JPH0985767A - 中空構造物の中空室遮断用発泡性基材とその製造方法 - Google Patents

中空構造物の中空室遮断用発泡性基材とその製造方法

Info

Publication number
JPH0985767A
JPH0985767A JP24308895A JP24308895A JPH0985767A JP H0985767 A JPH0985767 A JP H0985767A JP 24308895 A JP24308895 A JP 24308895A JP 24308895 A JP24308895 A JP 24308895A JP H0985767 A JPH0985767 A JP H0985767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
foamable
hollow
hollow chamber
foamable base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24308895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3516782B2 (ja
Inventor
Yasuhiko Kobayashi
靖彦 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Neox Lab KK
Original Assignee
Neox Lab KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Neox Lab KK filed Critical Neox Lab KK
Priority to JP24308895A priority Critical patent/JP3516782B2/ja
Priority to US08/716,532 priority patent/US5800896A/en
Publication of JPH0985767A publication Critical patent/JPH0985767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3516782B2 publication Critical patent/JP3516782B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/74Moulding material on a relatively small portion of the preformed part, e.g. outsert moulding
    • B29C70/745Filling cavities in the preformed part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/18Filling preformed cavities
    • B29C44/188Sealing off parts of the cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/681Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/58Processes of forming magnets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/22Nonparticulate element embedded or inlaid in substrate and visible
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24008Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including fastener for attaching to external surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249986Void-containing component contains also a solid fiber or solid particle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • Y10T428/257Iron oxide or aluminum oxide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中空構造物に取付孔を貫設することなくかつ
その中空室の所望とする位置に対し、発泡性基材を容易
に取付ける。 【解決手段】 中空構造物1の中空室6内に配設されか
つ外部加熱によって発泡膨張することで中空室6を遮断
する発泡性基材21であって、発泡性基材21の一側面には
中空室6の内壁面に磁力によって吸着する磁石31が設け
られている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、中空構造物の中
空室遮断用発泡性基材とその製造方法に関し、主として
複数のパネルによって中空の箱形閉じ断面に構成された
車両ボディのピラ−,ロッカ−パネル,ル−フサイドパ
ネル等の中空構造物の制振,防音等を高めるために、そ
の中空室内に配設され、外部加熱により発泡膨張するこ
とで、前記中空室を遮断する発泡性基材と、その製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、中空構造物としてのピラ−101 の
中空室106 の所要とする位置に発泡性基材121 を支持す
るために、例えば、図7に示すように、インナパネル10
2 の所要位置に取付孔107 が貫設されている。そしてイ
ンナパネル102 の外方からその取付孔107 にボルト111
を挿入し、該ボルト111 のねじ部111aを中空室106 の内
部に所要長さだけ突入させ、そのねじ部111aにワッシャ
120 を介して発泡性基材121 をそのねじ孔125 において
差込むことで、ピラ−101 の中空室106 の内部に発泡性
基材121 を支持している。また、前記したような発泡性
基材は、例えば、特開平2-276836号公報に開示されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記従来の
ものにあっては、あらかじめ、インナパネル102 の所要
位置に取付孔107 を貫設するとともに、発泡性基材121
の一側面にねじ孔125 を形成し、その発泡性基材121
を、ねじ孔125 において、ピラ−101 の中空室106に突
入されたボルト111 のねじ部111aに差込んで取付けなけ
ればならず、その作業に多くの手数を必要とし、コスト
高となる問題点があった。この発明の目的は、前記従来
の問題点に鑑み、中空構造物に取付孔を貫設することな
くかつその中空室の所望とする位置に対し、発泡性基材
を容易に取付けることができる中空構造物の中空室遮断
用発泡性基材とその製造方法を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1の発明に係る中空構造物の中空室遮断用発
泡性基材は、中空構造物の中空室内に配設されかつ外部
加熱によって発泡膨張することで前記中空室を遮断する
発泡性基材であって、前記発泡性基材の一側面には前記
中空室の内壁面に磁力によって吸着する磁石が設けられ
ている。したがって、発泡性基材の一側面に設けられた
磁石の磁力に基づく吸着力によって、中空構造物の中空
室の内壁面の所望とする位置に発泡性基材が容易に取付
けられる。
【0005】また、請求項2の発明に係る中空構造物の
中空室遮断用発泡性基材の製造方法は、請求項1に記載
の中空構造物の中空室遮断用発泡性基材を製造する方法
であって、発泡性基材の一側面を発泡しない加熱温度に
おいて加熱することで、その一側面を軟化させる工程
と、前記発泡性基材の軟化した一側面に多数の粒状の磁
石粒を圧入によって埋込む工程と、を備えている。した
がって、発泡性基材の軟化した一側面に多数の粒状の磁
石粒が圧入によって埋込まれることで、一側面に磁石を
備えた発泡性基材が容易に製造される。
【0006】請求項3の発明に係る中空構造物の中空室
遮断用発泡性基材の製造方法は、請求項1に記載の中空
構造物の中空室遮断用発泡性基材を製造する方法であっ
て、発泡性基材の一側面に対し強磁性粉末を埋込む工程
と、前記発泡性基材の一側面に埋込まれた強磁性粉末を
磁化する工程と、を備えている。したがって、発泡性基
材の一側面に埋込まれた強磁性粉末が磁化されること
で、一側面に磁石を備えた発泡性基材が容易に製造され
る。
【0007】請求項4の発明に係る中空構造物の中空室
遮断用発泡性基材の製造方法は、請求項1に記載の中空
構造物の中空室遮断用発泡性基材を製造する方法であっ
て、強磁性板の片側面に係止片を一体に突出した後、前
記強磁性板を磁化して磁石を形成する工程と、前記発泡
性基材の一側面に前記係止片を圧入して前記磁石を取付
ける工程と、を備えている。したがって、片側面に係止
片を突出した強磁性板が磁化されて磁石が形成され、そ
の磁石の係止片が発泡性基材の一側面に圧入されて取付
けられることで、一側面に磁石を備えた発泡性基材が容
易に製造される。
【0008】
【発明の実施の形態】
(実施の形態1)この発明の実施の形態1を図1〜図3
にしたがって説明する。図1と図2において、中空構造
物としての車両ボディのピラ−1は、薄板鋼板よりなる
インナパネル2とアウタパネル4とが、これら両パネル
2,4のフランジ3,5においてスポット溶接されるこ
とで、中空の箱形閉じ断面に形成されている。 前記ピ
ラ−1の中空室6の内壁面の所望とする位置には、外部
からの加熱によって発泡膨張することで、前記中空室6
を遮断する発泡性基材21が、その一側面に設けられた磁
石31によって取付けられている。
【0009】この実施の形態1において、発泡性基材21
には、例えば、特開平2-276836号公報に開示されている
配合をもつ発泡性材料が用いられ、射出成形によって立
方体形状に形成されている。なお、発泡性基材21は加熱
発泡する発泡剤混入の合成樹脂、合成ゴム、エラストマ
等でもよく、望ましくは、車両ボディの焼付塗装の際の
熱である110 ℃〜190 ℃の温度で発泡、硬化され、発泡
体となるものがよい。
【0010】前記発泡性基材21の一側面に設けられた磁
石31は、同発泡性基材21の一側面に埋込まれた多数個の
粒状の磁石粒32によって構成されている。この実施の形
態1において、発泡性基材21の一側面が発泡しない加熱
温度、例えば 100℃前後の温度において加熱され、その
一側面が軟化される。次に、図3の(A)及び(B)に
示すように、多数個の磁石粒32が配置された配置面40に
対し、前記発泡性基材21の軟化した一側面が押付けられ
ることで、その一側面に多数個の磁石粒32が圧入されて
埋込まれ、これによって一側面に磁石31を備えた発泡性
基材21が製造される。
【0011】前記磁石31を備えた発泡性基材21におい
て、中空構造物としてのピラ−1を構成するインナパネ
ル2とアウタパネル4とを、その相互のフランジ3,5
においてスポット溶接する前に、図1の(A)に示すよ
うに、前記インナパネル2の内壁面の長手方向の所望と
する位置に対し発泡性基材21がその一側面の磁石31にお
いて当接されることで、その磁石31の磁力に基づく吸着
力によって前記インナパネル2の内面に発泡性基材21が
容易にかつ手早く確実に取付けられる。
【0012】その後、図1の(B)に示すように、前記
インナパネル2とアウタパネル4とが、その相互のフラ
ンジ3,5において接合されスポット溶接されること
で、中空の箱形閉じ断面をなすピラ−1が構成される。
前記したように、ピラ−1の中空室6に発泡性基材21が
取付けられた後、外部からの加熱、例えば、前記ピラ−
1を有する車両ボディの焼付塗装の際の外部加熱によっ
て前記発泡基材21が図2に示すように発泡膨張されて発
泡体22となる。そして、発泡性基材21の発泡膨張による
発泡体22の周縁部がピラ−1の中空室6の内周壁面に密
着し、これによって中空室6が遮断されることで、ピラ
−1の制振・防音が高められる。
【0013】なお、前記実施の形態1においては、中空
構造物が車両ボディのピラ−1である場合を例示した
が、これに限るものではなく中空構造物が車両ボディの
ロッカパネル,ル−フサイドパネル,フ−ドパネル等で
あってもよく、車両ボディ以外であってもよい。
【0014】(実施の形態2)次に、この発明の実施の
形態2を図4にしたがって説明すると、この実施の形態
2においては、発泡性基材21の一側面に強磁性粉末33が
埋込まれた後、磁化されることで、一側面に磁石31を備
えた発泡性基材21が製造される。すなわち、所要量の強
磁性粉末(鉄粉)33が所要とする温度に加熱されて設置
面40上に層状に配置された後、発泡性基材21の一側面が
前記強磁性粉末33の層に押付けられることで、発泡性基
材21の一側面が軟化されながら、その一側面に前記強磁
性粉末31が埋込まれる。そして、前記発泡性基材21の一
側面に埋込まれた強磁性粉末31の層が磁化されること
で、一側面に磁石33を備えた発泡性基材21が製造され
る。なお、発泡性基材21の一側面に強磁性粉末33を埋込
む際、強磁性粉末33は加熱することなく、発泡性基材21
の一側面を加熱軟化させて強磁性粉末33の層に押付ける
ことで、発泡性基材21の一側面に強磁性粉末33を埋込む
こともできる。
【0015】(実施の形態3)次に、この発明の実施の
形態3を図5と図6にしたがって説明する。プレス加工
などによって平板部35とその両側部に断面L字状の脚部
36とを一体に備えた強磁性板(鉄板)34には、その平板
部35の片側面に一対の係止片37が切起し状に突設され、
これら係止片37には抜止め用の係止爪38が形成されてい
る。そして、前記強磁性板34は、その全体又は脚部36が
磁化されることで、磁石31となる。一方、図6に示すよ
うに、発泡性基材21の一側面には、前記係止片37が差込
まれる差込み穴21a が形成されている。そして、前記磁
石31がその係止片38において発泡性基材21の差込み穴21
a に差込まれ、係止爪38によって抜止めされることで、
一側面に磁石31を備えた発泡性基材21が製造される。
【0016】
【発明の効果】以上述べたように、この発明によれば、
中空構造物に発泡性基材を取付けるための取付孔を貫設
することなく、その中空室の内壁面の所望とする位置に
対し、発泡性材料をその一側面に設けられた磁石によっ
て容易にかつ手早く取付けることができ、取付コストの
低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態1を示すもので、インナ
パネルに発泡性基材を取付けた状態を順に示す断面図で
ある。
【図2】同じく発泡性基材を発泡膨張した状態を示す断
面図である。
【図3】同じく発泡性基材に磁石粒を押込む状態を示す
説明図である。
【図4】この発明の実施の形態2を示すもので、発泡性
基材に強磁性粉末を押込む状態を示す説明図である。
【図5】この発明の実施の形態3を示すもので、一対の
係止片を有する強磁性板(磁石)を示す斜視図である。
【図6】同じく発泡性基材に磁石を組付ける状態を示す
説明図である。
【図7】従来の発泡性基材の取付構造をなす断面図であ
る。
【符号の説明】
1 ピラ−(中空構造物) 6 中空室 21 発泡性基材 31 磁石 32 磁石粒 33 強磁性粉末 34 強磁性板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中空構造物の中空室内に配設されかつ外
    部加熱によって発泡膨張することで前記中空室を遮断す
    る発泡性基材であって、 前記発泡性基材の一側面には前記中空室の内壁面に磁力
    によって吸着する磁石が設けられていることを特徴とす
    る中空構造物の中空室遮断用発泡性基材。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の中空構造物の中空室遮
    断用発泡性基材を製造する方法であって、 発泡性基材の一側面を発泡しない加熱温度において加熱
    することで、その一側面を軟化させる工程と、 前記発泡性基材の軟化した一側面に多数の粒状の磁石粒
    を圧入によって埋込む工程と、を備えていることを特徴
    とする中空構造物の中空室遮断用発泡性基材の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の中空構造物の中空室遮
    断用発泡性基材を製造する方法であって、 発泡性基材の一側面に対し強磁性粉末を埋込む工程と、 前記発泡性基材の一側面に埋込まれた強磁性粉末を磁化
    する工程と、を備えていることを特徴とする中空構造物
    の中空室遮断用発泡性基材の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の中空構造物の中空室遮
    断用発泡性基材を製造する方法であって、 強磁性板の片側面に係止片を一体に突出した後、前記強
    磁性板を磁化して磁石を形成する工程と、 前記発泡性基材の一側面に前記係止片を圧入して前記磁
    石を取付ける工程と、を備えていることを特徴とする中
    空構造物の中空室遮断用発泡性基材の製造方法。
JP24308895A 1995-09-21 1995-09-21 中空構造物の中空室遮断用発泡性基材の製造方法 Expired - Fee Related JP3516782B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24308895A JP3516782B2 (ja) 1995-09-21 1995-09-21 中空構造物の中空室遮断用発泡性基材の製造方法
US08/716,532 US5800896A (en) 1995-09-21 1996-09-19 Device and method for filling a cavity in a structural member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24308895A JP3516782B2 (ja) 1995-09-21 1995-09-21 中空構造物の中空室遮断用発泡性基材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0985767A true JPH0985767A (ja) 1997-03-31
JP3516782B2 JP3516782B2 (ja) 2004-04-05

Family

ID=17098614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24308895A Expired - Fee Related JP3516782B2 (ja) 1995-09-21 1995-09-21 中空構造物の中空室遮断用発泡性基材の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5800896A (ja)
JP (1) JP3516782B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004513384A (ja) * 2000-10-31 2004-04-30 シカ コーポレーション 磁気的付着部を有する膨張性合成樹脂バッフル
JP2009000994A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Takatsuki Seikei Kk 積層化粧板
US20210163078A1 (en) * 2018-08-31 2021-06-03 Sika Technology Ag System for insulating a structural element

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5931474A (en) * 1997-02-24 1999-08-03 Raychem Corporation Cavity sealing article and method
US5979902A (en) * 1997-02-24 1999-11-09 Raychem Corporation Cavity sealing article and method
US6114004A (en) * 1998-01-26 2000-09-05 Cydzik; Edward A. Cavity sealing article
US6247287B1 (en) 1998-08-05 2001-06-19 Neo-Ex Lab, Inc. Structure and method for closing and reinforcing hollow structural members
JP3386730B2 (ja) 1998-11-30 2003-03-17 株式会社ネオックスラボ 中空構造物における遮断・補強具
WO2001019667A1 (en) 1999-02-11 2001-03-22 Tyco Electronics Corporation Article for sealing a cavity whose cross-section includes an acute corner and method of using the same
US6382635B1 (en) 2000-03-17 2002-05-07 Sika Corporation Double walled baffle
AU2003232021A1 (en) * 2002-05-02 2003-11-17 Dow Global Technologies, Inc. Vehicle body cavity filler
DE10260572B4 (de) * 2002-12-21 2017-01-26 Volkswagen Ag Versteifungselement, Hohlträger und Verfahren zur Herstellung eines solchen
DE102004016134A1 (de) * 2004-04-01 2005-11-03 Bayerische Motoren Werke Ag Kraftfahrzeug mit einem Dach
JP2006056190A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Kyowa Sangyo Kk 中空構造物の中空室遮断具
US7913467B2 (en) * 2006-07-25 2011-03-29 Zephyros, Inc. Structural reinforcements
WO2008034755A1 (en) * 2006-09-20 2008-03-27 Henkel Ag & Co. Kgaa Solid expandable compositions
US8966766B2 (en) * 2007-10-25 2015-03-03 Zephyros, Inc. Reinforcement structure and method employing bulkheads
NZ588993A (en) * 2009-11-13 2012-01-12 Fisher & Paykel Appliances Ltd A structure to keep the flatness of a door using magnets to selectivly release areas from the underlying foam
US8276345B2 (en) * 2010-05-10 2012-10-02 Brady Todd A Jamb stud connector and method of use thereof
EP2497700A1 (en) * 2011-03-11 2012-09-12 Sika Technology AG Reinforced Panel Structure
US9986787B2 (en) 2012-06-29 2018-06-05 Nike, Inc. Induction heating apparatuses and processes for footwear manufacturing
US8959690B2 (en) 2012-06-29 2015-02-24 Nike, Inc. Induction heating apparatuses and processes for footwear manufacturing
US9211664B2 (en) * 2013-11-13 2015-12-15 Honda Motor Co., Ltd. Multi-piece acoustic spray foam control system and method
CA2936255A1 (en) 2015-07-16 2017-01-16 Hydra Heating Industries, LLC Magnetic closures for pipe insulation
US9914284B2 (en) 2015-08-06 2018-03-13 Hydra Heating Industries, LLC Magnetic insulation
US9868268B2 (en) 2015-08-06 2018-01-16 Hydra Heating Industries, Llc. Magnetic clasps for insulation
DE102015225362A1 (de) 2015-12-16 2017-06-22 Volkswagen Aktiengesellschaft Karosseriestruktur für ein Fahrzeug

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3902940A (en) * 1969-12-08 1975-09-02 Heller William C Jun Art of joining foamed members
JPS62152945A (ja) * 1985-12-26 1987-07-07 Sanwa Kogyo Kk 磁石入りトツプトリム
US4784890A (en) * 1986-06-20 1988-11-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fastener assembly with peripheral temporary attachment layer
DE3837221A1 (de) * 1987-11-04 1989-05-24 Honda Motor Co Ltd Formpressverfahren zur herstellung von durch aufschaeumung geformten erzeugnissen mit eingebettetem einsatz
US5273597A (en) * 1988-11-26 1993-12-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Trim member for motor vehicle and method of and system for manufacturing the same
GB8903211D0 (en) * 1989-02-13 1989-03-30 Exxon Chemical Patents Inc Thermoplastic foamable compositions and car body inserts made from such composition
CA2074223A1 (en) * 1992-07-20 1994-01-21 Yvan R. Guay Therapeutic household bed mattress
US5460305A (en) * 1994-04-25 1995-10-24 Ahearn; Michael J. Magnetically mounted tool pouch

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004513384A (ja) * 2000-10-31 2004-04-30 シカ コーポレーション 磁気的付着部を有する膨張性合成樹脂バッフル
JP2009000994A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Takatsuki Seikei Kk 積層化粧板
US20210163078A1 (en) * 2018-08-31 2021-06-03 Sika Technology Ag System for insulating a structural element
US11814110B2 (en) * 2018-08-31 2023-11-14 Sika Technology Ag System for insulating a structural element

Also Published As

Publication number Publication date
JP3516782B2 (ja) 2004-04-05
US5800896A (en) 1998-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0985767A (ja) 中空構造物の中空室遮断用発泡性基材とその製造方法
JP3073673B2 (ja) 中空構造物における発泡性材料の取付構造
CA2402551C (en) Double walled baffle
US20050082111A1 (en) Acoustic baffle
JPH08276448A (ja) 中空構造物における発泡性材料の支持構造
JPH1053156A (ja) 中空構造物の遮断・補強構造 と遮断・補強方法
JP3516816B2 (ja) 中空構造物における中空室遮断具とその製造方法
JP4034549B2 (ja) 中空構造物の発泡充填具
JP3389116B2 (ja) 中空構造物における遮断・補強具
JP2002347058A (ja) 中空パネルの充填具
JP3457246B2 (ja) 中空構造物における発泡性材料の取付構造
JP3516806B2 (ja) 中空構造物における発泡性基材の支持構造
JPH1091170A (ja) 中空構造物における中空室遮断具
JPH11254571A (ja) 中空構造物における中空室遮断具とその製造方法
JP2000006180A (ja) 中空構造物における中空室遮断具
US7275349B2 (en) Split column reassembly system
JP2001190311A (ja) ファスニング部材及びその一体発泡成形品への取付方法
JP2000052445A (ja) 中空構造物における中空室遮断具
US10480556B1 (en) Member joining method
JPH0731570U (ja) 中空構造物における発泡性材料の取り付け構造及び発泡性材料の取り付け用加工体
JP2001129829A (ja) 中空構造物における中空室遮断具の取付け構造
JP2004208067A (ja) 車両スピーカボックス構造
JP2002099281A (ja) 中空構造物の中空室遮断具
JP3073686B2 (ja) 中空構造物における発泡性基材の取付構造
JP2002073033A (ja) 中空構造物の中空室遮断具及びその取付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040121

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees