JPH0982940A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0982940A
JPH0982940A JP7236580A JP23658095A JPH0982940A JP H0982940 A JPH0982940 A JP H0982940A JP 7236580 A JP7236580 A JP 7236580A JP 23658095 A JP23658095 A JP 23658095A JP H0982940 A JPH0982940 A JP H0982940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
back surface
semiconductor device
forming
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7236580A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Shigeta
淳二 重田
Masaru Miyazaki
勝 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7236580A priority Critical patent/JPH0982940A/ja
Publication of JPH0982940A publication Critical patent/JPH0982940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】半導体基板の表面側および裏面側電極の位置が
互いに対応し、すぐれた特性を有し、所要面積の小さい
半導体装置およびその製造方法を提供する。 【構成】半導体基板の表面側に電極など各種パターンを
形成した後、上記半導体基板の厚さを薄くし、上記半導
体基板の裏面上に形成されたホトレジスト膜に、上記表
面側からの透過光を照射して、上記各種パターンを裏面
側に転写し、表面側の上記各種パターッと位置整合され
たパターンを裏面側に形成する。 【効果】チャネル層の表面と裏面に、位置整合された電
極を有する電界効果トランジスタやヘテロバイポーラト
ランジスタを形成することができ、極めて優れた特性が
得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置およびその製
造方法に関し、詳しくは、高周波信号を扱うのに好適な
構造を有する半導体装置、およびこのような半導体装置
を高い精度で容易に形成できる半導体装置の製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、通常の電界効果トランジ
スタは、一般に、半導体基板の表面上に、ソース電極、
ドレイン電極およびゲート電極が、それぞれ配置され
る。このような電界効果トランジスタの特性を向上させ
るために、半導体膜の表面にソース、ドレイン電極を形
成した後、上記半導体膜を支持基板から剥離し、チャネ
ル層の裏面上にゲート電極等を形成する方法が知られて
いる。この方法は、半導体装置の寄生容量を低減するこ
とができる、およびトランジスタから基板への漏洩電流
を低減できるなどの特長を有しており、電界効果トラン
ジスタの高性能化に有用である。さらに、電界効果トラ
ンジスタの表面上のみではなく、露出されたデバイス裏
面にもゲート電極を形成すれば一層の高性能化が実現で
きることが、例えばエレクトロニクス・レターズ(Elect
ronics Letters)15巻20号627頁から628頁
(1979年)に示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の技術におい
て、高い性能を得るためには、電界効果トランジスタの
表面上に形成されたゲート電極と裏面上に形成されたゲ
ート電極とは、相対する位置に正確に配置されることが
望ましい。しかし、上記従来技術では、裏面側のゲート
電極の形成位置を、ホトマスクアライナによって定めて
いたため、マスク合わせの誤差によって形成位置が変動
するのは避けられない。そのため、裏面側のゲート電極
の位置を、表面側のゲート電極の位置と整合させて、両
者を一致させることは困難であり、本来の性能を引き出
すことができなかった。
【0004】本発明の目的は、従来の半導体装置の有す
る上記問題を解決し、増幅率の指標であるgmが大きい
構造を有する半導体装置およびこのような半導体装置を
容易に、かつ高い精度で形成できる半導体装置の製造方
法を提供することである。
【0005】本発明の他の目的は、互いに対応する位置
に正確に配置された表面電極と裏面電極を具備した半導
体装置、およびこのような半導体装置を容易に、かつ高
い精度で形成できる半導体装置の製造方法を提供するこ
とである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、半導体の裏面上にホトレジスト膜を形成
し、このホトレジスト膜に、半導体の表面側より光ある
いはX線を照射して感光させることにより、表面側の電
極パターンを、上記裏面上に形成されたホトレジスト膜
に転写し、表面電極と位置整合された裏面電極を形成す
るものである。
【0007】
【作用】半導体装置を透明板あるいはメッシュ状板に接
着し、この半導体装置の裏側から、研磨など適当な薄化
手段を用いて、チャネル層の裏面が露出する程度まで薄
くする。このように薄くされれた半導体装置は、ホトレ
ジスト膜を感光させるのに十分な光或いはX線を透過で
きるので、半導体装置の表面側から光やX線を照射すれ
ば、半導体装置の表面側に形成された電極等の不透明な
パターンを、半導体の裏面上に形成されたホトレジスト
膜に転写できる。また、目的とする電極パターン以外の
不要なパターンを消去するには、高精度の位置合わせは
不要なので、通常のマスクアライナを用いて消去すれば
よい。
【0008】本発明によれば、表面側に形成された電極
の像がそのまま裏面側に転写されるので、表面側の電極
と裏面側の電極が完全に対向し、両電極の形状や大きさ
が異なったり、位置がずれてしまうなど、従来の半導体
装置では避けられなかった問題が生ずる恐れはなく、従
来は実現困難であった半導体装置が製造できる。
【0009】
【実施例】以下実施例を用いて本発明を詳細に説明す
る。 〈実施例1〉図1〜図5は、本発明の第1の実施例を示
す工程を示す工程図である。まず、電界効果トランジス
タの形成に必要な結晶構造をもつウェハーをGaAs基
板上に分子線エピタキシー法(以下MBE法と略す)で
形成した。すなわち、図1(a)に示したように、Ga
As基板1上に、バッファ層1’、エッチングストッパ
ーとしてのAlGaAs層2および導電性のGaAsか
らなるチャネル層3を形成し、さらに、ゲート電極4、
ソース電極5、ドレイン電極6、表面配線7、保護膜8
などを形成して、図1(a)に示した構造の電界効果ト
ランジスタを形成した。
【0010】次に、図1(b)に示したように、接着材
9を上記電界効果トランジスタの表面上に塗布した後、
さらにガラスなどの透明補強板10を接着した。
【0011】上記GaAs基板1を裏面側から研磨およ
びエッチングし、図2(a)に示したように、GaAs
基板1およびバッフア層1’を除去した。このときGa
As基板1の大部分を研磨によって除去した後、GaA
sとAlGaAsに対するエッチングレートが大きく異
なる選択エッチング法、例えばSiCl2とSF6の混合
ガスを用いたドライエッチング法によって、残ったGa
Asを除去し、エッチングストッパー層2の表面が露出
した段階でエッチングが停止するようにした。
【0012】図2(b)に示したように、上記AlGa
As層2の裏面上にネガ型ホトレジスト膜11を周知の
塗布法によって形成しった後、上記透明補強板10の側
から光37を入射した。ゲート電極4、ソース電極5、
ドレイン電極6および表面配線7などは光を通さないた
め、光照射の後に上記ホトレジスト膜11を現像する
と、図3(a)に示したように、ホトレジスト膜11に
は、上記ゲート電極4、ソース電極5、ドレイン電極6
および表面配線7などに対応した形状を有する開口部1
2、12’が形成された。
【0013】これら開口部のうち、ゲート電極4に対応
する開口部12以外の開口部は不要なので、図3(b)
に示したように、上記ネガ型ホトレジスト膜11の上に
ポジ型ホトレジスト膜13を塗布法によって形成し、上
記ゲート電極4に対応する開口部12の部分を遮光する
フォトマスク14を通して、光39を裏面側から入射さ
せた。このときに用いたマスク14は、ゲート電極4に
対応する開口部12の部分を遮光し、他の開口部12’
には光を入射させればよいので、マスク14とウェハー
の合わせ精度を高くする必要はなく、通常の程度(±
0.5〜±1μm程度)で充分である。このようにし
て、ゲート電極4に対応する開口部12のみを残し、他
の開口部はレジストで覆われた裏面をもった、図4
(a)に示す構造が形成された。
【0014】次に、ストッパー層2を貫通しチャネル層
3に達する開口部を周知のホトエッチングによって形成
した後、アルミニウム膜を全面に形成して上記開口部を
充填し、さらに、周知のリフトオフ法を用いて所定の形
状に加工して裏面ゲート電極15を形成した。次に裏面
保護膜16、裏面ゲート電極15を表面の電極と接続す
るための裏面配線材17(接続部は図示されていない)
などを周知の方法によって形成して、図5に示す構造の
半導体装置を形成した。
【0015】本実施例においては、チャネル層3の表面
および裏面に、それぞれ高精度に位置整合されたゲート
電極をもつ電界効果トランジスタを歩留まり良く作成す
ることができ、集積回路の形成も可能である。さらに本
実施例によれば図4(b)に示したように、T型の断面
形状をもった裏面電極15を容易に形成できる。これは
ゲート長の小さいゲート電極が用いられる、高周波用電
界効果トランジスタにおいて、ゲート電極の抵抗を低減
するのに有効である。図4(b)においては、表面側の
ゲート電極4の断面形状はT字型ではないが、ゲート抵
抗が大きくても支障はない制御用電極として適当であ
る。
【0016】表面側のゲート電極4も断面形状がT型で
ある場合は、図6に示したように、裏面側のゲート電極
15の太きさ(ゲート長)が表面側のゲート電極4より
太きい電界効果トランジスタが実現できる。この場合、
断面形状が逆T型である裏面側のゲート電極15によっ
て、表面側のゲート電極4の両脇の寄生抵抗部分18の
特性を制御することができる。
【0017】図5に示したのような、チャネル層チャネ
ル層3の表裏両面にそれぞれゲート電極4、15が形成
された電界効果トランジスタを作成する場合、従来の両
面ホトマスクアライナを用いる方法では、両ゲート電極
4、15の位置の合わせ精度は、±0.5μm程度であ
った。しかし、本実施例では、自己整合で位置合わせが
行なわれるため、両ゲート電極4、15の位置合わせ精
度は±0.2μm以下であり、上記従来の値よりはるか
に小さかった。また、本実施例で形成されたトランジス
タの増幅率の指標である相互コンダクタンスは、800
mS/mmであり、従来の値500mS/mmよりはる
かに大きかった。
【0018】〈実施例2〉本発明の第2の例を、図7〜
10を用いて説明する。上記実施例1と同様の方法を用
い、図7(a)に示したように、チャネル層3の表面上
にゲート電極4、ソース電極5およびドレイン電極6な
どを形成した後、接着材層9を全面に形成し、さらに、
ガラスなどの透明補強板10を接着して、基板の裏面を
研磨およびエッチングして除去して、エッチングストッ
パー層2を露出させた。
【0019】次に、図7(b)に示したように、ポジ型
レジスト膜13を周知の塗布法によって形成した後、透
明補強板10の側から光37を入射した。このとき、ゲ
ート電極4、ソース電極5、ドレイン電極6および表面
配線7などは光を通さないため、現像後には、図8
(a)に示したように、これらの形状に対応したパター
ンを有するホトレジスト膜13が残り、開口部12、1
2’が形成された。
【0020】これらの開口部12、12’のうち、ゲー
ト/ドレイン電極間に対応した、裏面ゲート電極が形成
される部分の開口部12以外は不要なので、ポジ型ホト
レジスト膜13を硬化処理した後、図8(b)に示した
ように、ポジ型ホトレジスト膜13’をその上に形成
し、裏面ゲート電極を形成するための開口部12と、パ
ッドなどゲートパターンの形成に必要な部分を透光する
ホトマスク14を通して、光を入射した。その結果、図
9(a)に示したように、裏面側のゲート開口部12は
露出され、他の部分はホトレジスト膜13、13’によ
って覆われた裏面が形成された。
【0021】ストッパー層2を貫通してチャネル層3に
達する開口部をエッチングによって形成した後、周知の
導電性膜の形成と、リフトオフによる不要部分の除去に
よって、図9(b)に示したように、裏面ゲート電極1
5を形成した。
【0022】ついで、図10に示したように、裏面保護
膜16および上記裏面ゲート電極15と表面の電極を接
続するための配線材17(接続部は図示されていない)
などを形成した。
【0023】本実施例で形成された一対のゲート電極
4、15は、ゲート長が互いに異なっており、チャネル
層3までの距離も異なるので、チャネル層電流を遮断す
るの必要なゲート電圧(しきい電圧)も異なっている。
すなわち、図8(b)は図11に示した回路図のよう
に、2種の電界効果トランジスタ(FET1およびFE
T2)が直列に接続されているのと同様の働きを示し、
その占有面積は2個のトランジスタを接続した場合より
小さかった。しかも、本実施例によれば、2種のゲート
電極4、15は表面ゲート電極4のゲート長だけ位置が
ずれているが、一方のエッジがほぼ等しい位置にあるた
め、2種の電界効果トランジスタの接続寄生抵抗が小さ
いという特長がある。
【0024】〈実施例3〉本発明をヘテロバイポーラト
ランジスタ(以下HBTと略す)に適用した第3の実施
例を、図12〜図16を用いて説明する。まずHBTを
形成するために必要な積層構造をもつウェハーを、Ga
As基板上に、周知のMBE法を用いて形成した。すな
わち、図12(a)に示したように、GaAs基板1上
に、エッチングストッパー層としてAlGaAs層2、
コレクタ層になるn+−GaAs層18、n−GaAs
層19、ベース層になるp−GaAs層20、エミッタ
層になるn−AlGaAs層21、n+−GaAs層2
2およびInGaAs層23を順次積層してウェハーを
形成して。
【0025】次に、図12(b)に示したように、所定
の形状を有するWSiからなるエミッタ電極24を形成
周知の方法を用いてした後、これをマスクに上記エミッ
タ層になるn−AlGaAs層21、n+−GaAs層
22およびInGaAs層23の露出されたをエッチン
グして、ベース層20表面を実質的に露出させた。この
際、n−AlGaAs層21が少量残っていても支障は
ない。半導体層は表面空乏層の影響のため、ある程度以
下の厚さになれば導電性を失うからである。
【0026】図13(a)に示したように、SiO2
らなる保護膜8で表面を覆った後、接着剤層9を用いて
メッシュ状の補強板25を接着した。この際、上記補強
板25のメッシュの開口部内に、HBTが形成される部
分すなわちWSiエミッタ電極24が入るように位置合
わせを行なって接着した。
【0027】次に、メッシュ状の補強板25を保持し
て、上記図13(b)に示したように、実施例1と同じ
方法によってGaAs基板1を除去し、エッチングスト
ッパー層2の裏面を露出させた。
【0028】図14(a)に示したように、エッチング
ストッパー層2を除去した後、コレクタ層になるn+−
GaAs層18の裏面上に、コレクタ電極26およびポ
ジ型X線レジスト膜27を積層して形成し、表面側(メ
ッシュ状補強板25側)からX線38を照射した。この
際、WSiからなるエミッタ電極24およびメッシュ状
補強板25はX線を透過しないため、レジスト膜27の
うち、これらの形状に対応した部分にはX線が照射され
ず、上記エミッタ電極24およびメッシュ状補強板25
以外の部分に対応した領域のみがX線に照射される。
【0029】次に、X線マスク28とアライナを用い、
図14(b)に示したように、メッシュ状補強板25の
パターン部分に裏面側からX線38を照射して、現像を
行なった。その結果、図15(a)に示したように、X
線レジスト膜27のうち、WSiエミッタ電極24に対
応した部分のみは、X線38が照射されないため、除去
されずに残り、レジストパターン27が形成された。
【0030】図15(b)に示したように、上記レジス
トパターン27をマスクとして、上記コレクタ電極2
6、n+−GaAs層18およびn−GaAs層19の
露出された部分を順次エッチングして除去し、ベース層
20の裏面を実質的に露出させた。
【0031】図16(a)に示したように、SiO2
らなる裏面保護膜29、ベース電極30および裏面配線
層31を周知の方法を用いて順次形成した。
【0032】図16(b)に示したように、放熱性のす
ぐれた金属からなる裏面補強板32を、接着剤層9’を
用いて接着した後、上記メッシュ状補強板25および接
着剤層9を剥離して除去し、さらに表面配線層33形成
および裏面配線との接続等を行なって、エミッタ電極2
4とコレクタ電極26が位置整合されたHBTを形成し
た。
【0033】図17は従来のHBTの断面構造の1例を
示す。図17において、符号34はコレクタ層、35は
ベース層、36はエミッタ層をそれぞれ示す。図16
(b)に示した本実施例のHBTは、図17に示した従
来のHBTにくらべて、素子面積が小さいため高密度に
集積化することができる、電流通路でない部分のエミッ
タ層およびコレクタ層の半導体が実質的に除去されてい
るため、ベースとエミッタ間、ベースとコレクタ間の寄
生容量が小さく、高周波特性にすぐれている、および金
属の裏面補強板32を用いることによって優れた放熱特
性が得られるなど、多くの特長を有している。
【0034】
【発明の効果】上記説明から明らかなように、本発明に
よれば、半導体基板の表面側および裏面側に、高い精度
で位置合わせされた電極をそれぞれ形成できる。そのた
め、特性の優れた電界効果トランジスタやバイポーラト
ランジスなどの半導体装置を歩留まり良く製造すること
ができ、さらに、従来は実現が困難であった構造の半導
体装置を実現することが可能になり、極めて有用であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す工程図、
【図2】本発明の第1の実施例を示す工程図、
【図3】本発明の第1の実施例を示す工程図、
【図4】本発明の第1の実施例を示す工程図、
【図5】本発明の第1の実施例を示す工程図、
【図6】表面ゲート電極をT型とした本発明の電界効果
トランジスタの断面図、
【図7】本発明の第2の実施例を示す工程図、
【図8】本発明の第2の実施例を示す工程図、
【図9】本発明の第2の実施例を示す工程図、
【図10】本発明の第2の実施例を示す工程図、
【図11】第2の実施例において作成されたトランジス
タの等価回路を示す図、
【図12】本発明の第3の実施例を示す工程図、
【図13】本発明の第3の実施例を示す工程図、
【図14】本発明の第3の実施例を示す工程図、
【図15】本発明の第3の実施例を示す工程図、
【図16】本発明の第3の実施例を示す工程図、
【図17】従来のHBTの断面構造を示す図。
【符号の説明】 1……GaAs基板、1’……バッファ層、20、……
ベース層、2……エッチングストッパー層、3……チャ
ネル層、24……エミッタ電極、4……表面ゲート電
極、5……ソース電極、6……ドレイン電極、7……表
面配線、8……表面保護膜、9、9’……接着剤層、1
0……透明補強板、11……ネガ型ホトレジスト膜、1
2、12’……開口部、13、13’……ポジ型ホトレ
ジスト膜、14……ホトマスク、15……裏面ゲート電
極、16……裏面保護膜、17、……裏面配線、18、
19……コレクタ層、21、22、23……エミッタ
層、25……メッシュ状補強板、26……コレクタ電
極、27……X線レジスト膜、28……X線マスク、2
9……裏面保護膜、30……ベース電極、31……裏面
配線、32……裏面補強板、33……表面配線、34…
…コレクタ層、35……ベース層、36……エミッタ
層、37……光、38……X線。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/338 29/812

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】単結晶半導体膜の表面上の所定の位置に形
    成された表面電極と、上記半導体膜の裏面上に形成され
    た裏面電極を具備し、当該裏面電極の断面形状は逆T字
    型であることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】上記裏面電極は、上記裏面上の、上記表面
    電極の位置に対応した位置に形成されていることを特徴
    とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】上記裏面電極および上記裏面電極はそれぞ
    れ電界効果トランジスタのゲート電極であり、上記裏面
    電極は、上記裏面上の、上記表面電極に対応した位置か
    らほぼ上記表面電極のゲート長だけずれた位置に形成さ
    れていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装
    置。
  4. 【請求項4】上記表面電極および上記裏面電極はそれぞ
    れ電界効果トランジスタのゲート電極であり、上記単結
    晶半導体膜の表面領域に形成されたチャネル層の表面お
    よび裏面に、それぞれ接していることを特徴とする請求
    項1から3のいずれか一に記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】上記表面電極および上記裏面電極は、それ
    ぞれ電界効果トランジスタのゲート電極であり、上記表
    面ゲート電極のゲート長は上記裏面ゲート電極のゲート
    長に等しいことを特徴とする請求項1から5のいずれか
    一に記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】上記表面電極および上記裏面電極は、それ
    ぞれ電界効果トランジスタのゲート電極であり、上記表
    面ゲート電極のゲート長とは上記裏面ゲート電極のゲー
    ト長は、互いに異なることを特徴とする請求項1から4
    のいずれか一に記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】単結晶半導体膜の表面および裏面上に、互
    いに対向してそれぞれ形成されたエミッタ電極およびコ
    レクタ電極を具備し、エミッタ層およびコレクタ層のう
    ち、電流通路以外の部分が実質的に除去されていること
    を特徴とするヘテロバイポーラトランジスタ型半導体装
    置。
  8. 【請求項8】上記表面電極は、光若しくはX線の透過を
    阻止できる材料からなることを特徴とする請求項1から
    7のいずれか一に記載の半導体装置。
  9. 【請求項9】半導体基板の表面上に、非透光性材料から
    なる第1のパターンを形成する工程と、上記半導体基板
    の厚さを小さくする工程と、上記半導体基板の裏面上に
    ポジ型ホトレジスト膜を形成する工程と、上記半導体基
    板の表面の側から光を照射して上記ホトレジスト膜の被
    照射部分の溶解度を変化させる工程と、上記ホトレジス
    ト膜を現像して上記第1のパターンと位置整合されたホ
    トレジストパターンを形成する工程を含むことを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】上記裏面側に第2のポジ型ホトレジスト
    膜を全面に形成する工程の後に、上記第2のポジ型ホト
    レジスト膜の有する開口部の所望部分およびその近傍を
    遮光して上記裏面側から光を照射した後、上記第2のポ
    ジ型たホトレジスト膜を現像して、上記裏面が露出され
    た第2の開口部を形成する工程と、導電体膜によって上
    記第2の開口部を充填した後、上記導電体膜の不要部分
    を除去して、断面形状が逆T字型の裏面電極を、上記裏
    面上の上記表面電極の位置に対応した位置より、上記表
    面電極のゲート長だけずれた位置に形成する工程が付加
    されることを特徴とする請求項9に記載の半導体装置の
    製造方法。
  11. 【請求項11】半導体基板の表面上に、非透光性材料か
    らなる第1のパターンを形成する工程と、上記半導体基
    板の厚さを小さくする工程と、上記半導体基板の裏面上
    にネガ型ホトレジスト膜を形成する工程と、上記半導体
    基板の表面の側から光を照射して上記ネガ型ホトレジス
    ト膜の被照射部分の溶解度を変化させる工程と、上記ネ
    ガ型ホトレジスト膜を現像して、上記第1のパターンと
    位置整合された開口部を有するホトレジストパターンを
    形成する工程を含むことを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
  12. 【請求項12】上記裏面側の全面にポジ型ホトレジスト
    膜を形成する工程と、上記開口部およびその近傍を遮光
    して上記裏面側から光を照射した後、上記ポジ型ホトレ
    ジスト膜を現像し、上記開口部を解して上記裏面が露出
    される第2の開口部を形成する工程と、導電体膜によっ
    て上記開口部および第2の開口部を充填した後、上記導
    電体膜の不要部分を除去して、断面形状が逆T字型の裏
    面電極を形成する工程が付加されることを特徴とする請
    求項11に記載の半導体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】上記半導体基板の表面に所定のパターン
    を形成する工程と上記半導体基板の厚さを小さくする工
    程の間に、上記半導体基板の表面上に透明若しくはメッ
    シュ状補強板を形成する工程が介在することを特徴とす
    る請求項10から12のいずれか一に記載の半導体装置
    の製造方法。
JP7236580A 1995-09-14 1995-09-14 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH0982940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7236580A JPH0982940A (ja) 1995-09-14 1995-09-14 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7236580A JPH0982940A (ja) 1995-09-14 1995-09-14 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0982940A true JPH0982940A (ja) 1997-03-28

Family

ID=17002748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7236580A Pending JPH0982940A (ja) 1995-09-14 1995-09-14 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0982940A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002270618A (ja) * 2001-03-06 2002-09-20 Furukawa Electric Co Ltd:The GaN系電界効果トランジスタ
JP2005109014A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Sony Corp 素子形成方法および配線形成方法
DE102012203844A1 (de) 2011-06-13 2012-12-13 Mitsubishi Electric Corp. Verfahren zum Herstellen einer Halbleitervorrichtung

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002270618A (ja) * 2001-03-06 2002-09-20 Furukawa Electric Co Ltd:The GaN系電界効果トランジスタ
JP2005109014A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Sony Corp 素子形成方法および配線形成方法
DE102012203844A1 (de) 2011-06-13 2012-12-13 Mitsubishi Electric Corp. Verfahren zum Herstellen einer Halbleitervorrichtung
CN102832132A (zh) * 2011-06-13 2012-12-19 三菱电机株式会社 半导体装置的制造方法
JP2013004572A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
US8778748B2 (en) 2011-06-13 2014-07-15 Mitsubishi Electric Corporation Method for manufacturing semiconductor device
DE102012203844B4 (de) * 2011-06-13 2017-06-22 Mitsubishi Electric Corp. Verfahren zum Herstellen einer Halbleitervorrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4232439A (en) Masking technique usable in manufacturing semiconductor devices
KR940007074B1 (ko) 트랜지스터 장치 제조방법
US4377030A (en) Metallization of selectively implanted AIII -BV compound semiconductors
GB2243950A (en) Field effect transistors
JPS62118562A (ja) 集積電子装置とその製法
WO1992002954A1 (en) High power, compound semiconductor device and fabrication process
JP2910424B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0982940A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US3710204A (en) A semiconductor device having a screen electrode of intrinsic semiconductor material
US3653898A (en) Formation of small dimensioned apertures
US3678348A (en) Method and apparatus for etching fine line patterns in metal on semiconductive devices
JPH0438140B2 (ja)
EP0978869A2 (en) Method for forming a minute resist pattern and method for forming a gate electrode
JPH05502760A (ja) 半導体デバイスのメサ構造体に電気的接触片を製造するための処理方法
JPH06326330A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US3874937A (en) Method for manufacturing metal oxide semiconductor integrated circuit of reduced size
JP2001267331A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0434822B2 (ja)
KR960013633B1 (ko) 반도체 집적회로의 쉴딩 방법
JPH05275455A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2868771B2 (ja) 電子ビーム露光用位置合せマークの形成方法
JPH05182977A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5861660A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58170064A (ja) 薄膜電界効果トランジスタの製造方法
JP2602490B2 (ja) 半導体装置の製造方法