JPH05182977A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH05182977A
JPH05182977A JP91592A JP91592A JPH05182977A JP H05182977 A JPH05182977 A JP H05182977A JP 91592 A JP91592 A JP 91592A JP 91592 A JP91592 A JP 91592A JP H05182977 A JPH05182977 A JP H05182977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
emitter region
semiconductor substrate
concentration emitter
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP91592A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Yokoyama
信治 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP91592A priority Critical patent/JPH05182977A/ja
Publication of JPH05182977A publication Critical patent/JPH05182977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】素子特性上必要最低限のエミッタ面積でエミッ
タを形成し、素子の信頼性及び高速化が達成された半導
体装置を製造する方法を提供する。 【構成】半導体基板1上に酸化膜3を介して、低濃度エ
ミッタ領域に対応する部分が開口された第1の絶縁膜4
を形成した後、当該半導体基板1に不純物イオン7を導
入し、次いで、前記第1の絶縁膜4の開口部側面に、サ
イドウォール9を形成した後、さらに、不純物イオン7
を導入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造方法
に係り、特に、素子の信頼性及び高速化が達成された半
導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、バイポーラ・トランジス
タのエミッタ領域において、信頼性の高いエミッタ領域
とベース領域との接合(以下、単に、『EB接合』とい
う)を得る目的で、高濃度エミッタ領域の周囲を低濃度
エミッタ領域で取り囲んだ構造を有するエミッタ領域が
提供されている。
【0003】即ち、高濃度エミッタ領域の周囲を低濃度
エミッタ領域で取り囲んだ構造を有するエミッタ領域で
は、EB接合のアバランシェ降伏は、当該EB接合の表
面ではなく結晶中で起こる。従って、当該EB接合付近
の酸化膜中に、再結合中心を発生させることがないた
め、低電流領域でもパワートランジスタの低下といった
回路動作上問題となる状態を防止することができ、信頼
性の高い半導体装置を得ることができる。
【0004】前記構造のエミッタ領域は、通常、以下の
方法により形成されている。先ず、低濃度エッミッタ領
域となる部分が開口された第1のレジスト膜を、薄い酸
化膜を介して半導体基板上に形成する。次いで、前記第
1のレジスト膜をマスクとして、当該半導体基板の低濃
度エミッタ領域となる部分に選択的に第1の不純物イオ
ンを導入した後、前記第1のレジスト膜を除去する。次
に、前記第1の不純物イオンが導入された半導体基板
に、高濃度エミッタ領域となる部分が開口された第2の
レジスト膜を形成する。次いで、前記第2のレジスト膜
をマスクとして、当該半導体基板の高濃度エミッタ領域
となる部分に選択的に第2の不純物イオンを導入した
後、前記第2のレジスト膜を除去する。このようにし
て、高濃度エミッタ領域の周囲を低濃度エミッタ領域で
取り囲んだ構造を有するエミッタ領域を形成している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来例では、予め形成された低濃度エミッタ領域に対して
前記第2のレジスト膜をマスクとして高濃度エミッタ領
域を形成している。従って、低濃度エミッタ領域に対す
る高濃度エミッタ領域のマージンは、当該低濃度エミッ
タ領域が電界緩和層として有効に働く寸法に、前記第2
のレジスト膜の位置合わせ精度分を足し合わせたものと
なる。このため、前記マージンのうち、前記第2のレジ
スト膜の位置合わせ精度分が、余計なエミッタ面積とな
り、当該エミッタ面積の増大を招くという問題があっ
た。そして、このエミッタ面積の増大は、EB接合の容
量増加とディバイス面積の増加を引き起こし、素子の高
速化を妨げるという問題があった。
【0006】本発明は、このような問題を解決すること
を課題とするものであり、素子特性上必要最低限のエミ
ッタ面積でエミッタを形成し、素子の信頼性及び高速化
が達成された半導体装置を製造する方法を提供すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明は、半導体基板に薄い酸化膜を介して第1の
絶縁膜を形成する第1工程と、前記第1の絶縁膜の低濃
度エミッタ領域に対応する部分を選択的に開口する第2
工程と、前記開口後の第1の絶縁膜が形成された半導体
基板に第1の不純物イオンを導入する第3工程と、次い
で、前記開口後の第1の絶縁膜表面に第2の絶縁膜を形
成する第4工程と、前記第2の絶縁膜に異方性エッチン
グを行う第5工程と、前記異方性エッチング後の半導体
基板に第2の不純物イオンを導入する第6工程と、から
なることを特徴とする半導体装置の製造方法を提供する
ものである。
【0008】
【作用】本発明によれば、前記第1の絶縁膜の低濃度エ
ミッタ領域に対応する部分を選択的に開口し、これをマ
スクとして、半導体基板に選択的に第1の不純物イオン
を導入することで、低濃度エミッタ領域となる部分に不
純物イオンを導入することができる。そして、その後、
前記低濃度エミッタ領域に対応する部分が開口された第
1の絶縁膜の表面に、第2の絶縁膜を形成し、この第2
の絶縁膜に異方性エッチングを行うことで、前記第1の
絶縁膜の開口部側面に第2の絶縁膜からなるサイドウォ
ールを形成することができる。従って、前記第1の絶縁
膜は、前記サイドウォールが形成された分だけ、開口部
の寸法が縮小され、これを高濃度エミッタ領域を形成す
るためのマスクとして用いることができる。このため、
従来のように、レジスト膜の位置合わせ精度を考慮する
ことなく、自己整合的に高濃度エミッタ領域を形成する
ためのマスクを形成することができる結果、エミッタ面
積の増大を防止することができる。
【0009】
【実施例】次に、本発明に係る実施例について、図面を
参照して説明する。図1ないし図6は、本発明の実施例
に係る半導体装置の製造工程を示す一部断面図である。
図1に示す工程では、半導体基板1に、公知の方法によ
り、膜厚が3000〜6000Å程度のフィールド酸化
膜2を形成して、当該半導体基板1を素子分離した後、
膜厚が100〜200Å程度の薄い酸化膜3及びp型領
域5を形成する。その後、この半導体基板1上に、膜厚
が3000〜6000Å程度の第1の絶縁膜4を形成す
る。
【0010】次に、図2に示す工程では、図1に示す工
程で得た第1の絶縁膜4に膜厚が1μm程度のレジスト
膜6を形成した後、低濃度エミッタ領域に対応する部分
を除去する。次いで、前記レジスト膜6をマスクとし
て、第1の絶縁膜4を選択的に除去する。次いで、図3
に示す工程では、図2に示す工程で得たレジスト膜6を
除去した後、不純物イオンとしてPを、例えば、エネル
ギー30〜100KeV、ドーズ量1×1013〜5×1
14cm-2で、イオン注入し、低濃度エミッタ領域とな
る部分に不純物イオン7を導入する。
【0011】次に、図4に示す工程では、図3に示す工
程で得た半導体基板1の全面に、膜厚が1000〜30
00Å程度の第2の絶縁膜8を形成する。この第2の絶
縁膜8の膜厚をコントロールすることにより、後の工程
で形成する高濃度エミッタ領域の寸法を任意に決定する
ことができる。次いで、図5に示す工程では、図4に示
す工程で得た第2の絶縁膜8に、異方性エッチングを行
い、第1の絶縁膜4の開口部側面に、サイドウォール9
を形成する。即ち、第1の絶縁膜4の開口部は、サイド
ウォール9が形成された分だけ寸法が縮小され、これが
高濃度エミッタ領域を形成するためのマスクとなる。こ
のようにして得られたマスクは、フォト工程を行わず
に、自己整合的に形成される。従って、位置合わせ精度
を考慮する必要がないため、必要最低限の寸法を維持す
ることができる。その後、サイドウォール9が形成され
た第1の絶縁膜4をマスクとして半導体基板1の全面
に、不純物イオンとしてPを、例えば、エネルギー30
〜100KeV、ドーズ量1×1015〜8×1015cm
-2で、イオン注入し、高濃度エミッタ領域となる部分
に、不純物イオン7を導入する。このようにして、素子
特性上必要最低限のエミッタ面積で、高濃度エミッタ領
域10の周囲を、低濃度エミッタ領域11で取り囲んだ
構造を有するエミッタ領域を形成した。
【0012】次に、図6に示す工程では、図5に示す工
程で得た半導体基板1上に、公知の方法により、絶縁膜
12を形成し、これにコンタクト孔を開口して電極13
を形成する。その後、所望により、配線等を形成し、半
導体装置を完成する。尚、本実施例では、不純物イオン
として、Pを用いたが、これに限らず、As等、他の不
純物イオンを使用してもよいことは、勿論である。
【0013】そして、前記低濃度エミッタ領域11及び
高濃度エミッタ領域10の寸法は、所望により決定して
よい。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
半導体基板に低濃度エミッタ領域を形成する目的で形成
した第1の絶縁膜の開口部側面に、第2の絶縁膜からな
るサイドウォールを形成したことで、当該開口部の寸法
を精度良く縮小することができる。従って、このサイド
ウォールが形成された第1の絶縁膜を高濃度エミッタ領
域を形成するためのマスクとして用いることができる結
果、従来のように、レジスト膜の位置合わせ精度を考慮
することなく、自己整合的に高濃度エミッタ領域を形成
するためのマスクを形成することができる。この結果、
エミッタ面積の増大を防止することができ、素子の信頼
性が高く、高速化が実現した半導体装置を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る半導体装置の製造工程を
示す一部断面図である。
【図2】本発明の実施例に係る半導体装置の製造工程を
示す一部断面図である。
【図3】本発明の実施例に係る半導体装置の製造工程を
示す一部断面図である。
【図4】本発明の実施例に係る半導体装置の製造工程を
示す一部断面図である。
【図5】本発明の実施例に係る半導体装置の製造工程を
示す一部断面図である。
【図6】本発明の実施例に係る半導体装置の製造工程を
示す一部断面図である。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 フィールド酸化膜 3 酸化膜 4 第1の絶縁膜 5 p型領域 6 レジスト膜 7 不純物イオン 8 第2の絶縁膜 9 サイドウォール 10 高濃度エミッタ領域 11 低濃度エミッタ領域 12 絶縁膜 13 電極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板に薄い酸化膜を介して第1の
    絶縁膜を形成する第1工程と、前記第1の絶縁膜の低濃
    度エミッタ領域に対応する部分を選択的に開口する第2
    工程と、前記開口後の第1の絶縁膜が形成された半導体
    基板に第1の不純物イオンを導入する第3工程と、次い
    で、前記開口後の第1の絶縁膜表面に第2の絶縁膜を形
    成する第4工程と、前記第2の絶縁膜に異方性エッチン
    グを行う第5工程と、前記異方性エッチング後の半導体
    基板に第2の不純物イオンを導入する第6工程と、から
    なることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP91592A 1992-01-07 1992-01-07 半導体装置の製造方法 Pending JPH05182977A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP91592A JPH05182977A (ja) 1992-01-07 1992-01-07 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP91592A JPH05182977A (ja) 1992-01-07 1992-01-07 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05182977A true JPH05182977A (ja) 1993-07-23

Family

ID=11486982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP91592A Pending JPH05182977A (ja) 1992-01-07 1992-01-07 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05182977A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011119344A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法
CN104681602A (zh) * 2013-12-03 2015-06-03 上海华虹宏力半导体制造有限公司 Bcd工艺中纵向双极型晶体管

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011119344A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法
CN104681602A (zh) * 2013-12-03 2015-06-03 上海华虹宏力半导体制造有限公司 Bcd工艺中纵向双极型晶体管

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0253944B2 (ja)
US5480816A (en) Method of fabricating a bipolar transistor having a link base
JPH08125180A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05182977A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2782781B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05198796A (ja) 半導体装置およびその作製方法
JP2956635B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2707161B2 (ja) 半導体装置
KR0135682B1 (ko) 채널길이를 감소시킨 모스펫 제조방법
JP3063122B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0472770A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05182976A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100261166B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JP2976513B2 (ja) 半導体装置
JP3317289B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05259175A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3052347B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2644201B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2770762B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0736441B2 (ja) 縦型電界効果トランジスタの製造方法
JPS5966168A (ja) 半導体装置の製法
JPH0744183B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02105521A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10163108A (ja) 共存集積回路および製造方法
JPS5834951B2 (ja) 半導体装置の製造方法