JP2910424B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2910424B2
JP2910424B2 JP4176150A JP17615092A JP2910424B2 JP 2910424 B2 JP2910424 B2 JP 2910424B2 JP 4176150 A JP4176150 A JP 4176150A JP 17615092 A JP17615092 A JP 17615092A JP 2910424 B2 JP2910424 B2 JP 2910424B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rom
exposure
electron beam
pattern
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4176150A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05343278A (ja
Inventor
修三 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP4176150A priority Critical patent/JP2910424B2/ja
Publication of JPH05343278A publication Critical patent/JPH05343278A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2910424B2 publication Critical patent/JP2910424B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70425Imaging strategies, e.g. for increasing throughput or resolution, printing product fields larger than the image field or compensating lithography- or non-lithography errors, e.g. proximity correction, mix-and-match, stitching or double patterning
    • G03F7/7045Hybrid exposures, i.e. multiple exposures of the same area using different types of exposure apparatus, e.g. combining projection, proximity, direct write, interferometric, UV, x-ray or particle beam

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造方法
に関し、特にROMコード形成に係わるフォトリソグラ
フィ工程の露光方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路は、一般に20回前後の
フォトリソグラフィ工程を有するが、ROMコードを有
する半導体装置の場合は、これらフォトリソグラフィ工
程の内、一工程のリソグラフィ用パターンにROMコー
ドを組み込むことで製造される。このROMコードを組
み込むフォトリソグラフィ工程の工程名によって、コー
ドリン切り換え方式、1アルミ切り換え方式等に区別さ
れている。
【0003】図7に示すROM部のパターン図を用い
て、従来の1アルミ切り換え方式によるROMコードの
形成方法を説明する。
【0004】まず、P型拡散層1上にゲート電極2を形
成し、N型不純物導入を行なって、ソース・ドレインを
形成した後、絶縁膜に開孔したコンタクトホール3を介
して第1アルミ4と拡散層1を電気的に接続する。
【0005】最後に層間絶縁膜に開孔したスルーホール
5を介して第2アルミ6と第1アルミ4を電気的に接続
する(図6)。
【0006】ここで、ROM部の第1アルミ4は図7に
示すように、3種類のブロック4a,4b,4cからな
っており、論理信号“0”に相当するトランジスタ部に
はブロック4a,4bを配置し、論理信号“1”に相当
するトランジスタ部にはブロック4cを配置すること
で、ROMコードを組み込み、図8に示すROM部の電
気回路を形成する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この従来の半導体装置
の製造方法では、異なるROMコードの品種毎に、RO
Mコードを組み込むフォトリソグラフィ工程の露光用マ
スクを変更しなければならず、多品種少量生産が進むに
つれて、使用するマスク数が増加し、マスクの保管,洗
浄,ゴミチャック及び装置のマスク交換の工数が増大す
るという問題点があった。
【0008】なお、この問題点の解決手段として、RO
Mコードを組み込むフォトリソグラフィ工程の露光を、
マスクレスの電子線露光により行なうという案がある
が、パターン周期性のあるメモリーとは異なり、周期性
のないパターンからなるチップ全体の電子線露光による
露光は、未だ処理時間が極端に長く、実用的でない。
【0009】又、光露光と電子線露光では、露光パター
ンの歪み方のくせが異なるため、チップ全体に渡り光露
光によるパターンと電子線露光によるパターンの重ね合
せ精度を維持することが困難であるという問題点があ
る。
【0010】本発明の目的は、品種数の増大に伴うRO
Mコード用リソグラフィマスク数およびそれに伴う工数
の増大を防止した半導体装置の製造方法を提供すること
にある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係る半導体装置の製造方法は、ROMコー
ド形成に係るフォトリソグラフィ工程の露光を行う半導
体装置の製造方法において、ROMコードを組み込むフ
ォトリソグラフィ工程のレジストとして、光及び電子
双方に感度を有するレジストを用い、ROMコードを組
み込む露光工程においては、OM領域以外のパターン
及びROM領域の周期性パターンを光露光で行い、か
つ、ROM領域のコード情報のパターンを電子線露光で
行うものである。
【0012】また、電子線露光時の下地パターンとの重
ね合わせに用いられるアライメントマークは、電子線に
よる露光領域の外側10μm以内に設けるものである。
【0013】
【作用】光および電子線双方に感度をもつレジストを用
い、コード情報部を電子線により露光を行い、その他コ
ードに関係なく、各品種共通パターンを光により露光を
行なう。
【0014】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0015】(実施例1)図1〜図3は、本発明の実施
例1を示す図である。
【0016】図において、本実施例は、1アルミ切り換
え方式によるROM部のパターンの形成方法であって、
まず図1のROMパターンは、図6に示した従来例にお
ける手順と同様に、拡散層1,ゲート電極2,コンタク
トホール3,第1アルミ4,スルーホール5,第2アル
ミ6の順番に形成される。
【0017】ここで、ROM部の第1アルミ4形成時の
露光工程は、光および電子線に対しネガ型として反応す
るレジストを用い、ROM部の第1アルミ4を図2に示
すように、コード情報を持たず周期性を有する光露光に
よる第1アルミ4a,4bと、コード情報を持ち非周期
的な電子線露光による第1アルミ4dに分離し、各々の
露光方式で露光を行なって、パターンを形成する。
【0018】これにより、図8に示すROM部電気回路
と同じ回路が形成される。
【0019】(実施例2)図3,図4は、本発明の実施
例2を示す図である。
【0020】図において、本実施例は、コードリン切り
換え方式によるROM部のパターンの形成方法であっ
て、まず図3に示すように、P型拡散層1を形成した
後、論理信号“1”に相当するトランジスタの形成され
るべきゲート部のレジストにコードリンイオン注入領域
7を開孔してリンのイオン注入を行なう。
【0021】その後、ゲート電極2を形成し、N型不純
物導入によってソース,ドレインを形成した後、絶縁膜
に開孔したコンタクトホール3を介して、第1アルミ4
と拡散層1を電気的に接続する。
【0022】以上の手順により、図4に示すN型エンハ
ンスメントトランジスタ8とP型ディプレッショントラ
ンジスタ9とにより構成されるROM部電気回路が形成
される。
【0023】以上説明してきたように、本発明はROM
コードを組み込むフォトリソグラフィ工程のレジストの
露光方法を、ROM領域以外及びROM領域の周期性パ
ターンを光露光で、ROM領域のコード情報を電子線露
光で行なうものである。
【0024】なお、電子線露光時の下地パターンとの重
ね合せ精度向上のために、図5に示すように、電子線露
光用のアライメントマーク12は、チップ10内のRO
M領域11の外側に10μm以内に設置することで、電
子線露光パターンと光露光パターンの歪みの違いによる
誤差を最小限にすることが可能である。又、図3では、
アライメントマークの位置をROM領域の4角に設定し
ているが、アライメントマークの位置は、ROM領域1
1の4角に限らず、4辺に設定しても良い。又、アライ
メントマークの個数は、4個でも2個でも良く、特に限
定しない。
【0025】なお、光および電子線に感度を有するレジ
ストとしては、短波長紫外線と電子線双方にネガ型とし
て反応する、ポリビニルフェノールに芳香族ビスアジド
を混合したMRS、短波長紫外線にはポジ型、電子線に
はネガ型として反応するポリグリジルメタクリレート
(PGMA)、および双方にポジ型として反応するポリ
メタクリル酸メチル(PMMA)等、種々のレジストが
存在しており、どのタイプのレジストでも、本発明への
適用は可能である。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、半導体装
置のROMコード形成工程に係わる露光工程において、
光および電子線双方に感度を有するレジストを用い、R
OM領域内のコード情報を電子線露光で、その他の領域
を光露光で行なうことによって、ROMコード形成工程
の光露光用マスクを共用化することが可能となり、光露
光用マスク数の増加による工数を大幅に削減することが
できるという効果を有する。
【0027】又、露子線露光領域をROM部のみに限定
することで、電子線により全面露光する場合よりも極端
に短い処理時間での電子線露光を可能にし、電子線露光
処理能力を大きく向上できるという効果を有する。一般
に半導体集積回路におけるROM部専有面積は10%程
度であり、又、コード情報の組み込まれるトランジスタ
をROM全体の50%と考えると、単純計算では、電子
線露光の処理能力は約20倍改善される。
【0028】なお、電子線露光領域をROM部のみに限
定したことで、電子線により全面露光する場合よりも、
光露光により形成された下地パターンの重ね合わせが容
易となることに加えて、電子線露光用アライメントマー
クを電子線露光領域外側数μm以内に設けることで、光
露光パターンとのパターン歪みの違いによる露光データ
補正を、より精度良く行なえるため、さらにアライメン
ト精度の向上が可能になるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1を説明するための1アルミ切
り換え方式によるROM部の平面図である。
【図2】実施例1におけるROM部のパターン図であ
る。
【図3】本発明の実施例2を説明するためのコードリン
切り換え方式によるROM部の平面図である。
【図4】実施例2のROM部を示す電気回路図である。
【図5】本発明で用いる電子線露光用アライメントマー
クの位置指定図である。
【図6】従来の半導体装置の1アルミ切り換え方式によ
るROM部の平面図である。
【図7】従来例を示すパターン図である。
【図8】ROM部の電気回路図である。
【符号の説明】
1 P型拡散層 2 ゲート電極 3 コンタクトホール 4,4a,4b,4c,4d 第1アルミ 5 スルーホール 6 第2アルミ 7 コードリンイオン注入領域 8 N型エンハンストメントトランジスタ 9 N型ディプレッショントランジスタ 10 チップ 11 ROM領域 12 電子線露光用アライメントマーク
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 21/8246 G03F 7/20 G03F 7/26 H01L 21/027 H01L 27/112

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ROMコード形成に係るフォトリソグラ
    フィ工程の露光を行う半導体装置の製造方法において、 ROMコードを組み込むフォトリソグラフィ工程のレジ
    ストとして、光及び電子双方に感度を有するレジスト
    を用い、 ROMコードを組み込む露光工程においては、OM領
    域以外のパターン及びROM領域の周期性パターンを光
    露光で行い、かつ、ROM領域のコード情報のパターン
    を電子線露光で行うことを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
JP4176150A 1992-06-10 1992-06-10 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2910424B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4176150A JP2910424B2 (ja) 1992-06-10 1992-06-10 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4176150A JP2910424B2 (ja) 1992-06-10 1992-06-10 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05343278A JPH05343278A (ja) 1993-12-24
JP2910424B2 true JP2910424B2 (ja) 1999-06-23

Family

ID=16008538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4176150A Expired - Fee Related JP2910424B2 (ja) 1992-06-10 1992-06-10 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2910424B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH097924A (ja) * 1995-06-21 1997-01-10 Nec Corp 半導体装置の製造装置及び半導体装置の製造方法
JPH10189415A (ja) * 1996-12-26 1998-07-21 Hitachi Ltd レジストパターンの形成方法及びその装置
DE19829674A1 (de) * 1998-07-03 2000-01-13 Heidelberg Instruments Mikrotechnik Gmbh Lithografisches Verfahren zur Individualisierung einzelner Chips im Scheibenprozeß
JP2002184872A (ja) 2000-12-15 2002-06-28 Hitachi Ltd 認識番号を有する半導体装置、その製造方法及び電子装置
CN1922727B (zh) * 2004-02-20 2011-12-21 株式会社半导体能源研究所 半导体器件及ic卡、ic标签、rfid、转发器、票据、证券、护照、电子装置、包和外衣的制造方法
NL2019504B1 (en) * 2016-09-08 2018-07-02 Mapper Lithography Ip Bv Secure chips with serial numbers
US20180068047A1 (en) * 2016-09-08 2018-03-08 Mapper Lithography Ip B.V. Method and system for fabricating unique chips using a charged particle multi-beamlet lithography system
US10714427B2 (en) 2016-09-08 2020-07-14 Asml Netherlands B.V. Secure chips with serial numbers
US10079206B2 (en) 2016-10-27 2018-09-18 Mapper Lithography Ip B.V. Fabricating unique chips using a charged particle multi-beamlet lithography system
NL2019503B1 (en) * 2016-09-08 2018-08-31 Mapper Lithography Ip Bv Fabricating unique chips using a charged particle multi-beamlet lithography system
KR102413100B1 (ko) * 2016-12-23 2022-06-24 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 일련번호를 갖는 보안 칩

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05343278A (ja) 1993-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0165524B1 (ko) 포토리소그래피 공정의 노광방법
US7569309B2 (en) Gate critical dimension variation by use of ghost features
JP2910424B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US4546534A (en) Semiconductor device manufacture
WO2002015242A1 (fr) Procede de production de circuits integres a semi-conducteurs et procede de production de modules multi-puces
US7368225B1 (en) Two mask photoresist exposure pattern for dense and isolated regions
US3607267A (en) Precision alignment of photographic masks
US6689663B1 (en) Methods of code programming a mask ROM
CN109935515B (zh) 形成图形的方法
US6875659B2 (en) Methods of code programming a mask ROM
US6436772B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device having memory cell transistors
US6969642B2 (en) Method of controlling implantation dosages during coding of read-only memory devices
US4061506A (en) Correcting doping defects
US6998316B2 (en) Method for fabricating read only memory including a first and second exposures to a photoresist layer
US20030235789A1 (en) Photolithography process for Mask ROM coding
JP2003140320A (ja) マスクの製造方法および半導体集積回路装置の製造方法
US4213142A (en) Semiconductor device and method
JP3492846B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07321015A (ja) 半導体装置の製造方法
KR890005197B1 (ko) 씨모오스 반도체장치의 제조방법
CN1280896C (zh) 应用于掩模式只读存储器编码布植的光刻工艺
KR100540332B1 (ko) 반도체 소자의 패턴 형성 방법
KR100228775B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
KR950012908B1 (ko) 반도체 불순물 영역 형성방법
KR20010001754A (ko) 포토레지스트층 두께의 모니터링 방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees