JPH0984565A - グアバ茶飲料 - Google Patents

グアバ茶飲料

Info

Publication number
JPH0984565A
JPH0984565A JP7247150A JP24715095A JPH0984565A JP H0984565 A JPH0984565 A JP H0984565A JP 7247150 A JP7247150 A JP 7247150A JP 24715095 A JP24715095 A JP 24715095A JP H0984565 A JPH0984565 A JP H0984565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guava
extract
tea beverage
hanka
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7247150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2974946B2 (ja
Inventor
Tatsuyuki Kudou
辰幸 工藤
Masaki Yoshikawa
雅樹 芳川
Yoriko Deguchi
ヨリ子 出口
Kuniko Osada
邦子 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yakult Honsha Co Ltd
Original Assignee
Yakult Honsha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yakult Honsha Co Ltd filed Critical Yakult Honsha Co Ltd
Priority to JP7247150A priority Critical patent/JP2974946B2/ja
Publication of JPH0984565A publication Critical patent/JPH0984565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2974946B2 publication Critical patent/JP2974946B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 グアバ葉の抽出液に蕃果抽出液及び/又
はビタミンCを添加したグアバ茶飲料。 【効果】 本発明のグアバ茶飲料は良好な風味を有し、
長期間保存してもα−アミラーゼ阻害活性が低下しない
ので、健康飲料として広く使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は健康飲料として利用
されるグアバ茶飲料、更に詳しくは、グアバ葉特有の風
味を改善し、かつα−アミラーゼ阻害活性の低下を抑制
したグアバ茶飲料に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、グアバ葉を水又は親水性溶媒、又
はこれらの混合物により抽出して得られるエキスにはα
−アミラーゼ阻害活性物質が存在することが見出され、
健康飲料(特公昭60-36746号)あるいはダイエット食品
(特開平7-59539号)として使用されている。
【0003】しかしながら、グアバ葉の抽出物には特有
の枯れ草臭、青臭み、樟脳臭様の臭と苦味があって飲み
難いと共に、保存中にα−アミラーゼ阻害活性が低下し
てしまうという欠点があり、あまり利用されていないの
が現状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、グ
アバ葉抽出液の風味を改善し、かつ保存中におけるα−
アミラーゼ阻害活性の低下を防止したグアバ茶飲料を提
供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような実情におい
て、本発明者は鋭意研究を行った結果、グアバ葉抽出液
に蕃果抽出液を添加すれば、グアバ葉抽出液の上記風味
が改善されて好ましい風味の飲料が得られること、並び
に特定量のビタミンCを添加すればα−アミラーゼ阻害
活性の低下が著しく抑制されることを見出し、本発明を
完成した。
【0006】すなわち、本発明は、グアバ葉の抽出液に
蕃果抽出液を添加した風味が改善されたグアバ茶飲料を
提供するものである。また、本発明は、グアバ葉の抽出
液にビタミンCを0.025〜0.05%添加したα−
アミラーゼ阻害活性の低下が抑制されたグアバ茶飲料を
提供するものである。更にまた、本発明は、グアバ葉の
抽出液に蕃果抽出液とビタミンCを添加して風味がよ
く、かつα−アミラーゼ阻害活性の低下が抑制されたグ
アバ茶飲料を提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】グアバ葉の抽出液としては通常の
方法によって得られるものを使用することができる。例
えば、グアバ葉を乾燥し、3〜5mm程度の適当な大きさ
に切断したものを、水又はエタノール、アセトン等の親
水性溶媒あるいはこれらの混合物を用いて抽出する。こ
のうちでも水を溶媒として用いるのが最も好ましい。グ
アバ葉と抽出溶媒の水の比率は1:20(重量)が好ま
しい。抽出条件は使用する溶媒によっても異なるが、水
の場合には、50〜100℃、好ましくは80〜100
℃の温度で、5〜60分、好ましくは5〜25分間抽出
するのが好ましい。また、風味を改善するために、グア
バ葉を乾燥後焙煎したものを用いても、また抽出溶媒に
重曹等のアルカリを加えてpHを上げてもよい。
【0008】抽出終了後、抽出液を冷却し、遠心分離等
によって分離し、不純物を除去する。斯くして得られる
抽出液は適当な濃度になるように濃縮又は希釈される。
グアバ葉抽出液の濃度はタンニンの含有率が0.05〜
0.1%程度になるようにするのが好ましい。
【0009】蕃果抽出液としては、蕃果を常法によっ
て、水又は上記親水性溶媒で抽出したものが使用され
る。蕃果はグアバの未成熟な幼果であり、この蕃果1に
対し約10重量倍の溶媒を使用し、60〜100℃の温
度で、10〜60分間抽出するのが好ましい。
【0010】得られた抽出液は冷却後遠心分離等によっ
て清澄化し、濃縮機で濃縮する。濃縮はBx糖度が15
°程度となるように行うのが好ましく、濃縮物は更に加
熱殺菌して使用される。
【0011】グアバ葉抽出液への蕃果抽出液への添加量
は、Bx糖度が15°のものとしてグアバ茶飲料の0.
2〜0.7重量%、好ましくは0.2〜0.5重量%で
ある。蕃果抽出液の添加量がこれより少ないと風味が改
善されず、またこれを超えると酸味が強くなりすぎて好
ましくない。なお、蕃果はグアバ葉と同様に抗糖尿病効
果があると云われているので、グアバ茶飲料の副素材と
して好ましいものである。
【0012】本発明において、ビタミンCとしてはアス
コルビン酸又はその塩、好ましくはアスコルビン酸ナト
リウムが使用される。ビタミンCの添加量はグアバ茶飲
料の0.025〜0.05重量%であり、これより少な
いと充分なα−アミラーゼ阻害活性化低下抑制効果が得
られず、またこれを超えると逆にα−アミラーゼ阻害活
性が低下する。
【0013】本発明のグアバ茶飲料は、グアバ葉抽出液
に蕃果抽出液又は/及びビタミンCを添加することによ
り調製され、これは約90℃に加温した後缶等の容器に
充填し、レトルト殺菌を行って製品とする。
【0014】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明
する。
【0015】実施例1 (i)グアバ茶(中国、広西省産)を乾燥し、121℃
で15分で焙煎した後、5mm程度に細断した。この茶葉
100kgを80℃の熱水2000kgに入れ、25分間抽
出を行った。抽出液を30℃以下に冷却し、1500rp
m で10分間遠心分離で清澄化した後、タンニン量が
0.08%になるように水を入れて希釈し、グアバ葉抽
出液を得た。 (ii)蕃果50kgを95℃の熱水500kgに入れ、同温
度で30分間抽出を行った。抽出液を冷却後遠心分離で
清澄化し、濃縮機でBx糖度15°になるまで濃縮し、
90℃で殺菌して蕃果抽出液を得た。 (iii)(i)で得たグアバ葉抽出液に、(ii)で得た
蕃果抽出液を表1に示す濃度で添加してグアバ茶飲料を
製造し、専門パネラーにより製造直後の風味を調べた。
その結果は表1に示すとおりである。
【0016】
【表1】
【0017】実施例2 実施例1の(i)で得たグアバ葉抽出液に、ビタミンC
を表2に示す濃度で添加してグアバ茶飲料を製造し、そ
の製造直後及び55℃で2週間保存したときのα−アミ
ラーゼ阻害活性を調べた。その結果は表2に示すとおり
である。
【0018】
【表2】
【0019】実施例3 実施例1の(i)で得たグアバ葉抽出液に、アスコルビ
ン酸ナトリウム0.0562重量%(ビタミンCとして
0.05重量%)、実施例1の(ii)で得た蕃果抽出液
0.2重量%を添加した。これを95℃に加熱し、金属
缶に充填し、レトルト殺菌(121℃、10分)して製
品とした。
【0020】この製品は不快臭のない良好な風味であ
り、また55℃で2週間保存でもα−アミラーゼ阻害活
性率が65.9%であり良好であった。
【0021】
【発明の効果】本発明のグアバ茶飲料は良好な風味を有
し、長期間保存してもα−アミラーゼ阻害活性が低下し
ないので、健康飲料として広く使用できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長田 邦子 東京都港区東新橋1丁目1番19号 株式会 社ヤクルト本社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 グアバ葉の抽出液に蕃果抽出液を添加し
    たことを特徴とするグアバ茶飲料。
  2. 【請求項2】 蕃果抽出液の添加量が、BX糖度15°
    のものとして0.2〜0.7重量%である請求項1記載
    のグアバ茶飲料。
  3. 【請求項3】 グアバ葉の抽出液にビタミンCを0.0
    25〜0.05重量%添加したことを特徴とするグアバ
    茶飲料。
  4. 【請求項4】 グアバ葉の抽出液に蕃果抽出液及びビタ
    ミンCを添加したことを特徴とするグアバ茶飲料。
JP7247150A 1995-09-26 1995-09-26 グアバ茶飲料 Expired - Fee Related JP2974946B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7247150A JP2974946B2 (ja) 1995-09-26 1995-09-26 グアバ茶飲料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7247150A JP2974946B2 (ja) 1995-09-26 1995-09-26 グアバ茶飲料

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16913299A Division JP3349682B2 (ja) 1999-06-16 1999-06-16 グアバ茶飲料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0984565A true JPH0984565A (ja) 1997-03-31
JP2974946B2 JP2974946B2 (ja) 1999-11-10

Family

ID=17159188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7247150A Expired - Fee Related JP2974946B2 (ja) 1995-09-26 1995-09-26 グアバ茶飲料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2974946B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001066714A1 (fr) * 2000-03-10 2001-09-13 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha INHIBITEURS DE L'ACTIVITE DE L'AMYLASE-$g(a)
JP2003055247A (ja) * 2001-08-13 2003-02-26 Takeda Chem Ind Ltd 内服用液剤
WO2010041343A1 (ja) * 2008-10-07 2010-04-15 株式会社エコビジネス 穀物等に味わい性を向上したグァバ葉抽出濃縮エキスを混合させた健康食品
WO2010041344A1 (ja) * 2008-10-07 2010-04-15 株式会社エコビジネス グァバ茶に果物等を混合した健康飲料
US8021699B2 (en) * 2006-05-18 2011-09-20 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Guava leaf extract powder and method for production thereof

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007117001A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Nagata Minoru Sangyo:Kk ストロベリーグァバ茶及びストロベリーグァバ茶の製法
CN102961446A (zh) * 2012-12-18 2013-03-13 成都通灵中药饮片精选有限公司 一种具有降血糖作用的番石榴袋泡型中药片及其加工方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001066714A1 (fr) * 2000-03-10 2001-09-13 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha INHIBITEURS DE L'ACTIVITE DE L'AMYLASE-$g(a)
US7037536B2 (en) 2000-03-10 2006-05-02 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha α-amylase activity inhibitors
JP5354833B2 (ja) * 2000-03-10 2013-11-27 株式会社ヤクルト本社 α−アミラーゼ活性阻害剤
JP2003055247A (ja) * 2001-08-13 2003-02-26 Takeda Chem Ind Ltd 内服用液剤
US8021699B2 (en) * 2006-05-18 2011-09-20 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Guava leaf extract powder and method for production thereof
WO2010041343A1 (ja) * 2008-10-07 2010-04-15 株式会社エコビジネス 穀物等に味わい性を向上したグァバ葉抽出濃縮エキスを混合させた健康食品
WO2010041344A1 (ja) * 2008-10-07 2010-04-15 株式会社エコビジネス グァバ茶に果物等を混合した健康飲料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2974946B2 (ja) 1999-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4680062B2 (ja) 茶生葉パウダー、茶生葉パウダーより得られる抽出物、並びに香気成分含有物の製造方法
TWI426867B (zh) Method of treating raw beans and coffee
EP2583560B1 (en) Green tea extract
US6387428B1 (en) Green tea beverages manufacturing process
EP2987411A1 (en) Tea beverage and preparation method therefor
JPH11266842A (ja) 抗酸化系を含むインスタント飲料
JP5649789B2 (ja) 茶類エキス及びその製造方法
WO2010064703A1 (ja) アブラナ科植物由来のグルコシノレート含有搾汁組成物とその製造方法
CN103238707A (zh) 元宝枫茶饮料及其制备方法
JPH0984565A (ja) グアバ茶飲料
JP5472092B2 (ja) テアフラビン類を豊富に含む発酵茶飲料の製造方法
KR100950780B1 (ko) 차의 생엽으로부터 고품질의 추출물을 추출하는 방법
JPS6349060A (ja) 西瓜ワインの製造法
JP3043388B2 (ja) コーヒー豆の品質改良方法及び品質の改良されたコーヒー豆
JP2000287623A (ja) 茶濃縮物の製造方法
JP2002051762A (ja) 果実酒及びその製造方法
JP2023530993A (ja) 発酵飲料組成物
JPWO2009119113A1 (ja) メチル化カテキン含有発酵茶飲料
JPH046328B2 (ja)
JP4088637B2 (ja) 茶抽出物
JPS60192548A (ja) ウ−ロン茶の抽出方法
KR20160099214A (ko) 블루베리 맥주의 제조방법
JP2006320246A (ja) 茶抽出物
JP2020092667A (ja) 渋味抑制剤及びその製造方法
JPS60196176A (ja) あまちやづる飲料及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees