JPH0984571A - マイクロ波食品解凍加熱装置及び食品解凍加熱用治具 - Google Patents

マイクロ波食品解凍加熱装置及び食品解凍加熱用治具

Info

Publication number
JPH0984571A
JPH0984571A JP7274755A JP27475595A JPH0984571A JP H0984571 A JPH0984571 A JP H0984571A JP 7274755 A JP7274755 A JP 7274755A JP 27475595 A JP27475595 A JP 27475595A JP H0984571 A JPH0984571 A JP H0984571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
microwave
thawing
heating
sushi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7274755A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Ono
栄司 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
New Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Japan Radio Co Ltd filed Critical New Japan Radio Co Ltd
Priority to JP7274755A priority Critical patent/JPH0984571A/ja
Publication of JPH0984571A publication Critical patent/JPH0984571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)
  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マイクロの投与量が部分的に異なるように
し、寿司においてはネタを温めることなく、良好に解凍
・加熱することができるようにする。 【解決手段】 マグネトロン10で発生したマイクロ波
を、解凍加熱室12内へ導入して食品を解凍加熱する装
置において、上記解凍加熱室12内に配置できる大きさ
からなり、食品を収容する金属製の食品収容体14を設
け、食品に対するマイクロ波投与量を部分的に変えるた
めに、この食品収容体14の外周面、例えば上下面にマ
イクロ波透過窓16,17を設ける。この透過窓16,
17は、食品の比誘電率ε1 の1/2乗の比誘電率ε2
を持つ材料で、マイクロ波波長λの4分の1の厚さから
形成し、食品が寿司の場合は酢飯側の透過窓17の面積
を具側の透過窓16の面積よりも大きくする。また、上
記の透過窓を有する食品収容体を、市販の電子レンジに
適用する食品解凍加熱用治具とすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はマイクロ波食品解凍
加熱装置及び食品解凍加熱用治具、特に寿司等の冷凍食
品を解凍加熱する装置及び治具の構成に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、電子レンジ、業務用レンジ等
としてマイクロ波食品解凍加熱装置が周知であり、この
食品解凍加熱装置によれば、マイクロ波を放射すること
により、冷凍食品を解凍し、又は所定の温度まで加熱す
ることができる。そして、この種の装置では解凍加熱室
内の電界を均一化し、可能な限り電界の強弱が発生しな
いように、解凍加熱室の寸法が選択され、またスターラ
の使用や2次アンテナの回転によってマイクロ波給電が
行われており、これによって、被加熱物が均一な温度に
解凍・加熱されるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、被加熱
物が例えば冷凍寿司である場合には、上記のような均一
な解凍加熱処理が逆に不適当となる。即ち、寿司はシャ
リ(酢飯)とネタ(魚貝類等の具)から構成されてお
り、シャリは人肌程度の温度にするが、ネタは冷たいと
感じる程度にする必要がある。しかし、従来の解凍加熱
装置の構成では、ネタも温められることになり、寿司と
して良好な解凍・加熱ができないという問題があった。
【0004】図7には、従来の電子レンジ等の装置で冷
凍寿司を解凍・加熱した場合の温度測定の結果が示され
ており、この測定は、−20℃の冷凍寿司につき、マイ
クロ波出力2000W、加熱時間3分の条件で解凍・加
熱し、図6に示されるように、冷凍寿司1につき、シャ
リ2のA,B,Cの測定点、ネタ3のD,E,Fの測定
点につき温度を測ったものである。この図7から明らか
なように、シャリ2、ネタ3ではそれぞれの中央のB
点,E点が低くなる温度分布となると共に、ネタ3の方
がシャリ2よりもやや高い温度となることが理解され
る。従って、従来の装置では、ネタ3も温められた寿司
が出来上がり、本来の寿司を得ることができなかった。
このような問題は、寿司以外でも、冷たい具をご飯、ピ
ザ生地、麺類などに載せる食品についても、同様に生じ
ることになる。
【0005】本発明は上記問題点を解決するためになさ
れたものであり、その目的は、マイクロ波の投与量が部
分的に異なるようにし、寿司においてはネタを温めるこ
となく、良好に解凍・加熱することができるマイクロ波
食品解凍加熱装置及び食品解凍加熱用治具を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1請求項の発明に係るマイクロ波食品解凍加熱装
置は、マイクロ波発生器からのマイクロ波により、解凍
加熱室内に配置した食品を解凍加熱するマイクロ波加熱
装置において、上記解凍加熱室内に配置され、食品を収
容する金属製の食品収容体と、上記食品に対するマイク
ロ波投与量を部分的に変えるために上記食品収容体の外
周面に配置され、上記食品の比誘電率ε 1 の1/2乗
(平方根)の比誘電率ε2 を持つ材料で、この材料中を
伝搬するマイクロ波の波長λの4分の1の厚さから形成
したマイクロ波透過窓と、を備えたことを特徴とする。
ここで、上記解凍加熱とは、解凍及び解凍後の加熱の動
作だけでなく、解凍のみ、解凍後の加熱のみの動作を含
むものである。第2請求項記載の発明に係るマイクロ波
食品解凍加熱用治具は、マイクロ波加熱装置の解凍加熱
室内に配置できる大きさからなり、食品を収容する金属
製の食品収容体と、上記食品に対するマイクロ波投与量
を部分的に変えるために上記食品収容体の外周面に配置
され、上記食品の比誘電率ε1 の1/2乗の比誘電率ε
2 を持つ材料で、この材料中を伝搬するマイクロ波の波
長λの4分の1の厚さから形成したマイクロ波透過窓
と、を備えてなることを特徴とする。第3請求項記載の
発明は、上記において食品が寿司の場合、上記透過窓を
解凍加熱室の上下面に設け、酢飯と具の調理温度差に対
応して酢飯側の透過窓面積を具側の透過窓面積よりも大
きくしたことを特徴とする。
【0007】作用 上記第1請求項記載の構成によれば、例えば冷凍寿司が
金属製の食品収容体内に収容された後に解凍加熱室内で
マイクロ波の放射が行われ、この食品収容体のマイクロ
波透過窓から入射するマイクロ波によって冷凍寿司は解
凍加熱される。上記の透過窓は、この食品に対するマイ
クロ波放射量を部分的に変えるために、食品収容体の上
下面或いは側面等の必要な位置に配置されるので、部分
的にマイクロ波の投与量が調整され冷凍食品等の種類に
対応した解凍加熱を行うことが可能となる。そして、こ
の透過窓はその比誘電率及び厚さを上記の条件としたの
で、反射損失を少なくして透過率を向上させることがで
き、効率のよい解凍加熱が実現できることになる。
【0008】第2請求項記載の構成によれば、上記マイ
クロ波透過窓を有する上記食品収容体でマイクロ波食品
解凍加熱用治具が形成されるので、これを市販されてい
る電子レンジ内に適用することにより、寿司等の食品を
効率よく解凍加熱することが可能となる。
【0009】第3請求項記載の構成によれば、冷凍寿司
の場合は、上記解凍加熱室の上面に小さな面積の透過
窓、下面に大きな面積の透過窓を設けることにより、ネ
タを冷たい温度、シャリを人肌程度の温度に仕上げるこ
とが可能となる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1及び図2には、第1の実施形
態に係るマイクロ波食品解凍加熱装置が示されている
(図1の冷凍寿司は概念的に示している)。図1におい
て、マグネトロン10は矩形導波管11に接続され、こ
の矩形導波管11が解凍加熱室(オーブン)12の上部
の導出口まで配置されている。この解凍加熱室12内に
は、図2にも示されるように、食品収容体(箱)14が
支持部15によって取り付けられており、この食品収容
体14はマイクロ波不透過性を有する金属を材料として
形成される。
【0011】そして、上記食品収容体14の上面に円形
(他の形状でもよい)のマイクロ波透過窓(以下単に透
過窓という)16が取り付けられ、下面に上記透過窓1
6よりも面積の大きい円形の透過窓17が取り付けられ
る。この透過窓16,17は、食品の比誘電率をε1
すると、ε2 =(ε11/2 となる比誘電率ε2 の物
質、例えばセラミック、合成樹脂材料等を材料としてい
る。
【0012】即ち、空気の比誘電率をεO 、冷凍寿司等
の食品の比誘電率をε1 とすると、これらの間に配置す
ることになる上記透過窓16,17の比誘電率ε2 は、
ε2=(εO ・ε11/2 の整合条件を満たすことが好
ましい。ここで、上記の空気の比誘電率εO は1である
から、ε2 =(ε11/2 を満たせばよいことになる。
これによれば、反射が起こらないようにしてマイクロ波
の食品収容体14内への透過率を向上させることがで
き、マイクロ波を食品へ効率よく与えることが可能とな
る。
【0013】また、上記透過窓16,17はその材料中
を伝搬するマイクロ波波長をλとすると、λ/4の厚さ
としている。即ち、マイクロ波の透過効率という点から
考えると、マイクロ波波長λの1/4の厚さにすれば反
射が抑制されるので、これによって透過効率を高めるこ
とができる。
【0014】そうして、上記の上側透過窓16と下側透
過窓17は、食品で設定される部分的に異なる調理温度
に応じてその面積を設定している。例えば、冷凍寿司の
場合は、下側のシャリ2を25〜35℃程度に、上側の
ネタ3を冷たい状態とするように、面積が設定されてお
り、下側透過窓17が上側透過窓16よりも大きくなっ
ている。図3には、この透過窓16,17の直径とマイ
クロ波の投与率(食品収容体14内への入射率)との関
係が示されており、これは食品収容体14が存在しない
場合に矩形導波管11から導出されたマイクロ波の入射
強度を100%として示したものである。この図からも
理解されるように、上記透過窓16,17の直径dを大
きくすれば、投与率を増加させることができることにな
る。
【0015】冷凍食品としては、上記の寿司以外にカツ
丼等の丼物もあり、このような丼物の場合は全体的な出
来上がり温度は均一となった方がよいが、下側のご飯と
は成分が異なる具が載せられることから、部分的にマイ
クロ波投与量を変えた方が逆に均一な加温ができる場合
もある。従って、調理対象の食品に応じて上記透過窓1
6,17の面積は適宜設定することが好ましい。また、
冷凍寿司の場合は透過窓16,17を上下面に配置した
が、この透過窓16,17は側面側でもよいし、食品収
容体14を長方体以外の形状とした場合は、斜めに傾い
た面等に配置することもできることになる。
【0016】更に、図2に示されるように、上記解凍加
熱室12には開閉蓋18が設けられ、この開閉蓋18の
内側に上記食品収容体14の蓋19が取り付けられてお
り、開閉蓋18の開閉により食品収容体14側の蓋19
の開閉も同時に行えるようになっている。
【0017】第1実施形態例は以上の構成からなり、例
えば冷凍寿司1は図2のように複数個が専用パック20
に詰められた状態或いは硬質シート状部材に載せられた
状態で、解凍加熱室12内に入れられる。そして、調理
開始スイッチを入れることにより、マグネトロン10か
ら発生したマイクロ波は解凍加熱室12の全体に放射さ
れ、食品収容体14内の冷凍寿司1に対しては透過窓1
6,17を介してマイクロ波が放射される。例えば、2
000Wのマイクロ波出力で、3分程度の時間で解凍加
熱を終了することができる。
【0018】図4には、上記の条件で解凍加熱した場合
の温度測定の結果が示されており、この測定は、−20
℃の冷凍寿司1につき、図6に示したように、シャリ2
のA,B,Cの測定点、ネタ3のD,E,Fの測定点に
つき測定したものである。この図4によれば、シャリ2
が30℃程度まで温められるが、ネタ3は5℃以下に抑
えられていることが分かる。即ち、上記の面積の異なる
透過窓16,17により、シャリ2から先に解凍され、
このシャリ2が最適な温度に温められたとき、ネタ3の
解凍が終了することになり、これによって上記のような
温度差を持った出来上がり状態を得ることができる。な
お、上記の寿司以外にも冷たい具を載せる食品があり、
これらの冷凍食品に適用することができる。
【0019】図5には、上記第2の実施形態としての食
品解凍加熱用治具の構成が示されており、この治具は市
販されている一般の電子レンジ等に適用できるものとし
て構成している。図5に示されるように、蓋21を有す
る治具22は全体が金属材料から形成され、その上面に
ネタ3側の透過窓23が配置され、下面にはシャリ2側
の透過窓24が配置されている。これらの透過窓23,
24は、対応する上下面の透過窓23,24によって個
々の冷凍寿司1を挟むように、例えば8個ずつ配置され
ており、この例では、それぞれ1組の透過窓23,24
で冷凍寿司1が個別に解凍加熱される。
【0020】上記の第2実施形態例によれば、冷凍寿司
1を解凍加熱するときのみ使用する治具として利用する
ことができ、市販されている各種の電子レンジに適用す
ることが可能となる。また、冷凍寿司1毎に配置された
透過窓23,24から投与されたマイクロ波によって解
凍加熱が行われるので、精度よく冷凍寿司1を解凍加熱
することが可能となる。
【0021】なお、上記第1実施形態においても、第2
実施形態のように個々の冷凍寿司1に対応して透過窓2
3,24と同様のものを配置することができ、治具とし
て第1実施形態の透過窓16,17の構成を適用するこ
ともできる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、第1請求項記載の
発明によれば、マイクロ波食品解凍加熱装置において、
解凍加熱室内に配置された金属製の食品収容体と、食品
に対するマイクロ波投与量を部分的に変えるために上記
食品収容体の外周面に配置されたマイクロ波透過窓とを
備え、この透過窓は食品比誘電率ε1 の1/2乗の比誘
電率ε2 を持つ材料で、マイクロ波波長λの4分の1の
厚さから形成したので、各種の食品に対応して、最適な
加温状態を得ることが可能となり、冷凍寿司において
は、シャリは人肌程度の適温に温められるが、一方のネ
タは冷たいという自然のままの寿司が得られることにな
る。
【0023】第2請求項記載の発明によれば、上記のマ
イクロ波透過窓を有する食品収容体から食品解凍加熱用
治具が構成されるので、冷凍寿司等を解凍する専用の治
具として用いることができ、市販されている各種の電子
レンジで、寿司等の各種食品の解凍加熱が良好に行える
という利点がある。
【0024】第3請求項記載の発明によれば、上記の解
凍加熱室の上面に小さな面積の透過窓、下面に大きな面
積の透過窓を設けるようにしたので、冷たい温度のネタ
と人肌程度の温度のシャリからなる寿司を効率よく得る
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係るマイクロ波食品
解凍加熱装置の概略構成を示す断面図である。
【図2】図1の装置を蓋を開けた状態で示す斜視図であ
る。
【図3】マイクロ波透過窓における直径と投与率の関係
を示すグラフ図である。
【図4】実施形態例の装置で冷凍寿司を解凍加熱した場
合の温度測定結果を示すグラフ図である。
【図5】第2の実施形態でのマイクロ波解凍加熱用治具
の構成を示す斜視図である。
【図6】解凍加熱した寿司の温度測定点を示す図であ
る。
【図7】従来のマイクロ波食品解凍加熱装置で冷凍寿司
を解凍加熱した場合の温度測定結果を示すグラフ図であ
る。
【符号の説明】
1 … 冷凍寿司、 2 … シャリ、 3 … ネタ、 10 … マグネトロン、 12 … 解凍加熱室、 14,22 … 食品収容体、 16,17,23,24 … マイクロ波透過窓。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マイクロ波発生器からのマイクロ波によ
    り、解凍加熱室内に配置した食品を解凍加熱するマイク
    ロ波食品解凍加熱装置において、 上記解凍加熱室内に配置され、食品を収容する金属製の
    食品収容体と、 上記食品に対するマイクロ波投与量を部分的に変えるた
    めに上記食品収容体の外周面に配置され、上記食品の比
    誘電率ε1 の1/2乗の比誘電率ε2 を持つ材料で、こ
    の材料中を伝搬するマイクロ波の波長λの4分の1の厚
    さから形成したマイクロ波透過窓と、を備えたことを特
    徴とするマイクロ波食品解凍加熱装置。
  2. 【請求項2】 マイクロ波加熱装置の解凍加熱室内に配
    置できる大きさからなり、食品を収容する金属製の食品
    収容体と、 上記食品に対するマイクロ波投与量を部分的に変えるた
    めに上記食品収容体の外周面に配置され、上記食品の比
    誘電率ε1 の1/2乗の比誘電率ε2 を持つ材料で、こ
    の材料中を伝搬するマイクロ波の波長λの4分の1の厚
    さから形成したマイクロ波透過窓と、を備えてなるマイ
    クロ波食品解凍加熱用治具。
  3. 【請求項3】 上記食品が寿司の場合は、上記透過窓を
    解凍加熱室の上下面に設け、酢飯と具の調理温度差に対
    応して酢飯側の透過窓面積を具側の透過窓面積よりも大
    きくしたことを特徴とする上記第1及び第2請求項記載
    のマイクロ波食品解凍加熱装置及び食品解凍加熱用治
    具。
JP7274755A 1995-09-27 1995-09-27 マイクロ波食品解凍加熱装置及び食品解凍加熱用治具 Pending JPH0984571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7274755A JPH0984571A (ja) 1995-09-27 1995-09-27 マイクロ波食品解凍加熱装置及び食品解凍加熱用治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7274755A JPH0984571A (ja) 1995-09-27 1995-09-27 マイクロ波食品解凍加熱装置及び食品解凍加熱用治具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0984571A true JPH0984571A (ja) 1997-03-31

Family

ID=17546136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7274755A Pending JPH0984571A (ja) 1995-09-27 1995-09-27 マイクロ波食品解凍加熱装置及び食品解凍加熱用治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0984571A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100677273B1 (ko) * 2005-04-20 2007-02-02 엘지전자 주식회사 전자레인지용 해동용기
JP2007139226A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Takasago Ind Co Ltd 解凍加熱補助部材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100677273B1 (ko) * 2005-04-20 2007-02-02 엘지전자 주식회사 전자레인지용 해동용기
JP2007139226A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Takasago Ind Co Ltd 解凍加熱補助部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4972059A (en) Method and apparatus for adjusting the temperature profile of food products during microwave heating
US5006684A (en) Apparatus for heating a food item in a microwave oven having heater regions in combination with a reflective lattice structure
US4927991A (en) Susceptor in combination with grid for microwave oven package
AU619919B2 (en) Improved microwave-powered heating device
US4495392A (en) Microwave simmer pot
US4329557A (en) Microwave oven with improved energy distribution
US3974354A (en) Microwave utensil with reflective surface handle
CA2276469A1 (en) Baking oven for the high-temperature treatment of materials with a low dielectric loss factor
JPS60204486A (ja) マイクロ波加熱用食品包装体
JPWO2006129829A1 (ja) 陶磁器をマイクロ波によって加熱し、陶磁器から遠赤外線、赤外線波長の放射に転換し、熱効率を上げて調理及び化学反応、化学分解、化学重合、化学合成、金属加工、金属結晶、金属の燒結、冶金を行う方法
JPH0984571A (ja) マイクロ波食品解凍加熱装置及び食品解凍加熱用治具
EP0436616A1 (en) Microwave-powered heating device
JPH0998888A (ja) 電子レンジ用食品解凍加熱治具
JPH02271808A (ja) 電子レンジ用調理容器
JPS587202Y2 (ja) 高周波加熱装置
JPH08180970A (ja) 寿司用マイクロ波解凍加熱装置及びその解凍加熱方法並びに解凍加熱用表面波形成板
Renshaw New insights into RF and microwave drying of foods
JP3588943B2 (ja) 焦げ目付け皿付き高周波加熱装置
JPH01167532A (ja) 電子レンジ用発熱体
JPH0759651A (ja) マイクロ波加熱用治具及び容器
JPS5931034Y2 (ja) マイクロ波加熱装置
JPH09199274A (ja) マイクロ波解凍加熱装置
JPH0443177Y2 (ja)
JPH01164319A (ja) 高周波加熱装置用発熱体
JPH0615205Y2 (ja) 電子レンジ