JPH0980407A - 液晶表示素子の製造方法 - Google Patents
液晶表示素子の製造方法Info
- Publication number
- JPH0980407A JPH0980407A JP7231517A JP23151795A JPH0980407A JP H0980407 A JPH0980407 A JP H0980407A JP 7231517 A JP7231517 A JP 7231517A JP 23151795 A JP23151795 A JP 23151795A JP H0980407 A JPH0980407 A JP H0980407A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- flat plate
- plate type
- translucent
- crystal display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 照射光を液晶表示素子の画素開口部に集光せ
しめるべく、液晶表示素子を構成する透光性パネルに平
板型マイクロレンズを接合すると、接合に用いる紫外線
或いは熱により液晶が劣化してしまう。 【解決手段】 一対の透光性パネルをセル組した後、一
対の透光性パネル間に形成される隙間内に液晶を注入・
充填する前に、一対の透光性パネルの少なくとも一方に
平板型マイクロレンズを紫外線硬化型樹脂または熱硬化
型樹脂を用いて接合し、最後に一対の透光性パネル間に
形成される隙間内に液晶を注入・充填する。
しめるべく、液晶表示素子を構成する透光性パネルに平
板型マイクロレンズを接合すると、接合に用いる紫外線
或いは熱により液晶が劣化してしまう。 【解決手段】 一対の透光性パネルをセル組した後、一
対の透光性パネル間に形成される隙間内に液晶を注入・
充填する前に、一対の透光性パネルの少なくとも一方に
平板型マイクロレンズを紫外線硬化型樹脂または熱硬化
型樹脂を用いて接合し、最後に一対の透光性パネル間に
形成される隙間内に液晶を注入・充填する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は平板型マイクロレンズを
その一部とした液晶表示素子に関する。
その一部とした液晶表示素子に関する。
【0002】
【従来の技術】従来からプロジェクタテレビジョン(P
TV)等に液晶表示素子が用いられている。透過型の液
晶表示素子では、液晶表示素子を透過した照射光をコン
デンサレンズ及び投影レンズ等を介して壁等のスクリー
ンに映し出すようにしている。
TV)等に液晶表示素子が用いられている。透過型の液
晶表示素子では、液晶表示素子を透過した照射光をコン
デンサレンズ及び投影レンズ等を介して壁等のスクリー
ンに映し出すようにしている。
【0003】従来の液晶表示素子は2枚の透明パネル間
に液晶を保持して構成されるが、透明パネルの表面には
TFT(薄膜トランジスタ)、ブラックマトリクス、電
極等が形成され、照射光は画素開口部を透過する。この
為、従来の液晶表示素子を用いた場合には照射光の5割
以下しか画素開口部を透過せず、スクリーンに映し出さ
れる画像が暗くなり、これを解消するには照射光の強度
を高めなければならず、液晶表示素子の寿命が短くなっ
てしまう。
に液晶を保持して構成されるが、透明パネルの表面には
TFT(薄膜トランジスタ)、ブラックマトリクス、電
極等が形成され、照射光は画素開口部を透過する。この
為、従来の液晶表示素子を用いた場合には照射光の5割
以下しか画素開口部を透過せず、スクリーンに映し出さ
れる画像が暗くなり、これを解消するには照射光の強度
を高めなければならず、液晶表示素子の寿命が短くなっ
てしまう。
【0004】そこで、基板に形成した多数の凹部に高屈
折率樹脂等を充填してなる平板型マイクロレンズを液晶
表示素子を構成する一対の透光性パネルの照射光側のパ
ネルに接合し、照射光を画素開口部に集光し、照射光の
殆どが画素開口部を通過するようにした先行技術が、特
開平3−214101号公報、特開平3−214121
号公報、特開平4−50817号公報、特開平5−34
6577号公報に提案されている。
折率樹脂等を充填してなる平板型マイクロレンズを液晶
表示素子を構成する一対の透光性パネルの照射光側のパ
ネルに接合し、照射光を画素開口部に集光し、照射光の
殆どが画素開口部を通過するようにした先行技術が、特
開平3−214101号公報、特開平3−214121
号公報、特開平4−50817号公報、特開平5−34
6577号公報に提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の液晶表
示素子にあっては、既に一対の透光性パネルの間の隙間
に液晶が充填された液晶表示素子として完成されたもの
に平板型マイクロレンズを接合している。そして、平板
型マイクロレンズの接合には、紫外線或いは熱によって
硬化する樹脂を接着剤として一般的に用いている。しか
しながら、一対の透光性パネルの間に充填された液晶
は、耐紫外線及び耐熱性に劣るという課題がある。
示素子にあっては、既に一対の透光性パネルの間の隙間
に液晶が充填された液晶表示素子として完成されたもの
に平板型マイクロレンズを接合している。そして、平板
型マイクロレンズの接合には、紫外線或いは熱によって
硬化する樹脂を接着剤として一般的に用いている。しか
しながら、一対の透光性パネルの間に充填された液晶
は、耐紫外線及び耐熱性に劣るという課題がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明は、以下の工程から液晶表示素子を製造するよう
にした。 一対の透光性パネルのそれぞれの一面側に走査電極
膜、信号電極等となる薄膜を形成する工程。 前記一対の透光性パネルの薄膜形成面を対向せしめる
とともに間に液晶の充填空間を残して一対の透光性パネ
ルの周囲を接合するセル組工程。 前記一対の透光性パネルのうち少なくとも照射光が入
射する側の透光性パネルの外側面に平板型マイクロレン
ズを接合する工程。 前記一対の透光性パネルの間の空間に液晶を充填する
工程。
本発明は、以下の工程から液晶表示素子を製造するよう
にした。 一対の透光性パネルのそれぞれの一面側に走査電極
膜、信号電極等となる薄膜を形成する工程。 前記一対の透光性パネルの薄膜形成面を対向せしめる
とともに間に液晶の充填空間を残して一対の透光性パネ
ルの周囲を接合するセル組工程。 前記一対の透光性パネルのうち少なくとも照射光が入
射する側の透光性パネルの外側面に平板型マイクロレン
ズを接合する工程。 前記一対の透光性パネルの間の空間に液晶を充填する
工程。
【0007】即ち、本発明は一対の透光性パネルを20
0℃程度の加熱工程を経てセル組した後、セル内つまり
一対の透光性パネル間に形成される隙間内に液晶を注入
・充填する前に、一対の透光性パネルの少なくとも一方
に平板型マイクロレンズを紫外線硬化型樹脂または熱硬
化型樹脂を用いて接合し、最後に一対の透光性パネル間
に形成される隙間内に液晶を注入・充填するようにし
た。
0℃程度の加熱工程を経てセル組した後、セル内つまり
一対の透光性パネル間に形成される隙間内に液晶を注入
・充填する前に、一対の透光性パネルの少なくとも一方
に平板型マイクロレンズを紫外線硬化型樹脂または熱硬
化型樹脂を用いて接合し、最後に一対の透光性パネル間
に形成される隙間内に液晶を注入・充填するようにし
た。
【0008】ここで、前記透光性パネルと平板型マイク
ロレンズとの接合は、平板型マイクロレンズの基板の凹
部にレンズ材料として充填される光硬化性または熱硬化
性の高屈折率樹脂を用いることで、液晶表示素子の製造
工程が簡略化される。
ロレンズとの接合は、平板型マイクロレンズの基板の凹
部にレンズ材料として充填される光硬化性または熱硬化
性の高屈折率樹脂を用いることで、液晶表示素子の製造
工程が簡略化される。
【0009】また、透光性パネルと平板型マイクロレン
ズとの接合は、液晶画面の有効領域の外側のみを接合す
るようにしてもよい。或いは、透光性パネルと平板型マ
イクロレンズとを接合する際に、透光性パネルの中央部
を周縁部よりも平板型マイクロレンズ側に若干膨出させ
た状態で行うようにしてもよい。
ズとの接合は、液晶画面の有効領域の外側のみを接合す
るようにしてもよい。或いは、透光性パネルと平板型マ
イクロレンズとを接合する際に、透光性パネルの中央部
を周縁部よりも平板型マイクロレンズ側に若干膨出させ
た状態で行うようにしてもよい。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。ここで、図1はセル組前の液
晶表示素子を構成する一対の透光性パネルを示す図、図
2はセル組状態を示す断面図、図3は平板型マイクロレ
ンズとセル組後の透光性パネルとを接合する状態を示す
図、図4は液晶注入後の液晶表示素子の断面図である。
図面に基づいて説明する。ここで、図1はセル組前の液
晶表示素子を構成する一対の透光性パネルを示す図、図
2はセル組状態を示す断面図、図3は平板型マイクロレ
ンズとセル組後の透光性パネルとを接合する状態を示す
図、図4は液晶注入後の液晶表示素子の断面図である。
【0011】本発明にあっては先ず図1に示すように、
液晶表示素子を構成する一対の透光性パネル1,2を用
意する。照射光が入射する側の透光性パネル1の一面に
は走査電極1a、照射光が出射する側の透光性パネル2
の一面には透光性の信号電極2aが蒸着等によって形成
され、また図示はしないが信号電極2a間には光が透過
しない配線やTFT(薄膜トランジスタ)等を形成して
いる。
液晶表示素子を構成する一対の透光性パネル1,2を用
意する。照射光が入射する側の透光性パネル1の一面に
は走査電極1a、照射光が出射する側の透光性パネル2
の一面には透光性の信号電極2aが蒸着等によって形成
され、また図示はしないが信号電極2a間には光が透過
しない配線やTFT(薄膜トランジスタ)等を形成して
いる。
【0012】次いで図2に示すように、透光性パネル1
と透光性パネル2を走査電極1aと信号電極2aとが対
向するようにスペーサ3を介し、200℃前後の処理温
度で接合することでセル組を行う。このセル組によって
液晶の注入空間4が形成される。
と透光性パネル2を走査電極1aと信号電極2aとが対
向するようにスペーサ3を介し、200℃前後の処理温
度で接合することでセル組を行う。このセル組によって
液晶の注入空間4が形成される。
【0013】一方、図3に示すように、平板型マイクロ
レンズ5となる基板6に形成した凹部7にレンズ部とな
る未硬化の高屈折率樹脂8を充填し、この上に前記セル
組が完了した透光性パネル1を重ねる。そして、高屈折
率樹脂8が紫外線硬化型であれば外部から紫外線を照射
し、高屈折率樹脂8が熱硬化型であれば加熱して、高屈
折率樹脂8を硬化せしめ、これによりレンズ部を形成す
るとともに接着剤樹脂10を介して平板型マイクロレン
ズ5と透光性パネル1とを接合する。接着剤樹脂として
は高屈折率樹脂8と同一組成のものが好ましいが、これ
に限定されるものではない。
レンズ5となる基板6に形成した凹部7にレンズ部とな
る未硬化の高屈折率樹脂8を充填し、この上に前記セル
組が完了した透光性パネル1を重ねる。そして、高屈折
率樹脂8が紫外線硬化型であれば外部から紫外線を照射
し、高屈折率樹脂8が熱硬化型であれば加熱して、高屈
折率樹脂8を硬化せしめ、これによりレンズ部を形成す
るとともに接着剤樹脂10を介して平板型マイクロレン
ズ5と透光性パネル1とを接合する。接着剤樹脂として
は高屈折率樹脂8と同一組成のものが好ましいが、これ
に限定されるものではない。
【0014】ところで、接着剤樹脂10によって平板型
マイクロレンズ5と透光性パネル1とを欠陥となる気泡
の混入がないように接合するには、図3にも示すように
平板型マイクロレンズの基板の中央に適当な粘性の接着
剤樹脂10を滴下し、この後、透光性パネル1で接着剤
樹脂10を押し広げるようにして、徐々に基板外周部ま
で展開して、最終的に基板全面に接着剤樹脂10を均一
に展開し、この状態で接合する方法を採ることが多い。
マイクロレンズ5と透光性パネル1とを欠陥となる気泡
の混入がないように接合するには、図3にも示すように
平板型マイクロレンズの基板の中央に適当な粘性の接着
剤樹脂10を滴下し、この後、透光性パネル1で接着剤
樹脂10を押し広げるようにして、徐々に基板外周部ま
で展開して、最終的に基板全面に接着剤樹脂10を均一
に展開し、この状態で接合する方法を採ることが多い。
【0015】斯かる方法では、基板中央付近の接着剤樹
脂が透光性パネル1を押すことになるので、液晶注入用
の間隙が反ってしまい、このままで接着剤樹脂が硬化す
ると透光性パネル1の一方の基板が反った状態で、中央
部の接着剤樹脂の厚みが周辺より厚い状態で硬化してし
まうことになる。これを解消する為に、透光性パネルの
中央部を周縁部よりも平板型マイクロレンズ側に若干膨
出させた状態で接合することが考えられる。また、その
手段としてはセル組が済んだ透光性パネル1と透光性パ
ネル2を多少曲げた状態で保持するか、液晶の注入空間
4内を正圧にして透光性パネル1を平板型マイクロレン
ズ5側に膨出させる等の手段が考えられる。この後、図
4に示すように、注入空間4内に液晶9を注入・充填す
ることで液晶表示素子が完成する。
脂が透光性パネル1を押すことになるので、液晶注入用
の間隙が反ってしまい、このままで接着剤樹脂が硬化す
ると透光性パネル1の一方の基板が反った状態で、中央
部の接着剤樹脂の厚みが周辺より厚い状態で硬化してし
まうことになる。これを解消する為に、透光性パネルの
中央部を周縁部よりも平板型マイクロレンズ側に若干膨
出させた状態で接合することが考えられる。また、その
手段としてはセル組が済んだ透光性パネル1と透光性パ
ネル2を多少曲げた状態で保持するか、液晶の注入空間
4内を正圧にして透光性パネル1を平板型マイクロレン
ズ5側に膨出させる等の手段が考えられる。この後、図
4に示すように、注入空間4内に液晶9を注入・充填す
ることで液晶表示素子が完成する。
【0016】図5(a)は別実施例を示す図であり、こ
の実施例にあっては、照射光の出射側の透光性パネル2
にも平板型マイクロレンズ5を接合している。この場合
にも、前記同様、透光性パネル1,2に平板型マイクロ
レンズ5を接合した後に、液晶9を注入する。
の実施例にあっては、照射光の出射側の透光性パネル2
にも平板型マイクロレンズ5を接合している。この場合
にも、前記同様、透光性パネル1,2に平板型マイクロ
レンズ5を接合した後に、液晶9を注入する。
【0017】図5(b)も別実施例を示す図であり、前
記した実施例にあっては、平板型マイクロレンズ5のレ
ンズ部となる高屈折率樹脂を接着剤として用いたが、こ
の実施例にあっては、高屈折率樹脂とは別の接着剤10
を用いて透光性パネル1と平板型マイクロレンズ5とを
接合している。尚、この場合、接着剤10による接合領
域は液晶画面の有効領域の外側のみとすることも可能で
ある。このように液晶画面の有効領域内を接着領域とし
ないことで樹脂の硬化後の残留応力によって、照射光の
偏光が回転してしまうおそれがなくなる。
記した実施例にあっては、平板型マイクロレンズ5のレ
ンズ部となる高屈折率樹脂を接着剤として用いたが、こ
の実施例にあっては、高屈折率樹脂とは別の接着剤10
を用いて透光性パネル1と平板型マイクロレンズ5とを
接合している。尚、この場合、接着剤10による接合領
域は液晶画面の有効領域の外側のみとすることも可能で
ある。このように液晶画面の有効領域内を接着領域とし
ないことで樹脂の硬化後の残留応力によって、照射光の
偏光が回転してしまうおそれがなくなる。
【0018】
【発明の効果】以上に説明したように本発明によれば、
液晶表示素子を構成する一対の透光性パネルのうち少な
くとも照射光が入射する側の透光性パネルに平板型マイ
クロレンズを接合した液晶表示素子を製造するにあた
り、セル組みの後に一対の透光性パネルの少なくとも一
方に平板型マイクロレンズを接合するようにしたので、
平板型マイクロレンズのレンズ部を構成するとともに接
着剤として機能する紫外線硬化型樹脂または熱硬化型樹
脂がセル組の際の熱によって劣化することがない。ま
た、透光性パネルと平板型マイクロレンズを接合した後
に液晶を注入・充填するようにしたので、接着剤として
の紫外線硬化型樹脂または熱硬化型樹脂を硬化させる際
の紫外線または熱によって液晶が劣化することがない。
液晶表示素子を構成する一対の透光性パネルのうち少な
くとも照射光が入射する側の透光性パネルに平板型マイ
クロレンズを接合した液晶表示素子を製造するにあた
り、セル組みの後に一対の透光性パネルの少なくとも一
方に平板型マイクロレンズを接合するようにしたので、
平板型マイクロレンズのレンズ部を構成するとともに接
着剤として機能する紫外線硬化型樹脂または熱硬化型樹
脂がセル組の際の熱によって劣化することがない。ま
た、透光性パネルと平板型マイクロレンズを接合した後
に液晶を注入・充填するようにしたので、接着剤として
の紫外線硬化型樹脂または熱硬化型樹脂を硬化させる際
の紫外線または熱によって液晶が劣化することがない。
【0019】また、透光性パネルと平板型マイクロレン
ズとの接合を、液晶画面の有効領域の外側のみを接合す
ることで、樹脂の硬化後の残留応力によって、照射光の
偏光が回転してしまうおそれがなくなる。
ズとの接合を、液晶画面の有効領域の外側のみを接合す
ることで、樹脂の硬化後の残留応力によって、照射光の
偏光が回転してしまうおそれがなくなる。
【0020】更に、透光性パネルと平板型マイクロレン
ズとを接合する際に、透光性パネルの中央部を周縁部よ
りも平板型マイクロレンズ側に若干膨出させた状態で行
うことで、接合時の基板中央の撓みを防ぐことができ
る。
ズとを接合する際に、透光性パネルの中央部を周縁部よ
りも平板型マイクロレンズ側に若干膨出させた状態で行
うことで、接合時の基板中央の撓みを防ぐことができ
る。
【図1】セル組前の液晶表示素子を構成する一対の透光
性パネルを示す図
性パネルを示す図
【図2】セル組状態を示す断面図
【図3】平板型マイクロレンズとセル組後の透光性パネ
ルとを接合する状態を示す図
ルとを接合する状態を示す図
【図4】液晶注入後の液晶表示素子の断面図
【図5】(a)及び(b)はともに別実施例を示す断面
図
図
【符号の説明】 1,2…透光性パネル、3…スペーサ、4…液晶注入空
間、5…平板型マイクロレンズ、8…高屈折率樹脂、9
…液晶、10…接着剤。
間、5…平板型マイクロレンズ、8…高屈折率樹脂、9
…液晶、10…接着剤。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松田 厚範 大阪府大阪市中央区道修町3丁目5番11号 日本板硝子株式会社内 (72)発明者 谷口 敏 大阪府大阪市中央区道修町3丁目5番11号 日本板硝子株式会社内 (72)発明者 岸本 隆 大阪府大阪市中央区道修町3丁目5番11号 日本板硝子株式会社内 (72)発明者 森尾 健二 大阪府大阪市中央区道修町3丁目5番11号 日本板硝子株式会社内
Claims (4)
- 【請求項1】 一対の透光性パネルの間に液晶層が設け
られるとともに、前記一対の透光性パネルのうち少なく
とも照射光が入射する側の透光性パネルに平板型マイク
ロレンズが接合された液晶表示素子を製造する方法にお
いて、この製造方法は以下の工程からなることを特徴と
する液晶表示素子の製造方法。 一対の透光性パネルのそれぞれの一面側に走査電極
膜、信号電極等となる薄膜を形成する工程。 前記一対の透光性パネルの薄膜形成面を対向せしめる
とともに間に液晶の充填空間を残して一対の透光性パネ
ルの周囲を接合するセル組工程。 前記一対の透光性パネルのうち少なくとも照射光が入
射する側の透光性パネルの外側面に平板型マイクロレン
ズを接合する工程。 前記一対の透光性パネルの間の空間に液晶を充填する
工程。 - 【請求項2】 請求項1に記載の液晶表示素子の製造方
法において、前記透光性パネルと平板型マイクロレンズ
との接合は、平板型マイクロレンズの基板の凹部にレン
ズ材料として充填される光硬化性または熱硬化性の高屈
折率樹脂を用いることを特徴とする液晶表示素子の製造
方法。 - 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の液晶表
示素子の製造方法において、前記透光性パネルと平板型
マイクロレンズとの接合は、液晶画面の有効領域の外側
のみを接合することを特徴とする液晶表示素子の製造方
法。 - 【請求項4】 請求項1または請求項2に記載の液晶表
示素子の製造方法において、前記透光性パネルと平板型
マイクロレンズとを接合する際に、透光性パネルの中央
部を周縁部よりも平板型マイクロレンズ側に若干膨出さ
せた状態で行うことを特徴とする液晶表示素子の製造方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7231517A JPH0980407A (ja) | 1995-09-08 | 1995-09-08 | 液晶表示素子の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7231517A JPH0980407A (ja) | 1995-09-08 | 1995-09-08 | 液晶表示素子の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0980407A true JPH0980407A (ja) | 1997-03-28 |
Family
ID=16924733
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7231517A Pending JPH0980407A (ja) | 1995-09-08 | 1995-09-08 | 液晶表示素子の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0980407A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100447640C (zh) * | 2005-10-24 | 2008-12-31 | Nec液晶技术株式会社 | 液晶显示器件及其制造方法 |
JP2009069850A (ja) * | 2003-02-28 | 2009-04-02 | Nec Corp | 画像表示装置 |
-
1995
- 1995-09-08 JP JP7231517A patent/JPH0980407A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009069850A (ja) * | 2003-02-28 | 2009-04-02 | Nec Corp | 画像表示装置 |
CN100447640C (zh) * | 2005-10-24 | 2008-12-31 | Nec液晶技术株式会社 | 液晶显示器件及其制造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4646975B2 (ja) | 液晶パネルおよびその製造方法 | |
WO2007086159A1 (ja) | 表示装置、表示装置の製造方法、基板及びカラーフィルタ基板 | |
JPH11142864A (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
CN101641634A (zh) | 带微透镜阵列的液晶显示面板及其制造方法 | |
JP2002062818A (ja) | マイクロレンズおよび画像表示装置の製造方法 | |
JPH11211902A (ja) | 平板型マイクロレンズアレイ | |
JP3349331B2 (ja) | 液晶表示素子の製造方法、液晶表示素子および画像投影型液晶表示装置 | |
TWI308976B (en) | Process and structure of linquid crystal panel with one drop fill | |
JP3410598B2 (ja) | 表示素子の製造方法 | |
JPH0980407A (ja) | 液晶表示素子の製造方法 | |
JP3277902B2 (ja) | マイクロレンズ内蔵基板及びその製造方法 | |
JPH0634966A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2002350816A (ja) | 液晶表示装置およびその製造方法 | |
JPH10301115A (ja) | 液晶表示素子及びその製造方法 | |
JP2001318387A (ja) | 液晶表示パネル及びその製造方法 | |
JPH08201793A (ja) | 液晶画像表示装置 | |
JP2002098976A (ja) | 液晶装置およびその製造方法、並びに電子機器 | |
JPH11202313A (ja) | 液晶表示素子 | |
JPH04298583A (ja) | 貼り合わせ構造及び貼り合わせ方法 | |
JPH08271875A (ja) | マイクロレンズアレイ付き液晶表示装置の製造方法 | |
JP2832123B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH09160016A (ja) | 液晶セル、液晶表示装置及び液晶セルの製造方法 | |
JP2000206308A (ja) | 液晶表示装置用マイクロレンズ基板 | |
JP2010181640A (ja) | 液晶表示パネル及び液晶表示パネルの製造方法 | |
JP4089053B2 (ja) | マイクロレンズ基板の製造方法 |