JPH0985908A - 非通気性多層フィルム - Google Patents

非通気性多層フィルム

Info

Publication number
JPH0985908A
JPH0985908A JP24742495A JP24742495A JPH0985908A JP H0985908 A JPH0985908 A JP H0985908A JP 24742495 A JP24742495 A JP 24742495A JP 24742495 A JP24742495 A JP 24742495A JP H0985908 A JPH0985908 A JP H0985908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
layer
resin layer
breathable
multilayer film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24742495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3067982B2 (ja
Inventor
Akihisa Inoue
明久 井上
Masashi Nakano
正志 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurabo Industries Ltd
Kurashiki Spinning Co Ltd
Original Assignee
Kurabo Industries Ltd
Kurashiki Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurabo Industries Ltd, Kurashiki Spinning Co Ltd filed Critical Kurabo Industries Ltd
Priority to JP7247424A priority Critical patent/JP3067982B2/ja
Publication of JPH0985908A publication Critical patent/JPH0985908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3067982B2 publication Critical patent/JP3067982B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インフレーション成形法により成型可能でか
つ自動車内装材用基材や表皮材に対して優れた融着性を
有する非通気性多層フィルムを得ること。 【解決手段】 MIが5〜100の低温ホットメルト樹
脂層(1)、MIが3以下のオレフィン系樹脂層(2)、非
通気性樹脂層(3)、およびMIが5〜50の低温ホット
メルト樹脂層(4)を少なくとも有する非通気性多層フィ
ルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車用内装材な
どに有用な非通気性多層フィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】自動車用内装材として従来表皮材と非通
気性ホットメルトフィルムおよび基材とを融着した非通
気性のものが広く採用されている。
【0003】この非通気性ホットメルトフィルムは通
常、中間層に非通気性の高融点フィルムを用いその両面
に低融点のホットメルト樹脂をラミネートした三層構造
のものが一般的である。ホットメルト樹脂は表皮材と基
材との融着に用いられるが、その際溶融流動性が低い
と、樹脂が表皮材あるいは基材へ十分に浸透せず融着が
不完全になる。特に基材としてダンボールやレジンボー
ドを用いた場合には殆ど実用に供し得ない。
【0004】一方、この様な熱可塑性樹脂の多層フィル
ムは工業的にはインフレーション成形によって製造する
のが経済的であるが、インフレーション成形において溶
融流動性の高い樹脂のみを用いると、成形性が悪くなり
製造できない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、インフレー
ション成形可能でかつ自動車内装材用基材や表皮材に対
して優れた融着性を有する非通気性多層フィルムを製造
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明はMIが5〜10
0の低温ホットメルト樹脂層(1)、MIが3以下のオレ
フィン系樹脂層(2)、非通気性樹脂層(3)、およびMI
が5〜100の低温ホットメルト樹脂層(4)を少なくと
も有する非通気性多層フィルムに関する。
【0007】本発明における最も特徴的部分は、最外層
にMIが高い低温ホットメルト樹脂を用いて、基材や表
皮材との熱融着性を確保し、その内面にMIの小さい樹
脂を配してインフレーション成形を可能にした点であ
る。
【0008】本発明を図1に基づいて説明する。図1は
本発明非通気性多層フィルムの模式的断面図である。
(1)はMIが5〜100の低温ホットメルト樹脂層(こ
れを単に内層と言う)、(2)はMIが3以下のオレフィ
ン系樹脂層(これを単に低MI層と言う)、(3)は非通気
性樹脂層(これを単に非通気層と言う)および(4)は低温
ホットメルト樹脂層(これを単に外層と言う)を示す。
【0009】内層(1)は、積層体としたときに基材を融
着する部分である。内層(1)は低温熱融着性の樹脂であ
る。融点は通常、70〜150℃、好ましくは80〜1
30℃でMIは5以上が好ましい。特にダンボールやレ
ジンボードのごとく110〜130℃のごとき低温で表
皮材を熱融着する材料を用いたとき、特に適するように
設計してある。従ってそのホットメルト層の融点は、7
0〜130℃程度でよい。好ましくは成形温度より10
〜30℃程度低いのがよい。しかしながら成形温度が低
いと溶融したホットメルト樹脂の溶融粘度が高く、基材
に十分浸透しないため十分な融着強度が得られない。従
って比較的高いMIが必要となる。好ましいMIは5〜
100、より好ましくは6〜50である。内層(1)の厚
さは10〜50μm、より好ましくは20〜40μmで
ある。
【0010】内層(1)に適した樹脂はポリオレフィン系
樹脂、ポリアミド系樹脂などである。ポリオレフィン系
樹脂としては、ポリエチレン、例えば低密度ポリエチレ
ン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、線状低
密度ポリエチレン、分岐状低密度ポリエチレンなど;ポ
リプロピレン、変性ポリプロピレン、1−ブテン、2−
ブテン、イソブテン、1,3−ブタジエンなど;オレフ
ィンモノマー共重合体、スチレン、塩化ビニルなど他の
重合性二重結合を有するモノマー類との共重合物;エチ
レン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−エチルアクリレ
ート共重合体、エチレン−メチルアクリレート共重合
体、エチレン−ブチルアクリレート共重合体、エレチン
−メチルメタクリレート共重合体、エチレン−エチルメ
タクリレート共重合体、エチレン−ブチルメタクリレー
ト共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸共重合体、エ
チレン−マレイン酸共重合体、エチレン−イタコン酸共
重合体、これらの酸変性等の変性樹脂などが例示され
る。
【0011】これらのポリオレフィン類は二種以上混合
して用いてもよい。粘度調整剤、粘着付与剤、酸化防止
剤などの他の添加剤を入れてもよい。オレフィンのホモ
ポリマー、例えばポリエチレンはそれ単独使用ではダン
ボール、レジンボードあるいは発泡ウレタンなどの基材
との融着性が悪いため、他のポリエチレン系樹脂を併用
するのが好ましい。
【0012】ポリアミド類としてはナイロン6/66/
12、ナイロン6/610/12、ナイロン6/66/
610/12、ナイロン6/66/11/12などが例
示される。接着性の点でω−アミノウンデカン酸などを
原料とするアミノカルボン酸をモノマーの一成分として
含むものが好ましい。
【0013】本発明多層フィルムの低MI層(2)は多層
フィルムのインフレーション成形を達成するために必要
な層であると共に非通気層(3)と内層(1)との融着性を
改良するような樹脂を用いるのがよい。従って選定され
る樹脂は非通気層(3)と内層(1)に用いられる樹脂に基
づいて選定すればよい。
【0014】低MI層(2)に用いられる樹脂の融点は特
に限定的ではなくインフレーション成形上の観点から溶
融張力の大きいものが好ましい。具体的には90〜15
0℃、好ましくは100〜130℃である。MI3以
下、より好ましくは1.0以下である。MIが3より大
きいときはインフレーション成形が困難となる。低MI
層(2)の厚さは10〜30μm、より好ましくは10〜
20μmである。
【0015】低MI層に適した樹脂の具体例はポリエチ
レン、例えば低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレ
ン、高密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、分
岐状低密度ポリエチレンなど;ポリプロピレン、変性ポ
リプロピレン、1−ブテン、2−ブテン、イソブテン、
1,3−ブタジエンなど;オレフィンモノマー共重合
体、スチレン、塩化ビニルなど他の重合性二重結合を有
するモノマー類との共重合物;エチレン−酢酸ビニル共
重合体、エチレン−エチルアクリレート共重合体、エチ
レン−メチルアクリレート共重合体、エチレン−ブチル
アクリレート共重合体、エレチン−メチルメタクリレー
ト共重合体、エチレン−エチルメタクリレート共重合
体、エチレン−ブチルメタクリレート共重合体、エチレ
ン−(メタ)アクリル酸共重合体、エチレン−マレイン酸
共重合体、エチレン−イタコン酸共重合体、これらの酸
変性等の変性樹脂などが例示される。好ましいのはポリ
エチレンである。本発明非通気性多層フィルムの非通気
層(3)はフィルムを介在させて基材と表皮材とを熱融着
したとき、表皮材(自動車車内側)から基材側への通気を
遮断する作用をする。従って成形工程中に溶融やピンホ
ールを生じない様な樹脂を用いる。
【0016】この様な樹脂フィルムとしては、融点が成
形温度および表皮材へ外層(4)を融着させる温度より約
20℃以上高いものが望ましい。通常150℃以上の熱
可塑性のフィルムを用いる。厚さは約5〜30μm、よ
り好ましくは10〜20μmである。
【0017】好適な樹脂の例は、内層および外層の樹脂
の種類にもよるが高融点ポリアミド樹脂、高融点ポリオ
レフィン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、
ポリビニルアルコール樹脂、セロハンなどのセルロース
系樹脂、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂などが例
示される。
【0018】高融点ポリアミド樹脂としては、ナイロン
6/66、6、610、12、11など;高融点ポリオ
レフィンとしてはポリプロピレン系樹脂、エチレン−ビ
ニルアルコール共重合体などが例示される。
【0019】本発明非通気性多層フィルムの外層(4)は
従来、自動車内装材用表皮材と非通気性樹脂フィルムを
接着させるために使用されている熱可塑性樹脂が適宜使
用できる。なお、表皮材が発泡軟質ポリウレタンのごと
きクッション材でバッキングされているときは、非通気
性樹脂フィルムとクッション材とをフレームラミネート
で接合できるため、外層(4)は省いてもよい。
【0020】外層(4)に使用できる樹脂は融点80〜1
50℃、より好ましくは90℃〜130℃であり、MI
は必ずしも限定的ではないが5〜50程度のものが適当
である。厚さは好ましくは10〜50μm、特に好まし
くは20〜40μmである。
【0021】外層(4)に用いられる樹脂の具体例は内層
(1)に用いられた樹脂と同様であり、これから適宜選定
すればよい。外層(4)と内層(1)の樹脂とは同じ樹脂を
用いることができるが、必ずしも同じものである必要は
ない。2種以上の樹脂を混合して用いてもよい。
【0022】本発明の非通気性多層フィルムは、上記四
層構成に加えて、低MI層(2)と非通気性樹脂層(3)間
および/または非通気性樹脂層(3)と外層(4)の間に別
の樹脂層を設けた五層以上の多層構造としてもよい。こ
の様な樹脂層は主として、隣接層間を接着させるための
接着層、あるいは各層間の融着性が不十分な場合にそれ
をなじませるための仲介層、あるいは、内層や外層と共
に溶融してその流動性を調節するための層など様々な機
能を発現させるために用いられる。
【0023】本発明非通気性多層フィルムの主たる用途
は自動車内装材用である。その典型例の模式的断面図を
図2に示す。適用し得る基材(6)としては従来一般的に
用いられているダンボール、レジンボード、ガラスボー
ド、熱成形性ポリウレタン発泡シート、ガラス−オレフ
ィン樹脂発泡体シートであってよいが、ダンボール、レ
ジンボードなどが特に好ましい。
【0024】ダンボール、レジンボードなどは、熱プレ
スで加熱成形(賦形)される工程の後、次工程で表皮材と
熱圧着される。この熱圧着には通常熱プレスが用いら
れ、温度は表皮材にダメージを与えないように110〜
130℃の低温で熱融着させる。しかしながら、これら
は低温成形であるためホットメルト樹脂として溶融粘度
の低い樹脂を使用する必要があり、一方インフレーショ
ン法で成形できる多層フィルムは一般にMIを低くする
必要があるため、両者の要求特性に矛盾がある。本願の
多層フィルムは低いMIの樹脂と高いMIの樹脂とを後
者が融着面を形成するように配置してあるのでインフレ
ーション法で成形ができ、しかもこの様な低温成形用の
基材に対しても十分に使用可能である。基材の厚さは1
〜10mm、特に2〜5mmが好ましい。
【0025】本発明の多層フィルムは、従来から自動車
用内装材に用いられている表皮材(5)、例えば不織布
(例えばポリエステル繊維、ポリプロピレン繊維などの
不織布)、織物、ニット、起毛ニットなどおよびこれら
の裏面に発泡ポリウレタンなどがバッキングされたもの
などに適用できる。なお、本発明の非通気多層フィルム
は表面、裏面の向きにこだわらず、低温ホットメルト樹
脂層(1)、低温ホットメルト樹脂層(4)のどちらを表皮
材側にしてもよく、また、どちらを基材側にしてもよ
い。
【0026】以下、実施例を挙げて本発明を説明する。実施例1 図3の五層フィルムを下記構成で共押出しインフレーシ
ョン成形法により製造した。 11層:無水マレイン酸変性エチレン−エチルアクリレ
ート共重合体、融点104℃、MI6.0、厚さ25μ
m 12層:酸変性ポリエチレン接着性樹脂、融点120
℃、MI1.8、厚さ5μm 13層:共重合ナイロン(6/66)、融点200℃、厚
さ15μm 14層:酸変性ポリエチレン接着性樹脂、融点120
℃、MI1.8、厚さ5μm 15層:低密度ポリエチレン、融点110℃、MI1.
0、厚さ20μm得られた五層フィルムを用いて、15
層面の上に 16層:無水マレイン酸変性エチレン−エチルアクリレ
ート共重合体、融点90℃、MI20、厚さ20μmの
ホットメルト樹脂を押出しコーティングして、全体厚さ
90μmの六層の非通気性多層フィルムを製造した。
【0027】実施例2 11層:無水マレイン酸変性ポリエチレン、融点110
℃、MI12、厚さ25μm 16層:エチレン−アクリル酸共重合体、融点100
℃、MI40、厚さ20μm の樹脂を用いた以外は実施例1と同じ構成、同じ方法で
全体厚さ90μmの六層の非通気性多層フィルムを製造
した。
【0028】実施例3 (内装材の製造)不織布表皮材との熱ラミネート 表皮材としてポリエステル繊維の不織布を用い、不織布
側に実施例1〜2で得られた六層フィルムの11層を重
ねて、熱ロールを通して貼り合せ、表皮積層材を得た。表皮材 ポリエステル繊維不織布、繊維目付200g/m
2 貼合せ条件 ロール温度140℃、ニップ圧0.3kgf/
cm2、スピード10m/min 比較例として五層フィルムの11層を不織布に貼合せた
ものを作った。
【0029】ウレタン表皮材とのラミネート ポリエステル繊維の編物(トリコット)、クッション材と
しての発泡軟質ポリウレタン、実施例1および2で得ら
れた六層フィルムを積層した表皮積層材を軟質ポリウレ
タンのフレームラミネート法により逐次融着して製造し
た。この際、六層フィルムは軟質ポリウレタン側を11
層とした。
【0030】内装材の製造 (1)基材としてレジンボード基材(厚さ3mm)を用い
て、前記表皮積層材をフィルム面を基材側にして重ね
て、熱プレスにより下記条件にて接着し、内装材を製造
した。上型120℃、下型160℃、クリアランス0.
8mm、時間30秒得られた内装材の表皮材と基材との
剥離試験、耐熱クリープ試験およびピンホール試験の結
果を表1に示した。比較例のものは基材と接着しなかっ
た。 (2)基材として紙ダンボール基材(厚さ4.8mm)を用
いて、前記表皮積層材をフィルム面を基材側にして重ね
て、熱プレスにより下記条件にて接着し、内装材を製造
した。上型120℃、下型120℃、クリアランス0.
8mm、時間30秒得られた内装材の試験結果を表2に
示した。比較例のものは基材と接着しなかった。 (3)基材として熱成形性のウレタン基材を用いて、基材
を180℃に加熱した後、前記表皮積層材をフィルム面
を基材側にして重ねて、下記条件でプレスして賦形と接
着を同時に行って、内装材を製造した。上、下型温度5
0℃、オープンタイム10秒、型クリアランス4.5m
m、時間20秒得られた内装材の試験結果を表3に示し
た。
【0031】試験方法 (1)剥離試験 表皮積層材および内装材を25mm巾にカットして、イン
ストロン型引張試験機で接着強度を測定した。 条件 表皮積層材 T剥離、23℃、引張スピード200mm/min 内装材 180°剥離、23℃、引張スピード200mm/min (2)ピンホール試験 内装材の表皮材を剥がした非通気性多層フィルム面に市
販のピンホール検出液(日本工材(株)製、ミクロチェッ
ク)をスプレーし、1分間放置後液をふきとり、ピンホ
ールの有無を調べた。 (3)耐熱クリープ試験 内装材を25mm巾にカットして不織布又はクッション層
付の表皮材を一部剥離して180°に開き、剥離の形体
で開いた表皮材に100gの荷重をかけ、85℃雰囲気
中に24時間放置し、剥がれの程度を調べた。
【0032】
【表1】
【0033】
【表2】
【0034】
【表3】
【0035】
【発明の効果】本発明非通気性多層フィルムは、自動車
内装材の非通気性のホットメルトフィルムとして使用で
き、しかも押出インフレーション成形法を用いて製造で
きるため、工業的生産性においても優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 非通気性多層フィルムの模式的断面図。
【図2】 非通気性多層フィルムを用いた内装材の模式
的断面図。
【図3】 実施例で製造した非通気性多層フィルムの模
式的断面図。
【符号の説明】
(1) MIが5〜100の低温ホットメルト樹脂層
(内層) (2) MIが3以下のオレフィン系樹脂層(低MI層) (3) 非通気性樹脂層(非通気層) (4) 低温ホットメルト樹脂層(外層) (11) 無水マレイン酸変性エチレン−エチルアクリレ
ート共重合体 (12) 酸変性ポリエチレン接着性樹脂 (13) 共重合ナイロン(6/66) (14) 酸変性ポリエチレン接着性樹脂 (15) 低密度ポリエチレン (16) 無水マレイン酸変性エチレン−エチルアクリレ
ート共重合体

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 MIが5〜100の低温ホットメルト樹
    脂層(1)、MIが3以下のオレフィン系樹脂層(2)、非
    通気性樹脂層(3)、およびMIが5〜50の低温ホット
    メルト樹脂層(4)を少なくとも有する非通気性多層フィ
    ルム。
  2. 【請求項2】 MIが3以下のオレフィン系樹脂(2)が
    ポリエチレンである請求項1記載の非通気性多層フィル
    ム。
  3. 【請求項3】 MIが5〜100の低温ホットメルト樹
    脂層(1)がポリエチレン系樹脂である請求項1記載の非
    通気性多層フィルム。
  4. 【請求項4】 MIが3以下のオレフィン系樹脂層(2)
    の融点がが100〜130℃の範囲であり、MIが5〜
    100の低温ホットメルト樹脂層(1)の融点が80〜1
    30℃の範囲にある請求項1記載の非通気性多層フィル
    ム。
  5. 【請求項5】 MIが5〜50の低温ホットメルト樹脂
    層(4)の融点が90〜130℃の範囲にある請求項4記
    載の非通気性多層フィルム。
  6. 【請求項6】 非通気性樹脂層(3)の融点が150以上
    である請求項4記載の非通気性多層フィルム。
JP7247424A 1995-09-26 1995-09-26 非通気性多層フィルム Expired - Fee Related JP3067982B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7247424A JP3067982B2 (ja) 1995-09-26 1995-09-26 非通気性多層フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7247424A JP3067982B2 (ja) 1995-09-26 1995-09-26 非通気性多層フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0985908A true JPH0985908A (ja) 1997-03-31
JP3067982B2 JP3067982B2 (ja) 2000-07-24

Family

ID=17163237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7247424A Expired - Fee Related JP3067982B2 (ja) 1995-09-26 1995-09-26 非通気性多層フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3067982B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1093112C (zh) * 1999-06-15 2002-10-23 复旦大学 一种1,2-丙二醇催化氧化合成丙酮醛的方法
KR20190055381A (ko) * 2017-11-15 2019-05-23 주식회사 휴비스 친환경 핫멜트 저융점 필름
KR102002940B1 (ko) * 2018-01-26 2019-07-23 (주)두올 친환경 핫멜트 열 접착필름 및 그를 이용한 자동차 내장재용 접착부재

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1093112C (zh) * 1999-06-15 2002-10-23 复旦大学 一种1,2-丙二醇催化氧化合成丙酮醛的方法
KR20190055381A (ko) * 2017-11-15 2019-05-23 주식회사 휴비스 친환경 핫멜트 저융점 필름
KR102002940B1 (ko) * 2018-01-26 2019-07-23 (주)두올 친환경 핫멜트 열 접착필름 및 그를 이용한 자동차 내장재용 접착부재

Also Published As

Publication number Publication date
JP3067982B2 (ja) 2000-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02175247A (ja) 積層体からなる離型フィルム
RU2002118600A (ru) Гибкая, имеющая множество отделений емкость многоцелевого назначения
EP0360577A3 (en) Process for preparing thermoplastic elastomer laminates
US5219649A (en) Laminated soft polyolefin resin layer to urethane foam using an adhesive
JPH0632343A (ja) ポリプロピレンフオームのバリヤートレイ
JP3067982B2 (ja) 非通気性多層フィルム
JPS5942710B2 (ja) 積層シ−トの製造方法
JP4161528B2 (ja) 蓋材および軟包装体
JP3739563B2 (ja) 多層ホットメルトフィルム
JP3673343B2 (ja) 自動車用内装材
JP3088643B2 (ja) 非通気性表面材
JP3088642B2 (ja) 多層ホットメルトフィルムおよび積層体
JP2008149634A (ja) 多層ホットメルトフィルム
JP4785356B2 (ja) 電子レンジ加熱用袋
JP4467713B2 (ja) 車両用内装材
JP6762152B2 (ja) 自動車内装材用通気止め積層体、その製造方法、自動車内装材
JP2000272055A (ja) 離型多層フィルム
JP3110290B2 (ja) 非通気性ホットメルトフィルムおよび内装材
JP4423713B2 (ja) 保護フィルム付きアクリル系樹脂板の製造法
JP3939004B2 (ja) 保護フィルム付きアクリル系樹脂板の製造方法
JP4513133B2 (ja) 紙容器用積層材及びこれを用いた紙容器
JP2002012840A (ja) 自動車内装材用ホットメルトフィルムおよび内装材
JP2514440Y2 (ja) 自動車用カ―ペット材および自動車用カ―ペット
JPH04247936A (ja) 積層体及びこのものからの成形品
JP2000301675A (ja) 積層体及び密封容器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080519

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140519

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees