JPH0987306A - アクリル系樹脂の製造方法 - Google Patents

アクリル系樹脂の製造方法

Info

Publication number
JPH0987306A
JPH0987306A JP24453695A JP24453695A JPH0987306A JP H0987306 A JPH0987306 A JP H0987306A JP 24453695 A JP24453695 A JP 24453695A JP 24453695 A JP24453695 A JP 24453695A JP H0987306 A JPH0987306 A JP H0987306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
stage
polymerization
reactor
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24453695A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Numata
憲男 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP24453695A priority Critical patent/JPH0987306A/ja
Publication of JPH0987306A publication Critical patent/JPH0987306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 二段または多段溶液重合反応において、生産
効率が高く、かつ狭い分子量分布を有するポリマーの混
合物を得る。 【解決手段】 炭素数2〜14のアルキル基を側鎖に有
する(メタ)アクリル酸エステルを主成分とするアクリ
ル系樹脂を、回分式反応器で、モノマー混合液を2回以
上に分けて反応器内に投入し重合反応することにより製
造する方法において、少なくとも二段目以降の開始剤と
して、10時間半減期温度が85℃から110℃である
熱分解型ラジカル重合開始剤を、モノマー100重量部
に対して0.01〜0.1重量部用い、かつ二段目また
は三段目以降の反応に供するモノマー混合物またはモノ
マー混合物溶液を、反応器内に投入した後、反応液を沸
騰させることにより溶存酸素を実質的に除去し、二段重
合または多段重合を行うことを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アクリル系樹脂の
製造方法に関するものであり、詳細には重合反応を2回
以上に分割して行うアクリル系樹脂の製造方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】溶液ラジカル重合による従来の製造方法
においては、窒素ガス導入管を備えた反応器内に、原料
モノマー及び溶剤を投入し、所定の反応温度に昇温した
後、窒素ガスを吹き込んだり、バブリングすることによ
り、重合反応を阻害する溶存酸素(DO)を除去し、そ
の後重合開始剤(以下、単に開始剤という)を投入して
重合反応を開始する方法が一般に採用されている。
【0003】特公昭58−1711号公報に記載されて
いる二段重合法においても、上記のような反応器を用
い、二段目反応に用いるモノマー混合液を1段目反応が
終了した反応器内に投入し、1段目反応で生成した共重
合体溶液を混合しながら窒素気流下、十分な窒素ガス置
換を行うことが記載されている。しかしながら、上記公
報に記載されたような、反応器内で窒素ガス気流下に1
段目反応で生成した共重合体溶液とその後の重合反応に
用いるモノマー混合液を混合し二段目反応を行う方法で
は、十分に溶存酸素を除去することができず、溶存酸素
による重合阻害効果により、モノマー転化率が低下し生
産効率が低下するという問題があった。また場合によっ
ては、重合反応が途中で停止するという問題があった。
【0004】またこのような問題を解決するため、二段
目反応で多量の開始剤を投入したり、あるいは反応温度
を上げて開始剤分解量を多くすることが考えられるが、
このような方法では生産効率が向上するものの、分子量
分布の広いポリマー混合物しか得られないという問題が
ある。
【0005】本発明の目的は、生産効率が高く、かつ狭
い分子量分布を有するポリマー混合物を得ることができ
る二段または多段溶液重合反応によるアクリル系樹脂の
製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、炭素数2〜1
4のアルキル基を側鎖に有する(メタ)アクリル酸エス
テルを主成分とするアクリル系樹脂を、回分式反応器
で、モノマー混合液を2回以上に分けて反応器内に投入
し、多段重合反応することにより製造する方法であり、
少なくとも二段目以降の開始剤として、10時間半減期
温度が85℃から110℃である熱分解型ラジカル重合
開始剤を、モノマー100重量部に対し0.01〜0.
1重量部用い、かつ、二段目または三段目以降の反応に
供するモノマー混合物またはモノマー混合物溶液を、反
応器内に投入した後、反応液を沸騰させることにより溶
存酸素を実質的に除去し、二段重合または多段重合を行
うことを特徴としている。
【0007】本発明で製造されるアクリル系樹脂は、炭
素数2〜14のアルキル基を側鎖に有する(メタ)アク
リル酸エステルを主成分としている。このような(メ
タ)アクリル酸エステルとしては、例えば、(メタ)ア
クリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)
アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸2−エチ
ルヘキシル、アクリル酸n−オクチル、アクリル酸イソ
ノニル、(メタ)アクリル酸ラウリルなどが挙げられ
る。これらは単独で用いてもよいし、2種以上混合して
用いてもよい。これらの(メタ)アクリル酸エステル
は、好ましくはアクリル系樹脂を構成する全モノマーの
60重量%以上、より好ましくは70重量%以上含有さ
れる。
【0008】また本発明で製造されるアクリル系樹脂に
は、その他の単量体を必要に応じて共重合させることが
できる。例えば、(メタ)アクリル酸、マレイン酸、フ
マル酸等のカルボキシル基含有単量体、またはこれらの
無水物、(メタ)アクリルアミド、N,N´−ジメチル
アクリルアミド、アクリロイルモルホリン、N−ビニル
ピロリドン、N−ビニルカプロラクタム、N−ビニルア
セトアミド等のアミド基含有単量体、2−ヒドロキシエ
チル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル
(メタ)アクリレート等の水酸基含有単量体、酢酸ビニ
ル、スチレン、メチル(メタ)アクリレート等が挙げら
れる。これらの単量体は、好ましくは、0.05〜40
重量%含有され、さらに好ましくは0.1〜30重量%
含有される。
【0009】本発明においては、開始剤として、10時
間半減期温度が85℃から110℃である熱分解型ラジ
カル重合開始剤が用いられる。この開始剤は、二段目ま
たは三段目以降の重合反応に用いる開始剤である。従っ
て、1段目の重合反応においては必ずしも本発明の範囲
の10時間半減期温度を有する熱分解型ラジカル重合開
始剤を用いる必要はない。もっとも、1段目の重合反応
の開始剤として、本発明の範囲の10時間半減期温度の
重合開始剤を用いてもよい。
【0010】10時間半減期温度が85℃より低くなる
と、二段目または三段目以降の重合反応において、反応
開始後短時間で開始剤が失われてしまい、分子量の制御
が不十分となり、広い分子量分布を持った重合体しか得
られなくなる。また10時間半減期温度が110℃を超
えると、重合反応の温度で分解する開始剤の量が相対的
に少なくなり、重合速度が低下する傾向にある。
【0011】本発明において用いられる開始剤として
は、具体的には、1,1´−アゾビス(シクロヘキサン
−1−カルボニトリル)(10時間半減期温度88
℃)、2,2´−アゾビス(2,4,4−トリメチルペ
ンタン)(10時間半減期温度110℃)等のアゾ系開
始剤、1,1−ビス(t−ヘキシルペルオキシ)3,
3,5−トリメチルシクロヘキサン(10時間半減期温
度87℃)、1,1−ビス(t−ブチルペルオキシ)
3,3,5−トリメチルシクロヘキサン(10時間半減
期温度90℃)等の過酸化物系開始剤などが挙げられ
る。
【0012】これらの開始剤は、モノマー100重量部
に対し0.01〜0.1重量部用いられる。この開始剤
の添加割合は、二段目または三段目以降の重合反応にお
ける各段階で重合反応に供するモノマー量に対応するも
のである。従って、三段重合以上の多段重合を行う場合
には、各段階の重合において、上記開始剤の量が添加さ
れる。重合開始剤の量が少なすぎると、反応速度が遅く
なり、反応終了に長時間必要になったり、途中で、反応
が進行しなくなるおそれがある。
【0013】また重合開始剤の量が多すぎると、生成し
たポリマー中の低分子量成分が多大になり、Mw/Mn
が大きくなってしまい、性能の悪いものになったり、あ
るいは、反応が急速に進行し、反応を抑制することが困
難になるおそれがある。
【0014】本発明においては、二段目または三段目以
降の重合反応に供するモノマー混合物またはモノマー混
合物溶液を反応器内に投入した後、反応液を沸騰させ、
溶存酸素を実質的に除去している。反応器内の反応液を
沸騰させるための加熱は、反応器を、例えばスチーム、
温水等で加熱することにより行うことができる。反応液
を沸騰する時間は少なくとも1分以上であることが好ま
しい。また、窒素気流下で、沸騰させることにより、よ
り効果的に溶存酸素を除去することができる。二段目ま
たは三段目以降の重合反応中、反応液を継続して沸騰さ
せておいてもよいし、二段目または三段目のモノマー投
入直後の間だけ沸騰させておいてもよい。二段目または
三段目の重合反応を沸点以下で行う場合には、窒素ガス
等の不活性ガス気流下で重合反応することが好ましい。
反応液が沸騰する温度は、モノマー種、溶剤種及びそれ
らの配合割合によって異なるが、100℃を超えると加
熱時間が長くなったり、反応生成物に着色が見られたり
する場合があるので、沸騰する温度が70〜100℃と
なるように溶剤種を選択することが好ましい。本発明に
おいて用いる好ましい溶剤としては、酢酸エチル、酢酸
ブチル、トルエン、ヘキサン、ヘプタン等が挙げられ
る。特に酢酸エチルは溶剤中の70重量%以上含有され
ることが好ましい。
【0015】
【発明の効果】本発明に従えば、溶存酸素を実質的に除
去した状態で、二段目または三段目以降の重合反応を行
うことができるので、二段目または三段目以降の反応に
おいても分子量分布の狭い共重合体混合物を得ることが
できる。このような分子量分布の狭い共重合体混合物
は、例えばアクリル系粘着剤などとして好適に用いるこ
とができる。
【0016】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
る。なお、部は重量部、%は重量%を示す。
【0017】実施例1 温度計、攪拌機、還流冷却管、窒素ガス導入管を備えた
1リットルのセパラブルフラスコにブチルアクリレート
(BA)48.5部、2−エチルヘキシルアクリレート
(2EHA)48.5部、アクリル酸(AAc)3部、
酢酸エチル98部、ドデシルメルカプタン(DDM)
0.05部を投入し、30分間窒素ガスバブリングを行
い溶存酸素を実質的に除去した後、窒素雰囲気下に水浴
中で80℃に加温し、1,1−アゾビス(シクロヘキサ
ン−1−カルボニトリル(和光純薬社製、商品名V−4
0)0.05部を酢酸エチル2部に溶解した後、反応器
に投入し1段目反応を行った。別に、BA48.4部、
2EHA48.4部、AAc3部、2−ヒドロキシエチ
ルメタクリレート0.2部、酢酸ビニル5部、DDM
0.05部、酢酸エチル98部を滴下ロートに仕込ん
だ。1段目反応終了後、少量の反応液を取り出し転化率
を測定したところ94.2%であった。GPC法にて、
ポリスチレン換算分子量を測定したところ重量平均分子
量Mwは51万、数平均分子量Mnとの比Mw/Mnは
2.4であった。
【0018】1段目反応終了後、直ちに二段目モノマー
混合溶液を反応器に投入し、ウォーターバスを100℃
に昇温し、反応液を沸騰させた。沸騰温度は91℃であ
った。5分間沸騰させた後、反応液温度を80℃に下
げ、0.05部のV−40を2部の酢酸エチルに溶解し
た後添加し、二段目反応を6時間行った。
【0019】得られた共重合体混合物の転化率は99.
3%であり、GPC法で測定した分子量分布曲線より、
1段目反応で生成したポリマーの分子量分布曲線を引算
することにより二段目反応で生成したポリマーのMwは
52万、分子量分布Mw/Mnは2.7であった。
【0020】比較例1 実施例1と同様に1段目反応を行った後、二段目反応の
モノマーを投入した。投入直後液温が低下したが、反応
液温度が80℃に回復してから5分後に開始剤を投入し
て二段目反応を行った。6時間反応したところで少量の
反応液を取り出し、転化率を測定したところ86%であ
った。また二段目反応で生成したポリマーのMwは50
万で、Mw/Mnは4.2であった。
【0021】比較例2 開始剤をアゾビスイソブチロニトリル(AIBN:10
時間半減期温度65℃)0.03部とし、反応液温度を
60℃とした他は実施例1と同様に1段目反応を行っ
た。反応終了後、二段目モノマーを投入、攪拌した後昇
温し沸騰させた。5分間沸騰させた後、反応液を冷却し
温度を60℃にしようとしたが、反応液は沸騰し続け、
温度制御ができなくなった。約10分後反応液温度が下
がりはじめ60℃になった時点で、AIBNを0.03
部投入し、3時間反応を継続した。全転化率は99%
で、二段目モノマー投入後生成した共重合体のMwは3
2万、Mw/Mnは6.3であった。
【0022】実施例2 1段目モノマー組成をBA90部、AAc10部、DD
M0.02部とし、開始剤を1,1−ビス(t−ヘキシ
ルペルオキシ)3,3,5−トリメチルシクロヘキサン
(日本油脂社製、商品名パーヘキサTM)0.015部
とした他は実施例1と同様に行った。転化率は89%、
Mwは90万、Mw/Mnは2.3であった。二段目モ
ノマー組成をBA48部、AAc2部、DDM0部、酢
酸エチル20部、トルエン30部とし、実施例1と同様
に投入、攪拌後沸騰させた。沸点は94℃であった。5
分間沸騰させた後、反応液温度を80℃に低下させた後
1段目と同じ開始剤を0.01部添加し、二段目反応を
行った。全転化率は94%、二段目反応で生成したポリ
マーのMwは110万、Mw/Mnは2.5であった。
【0023】比較例3 二段目モノマー投入後沸騰を行わないで、二段目反応を
行ったこと以外は、実施例2と同様に行った。全転化率
は78%で、二段目反応で生成した共重合体のMwは8
8万、Mw/Mnは4.2であった。
【0024】比較例4 開始剤を過酸化ベンゾイル(10時間半減期温度72
℃)0.02部とし、反応液温度を65℃とした他は実
施例2と同様に1段目反応を行った。1段目反応終了
後、実施例2と同様に二段目モノマー混合液を投入し、
攪拌した後昇温し沸騰させた。5分間沸騰させた後反応
液を冷却し温度を65℃にしようとしたが、反応液は沸
騰し続け、温度制御ができなくなった。約10分後反応
液温度は下がりはじめ65℃になった時点で、過酸化ベ
ンゾイルを0.01部投入し、3時間反応を継続した。
全転化率は97%で、二段目モノマー投入後生成した共
重合体のMwは30万、Mw/Mnは4.8であった。
【0025】比較例1及び比較例3においては、二段目
の重合反応においてモノマーを添加した後、反応液を沸
騰させていない。従って、溶存酸素の除去が不十分であ
り、転化率が低く、また得られたポリマーの分子量分布
が広くなっている。
【0026】また比較例2及び比較例4においては、本
発明の範囲より低い10時間半減期温度の開始剤を用い
ている。このように半減期温度の低い重合開始剤を用い
る場合、沸騰して溶存酸素が系内から除去されると暴走
反応が起こり、温度制御、ひいては分子量制御が不可能
になる。従って、これらの比較例においては、広い分子
量分布を持ったポリマーしか得られていない。
【0027】これらの比較例に対し、本発明に従う実施
例1及び実施例2においては、反応器内の溶存酸素が実
質的に除去された状態で重合反応が進行しているので、
重合が阻害されることなく、生産効率よく、分子量分布
が狭いポリマーを得ることができている。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭素数2〜14のアルキル基を側鎖に有
    する(メタ)アクリル酸エステルを主成分とするアクリ
    ル系樹脂を、回分式反応器で、モノマー混合液を2回以
    上に分けて反応器内に投入し、多段重合反応することに
    より製造する方法において、 少なくとも二段目以降の重合開始剤として、10時間半
    減期温度が85℃から110℃である熱分解型ラジカル
    重合開始剤を、モノマー100重量部に対して0.01
    〜0.1重量部用い、かつ、 二段目または三段目以降の反応に供するモノマー混合物
    またはモノマー混合物溶液を、反応器内に投入した後、
    反応液を沸騰させることにより溶存酸素を実質的に除去
    し、二段重合または多段重合を行うことを特徴とするア
    クリル系樹脂の製造方法。
JP24453695A 1995-09-22 1995-09-22 アクリル系樹脂の製造方法 Pending JPH0987306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24453695A JPH0987306A (ja) 1995-09-22 1995-09-22 アクリル系樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24453695A JPH0987306A (ja) 1995-09-22 1995-09-22 アクリル系樹脂の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0987306A true JPH0987306A (ja) 1997-03-31

Family

ID=17120163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24453695A Pending JPH0987306A (ja) 1995-09-22 1995-09-22 アクリル系樹脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0987306A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001181347A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Nippon Shokubai Co Ltd 粘着剤用ポリマー、該ポリマーの製造方法および該粘着剤用ポリマーを用いた粘着製品
JP2002338608A (ja) * 2001-05-18 2002-11-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd シアン化ビニル−芳香族ビニル系共重合体の製造方法
JP2011149022A (ja) * 2009-12-25 2011-08-04 Asahi Kasei Chemicals Corp アクリル系樹脂の製造方法、アクリル系樹脂及び成形体
JP2014136772A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Sanyo Chem Ind Ltd 粘度指数向上剤、潤滑油組成物及び粘度指数向上剤の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001181347A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Nippon Shokubai Co Ltd 粘着剤用ポリマー、該ポリマーの製造方法および該粘着剤用ポリマーを用いた粘着製品
JP2002338608A (ja) * 2001-05-18 2002-11-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd シアン化ビニル−芳香族ビニル系共重合体の製造方法
JP4657492B2 (ja) * 2001-05-18 2011-03-23 ユーエムジー・エービーエス株式会社 シアン化ビニル−芳香族ビニル系共重合体の製造方法
JP2011149022A (ja) * 2009-12-25 2011-08-04 Asahi Kasei Chemicals Corp アクリル系樹脂の製造方法、アクリル系樹脂及び成形体
JP2014136772A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Sanyo Chem Ind Ltd 粘度指数向上剤、潤滑油組成物及び粘度指数向上剤の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101347473B1 (ko) 비닐 단량체의 자유 라디칼 중합 방법
JP2008519137A (ja) 粘着剤用アクリル系エステルポリマーシロップの製造方法
CN102167766B (zh) 乙烯基氨基酸(酯)聚合物及制备方法
JPH0987306A (ja) アクリル系樹脂の製造方法
US20070112154A1 (en) Method for producing an (meth)acrylate syrup
JPS61247712A (ja) 乳化重合方法および同方法によつて形成されたポリマ−
JP3941692B2 (ja) 共重合体の製造方法
JP2000313704A (ja) アクリル系重合体の製造法
KR20040068290A (ko) 중합 반응 중에 초고속 개시제를 연속 첨가하는 방법
KR100787347B1 (ko) 괴상중합 시 열중합을 제어한 아크릴 시럽의 제조방법
TWI518100B (zh) 甲基丙烯酸酯聚合物的製造方法
JPH05331212A (ja) アクリル系樹脂の製造法
CA2161877C (en) Process for producing polymers having terminal functional group which may be protected
JPH0987305A (ja) アクリル系樹脂の製造方法
KR101056684B1 (ko) 고분자량의 수지를 제조하기 위한 용액중합 방법
JP4296364B2 (ja) アクリルシラップの製造方法
WO2001096411A1 (en) Water soluble ampiphilic heteratom star polymers and their use as emulsion stabilizers in emulsion polymerization
JP4553078B2 (ja) アクリルシラップの製造方法
JP3247193B2 (ja) p−t−ブトキシスチレン系重合体の製造方法
JP6839950B2 (ja) アクリル系ポリマーの製造方法
CN114829428A (zh) 聚合物的制造方法
JPH07330834A (ja) 酸無水物基含有の可溶性ポリマー及びその製造方法
JP2001302705A (ja) アクリル系単量体の塊状重合方法
JPH0977816A (ja) ラジカル重合方法
KR20050100288A (ko) 괴상중합에 의한 고순도 메타크릴레이트계 중합체의제조방법