1000、呉羽化学工業(株)
製)およびヒンダードフェノール系酸化防止剤(スミラ
イザーBP101、住友化学工業(株)製)を表1に示
す配合割合でヘンシェルミキサーを用いて混合した後、
田辺プラスチックス機械(株)製40mm一軸押出機を
用いて樹脂温度240℃で造粒・ペレット化を行い、得
られたペレットを田辺プラスチックス機械(株)製40
mm一軸押出機を用いて樹脂温度265℃で溶融樹脂を
Tダイより押出し、ポリシングロール3本を介して厚さ
3mm、幅20cmのシートを得た。得られたシートの
物性を評価した。結果を表1に示す。なお、表中のDB
S−Naはドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムを、
phr(parts per hundred parts of resin or rubber)
は配合剤の外掛け百分率を表す。
【0016】
【表1】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メタクリル系樹脂100重量部に対し、
    下記の(A)成分を0.2〜10重量部、(B)成分を
    0.2〜20重量部含有することを特徴とする帯電防止
    性メタクリル樹脂組成物。 (A)成分:アルキルベンゼンスルホン酸アルカリ金属
    塩 (B)成分:フッ化ビニリデン単位を主成分とするフッ
    素樹脂
JP23982595A 1995-09-19 1995-09-19 帯電防止性メタクリル樹脂組成物 Pending JPH0987458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23982595A JPH0987458A (ja) 1995-09-19 1995-09-19 帯電防止性メタクリル樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23982595A JPH0987458A (ja) 1995-09-19 1995-09-19 帯電防止性メタクリル樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0987458A true JPH0987458A (ja) 1997-03-31

Family

ID=17050417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23982595A Pending JPH0987458A (ja) 1995-09-19 1995-09-19 帯電防止性メタクリル樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0987458A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009057577A (ja) * 2008-12-15 2009-03-19 Panasonic Electric Works Co Ltd メタクリル樹脂組成物、メタクリル樹脂組成物の成形品の製造方法、及びメタクリル樹脂組成物の成形品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009057577A (ja) * 2008-12-15 2009-03-19 Panasonic Electric Works Co Ltd メタクリル樹脂組成物、メタクリル樹脂組成物の成形品の製造方法、及びメタクリル樹脂組成物の成形品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4439776B2 (ja) プラスチック製光学用部品
WO2012081761A1 (ko) 난연 내스크래치성 폴리카보네이트 수지 조성물
JPH0718137A (ja) 帯電防止性樹脂組成物
CN115028958A (zh) 阻燃abs改性材料及其制备方法和应用
JPH09227785A (ja) 樹脂組成物及びその成形体
JP2000169722A (ja) 光拡散性熱可塑性樹脂組成物及びその成形体
JPH0987458A (ja) 帯電防止性メタクリル樹脂組成物
JPH1017705A (ja) 制電性樹脂組成物及びその成形体
JPH1087944A (ja) 帯電防止性メタクリル樹脂組成物およびその成形品
JPH07207086A (ja) 帯電防止性樹脂組成物
JPH1135779A (ja) メタクリル系樹脂組成物及びその成形体
JP2000169721A (ja) 光拡散性に優れた熱可塑性樹脂組成物及びその成形体
JPS5941348A (ja) 改良されたフツ化ビニリデン−テトラフルオロエチレン共重合体成形用組成物
JPS61275344A (ja) 光拡散性フツ化ビニリデン系樹脂組成物
JP3617570B2 (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物及びその成形体
JP3640734B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形体
JPH0812843A (ja) 帯電防止性メタクリル系樹脂組成物
JP3264058B2 (ja) 帯電防止性メタクリル系樹脂成形体
JPH1129685A (ja) 帯電防止性アクリル系樹脂組成物
JP3304573B2 (ja) 溶融成形用透明帯電防止性樹脂組成物
KR20060025531A (ko) 조명 광고에 사용되는 성형물 및 이의 제조방법
JP3049891B2 (ja) メタクリル樹脂組成物の製造方法
JPH07207099A (ja) 帯電防止性メタクリル系樹脂組成物
JP3391559B2 (ja) 帯電防止性のメタクリル系樹脂組成物
JP5484683B2 (ja) アクリル流延フィルム