JPH0983696A - デジタル複写機 - Google Patents

デジタル複写機

Info

Publication number
JPH0983696A
JPH0983696A JP7240140A JP24014095A JPH0983696A JP H0983696 A JPH0983696 A JP H0983696A JP 7240140 A JP7240140 A JP 7240140A JP 24014095 A JP24014095 A JP 24014095A JP H0983696 A JPH0983696 A JP H0983696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copying machine
digital copying
requesting
machine
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7240140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3482280B2 (ja
Inventor
Kouichi Kamon
宏一 賀門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP24014095A priority Critical patent/JP3482280B2/ja
Publication of JPH0983696A publication Critical patent/JPH0983696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3482280B2 publication Critical patent/JP3482280B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数のデジタル複写機を通信回線を連結して
遠隔地のデジタル複写機にコピージョブを依頼する場合
に操作性を向上させる。 【解決手段】 複写機A、B間で連結I/F106a、
106b及び連結ケーブル107を介して画像データ
と、システム制御部同士の制御信号及び接続機器のID
ナンバ、接続機器のステータス情報(レディ、用紙、機
械のグレード、周辺機の状態)などが双方向にやり取り
される。依頼元複写機の連結画面202には依頼先複写
機Bを選択するためのキー203及びID番号と、その
コピー可能な用紙サイズ選択キー204等が表示され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数のデジタル複
写機を通信回線を連結してコピージョブを分配すること
ができるデジタル複写機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば特開平2−60277号公
報に示すように画像読み取り装置から画像出力装置へ画
像を直接転送する経路を、複数の画像形成装置を接続す
る通信手段とは別に設けることにより、複数のデジタル
複写機を通信回線を接続してコピージョブを分配して恰
も1台の高速デジタル複写機のように利用することがで
きる。
【0003】なお、複数のデジタル複写機を通信回線を
接続した他の従来例としては、例えば特開昭63−10
2460号公報に示すようにスキャナ部とプリンタ部と
を同期又は非同期に選択可能にすることにより外部シス
テムのスキャナやプリンタとして別個に利用でき、複写
機としても利用できるようにしたものが示されている。
また、他の従来例としては、例えば特開平6−4609
2号公報に示すように複写機、ファクシミリ、コンピュ
ータ等の事務機器相互間でデータ通信する方法が示され
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、複数の
デジタル複写機を通信回線を連結する場合、ユーザにと
って遠隔地のどのデジタル複写機が利用可能か、例えば
どの複写機に電源が入っているか、所望のサイズの転写
紙がセットされているか等を知ることができないという
問題点がある。また、遠隔地のデジタル複写機が自己の
複写機と同じグレード、状態であるとは限らず、異なる
場合にはコピーを依頼することができない。
【0005】本発明は上記従来の問題点に鑑み、複数の
デジタル複写機を通信回線を連結して遠隔地のデジタル
複写機にコピージョブを依頼する場合に操作性を向上さ
せることができるデジタル複写機を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の手段は上記目的を
達成するために、依頼元デジタル複写機が依頼先デジタ
ル複写機に画像を転送してコピーを依頼するデジタル複
写機において、デジタル複写機間で複写機IDとコピー
可能な用紙サイズをやり取りする通信手段と、前記通信
手段によりやり取りされた依頼先デジタル複写機側のI
Dとコピー可能な用紙サイズを依頼元デジタル複写機に
おいて表示する表示手段と、前記表示手段により表示さ
れた複写機IDとコピー可能な用紙サイズに基づいて依
頼先デジタル複写機側を選択する選択手段とを備えたこ
とを特徴とする。
【0007】第2の手段は、依頼元デジタル複写機が依
頼先デジタル複写機に画像を転送してコピーを依頼する
デジタル複写機において、デジタル複写機間でその機能
をやり取りする通信手段と、前記通信手段によりやり取
りされた依頼先デジタル複写機側の機能に基づいて依頼
先デジタル複写機側が依頼した機能を依頼先デジタル複
写機側が実現できない場合に依頼元デジタル複写機にお
いて警告する警告手段とを備えたことを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。図1は本発明の一実施形態
として2台のデジタル複写機を接続した場合を示すブロ
ック図、図2は図1のデジタル複写機の画像読み取り装
置を示す構成図、図3は図1のデジタル複写機の画像処
理回路を示すブロック図、図4は図3の電子ソート回路
を詳細に示すブロック図、図5は図1のデジタル複写機
のレーザプリンタを示す構成図、図6は操作画面を示す
説明図、図7は連結先設定画面を示す説明図である。
【0009】先ず、図2を参照して画像読み取り装置の
構成を説明する。コンタクトガラス1上の原稿は光源2
a、2bにより照明され、その反射光がミラー3〜7に
より順次反射され、レンズ8によりCCDイメージセン
サ9の受光面に結像される。光源2a、2bとミラー3
は走行体10に搭載され、ミラー3、4は走行体11に
搭載されている。そして、走行体10、11が2:1の
速度で副走査方向に移動することによりコンタクトガラ
ス1上の原稿がCCDイメージセンサ9により例えば読
み取り密度が主、副走査方向共に16画素/mm、最大
A3サイズ(297mm×420mm)まで読み取られ
る。
【0010】CCDイメージセンサ9は図3に示すよう
にセンサドライバ12により駆動されて原稿画像を読み
取る。CCDイメージセンサ9により読み取られた画像
信号は増幅器13により増幅された後、A/D変換回路
14により例えば8ビット(256階調)のデジタル画
像信号に変換される。このデジタル画像信号はシェーデ
ィング補正回路15により光源2a、2bの主走査方向
の照度むら、CCDイメージセンサ9の素子毎の感度む
ら等が補正され、次いで空間フィルタ回路16により文
字、線字画像等の解像度を上げるためのMTF補正、信
号ノイズの除去、写真等の再現性を上げるための平坦化
処理等が施される。
【0011】次いでこの画像データは主走査変倍回路1
7により2次元でリアルタイム変倍され、図4に詳しく
示す電子ソート回路102又はγ補正回路18に印加さ
れる。γ補正回路18は設定モードに応じて主走査変倍
回路17又は電子ソート回路102からの画像信号を設
定濃度に応じてγ補正する。次いでこの画像データは階
調処理回路19により設定画質に応じて中間調処理等が
施され、次いで文字発生部101が発生する文字と合成
部100により合成されて図5に示すレーザプリンタの
LD制御回路20に送られる。LD制御回路20はこの
入力画像信号に応じてレーザダイオード(LD)の点灯
信号を生成し、図5に示すレーザ出力ユニット21内の
LDをパルス幅変調(PWM)又はパワー変調(PM)
で駆動する。
【0012】図4を参照して電子ソート回路102につ
いて詳しく説明する。主走査変倍回路17からの画像デ
ータは圧縮伸長部103により圧縮され、メモリM1又
はM2に格納される。メモリM1、M2は1ページ分の
ページメモリであり、メモリM1、M2に格納された圧
縮データはハードディスクI/F104を介してハード
ディスク105に格納される。また、ハードディスク1
05に格納された圧縮データはハードディスクI/F1
04を介してメモリM1又はM2に格納され、次いで圧
縮伸長部103により伸長され、γ補正回路18に転送
される。
【0013】次に、図5を参照してレーザプリンタにつ
いて説明する。レーザ出力ユニット21内にはLDの他
に、モータにより一定の高速度で回転するポリゴンミラ
ーが設けられ、LDの出射光がポリゴンミラーにより等
角速度で偏向される。このレーザビームはfθレンズ2
2により等速度に補正され、反射ミラー23により反射
されて感光体ドラム24上に照射される。
【0014】感光体ドラム24の周面は帯電チャージャ
25により一様に帯電され、イレーサ26を通過した後
レーザ出力ユニット21からのレーザビームにより静電
潜像が形成される。この静電潜像は現像ユニット27に
よりトナーで現像され、このトナー像が転写チャージャ
28により記録シート32に転写される。次いでこの感
光体ドラム24は分離チャージャ29及び分離爪30に
より記録シート32が分離された後、クリーニング装置
31により残存トナーが除去される。
【0015】給紙カセット33a、33bにそれぞれセ
ットされた記録シート32a、32bは給紙ローラ37
a、37bにより選択的に給紙され、レジストローラ3
8により感光体ドラム24上のトナー像に同期して搬送
される。次いで転写チャージャ28によりトナー像が転
写され、分離チャージャ29及び分離爪30により感光
体ドラム24から分離された後、搬送ローラ34により
搬送され、定着ローラ35によりトナー像が定着され、
排紙トレイ36上に排出される。
【0016】次に、電子ソート機能について3枚の原稿
を2部コピーする場合を例にして説明する。この場合、
プリンタの排紙トレイ36上にはコピー紙の表面を上に
して排紙する形式であるので原稿の最後のページから先
に読み取る。なお、裏面を上にして排紙する形式のとき
には原稿をページ順に読み取る。
【0017】先ず、1枚目の原稿(3ページ目)が最初
に読み取られ、プリンタによりプリントされると共に、
その圧縮データが電子ソート回路102の例えばメモリ
M1に格納される。次いで2枚目の原稿(2ページ目)
が読み取られ、プリンタによりプリントされると共に、
電子ソート回路102のメモリM2に格納され、また、
メモリM1に格納されていた3ページ目の圧縮データが
ハードディスク105に格納される。
【0018】最後に3枚目の原稿(1ページ目)が読み
取られ、プリンタによりプリントされると共に、電子ソ
ート回路102のメモリM1に格納される。また、メモ
リM2、M1にそれぞれ格納されていた2ページ目、1
ページ目の圧縮データがハードディスク105に格納さ
れる。この動作によりプリンタの排紙トレイ36上には
1部目(3枚)がページ順に排紙される。
【0019】次いでハードディスク105に格納されて
いた3ページ目の圧縮データがメモリM1に格納され、
次いで伸長された後、プリンタによりプリントされる。
同様に、2ページ目、1ページ目の圧縮データが順次ハ
ードディスク105から読み出されてプリンタによりプ
リントされ、この動作によりプリンタの排紙トレイ36
上には2部目(3枚)がページ順に排紙される。このよ
うな複写機では、通常の画像信号処理回路の途中に電子
ソート回路102を挿入し、更に、圧縮データを内部の
メモリM1、M2と外部のハードディスク105に記憶
することによりソート機能を実現している。
【0020】図1はこのような2台の複写機A、Bを連
結した例を示し、複写機A、Bは圧縮伸長部103とメ
モリM1、M2との間が連結I/F106a、106b
及び連結ケーブル107を介して接続されている。
【0021】このような構成において、複写機A、Bに
分配して複数ページの原稿を複数部コピーする場合、例
えば複写機Aにおいて読み取られた画像データはその複
写機Aのプリンタによりプリントアウトされ、また、そ
の圧縮データがその複写機AのメモリM1、M2及びハ
ードディスク105に記憶されると共に、複写機Bに転
送されてその複写機BのメモリM1、M2及びハードデ
ィスク105に記憶される。そして、複写機Bではこの
圧縮データが伸長されてプリントアウトされる。
【0022】この場合、2部目以降の動作は複写機A、
Bでは与えられた部数分をコピーするために独立してお
り、並行して動作する必要はない。なお、いずれかの複
写機が異常終了等により、与えられた部数分をコピーで
きない場合にはトータルの設定部数をコピーするために
正常な複写機側でリカバリを行う。
【0023】また、連結I/F106a、106b及び
連結ケーブル107は画像データを転送するのみではな
く、システム制御部同士の制御信号及び接続機器のID
ナンバ、接続機器のステータス情報(レディ、コピー可
能な用紙サイズ、機械のグレード、ステープル装置等の
周辺機の状態)などが双方向にやり取りされる。なお、
画像データの構成は1画素毎の濃度レベルを表す例えば
8ビット(256階調)の画像信号と、タイミング用の
例えば1ページの画像有効期間を表す信号、1ライン毎
の周期を示す主走査同期信号、1ライン内の画像画像有
効期間を表す信号及び画像信号転送クロック等のビデオ
制御信号より成る。また、圧縮後のデータ形式として
は、例えばm×n画素のブロック単位で圧縮する方式を
用いることができる。
【0024】次に、図6および図7を参照して操作パネ
ルを説明する。図6はタッチパネル方式の操作パネルの
基本画面200を示し、コピーを他機に依頼するための
連結機能を含む各種機能を設定するためのソフトキーが
表示される。そして、画面200上の連結キー201が
押下されると図7に示すような連結画面202が表示さ
れ、この連結画面202には連結先複写機を選択するた
めのキー203(ID番号がA001、A002)、そ
のコピー可能な用紙サイズ選択キー204等が表示され
る。
【0025】ID番号は予め複写機毎に設定され、電源
が立ち上がった時に複写機間で相互に通知される。この
場合、ケーブル107を介して接続された状態で最後に
立ち上がった複写機が既に立ち上がっている複写機にI
D番号を通知することにより、ネットワーク上の全ての
複写機が接続機のID番号を知り、表示することができ
る。また、連結を依頼する複写機は、連結先に対してI
D番号と共に給紙カセットの状態、レディか否か、グレ
ード、周辺機の有無等の情報を要求して得ることにより
連結先の各種の情報を表示することができる。
【0026】連結画面202の「解除して閉じる」キー
205がタッチされると連結が解除されて図6に示す画
面200に戻る。他方、「設定して閉じる」キー206
がタッチされると連結が設定されて図6に示す画面20
0に戻り、原稿枚数、依頼部数、倍率などが設定された
後、スタートキーが押下されると上記連結動作が行われ
る。ここで、接続機に何部を分担するかの操作は面倒に
なるので、自動的に均等に割り振り、端数を連結要求機
が負担するように分担してもよい。
【0027】また、一旦連結を設定した後、ステープル
等の周辺機能を連結先に設定し、連結先がこの周辺機能
を実現できない場合には、警告表示を行うことにより再
設定を行わせる。この場合、OKの複写機の連結をその
ままにして、部数の割り振りを再設定する。また、連結
動作中にジャム、記録紙なし等により正常終了できない
場合には、連結要求機はダウンした連結先の情報を収集
して残りの部数の割り振りを再設定する。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように請求項1記載の発明
によれば、依頼先デジタル複写機側のIDとコピー可能
な用紙サイズを依頼元デジタル複写機において表示して
依頼先デジタル複写機側を選択するので、複数のデジタ
ル複写機を通信回線を連結して遠隔地のデジタル複写機
にコピージョブを依頼する場合に操作性を向上させるこ
とができる。
【0029】請求項2記載の発明によれば、依頼先デジ
タル複写機側が依頼した機能を依頼先デジタル複写機側
が実現できない場合に依頼元デジタル複写機において警
告するので、複数のデジタル複写機を通信回線を連結し
て遠隔地のデジタル複写機にコピージョブを依頼する場
合に操作性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例として2台のデジタル複写機
を接続した場合を示すブロック図である。
【図2】図1のデジタル複写機の画像読み取り装置を示
す構成図である。
【図3】図1のデジタル複写機の画像処理回路を示すブ
ロック図である。
【図4】図3の電子ソート回路を詳細に示すブロック図
である。
【図5】図1のデジタル複写機のレーザプリンタを示す
構成図である。
【図6】操作画面を示す説明図である。
【図7】連結先設定画面を示す説明図である。
【符号の説明】
A,B デジタル複写機 106a、106b 連結I/F 107 連結ケーブル 203 連結先複写機選択キー 204 用紙サイズ選択キー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 依頼元デジタル複写機が依頼先デジタル
    複写機に画像を転送してコピーを依頼するデジタル複写
    機において、 デジタル複写機間で複写機IDとコピー可能な用紙サイ
    ズをやり取りする通信手段と、 前記通信手段によりやり取りされた依頼先デジタル複写
    機側のIDとコピー可能な用紙サイズを依頼元デジタル
    複写機において表示する表示手段と、 前記表示手段により表示された複写機IDとコピー可能
    な用紙サイズに基づいて依頼先デジタル複写機側を選択
    する選択手段と、を備えたデジタル複写機。
  2. 【請求項2】 依頼元デジタル複写機が依頼先デジタル
    複写機に画像を転送してコピーを依頼するデジタル複写
    機において、 デジタル複写機間でその機能をやり取りする通信手段
    と、 前記通信手段によりやり取りされた依頼先デジタル複写
    機側の機能に基づいて依頼先デジタル複写機側が依頼し
    た機能を依頼先デジタル複写機側が実現できない場合に
    依頼元デジタル複写機において警告する警告手段と、を
    備えたデジタル複写機。
JP24014095A 1995-09-19 1995-09-19 デジタル複写機システム Expired - Lifetime JP3482280B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24014095A JP3482280B2 (ja) 1995-09-19 1995-09-19 デジタル複写機システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24014095A JP3482280B2 (ja) 1995-09-19 1995-09-19 デジタル複写機システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0983696A true JPH0983696A (ja) 1997-03-28
JP3482280B2 JP3482280B2 (ja) 2003-12-22

Family

ID=17055095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24014095A Expired - Lifetime JP3482280B2 (ja) 1995-09-19 1995-09-19 デジタル複写機システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3482280B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002199153A (ja) * 2000-12-05 2002-07-12 Oce Technologies Bv 複数の装置を有するネットワークシステム内のスキャンおよび印刷処理
US7003232B2 (en) 2002-08-19 2006-02-21 Ricoh Company, Ltd. Output timing controlled image forming apparatus, system and method
KR101145559B1 (ko) * 2002-04-11 2012-05-16 가부시키가이샤 히다치 고쿠사이 덴키 반도체 제조 장치 및 반도체 장치의 제조 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002199153A (ja) * 2000-12-05 2002-07-12 Oce Technologies Bv 複数の装置を有するネットワークシステム内のスキャンおよび印刷処理
KR101145559B1 (ko) * 2002-04-11 2012-05-16 가부시키가이샤 히다치 고쿠사이 덴키 반도체 제조 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
US7003232B2 (en) 2002-08-19 2006-02-21 Ricoh Company, Ltd. Output timing controlled image forming apparatus, system and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3482280B2 (ja) 2003-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8305351B2 (en) Display input device
US5901276A (en) Image forming apparatus having an interface to connect with other image forming apparatus
JPH0766915A (ja) デジタル複写機の動作制御方法
US7031008B2 (en) Image forming apparatus and method of controlling the apparatus
JP3482280B2 (ja) デジタル複写機システム
JP3266801B2 (ja) 画像形成システム
JP2003244365A (ja) 画像複写装置及びその制御方法
US5959743A (en) Image processing apparatus with image overlaying function
JP3871417B2 (ja) 画像処理装置
JPH08289053A (ja) デジタル複写機の連結装置
JP3630984B2 (ja) ディジタル複写機
JPH11155049A (ja) 画像出力処理装置
JP3589547B2 (ja) 複写システム
JP3203171B2 (ja) 画像形成装置
JP2001101121A (ja) 情報処理システムおよび情報処理方法
JP3652097B2 (ja) 画像処理装置
JP3703354B2 (ja) 画像処理装置
JP3447854B2 (ja) デジタル複写機
JP3264710B2 (ja) 画像形成装置
JP3495867B2 (ja) 画像形成装置及び情報出力装置及びそれらの方法
JP3355220B2 (ja) 複数原稿一括複写装置
JP2001069286A (ja) 連結画像形成システム
JP2001022224A (ja) 画像形成装置
JP3566119B2 (ja) 画像出力装置
JP2005193394A (ja) 画像形成装置、コンピュータプログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term